


E-3とE-420を愛用しています。
主な被写体は3歳と6ヶ月の子供なのですが、バイクに乗ってる時の為に、コンデジも愛用しています。
(バイクでも一眼を持ち出しますが、胸ポケにコンデジを入れてます。)
現在愛用してるコンデジは富士フィルムのF31fdなのですが、どうやら素子に大きなゴミが付いてしまったようで、いつも同じ位置に黒い物体が・・・。(>_<)
ということで買い替えを検討しているのですが、久しぶりのコンデジ選びで何が何やら・・・。
オリの一眼ご愛用の皆さんは、どのようなコンデジをお使いでしょうか?
また、そのコンデジは満足度としてはいかがですか?
また、今検討してる機種や、オススメの機種はありますか?
コンデジ板は全般的に僕にはちょっとヘビーすぎる感がありますので、あえてこちらでお聞きした次第です。(^_^;)
オリの一眼の画が大好きな僕なので、全く同じように撮れるコンデジがあれば最高ですが、そんな機種、無いですもんね。(汗)
マイクロ4/3ももちろん魅力的なのですが、いかんせん、バイクジャケットの胸ポケに入らないと、とっさの時に写真が撮れなくなりますので今回は考えておりません。(予算も有りませんし。)
また、我が家にはビデオカメラが無いので、子供の撮影で動画機能は良く使いますが、必ずしもHD機が最良では無いんじゃないか(F31fdの動画でもPC鑑賞には十分なんじゃないか)とも思ったりしています。
ただ、半年前にパナのブルーレイレコーダーを購入してあるので、HD動画でも対応は出来る状況です。
今のところの候補をザッと挙げますと、
・パナ TZ7
・SONY HX5V
・CANON S90
・パナ FT1
・フジ F80EXR
あたりなんですが・・・。
ご覧のように価格も機能もバラバラです。(苦笑)
防水機能は、あるにこしたこと無いんですが、画質への影響があまりに大きいようであれば要らないかな、という感じです。
また、オリンパスやニコン、カシオなどのコンデジは使ったことが無く、全くイメージが湧かなかったので除外しましたが、特に嫌いというわけではありません。
予算は2〜3万円程度。
正直、今回はあまり掛けるつもりが無いので、3万近いものであれば、ヤフオク中古などを狙おうかとも思ってます。(汗)
ご意見、よろしくお願いします。
書込番号:11384279
0点

補足です。
F31fdの素子清掃は、公式サイトから調べる限りでは1万円以上掛かるようなので、今回は買い替えを検討しています。
また、F31fdは評判通り、ISO800でもノイズレス+開放F2.8のレンズで暗所性能は今も大満足なのですが、どうも昼間の屋外での発色が、薄いベールが掛かったような、もやっとした印象で・・・。
5年くらい前にIXY30aを使ってた頃のキャノン機は、良い意味でコンデジらしい、彩度の高さを持っており、ある意味、オリンパスブルーよりも青く空が写っていましたが、今はどうなんでしょうか?
あの青が結構好きだったので、気にはなってます。。。
書込番号:11384338
0点

こんにちは
私はE-1、E-300、E-330、E-620を使っていますが、コンデジはμ-7020とSP-565UZを使っています。
μは薄くコンパクトでいいですよ。新しい7040なら確かハイビジョン動画も撮れるはずです。
マジックフィルターが面白いです。
ただ、フジの80EXRが非常に気になりますが…(;^_^A
書込番号:11384393
0点

こんにちは
4/3ではE-300、E-500、(L1)、
m4/3ではE-P1、(G1)を使用中です。
コンパクト型ではLX2→LX3ですね。
書込番号:11384585
0点

よっちゃん@Tokyoさん
調べようとしたら、価格のμ関連の板は、ちょっと寂しい感じですね・・・。(汗)
よっちゃんさんがお持ちの7020、価格最安値が1万円ちょっと!
既にお持ちの方には申し訳ないですが、かなりの値下がり度ですね!
ちなみに7020、動画中のAFは無理でしょうか?
写画楽さん
やはり、画質と所有感を追及したら、GRかLXですかね。
LX3は、意外と動画機能に強いことをさきほど知りましたが、動画中のAFは不可でしょうか?
色々調べていく中で、「動画中のAF」は自分的にはかなり欲しい機能であるように思えてきました。。。
書込番号:11384973
0点

コンデジは、DP1を使ってます。
先日までR10も持ってましたが、姪ッ子にやっちまいました。
書込番号:11385341
0点

コンデジは色々持っていますが(古い機種がほとんど)、バイクでのツーリングではμTOUGH-8000 か IXY DIGITAL 700が上着のポケットに入っています。
タンクバックかトップケースの中には、他のカメラも入っていますが…。(常に複数台のカメラを持ち出しています。)
細かな不満点は、各機種とも、それなりに有りますが、おおむね満足しています。(そうでなければ使いません。)
元々、多くを望んでいない(写っていればそれで良い)ことも、満足度が高い理由かも知れません。
書込番号:11385708
0点

こんばんは
LX3の動画ですがわたしは不詳です。
[8307264]の説明がわかりやすいと思います。
(撮り始めのAFに固定され、また、動画中のズームは不可)
書込番号:11386030
0点

> LX3は、意外と動画機能に強いことをさきほど知りましたが、動画中のAFは不可でしょうか?
撮影中のAFはダメですが、露出はオートで調整します。
手放してしまったので、その後のファームウェアでどうなったのか知りません。
発売当時としては動画の画質は良かったですが、最近のはもっといいのあるでしょう。
根拠無いけどね。
動画中のAFは、作動音も要チェックです。
例えば、DSC-WX1はウルサいけど、TX1は静か。
まてよ、それはズーム時の音だったか?
書込番号:11387208
0点

私はカシオEX-V7です。動画撮影と記録用写真に使っています。動画記録がH264で、録画中に光学ズーム、オートフォーカスが効くので、これを買ってから古いビデオカメラの出番がなくなりました。録画中のズームやピント合わせが出来なくて動画機能付きと歌っているのは、何かおかしくないですか?
で、その前がニコンS10とSonyDSC-F77のスイバルコンビです。S10は不幸にしてお亡くなりになりましたが、F77は未だ現役だったりします。このデジカメ体験が、可動液晶のついていない他社デジイチに触手が動かなかったのだと思います。
動く液晶E-620、優秀です。パナG2のタッチパネル搭載してくれー
書込番号:11387501
0点

EOS-1D系がメインで、E-300(放出)からE-PL1追加ですが、コンデジは防水のμです。
相互補完というより別物にしてみました。
釣りするので防水は便利だし安心です。
動画モードで湖に沈めてみたり、好き放題遊んじゃってます。
書込番号:11390653
0点

ya-shuさんこんにちは
動画は撮ったことなかったのでいま試してみましたが、
μ-7020では動画中のAFはダメみたいでした。
スーパーマクロモードにしてカメラを被写体からだんだん離していったら
見事にピンぼけの動画が撮れました。
一応説明書をざっと見て設定がないか探したのですが、見あたりませんでした。
もしかしたら7040では改善されているかも知れませんが…。
書込番号:11391160
0点

ya-shuさん、私はE-500と動画コンデジとしてTZ7を使ってます。
TZ7は水中HD動画用で主に使っていて、最近はすっかりごぶさたですが。
一応動画中のAF効きますし、画質はビデオカメラやデジ一動画に比べるとそれなりですが、派手でぱっと見は見栄えのする画を出します。
(静止画はこれでは一ケタ台くらいしか撮ってないので、よくわかりません・・・)
AVCHD Lite方式なので、パナのBDやTVでSDカードを挿せば再生・取り込みも簡単です。
拙作ですが、
AFに関してはこちらが参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=JdlW02n7_EM
あと、E-500のスチルとのコラボで去年撮った作品です。
http://www.youtube.com/watch?v=RkuV99JkU3Q
暗所動画
http://www.youtube.com/watch?v=P-wOEP_M0Sg
書込番号:11391299
2点

すいませんμ-7020のAFの件ですが訂正します。
いまハイハイする子供を撮影してみたところ、AFしてくれてました♪
ただ、撮影中のズームは使えませんでしたorz
さきほどはスーパーマクロモードだったので離れるとAFがダメだったようです。
早とちりしててすいませんでしたm(__)m
しかし、7020の動画機能を初めて使いましたが、これはこれで面白いですね…スレ主さんのおかげで新たに楽しみを発見しました。
こうなるとHD動画対応のカメラが欲しくなり、7040やその他の機種を私も…(以下自主規制
書込番号:11392187
0点

皆さんからの情報のお陰で、ますますコンデジ選びの範囲が広がり、楽しい悩みが増えそうです。(^−^)
そっか、カシオも動画は得意なんですよね。
オリ機でも動画中のAFが効くというのは初耳でした!
オリユーザーとして、やはりまずはしっかり調べて見なければ。
今回のことで思ったんですが、動画中のAF具合って、スペックを見ても載ってないんですよね。
わざわざマニュアルをダウンロードしてくまなくチェックしないと。。。(>_<)
DP○やGR○ももちろん憧れるのですが、やはり予算的に厳しい・・・。
ただ、動画中のAFとか静止画画質とか色々言い出すと、実はGF1のパンケーキセットが、全てにおいて最強な気がしてきますね。。。(^_^;)
あとは、アレがバイクジャケットの胸ポケに入るかどうか・・・。(たぶん無理です。)
何しろ、走行中の写真も撮るので・・・。(苦笑)
追伸
影美庵さん、バイクに乗られてるんですね!
とっても親近感です♪(^^)
(ちなみに僕はR1150GSに乗ってます。)
ちなみに、μタフの静止画画質って、どの程度なんでしょうか?
(非防水機より劣るんでしょうか??)
書込番号:11400373
0点

こんにちは。
>ちなみに僕はR1150GSに乗ってます。
すごいバイクですね。ロングツーリングには良さそう…。
私はお金がないので、中国製ヤマハYBR-125x2台とか、タイ製のNinja 250R などです。
YBR-125には85Lと120Lの箱(ベランダストッカー)を載せ、買い物バイク兼ツーリングで使っています。(50km/L以上、走ります。)
>ちなみに、μタフの静止画画質って、どの程度なんでしょうか?
(非防水機より劣るんでしょうか??)
沈胴式レンズ機(スイッチONで、レンズが出てくるカメラ)と比べると、このような屈曲式レンズ機(レンズがカメラ内に収まっているタイプ)は、設計上の制約が多く、厳密に比べれば、画質も劣るでしょう。
しかし、細かなことを言わなければ、同等と言っても良いと思います。
ただ、広角側の画角とか、ズーム倍率などを比べると、廉価機並になってしまいます。
また、レンズのF値も大きい物が多く、室内など、光量が少ない時は苦しいです。
しかし、防水や耐衝撃性など、他には代えられない機能が有り、持ち出しています。
ツーリング時の適当な写真が少なく、先ほど写してきました。
座礁フェリーの写真、今一シャキッとしませんが、SP-550UZでも大差はありません。
(フラッシュが強制発光になっているのは、前設定のままになっていたためです。)
庭先の花、以前花名を調べたことはあるのですが、忘れました…。
この座礁フェリーを見るだけの目的で、往復1200km近くを、日帰りで走りました。(YBR-125ですから、一般道です。帰路、道の駅で仮眠し、1日半になりましたが…。)
それ以後、余り無理はせず、途中で宿泊するようにしています。
書込番号:11400682
1点

影美庵さん。
僕は決してリッチなわけでもなく、中古の5年落ちを60回払いのローンで買い、今も払い続けてる身ですので・・・。(^_^;)
でも、ロングでも近距離でも、雨でも風でもとにかく速く安全に走れるバイクです、GSは。(^−^)
お写真拝見すると、μタフも、十分に解像してますねー。
ただ、発色がオリ一眼と違ってちょっと寒色傾向ですかね!?
んー、ご存知のように、バイク乗りにとって「防水」のインパクトは非常に大きく、迷います〜。
それにしても、下道で125で1200kmとは・・・。(-_-;)
高速使いまくりでも、僕の日帰り最高は1000kmちょっとです・・・。(負けました!)
書込番号:11409129
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





