


こんにちはみなさん
最近よく暗所でのAFの迷いが・・・ という書き込みをよく見かけます。
迷うとか迷わないというのは、今回は、まあ迷うんだろうなぁって事で良いのですが
みなさんが言っているピントも合わないような被写体っていったい
何を撮っておられるのか疑問に思っています。
写真は暗い所であっても光を撮るという行為だと思っているので
最近のカメラならロウソク一本でもピントは合うと思っています。
AFが迷うほど暗い被写体って例えばどんな物なのでしょうか?
書込番号:12102772
0点

>AFが迷うほど暗い被写体って例えばどんな物なのでしょうか?
闇夜の烏とか。。。
私はライトアップ系の夜祭への対応を主目的として、高感度画質の観点からカメラを買い換えましたが(D200→D700)、そのうち不満がつのるかもしれませんね。
書込番号:12102890
1点

>AFが迷うほどの被写体
あります
暗い場所の暗い対象。
コントラスト差の無い対象です。
これを 解消するために、暗所ではAF補助光が光るカメラも有ります(但し中央のフォーカスポイントのみ)。
外付け フラッシュを使うと、中央以外でも使える機種も有ります。
書込番号:12102972
1点

鈍素人さん
レスありがとうございます。
>闇夜の烏とか。。。
マニアックですよね。
確かにAF合わないと思います。
よすみんさんが下記のリンク先でこうもり撮っておられますが
さすがにMFらしいですね。よすみんさん凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=12089637/
robot2さん
レスありがとうございます。
>あります
>暗い場所の暗い対象。
>コントラスト差の無い対象です。
確かにそういうのがAF合わなそうですよね。
だけどそこら辺の対象の中で、被写体として魅力的な物があるのか?
というのが僕の思う所なんです。
僕自身考えたけど中々思いつかなかったのでスレッド立てましたが
やっぱりあんまり、なさそうですよね。
返事しにくい板、立ててしまった感じです。
返事しにくいでしょうが、コレってのを提示して頂ける方がいるかもしれない
ので、お待ちしています。
作例付だと、とても参考になると思います。
書込番号:12103329
0点

浪漫写真さん、今晩は。
>AFが迷うほど暗い被写体って例えばどんな物なのでしょうか?
私の経験では、何であれ薄暗くて逆光気味だと為す術もございません。
もっともその条件でもって「被写体として魅力的」かと問われると確かに疑問ではありますね。
作例として半逆光的な暗所の鳥を上げさせていただきます。
その眼差し、雰囲気に魅力を感じて撮ったものです。
確かAFが迷った末MFに切り替えて撮ったものと記憶しております。…実はピン来てないので縮小で(T_T)
書込番号:12104282
2点

ハイゼンベルクカッツェさん
レスありがとうございます。
作例付でとても嬉しいです。
ふくろう、確かにAF難しそうですね。
そして僕も見たら写真撮る被写体だと思います。
なるほどと思いました。
写真もカッコいいと思います。
ありがとうございましたm(_ _m)
書込番号:12104433
0点

暗くてもコントラストがある程度(ある程度って、ある程度です^^)あればAFピント取れます。
探っている時間は多少(多少ってのは、多少です^^)要しますが。
ケースバイケースと思って下さい。
>何を撮っておられるのか...
いろいろ(いろいろって、いろいろ*^^*ヒミツ)
ハイゼンベルクカッツェさんの”闇夜のフクロウ”
興味があったので、撮り込んでRAW現像してみました。
自分で見るだけにするつもりでしたが...
撮像部のゴミかなと思われるモノが5箇所見えましたので載せておきます。
(勝手にすいません)
書込番号:12106752
1点

>くりえいとmx5さん
親切にご教示いただきありがとうございます。これはこれでいい感じですね。でも5つの黒点は壁の汚れです(^^;)
さて、ワシミミズクの作例ですが、明るい窓と差し込む光が写っていることからわかるように、実際は”闇夜のフクロウ”というような暗い場面ではありません。薄暗い程度です。通常であれば十分AF可能な光量でしょう。それでもAFが迷ったというのは、当初の構図ではピントを当てようとしたミミズクの目の直近に背後の光源がある逆光状態だったためだと思っています。更に付け加えるなら、レンズの直前にはガラスがあり、センターのAFエリアで捉えようとカメラを振ったとき、ガラスの屈折や反射の影響を受けたとも考えられます。
以上、まぎらわしい作例だったかと思い補足説明させていただきました。
書込番号:12108900
0点

くりえいとmx5さん
レスありがとうございます。
何を撮っておられるかは秘密だそうで・・(笑)
もうしばらく他の方の書き込み待ってみます。
書込番号:12110454
0点

浪漫写真さん はじめまして
私の場合は、部屋に舞い込んできたホタルでした。(K-xユーザーです)
黒い姿でお尻が光った時のアップを撮りたかったのですが
明かりがあると光らないし苦労しました。
ケータイの画面を点けたり消したりすると
仲間と思うのか、反応して光ってくれたので、そこを狙いましたが
手は2本しかなく、ピントが合いませんでした。全部削除です。
どうやって撮れば良かったのか興味があります。
書込番号:12110649
1点

☆桜さん
ありがとうございます。
蛍の光っている所、真っ暗にしないと
光は撮れませんよね。
AFが迷う(効かない)凄く納得の被写体です。
撮る事については大変、困難でしょうね。
でも僕も撮りたくなる気持ちわかります。
☆桜さんはまた機会があれば是非撮ってくださいね。
今度はもう一人呼んでピントはMFになるんでしょうね。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:12110947
0点

浪漫写真さん
別スレッドへのの書き込み[12201332]を見てこのスレッドを知りました。
> 以前、暗所での被写体についてというスレッドを立てましたが
との事ですがまだ3週間しかしてないので、投稿させていただきます。
別スレッドに投稿した[12197375]に作例つきでフォローしようとしたのですがどうも趣旨が違うみたいなので撤収し、新たにこのスレッドに合う作例をセレクトしました。
各写真を撮った場所の明るさは撮影条件から判断してください。
1. 面白いところに座ってるね
K10D DA*16-50(36mm) ISO 1600 1/15(F2.8)
ブロンズ像の目にピントを合わせています。ブロンズ像って意外とコントラ
ストが低いんだと思います。
2. お店のマスコット
K20D FA*85 ISO 3200 1/10(F1.4)
この被写体を35F2で、K10D、K-7、K-5で撮ったものを[12197375]の作例とし
ようとしました。
K10Dでは全くピンが来なかったのですが、K10Dでの写真も残っています。
どうやったか。。。車が来るのを待って(あまり通らない)ヘッドライトが
あたったときにAFロック、通り過ぎて元の光になった時に撮ったのでした。
3. お花も寝るのです
K20D DA21 ISO 3200 1/15(F3.2)
お花にピントです。
4. 水飲み
K-5 FA35 ISO 12800 1/40(F2.8)
写真は明るめですが、逆光の暗部でピントを合わせる必要があるためやはり
迷います。
色々撮っていて分かったのは、開放F値の暗いレンズはより迷いやすいということです。考えれば当たり前の事ですが、センサーに導かれる光が少ないのだから合いにくくて当然です。DA15(F4)なんかは夜の街撮影では使えないレンズと位置づけてます。(代わりにDA14(F2.8)が使えます。)
答えにくい質問とおっしゃっていましたが、みんな夜撮影しないんですかね。平日昼間働いている人は休日しか撮影しないんだろうか。ただ作例セレクトするのは案外難しかったです。なぜなら迷いながらも何とか撮った写真だけが残っているわけで、迷った挙句あきらめた被写体は写真として残ってないからです。
総じて、AFが迷う被写体は結構ありますが、撮っている写真の総量から比較するとわずかな比率です。
書込番号:12207104
1点

キニスンさん
作例付で完璧ですね。
ありがとうございますm(_ _m)
僕の場合、暗い所の撮影といえばせいぜい
ライブハウスぐらいで
ISO1600、SS:1/60、F:2.0 で撮れなかったら
諦めるみたいな感じでしたので(フイルムだとそれが限界)
それにもっと暗い、夜景等は三脚を使用していたので
AFは気になりませんでした。
(意味変ですね。結局、光が来てる所でピント合わせてます)
とにかく、時代は変わったんだなぁと思いました。
個人的にはポストのブロンズ像ぐらいの
明るさならAF合って欲しいと思いますね。
別スレッドやキスニンさんの作例を見て
時代は変ったんだから
もっと暗い被写体を撮れるんだと
いう思いが強くなりました。
僕も暗所での被写体、探してみようと思います。
ありがとうございましたm(._.*)m
貼り付けた写真はちなみにAF大丈夫でした。
書込番号:12211908
1点

浪漫写真さん
なまえ? いや無問題です(笑)。
> ポストのブロンズ像ぐらいの明るさならAF合って欲しいと思いますね。
そうなんですよ。ただこの像を何度も撮ったのはK10D〜K20DとK100DsなのでもしかしたらK-7以降では問題がないのかもしれません。
先日久々にK-5を携えて行ったのですが像の場所、ライティングが変わっていて同様の撮影はできませんでした。もっとも、街を撮る楽しみ・価値の一つはこうしてちょっとずつ変化する街を記録できる事でしょうね。
現在の状況で、K-5のAFでは迷いはありませんでした。3カットのうち1カットがピンボケでしたが、ピンボケについてはヘッドライトの影響とかもあるので神経質になる必要はないと考えます。
作例の写真、光がいいですね。この場所は知ってますが、この露出で撮ると近未来の公園といった趣です。こうして写真が好きな人と写真の事を話す機会があるのは嬉しいですね。
ではまた、よろしく。
書込番号:12215654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 18:12:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 15:38:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/17 11:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





