『NEX5の背景ぼかしコントロールの使い方』のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

α NEX-5A 薄型広角レンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

『NEX5の背景ぼかしコントロールの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5A 薄型広角レンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5A 薄型広角レンズキットを新規書き込みα NEX-5A 薄型広角レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 mm4577さん
クチコミ投稿数:3件

すいません。一眼??初心者なもので初歩的な質問なんですが、
このたび、NEX5を購入したのですが、おまかせオート撮影時に
「ぼかしコントロール」を使ってもうまく背景がぼけてくれません

16mmのレンズを使っているのですが、何かやり方が悪いのでしょうか?
「くっきり」から「ぼかす」まで動かして液晶があまり変化がないような・・・・

液晶の数字は1/30 F2.8と出ていますが・・・すいません、こんなものなのかどうなのかが
わからないので、どなたかわかる方がいたらおねがいします

書込番号:11671188

ナイスクチコミ!2


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 14:14(1年以上前)

カメラから20pぐらい離した箸立ての箸にピントを合わせると背景がボケるとソニーの方が言ってました。

書込番号:11671222

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 14:20(1年以上前)

あと、広角レンズはあまりボケないけど、ズームレンズの方だとけっこうボケますよ、とソニーの人が言ってました。

書込番号:11671240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 14:21(1年以上前)


 それって、「コントロール」なのか?

書込番号:11671245

ナイスクチコミ!2


i+αさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 14:21(1年以上前)

jimihen7さんがおっしゃる通り、写したい物をできるだけレンズに近づけその他の写ってしまう物(背景)はできるだけ遠い場所にする事によってボケが感じられると思います。
16ミリは被写界深度が深いですからボケが出にくいかもしれません。
今後、Eマウントで中望遠の単焦点レンズなどが出るとボケが出やすいでしょね。

書込番号:11671246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/24 14:27(1年以上前)

mm4577さん、こんにちは!

恥ずかしながら私はNEXを持ってないので限定的なお答えに
なってしまいそうですが、オートの状態で液晶に1/30、
F2.8が表示されていることから考えると、相当暗いところで
撮影しておられるように思います(室内or夜間)。

まず、どのような「場面」で撮影されているのか記入してみてください。
あとは私より詳しい皆さんが、やさしくリードして下さいますよ(笑)。
それにしても、NEXが出て本格的な撮影ができるカメラを触って
くださる方の裾野が大きく広がったのはうれしいですね。
あとは皆さん、よろしくお願いします(丸投げ<苦笑)。

※なお1/30はシャッタースピード(秒)です。1/30秒は、かなりの確率で
 手ブレしてしまうのが必定のような遅さですね…。F値も2.8なので、
 NEXくんは目いっぱいレンズの絞りを広げて、シャッタースピードも
 かなり遅く粘って光をたくさん取り入れようとしている様子。
 おそらくISO値(電子的な増感)も6400〜12800とか、上限に届いているのでは?
 それなら室内か夜間では、と推測した次第です。

書込番号:11671264

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mm4577さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/24 14:31(1年以上前)

返信ありがとうございます

広角レンズはボケ味が難しいんですね
なにしろ、初心者なのにポートレート的な背景のボケ味に
あこがれ、手軽に撮れるかなって思ってしまってました(反省)

今回は16mmしかないので、もっとマニュアル撮影の勉強もして
楽しい写真ライフにしたいとおもいます

書込番号:11671273

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 14:36(1年以上前)

なるほど。
NEX-5A 薄型広角レンズキットなのに、背景ぼかしコントロールとか言って
ちょっと詐欺っぽいですね。

書込番号:11671284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2010/07/24 14:45(1年以上前)

購入して、一ヶ月になります。
操作してみました。
撮影モードを「おまかせオート」にして、カメラを撮したい物に向けます。
この時、近くの物にカメラを向けると、後ろがぼけます。
そこで、「背景ぼかしボタン」を押して「コントロールホイール」を回して、ボケ具合を決めます。
キットの16mmF2.8レンズは、明るいので、最初、背景はボケますが、ホイールを回すと、だんだん背景がしっかりして来ます。
参考まで。

NEX-5は、いろいろな機能があり、取扱説明書を見ながらいじっていると、時間の経つのを忘れてしまいます...。

書込番号:11671314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/07/24 15:12(1年以上前)

当機種
当機種

スイーツ 1

スイーツ 2

キットレンズ 16mmF2.8 で撮影した画像をアップします。
背景ぼかしを確認するには、このような撮り方だと分かりやすいと思います。
残念ながら、購入した翌日の撮影で、背景までは考えていません。ここから、ホイールを回してゆくと、背景にピントが合ってきます。

書込番号:11671399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2010/07/24 15:30(1年以上前)

背景のボケ具合は「被写界深度」という言葉で表します。
背景のボケた写真は被写界深度が浅く、全体にピントが合った写真は被写界深度が深いという言い方をしますが、被写界深度は次の3要素で決まります。

1.絞り値(F値) 数字が小さいほどボケやすい
2.レンズの焦点距離(〜mm) 広角より望遠のほうがボケやすい
3.被写体との距離が近く、被写体と背景の距離が長いほどボケやすい

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm

ズームレンズで55mmで撮るとボケやすいですが、16mmのほうは(超)広角なので大きくぼかすことは難しいです。
とりあえず「ぼかす」側(F2.8)で上に書いた3.に気をつけて撮ってみてください。
(18-55mmはお持ちではないのでしょうか)

書込番号:11671462

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/24 15:42(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gm/gc/4539/

被写界深度とボケについては、上記サイトが参考になると思います。

書込番号:11671498

ナイスクチコミ!1


E-HNR32さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/07/24 15:57(1年以上前)

被写体(主役として写したいモノ)までの距離がポイントです。

背景をボカしたいならば,1m以内で撮影してみて下さい。
近ければ近い程,被写体から背景までの距離が遠ければ遠いほどボケ効果が出ます。

SEL16F28のような広角レンズは,被写体までの距離が1m以上では背景までの距離がいくらあっても背景ボケが極僅かとなります。
恐らく3mも離れればパンフォーカス(全てにピントが合う)になると思います。

具体例ですと,
ポートレートにてヒップアップ(ウエスト辺りから上半身)な縦構図では,被写体までの距離は30〜40cm。これならボケ具合を識別できると思いますよ。

書込番号:11671540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mm4577さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/24 16:10(1年以上前)

皆さま、いろいろなご返答ありがとうございます

初めての書き込みでしたので、こんなに書きこんでくれて
とてもうれしいです

まだまだ、初心者なのでアドバイスをすべて理解できていないですが
背景のぼかしの意味合いはわかってきました

16mmしかないですが、撮るシュチュエーションも考え、やっぱり
いっぱい撮っていっぱい失敗しながら勉強していかなければと思いました

でも、18mmもほしくなってきましたね セットで買えばよかったかなと
少し後悔です・・・・

書込番号:11671580

ナイスクチコミ!2


E-HNR32さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/07/24 16:32(1年以上前)

別機種

手前をボカす

広角レンズは主に景色撮りに使うのがベストです。

ちなみに,
開放F2.8で,奥にピントを合わせて手前をボカすという逆のボカし方があります。
NEX-5+SEL16F28で撮影したものでは有りませんが,ご参考に。

書込番号:11671646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 17:27(1年以上前)

まあ、ちょっとちゃんと撮る気があるのならぼかしコントロールなんて使うのやめて
単純に絞り値が小さければぼける、大きければぼけないと思って操作したほうがむしろ簡単かもしれませんね…

パンケーキレンズの16mmf2.8の
f2.8がこのレンズで使える一番小さな絞り値ですからf2.8の状態よりぼかすことはできません
がんばって被写体に近づくしかないです(笑)

ちなみに1/30というのはシャッター速度ですが、24mm相当のこのレンズでファインダーなし、手振れ補正なしではちょっとぶれやすいでしょうね…
ファインダーでがっちり構えれば1/10でもかなりいけるのですが…

書込番号:11671820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/24 17:43(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
被写界深度計算機
これ参考に

16mmは、相当、近づかないと、背景ボケは難しいです

書込番号:11671892

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/07/24 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmF4なら、自然にボケます

確かに16mmではボケを演出するには腕が必要ですが、50mmですと誰でも簡単にボケが撮れます。
F2からF4あたりで撮れば、自然とボケが付きます。

50mmF4の事例です。4枚目はF5.6だったと思います。
Planar50mmF1.4で撮りました。焦点距離はMFで合わしますので動きものには慣れが必要ですが、揚羽蝶なら何とか追随出来ます。
バチピンだったり、そこそこだったりしますが。

書込番号:11672970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/25 01:13(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

これ、凄いですね(^^;

「ビデオカメラ」の場合、とりあえず「1/2.3型コンデジ」を選んでみてください。
※実際には家庭用の一般向けビデオカメラの「動画有効面」では「1/3型」ぐらいがせいぜいです(もう少し大きな機種もありますが)。

書込番号:11673984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/25 01:25(1年以上前)


すみません、「ビデオカメラ」板に本スレが紹介されていまして、誤爆してしまいました(^^;

書込番号:11674019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/25 17:22(1年以上前)

orangeさんの画像ですが焦点距離も絞りも反映されているみたいですが、
何用のPlanar50mmF1.4をどのマウントアダプターで使うと反映されますか?
マウントアダプターに電子接点があろうが無かろうが、
ロム内蔵のPlanar50mmF1.4以外は焦点距離も絞り値も反映されない筈です。


ご本人は「Planar50mmF1.4で撮りました。」と書いてありますが。。。

書込番号:11676332

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 23:22(1年以上前)

orangeさんのPlanar50mmF1.4の写真は、色が鮮明ですね。
ニコンでいうとビビットモードで現像したような感じ。

書込番号:11677879

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5A 薄型広角レンズキット
SONY

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5A 薄型広角レンズキットをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング