REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
前の方々も書いてましたが、どうして東芝さんは今だにAVCHD未対応なんですか?
対応してるのは廉価版D−BZ500のみ。
私は外付けHDDからのムーブをしたくて今まで待ってました。
今時、フルHD動画を利用している方々は多々いると思います。
自社でビデオカメラを持っていないので未対応というのはいかがな物でしょうか?東芝さん!
せっかく待ったのにSonyでも早々に買っておけばよかった。
こんな私と同じような方、やはり他社にしますよね?どうですか?
書込番号:11712554
5点

>自社でビデオカメラを持っていないので未対応というのはいかがな物でしょうか?
こちらにお願いします。m(_ _)m
https://www.digitaldoors.jp/dvd/form.php
書込番号:11712644
2点

ご自分のニーズに合わなければ買わなければいいだけの話ですが、東芝にメンチきる理由がよっくわかりませ〜ん。
書込番号:11712679
13点

AVCHDカメラメインに使いたければソニー機買って下さい。RS15あたりで十分では?
その替わりレグザの外付けHDDに録画した番組のハイビジョンのままのBD化はあきらめて下さい。ソニー機で出来るのはSD画質でのBD化です。
ようはカメラとの連携メインかレグザとの連携メイン、どちらを優先するかで考えればいいのでは?
少なくともあなたの書き込み見る限りレグザとの連携をそれほど重視しているとは思えませんが。
書込番号:11712836
4点

何でも一台で、は贅沢だと思ってます。
それを求める人もいるのは分かりますが、中途半端な機械になるだけかもしれません。
私的には、カメラ連携も持ち出し機能も今は不要です。
REGZAダビング等の家電固有機能を除けば、一番オールマイティなのはPCでしょうが、
それでも複数台使用した方が効率的であったり、安上がりに済むことも多いです。
書込番号:11713005
6点

>せっかく待ったのにSonyでも早々に買っておけばよかった。
せっかく待ったのにステキな相手見つからなかった。早々にあの人と結婚しておけばよかった。
人生難しいですよね。
書込番号:11717367
5点

>自社でビデオカメラを持っていないので未対応というのはいかがな物でしょうか?
自社でビデオカメラがないから何か問題があるかと
思っていましたが、現実は予想を越えていましたね。
>何でも一台で、は贅沢だと思ってます。
AVCHD対応はBDレコーダーでは標準機能ですよ。
他社で付いていないのは皆無のはずです。
がっかりヴァルディアにさえ付いてるのを確認
した時にそう思いました。
>販売する東芝に責任はないようですが。
自社製造のBDで未対応なんですから、責任は
東芝にあります。
ま〜どこかに隙があるのが、らしいと言えば
らしいですが。
書込番号:11718589
7点

いろいろな意見有難うございます。
しかし、私はデジタル貧者さん同様、AVCHD対応は今時標準機能と思っておりました。
せっかく気にいってTVはレグザを購入したのですが、東芝にとってビデオカメラ使用者
は考慮されていなかったようです。
他メーカーで検討してみます。
書込番号:11720006
3点

AVCHDはOEMモデルでは対応しているので、自社開発のRDシリーズも対応するかなと思っていました。
東芝自社開発製品としてはREGZAチューナー・D-TR1で初めて再生に対応していて、REGZAの新シリーズでもAVCHDの再生には対応しているはずです。
レコーダーでは対応が間に合わなかったのか、東芝に対応カメラがないので対応させる予定がないのかだと思います。
REGZAで再生に対応しているので、理由は前者だと思いますが、ユーザーアンケートを元にした細かなスペック変更は来年のモデルからになるのではないでしょうか。
エントリーモデルを含めてBDレコーダーではAVCHD対応は現在は標準だとは思いますので、今後に期待するしかないです。
今回は、RDシリーズでBDに対応したことが大きいと思います。
RDシリーズでBD搭載を待っていたユーザーとしては、RD-X9/S1004K/S304K世代のBD対応版、少しのスペックアップ(DLNAのAVC配信、ダビング時のマルチ操作など)でユーザーアンケートを元にしたスペックではなく期待通りではないかもしれませんが、これまでのスペックは確保していますし、HDRecも再生互換を残すなど配慮があります。(いつまで互換を残すかはわかりませんが)
3D対応のプレーヤーはAVCHDの再生に対応しているので、OEMモデルなのかなと気になります。
船井OEMだとすると三菱からも対応レコーダーがそろそろ発表されるのかな。
AVCHDが必要ないユーザーでREGZAやVARDIAとの連携重視なら対応していなくても購入すると思います。
また、必要であっても後者重視なら別途対応の他社レコーダーを購入すると思います。
個人的にレコーダーは複数台あったほうが安心感がありますし、それぞれのデメリットを補うことができます。
スレ主さんの場合は、お急ぎのようなので、パナソニックかソニーにされたらいいと思います。
書込番号:11720692
5点

以下ほとんど推論です。特に根拠はありません。
今回は、BDAV/BDMVやAVCREC(BDAV-DVD)対応で手一杯だったという事でしょう。
AVCRECにDR入れたのは意地を感じますが、BDAV上での編集不可など課題も多いです。
HDRec再生とAVCHD対応の優先順位の判断で、HDRec再生を選択したのかもしれません。
自社ユーザと他社ユーザの要求軽重ありますし、HDVにも公式には非対応です。
半端なムービー連携入れても、他社比で売りになるとは考えていないとも思います。
パナやSONYはAVCHD仕様策定メンバですから当然として、SHARPの対応は遅かったはず。
DVD再生ならファームアップで対応可能かもしれませんが、USBからの取込みは無理でしょう。
最低限の機能として、次々機種で加われば御の字だと予想します。
まっちゃん2009さん
>少しのスペックアップ(DLNAのAVC配信、ダビング時のマルチ操作など)
AVCのDLNA配信、ネットdeダビングHD対応、はサイトでの記載を見つけたのですが、
マルチの制限緩和はあるのでしょうか?
「高速そのままダビング中操作」であって「高速コピー管理ダビング中操作」ではない?
だとしたら以前と一緒です。ネタ元ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11721165
2点

モスキートノイズさん
スペックをサイトで再確認しましたが、マルチ操作は確かに高速そのままダビング中操作のみ、録画や再生が同時に行える仕様のままですね。
だとしたら、これまでと同じでダビング中は何もできないですね。
すいません、どこかで見たような気がしていましたが、気のせいかもしれません。
今回の自社開発第一弾はRD-X、RD-SシリーズのスペックでBD対応させたので精一杯な感じですね。
BD関連の機能は追加されていますが(当たり前ですが)、ナビ画面のカラー変更、現行RD-Eシリーズに搭載している高精細番組表に対応、AVCのDLNA配信対応、AVCのネットdeダビングHD対応と多少よくなってはいますが、現行RD-X、RD-Sシリーズを使用しているユーザーは来年のモデルまで様子見する方もいそうな感じです。
個人的には、RD-BZ700/BZ800は来月末と早めに発売されますし、年末年始の価格次第では(S1004Kに近い価格まで下がれば)、BZ700を購入してもいいかなとは思っています。
書込番号:11722782
2点

昨日 ヨドバシカメラで”新RDシリーズはAVCHD(USB)取り込みが出来ないみたいだけど
本当ですか”と聞いたら、”最近の製品はほとんど、USB/i-link両方が付いてるから、東芝に限って
そんなことはにあですよ”と言ってカタログをあちこち調べていましたが、最後に”あれー!!
本当ですねえ”と絶句していました。
SonyかPanaかSharpを買えばよいと言う御意見もありますが、RDファンの期待を裏切っては
いけませんよね。 もう一年待つか。。。。
書込番号:11738040
4点

杉並自由人さん
そうですよね〜。
やっと外付HDDにとりためたお気に入り番組や、ビデオカメラに貯めた動画を
BDに焼いて残せる〜!と思っていたのに・・・。
もう待てません。
BDレコーダーをSonyにするという事は2台目3台目のTVもSonyに行きそう
です。
さよなら東芝さん・・・。
書込番号:11739424
4点

ramuneruさんへ
こちらに期待してみてはいかがでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/net.html#func_710
私もレグザリンクダビング目当てで東芝BDを待っていた派ですが、
今回のパナ機で対応になれば、そちらを買うと思います。
書込番号:11810627
1点

天然アップルさん
> 今回のパナ機で対応になれば、そちらを買うと思います。
おお!
ついにパナも DTCP-IP ダビング対応になったということですね?
実際に REGZA や VARDIA からダビングできるかどうかはサポートサイト情報や人柱 :-) 情報を待つほうがよいでしょうが、それが可能なら選択肢が広がったということですね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:11810944
0点

皆さんこんにちは。
55Z9000とパナのビデオカメラTM-300を持っていて、レグザリンクして、外付けHDDからの無劣化コピーができて、DBで残せて、TM-300からも取り込める機種を期待していただけに、AVCHD未対応にがっかりしています。東芝へも意見メールを出したのですが、これでは買えません。
費用的に、場所的に家族持ちでAVには凝っていない者にとって、何台も買うわけには行かないので残念です。
こちらの、パナで対応できるかもしれないというのは、凄い朗報です。
番組予約などの利便性から、東芝で揃えたかったのですがねぇ…
書込番号:11835723
1点

天然アップルさん
亀レスですいません。
貴重な情報ありがとうございます。
ディーガがもし、レグザ外付HDDからのムーヴまたはダビングが可能なら第一候補になり
ますね。まだ、発売前で対応可能かは不明なようです。わかったら、また御教授お願いしま
す。
書込番号:11838708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/24 13:52:59 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/01 1:24:35 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/20 0:27:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/15 0:45:26 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/10 7:37:14 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/24 1:12:37 |
![]() ![]() |
20 | 2018/01/13 8:07:01 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/12 20:00:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/06 9:42:40 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/17 22:37:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





