『さようならATI』 の クチコミ掲示板

『さようならATI』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

さようならATI

2010/08/31 05:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201008/31_01.html
前にも出てましたが確定ですね

書込番号:11839494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/08/31 08:59(1年以上前)

買収して4年もブランド名をよく残しておいたもんだ…って見方もありますね。

書込番号:11839882

ナイスクチコミ!2


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/31 09:10(1年以上前)

AMDは無くなりませんように!ナム南無

書込番号:11839910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/31 09:16(1年以上前)

 がんこなオークさん、こんにちは。

 オンボードではないグラフィックボードというのはATIが初めてだったので寂しい感じです。
 つい間違えて使ってしまいそう…

書込番号:11839924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/31 09:23(1年以上前)

使ってもいいんじゃないかな?いまだにメルコって書く(確信犯で)人もいるし……

書込番号:11839942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/31 10:00(1年以上前)

とうとう消えちゃうんですね。

個人的にはCPUやチップセットはAMDブランド、グラフィックは
ATiRADEONブランドとして残してもよさそうな気も...
ま、RADEONの名は残るんですね。

ブランドがバラバラになっているよりは統一されている方が何かと
都合が良いのでしょうね。

書込番号:11840042

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 10:09(1年以上前)

メルコは今でも社名だから、間違ってないよ。

エヌビディアか、マトロックスかATIか。
ATIは、そんなこと言われるほどのメーカーじゃないよ。
マトロックスが人気だった時期は、競合はS3とシーラスロジック。
当時のATIは、何年も代わり映えしないから昔のドライバで代用するドライバ供給が遅いUNIX系を使う場合だけだった。
ATIが欲しいなんて人は変わり者だった。
オンボード組み込みにしかチップ供給してなかったし。
ディスクリートカードは少なかった。

書込番号:11840063

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 10:55(1年以上前)

違う名前にしておく必然性が無いからね。
ATIは、AMDがAPUを構想したことから買収を決断した。
IPライセンスを買う選択も有ったが、AMDが望むIPを開発するとは限らないし、APUにはCPU開発と同調させないと1世代前のIPを使わざるを得ない可能性がある。
ただでさえ財務が厳しいのに今後さらに開発製造費がうなぎ登りだから、無
駄は少しでも減らしたい。
だから金の余裕は無いのに買い取った。

AMDのCPUとATIのGPUを組み合わせたら、APUは2社コラボレーションとも思われてしまう。
だからのブランド統一は必要。
AMDのブランドでの広告でもGPUの宣伝が可能になり、経費削減にもなる。

書込番号:11840200

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/31 11:30(1年以上前)

だけというのは語弊があるね。
個人が自発的に手に入れようとする要求が、だけなだけで、ATIは争わずに赤字を出さずに安牌経営していました。
ピンアサインを変えないから、昔の基板にも最新のチップが使えるので、需要はあり、値段も安かったんだろう。

書込番号:11840307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/31 12:33(1年以上前)

というか、そろそろRADEONっていうブランド名を改めたらどうだろうか?

NVIDIAのGeforceも然り。

製品名のつけ方ももうかなり苦しい状況にきているし、、、両社とも(^^;

書込番号:11840497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 15:07(1年以上前)

>エヌビディアか、マトロックスかATIか。
>ATIは、そんなこと言われるほどのメーカーじゃないよ。

そうなの?現時点で他にビデオチップの専業メーカーあるの?


>マトロックスが人気だった時期は、競合はS3とシーラスロジック。

このメーカーって、まだあるんだっけ?
なんで「マトロックスが人気だった時期」で話をしているの?

書込番号:11841051

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/31 15:21(1年以上前)

S3はVIAが買って、チップセット統合型GPUがメインで、たまに単体GPUを出しています。
Cirrus Logicはグラフィック部門は売ってしまいましたが、現在もDAC等でお世話になっている人もいると思います。

Matroxはアナログ接続での画質を売りにしていましたが、接続がデジタルに移行したこと、3Dの開発ペースに追いつけなくなったことで、表舞台からは消えましたね。
マルチモニターは此処が元祖でした。

書込番号:11841114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 20:17(1年以上前)

uPD70116さん
返答ありがとうございます、メーカーとして存在しているが、ATIとは比較にならないほど縮小しているということですね。

書込番号:11842160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 20:21(1年以上前)

まあ、頭の中が妄想だらけのやつに対して、時期うんぬんと言っても理解できないから無駄か。

書込番号:11842185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/01 12:45(1年以上前)

 
モ:「すみません。ラデオンの○○○ありますか?」

店員:「え?、ああラディオンの○○○ですね。」

これで、たまに“ラデオン”と発してまうのを気にしなくてすむ。

書込番号:11845392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/01 19:46(1年以上前)

>これで、たまに“ラデオン”と発してまうのを気にしなくてすむ。
どうだろ?
ATiはなくなっても、Radeonがなくならない限り、それは続きそうですy

「AMDの6870ください」「あ・・ああ、グラボですね」となりそうな気が。
AMD=CPUの感覚で買いにいくので。

書込番号:11846709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/02 00:38(1年以上前)

nVIDIAに対抗し続けることが出来たのが、唯一ATIなんですが・・・・?
きこりさんはいつの話をしているのでしょうか。
S3が隆盛を誇っていたのは、せいぜいWindows95→98までの時代。Geforceに業界が震撼。
Rage128を出した後、Radeonシリーズを出し続けて、AIW(All-In-Wonder)などを投入して
いましたし、AIWシリーズはTVチューナーが一般的になる以前に、結構重宝したカードで
したよ。

結局、Voodooなどの3Dカードも次々消えていき、単体カードで残っているのはAMD・ンVIDIA
の二社がほとんど。単にコンシューマゲーム用途だけでなく、3DCADやCGの世界でも2社しか
無いのが現状ですけど。

書込番号:11848298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/02 15:59(1年以上前)

これって、GPUのブランドもAMDになることによって、AMDのCPUはnVIDIAのGPUは認識しないとか、AMDのGPUはインテルのGPUは認めないとかになったりするんでしょうか?
AMDのCPUとAMDのGPUは必ずセットで使わないと行けないとなると、かなりユーザビリティは悪くなりますね。

書込番号:11850167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/02 16:18(1年以上前)

 サンチャゴ・ベルナベウさん、こんにちは。

 そういった困った事態にはならないのではと思います。
 面倒なだけで誰の利益にもなりそうにありませんし…

書込番号:11850224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/02 16:20(1年以上前)

>AMDのCPUとAMDのGPUは必ずセットで使わないと行けないとなると
独占禁止法だとかで、モメるの面倒だから無いと思うy
インテル勢が強いからね、締め出しくらうとヤバいし。

AMD CPU+GPUにするとインテルCPU+AMDGPUより、グラボの最適化されてスコアUPってほうが面白いとは思う。

ATiがAMDになっても、さほど違和感はないのだが。
すでに傘下に入っていたこともあるが、Radeonシリーズで名が通っているだけに、支障は無いと。

書込番号:11850232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/09/03 13:51(1年以上前)

>サンチャゴ・ベルナベウさん

初心者の方にそういう勘違いをされかねないところが、AMDにとってマーケティング上のマイナス材料ですね。
広告などでその辺は対策するとは思いますが・・・

書込番号:11854088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/03 17:40(1年以上前)

↑そんな心配をしはじめたら、NVIDIAはNVIDIA製チップセットMBでしか動かないってことになる。まぁ、これについては少し前まで当たらずとも遠からず状態ではあったけどね。

書込番号:11854721

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/03 21:56(1年以上前)

珍しいの? 普通は有名な方のブランドを残すじゃろ?

ノートにインテルとAMDのシールが貼ってあると紛らわしいと思うから、AMDビデオチップ搭載ノートは消えたの?

書込番号:11855945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/09/04 21:52(1年以上前)

ATIっていうブランドを無くす方が、もったいないと思います。

競合に対して、ただでさえブランドバリューで大きく劣っているのに。

書込番号:11861145

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング