DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
地デジになって、テレビ等を買い換えようと思案しております。
テレビを二台(40インチと32インチ)と録画機器を一台を考えています。
そこで質問ですが、テレビと録画機器を同じメーカーにした方が良いとよく聞きますが、メリットとデメリットを教えていただければと思います。
又、購入するなら何がいいか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:11741199
0点

>テレビと録画機器を同じメーカーにした方が良いとよく聞きますが、メリットとデメリットを教えていただければと思います。
メリット
TVの番組表からレコーダーに予約録画できる事
もしもどちらかに問題が起こった時に、責任の擦り付け合いをされずに済む事
一人のサービスマンでどちらにも対応できる事
デメリット
自分の必要な機能がない場合がある事
もしも問題が起こった時に、TVかレコーダーのどちらに問題があるのかが分からずに、
両メーカーのサービスマンを呼ぶことになる事
>又、購入するなら何がいいか教えていただければと思います。
希望や予算が提示されていないので、お答え様がありません。
書込番号:11741278
0点

訂正
もしも問題が起こった時に、TVかレコーダーのどちらに問題があるのかが分からずに、
両メーカーのサービスマンを呼ぶことになる事
↑これらは省いてください。
書込番号:11741316
0点

メリットデメリットと言うより、HDMIリンクって単純に電源連動やTVの番組表から予約が出来る機能で、揃えたことで新たな機能が付加されるわけではないです。多少便利になる程度です。
実際問題、レコーダーのリモコンで大手他社のTVの簡単な操作は可能ですので、リンクが無くても困ることはないです。
ただ、最近のTVは入力が増えていますので、入力切替をリモコンで行のは結構手間です。その点では、レコの操作一つでTVが自動で電源が入って入力切替を行ってくれるのは結構便利です。
>テレビを二台(40インチと32インチ)と録画機器を一台を考えています。
なら、パナかソニーのDLNA対応のレコが良いです。TVもレコと離して使う方にDLNA(AVC再生対応)機能があれば、メインの視聴とは別に録画品の視聴が可能になります。(要LAN接続)
DLNA機能に関してはメーカーによって、制限がかなり違いますので、注意が必要です。
安心して使うなら、パナかソニーが良いと思います。
書込番号:11741386
0点

一点抜けてましたね。
HDMIリンクは、他メーカーでも対応機器なら電源連動&入力切替は可能です。TVからの予約録画が出来ないのが普通です。
自分は東芝TVにソニーとパナレコを利用してます。電源連動と入力切替は便利に利用しています。
書込番号:11741407
0点

>そこで質問ですが、テレビと録画機器を同じメーカーにした方が良いとよく聞きますが、メリットとデメリットを教えていただければと思います。
実質的なメリットはメーカーと販売店側にしかありません
メーカーは説明するまでもありませんが
販売店は店員さんのレコーダーに関する商品知識がほとんど不要になり
機能の違いの説明は商品知識と説明時間が必要ですが
TVとレコーダーはメーカーを合わせたほうが良いって台詞と
簡単なリンクの例さえ覚えれば多数の人に簡単な説明で
効率良くレコーダーを売れるようになります
ユーザーのメリットとしてはリモコンを押す回数が
いくつか省略できるという手間だけです
逆にリンクで思わぬ動作をして困って質問してくる人もいます
レコーダーは機能の違いが大きいから
自分の必要な機能を備えたレコーダーを買えば良いんですが
よく分からないならBW680とかのパナ機は無難な選択です
もうすぐ新型が出るはずだから価格も底値に近い時期です
書込番号:11741414
3点

最近、続々と各社が出し始めている
HDD内臓テレビという手もあります。
見て消す人はHDD内臓、ダビングしたい人はブルーレイ内臓。
機能を使いこなせる人はやっぱりTVとレコーダーを切り離して買った方が良いと思います。
ちなみに私はHDD内臓液晶のWoooを買いました。
カセット式のHDDにダビングができるので。
書込番号:11741460
0点

スレ主様の「初心者ですが」。 失礼ながら機器に対してどの程度初心者かわかりませんが、まったくの初心者なら同じメーカーをおすすめします。
私の兄のように「どのメーカーでもいい」「何でもいい。映って見れれば」で機器に興味が無いのでメーカーを合わせておく方が無難です。
ちなみに私は各社バラバラで問題なく愛用しております。
書込番号:11741996
0点

揃える揃えない以前に、シャープのBD/DVDレコーダは他社にない「データ放送録画再生可能」のメリットを最優先される場合を除き、録画再生のトラブル報告が多いのでお勧めできません。おそらく他の常連諸氏も同じ意見でしょう。
時期によって違いますがパナとシャープのBD/DVDレコーダの販売シェアはそれほど大きく違いません。にもかかわらず、掲示板の不具合書き込みはシャープのほうがずっと多いです。
書込番号:11743153
0点

池梟さん> なんかグロい想像をしてしまった.
グロいとはどのような意味でしょうか。
家電製品にグロイと使う事が私には想像できないのですが。
わからないので教えてください。
書込番号:11743184
0点

Tプードルさん
×HDD内「臓」
○HDD内「蔵」
まあよくある変換ミスです。
(HDD内臓だとサイボーグよろしく体内にHDD埋め込んでることになります)
書込番号:11743192
3点

ジャモさん ありがとうございます。
ぜんぜん気がつきませんでした。
ナイスです。
書込番号:11743198
0点

Tプードルさん、
>ぜんぜん気がつきませんでした。
これって、割とよくある書き間違い(変換間違い)ですが、書いてる人はたぶん気付いてないです。
(気にしてないだけかも。)
わたしも昔は気にしてなかったんですが、レスを読んで一度気がついてしまうと、結構グロい想像が。
以下自粛。
Tプードルさんも、わたしと同類(お友達)になってしまうかも。
書込番号:11744379
0点

自分はHDD内臓を発見するたび、ホルモン焼きを連想してしまいます。
以前、本当に焼き肉屋に食べに行ったこともあります。
書込番号:11744422
0点

はらっぱ1さん ありがとうございます。
私も普段、文面に合う漢字変換を気をつけてましたが
昨夜はぜんぜん注意してませんでした。
変換を間違えないように今後さらに注意しようと思います。
スレ主 taka&sachiさん質問と違う雑談ですみません。
書込番号:11744460
0点

>テレビと録画機器を同じメーカーにした方が良いとよく聞きますが
知識のない販売店の店員からしか聞いたことないけど、どこで聞くんですか?
単なる、メーカの囲い込み戦略です。
すでにレスがありますが、他社間でも機能するHDMIリンクを
「メーカ揃えたからできること」と勘違いしている人もいるようで・・・
書込番号:11744699
0点

>知識のない販売店の店員からしか聞いたことないけど、どこで聞くんですか?
知恵袋の回答者にも、結構居るぞ。そんな回答する奴が。
書込番号:11744805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW680」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/08/01 0:30:05 |
![]() ![]() |
11 | 2021/11/22 11:27:11 |
![]() ![]() |
21 | 2021/07/13 0:52:58 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/28 11:32:22 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/25 0:46:52 |
![]() ![]() |
15 | 2014/01/18 22:29:04 |
![]() ![]() |
11 | 2013/10/10 13:44:54 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/27 21:38:20 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/01 17:41:51 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/22 11:39:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





