LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
TV:LED REGZA 37Z1
HUB:BSH4A01
HDD:HDCR-U1.0E(4台)
REGZAの不具合報告も少ないことから、すべて対応品を購入いたしました。
上記組み合わせで、10月9日より使用しております。
10月13日から録画失敗の始まり・・・。赤い録画ランプはついているものの、実際は録画されておらずHDDの動作テストが全て「NG!」になってしまうもの。電源ボタン長押しのリセット後は、一時的に回復する。
10月15日東芝サポセンに電話すると、テレビの初期化(購入時の状態)を勧められる。どの機器が不具合なのかわからないので、様子を見てほしいと。
10月16日、録画失敗。同日に、録画できなかったHDDを購入店で(快く)交換してもらう。
10月17日、録画失敗。同日に、噂の「スゴイハブ」を注文。
10月21日、「スゴイハブ」にHUBを交換する。
10月23日、録画失敗。東芝サポセンに電話すると、『HDD1台のみを直つなぎして様子を見てほしい。1週間後に東芝サポセンより確認TELします。』
10月30日まで、不具合なし。東芝サポセンの回答では、『点検に伺う方法しか手立てはない。その際に、TV側の問題でないとすると、交通費の請求となる。(だいぶ遠回しな言い添えであったが)』。ファームウェアの更新もあったので、元に戻して(HUBとHDDの4台を接続)様子を見ますと電話を切る。(まるで、お金を払ってモニター参加)
10月31日、録りためた番組を其々(家族)のHDDにダビング。直後に録画失敗。
10月31日、全て(TV,HUB,HDD)の電源を落とし、接続しなおす。
その後、安定する・・・と思いきや、
11月1日、録画番組を見ていて、途中に停止ボタンを押し、別のHDDの録画を手動停止。録画番組を再度見ようとした途端、TVの電源が落ちる!(リセット)
いつまで、モニター生活が続くのやら…。
書込番号:12153336
3点

>TV側の問題でないとすると、交通費の請求となる。
一ヶ月近いと無理かもしれませんが販売店に交換を申し出てはいかがでしょうか?
私は東芝レコーダーを持ってますが旧型は不具合頻発でした。
レグザの不具合はソフトウェアの問題か、HDDの不良か、はっきりメーカーも確認できていないから、リセットを進めるのではないでしょうか。
また、他の型でも不具合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12151657/
書込番号:12153406
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
の様にちょうど「ソフトウェアダウンロード」のタイミングと合っているので、
どちらに問題が起きたのかは、見極め難い状況になっている気はしますm(_ _)m
また、「USB-HDD」の「HDCRシリーズ」は、
このところ同様の「録画出来ない」という書き込みも有り、
どちらが問題なのか、更に判り難い状況に...
他のモデルや別のメーカーの製品での検証などを行っていかないと、
なかなか「何が悪いのか」は判り難いと思いますm(_ _)m
書込番号:12154200
2点

ハブ無しでダイレクトに1台のHDDを接続した場合は不具合が出るのでしょうか?
私は臆病なので、一度に4台も同型のHDDを購入したりできません。
1.1台のHDDを購入、ダイレクト接続
2.上記がうまくいったら、ハブを購入してTVとHDDの間に挟んでみる
3.上記がうまくいったら、HDD購入増設
私なら以上の工程を楽しみます。
なんでも一度にそろえてしまうと面白さ半減です。
書込番号:12157016
0点

皆さんの書き込み、ありがとうございます。
まだ購入後1か月未満ですので、販売店に相談してみたいと思います。
1台だけでの接続テスト(USB-HDDを直つなぎを1週間)を試したところ、録画失敗はございませんでした。
販売店が交換に応じてくれるのであれば、HDDをバッファロー製にするのも有りかもしれませんね。
しかし、TVの電源が勝手に再起動されることって皆さんはあるのですかね?
書込番号:12157285
2点

パソコンは想定外のエラーが発生すると再起動へ逃げます。
スレ主さんのTVの環境でも同様の事が起こっているのでしょう。
ちなみにうちのZ1は再起動された事はありません。
書込番号:12157833
0点

スレ主様
こんばんは。私は7月にZ1を購入し、今までZ7000で使ってきた外付けHDD(バッファローHD-HES1.0TU2:約1年半使用)を使っています。
最初は録画失敗などなかったのですが、10月20日(水)か21日(木)からテレビ本体の録画赤色は光りますが、録画できないという事象が何回も起きてしまっています。
私もサポセンに電話した時にテレビの不具合でなければ出張費を頂きますと脅かされましたが、テレビの再起動で一時的に治る事や、HDD内の番組削除は問題なくできる事などからテレビ本体が悪いのではと思い、2回目の電話は喧嘩ごしになりながら修理要求を出しました。
10月27日に基板交換をしてもらい1週間調子が良かったのですが昨日再発してしまいました。(涙)
因みにこちらの環境は、USB−HDDは1台、LAN-HDD,PCの動画などを見るためLANケーブルにつなげておりますが、スレ主さんはUDB−HDDのみでしょうか?
何か10月半ばから突然このような症状になり、先行きが見えなく困っています。日曜日新HDDが到着しますので試して報告いたします。
書込番号:12169379
2点

>スレ主さんはUDB−HDDのみでしょうか?
はい、USB-HDD(4台)のみです。
先日、皆さんのご意見を参考にさせていただき、販売店さんに同品交換をしていただきました。まだ、交換していただいたばかりですので、録画件数も少なく報告するまでに至っておりませんが、今後経過を報告させていただきます。
録画にトラブルさえなければ、サイコーのTVなんですが…(私にとって)。
書込番号:12169904
1点

金曜日に新品への同品交換(TV)をしてもらいましたが、土曜日・日曜日と『連ドラ』予約失敗です。今度は、『連ドラ』予約をせず、番組通常予約を試みてみます。
書込番号:12179998
1点

私も基板交換をしてもらいましたが、事象が再発しています。
本日です。私は別スレで先ほど本日の事象の詳細を書きこみましたが、
やはりテレビ本体のファームが怪しいと思っています。
条件として怪しいのが、連ドラ予約(我が家は上書きモード)していて、野球中継などで本来の番組がやっていないケースがあるとそれ以降、再起動するまでおかしい状態が続くのではと思っています。明日東芝修理員の方に電話連絡してみます。
理由:
@10月のファーム最新版がでる前くらい?までは7月から使用していて、
何のトラブルもなかった。
Aテレビの再起動で治る。
BUSB-HDD内の録画番組の削除は問題なく行える。(HDDの書き込みは正常に動いているという事)
Cテレビの動きがおかしい。
・本日、連ドラ予約されたいた、ちびまるこちゃんとサザエさんが野球放送になっていたにも関わらず、画面表示の右上のチャンネル表示の下にフジテレビ録画中が2本同時に走っていた(ちびまるこちゃんとサザエさん)
リモコンで終了ボタンを押したら、連ドラ予約していたちびまるこちゃんとサザエさんの2本が同時に動いていたが、ハードディスクには録画されていなかった。
ちなみに、予約データとしては、ちびまるこちゃんは6時00分〜6時30分、サザエさんは6時30分〜7時であり、6時31分に画面表示で録画中と2本なっているのもおかしいし、野球なのに録画処理が動くこともおかしいし、テレビフレームの右下の赤色LEDがついていないのもおかしいし、録画処理が動いているにも関わらずHDDには録画されていないのもおかしい。
書込番号:12180233
1点

当方、HDCR-U500tとMAL-1235B/S+ST3320620ASを37Z9000に
スゴイハブでつないでいますが、
一度も録画に失敗したことがありません。
なので37Z1の現状のソフトウェアに、もしかして問題があるのではと、
私は疑ってしまいます。
あくまでも想像ですが、予約録画開始に、HDD側が省電力状態から
スピンアップしてディスクへのアクセスが安定した状態になるよりも
先にZ1側がデータ書き込みの要求を始めてまっているんじゃないかと、
ちょっとしたタイミングのズレが予約録画の失敗につながっているの
ではないかなぁ・・・
書込番号:12186049
0点

最新情報!
【ソフトウェア更新情報】
11月10日〜
改善内容は、『操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。』のようです。
私の悩みも改善されればよいなぁ。
現在、サーバー経由で更新可能の模様。
書込番号:12190274
2点

困ったことに、安物買いの銭失いさん、
>操作中に「システム準備中」が表示され、操作できなくなることがありましたが、改善いたしました
さきほどサイトで確認しました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
「システム準備中」表示の改善をしたことによって、はたして予約録画が失敗
することが改善されるかなぁ・・・
書込番号:12191047
0点

経過報告です。
私の録画失敗になる要因は、『連ドラ』予約の様です。
通常予約では録画失敗は無く、『連ドラ』予約では失敗になることが多いという事がわかりました。(もちろん、余分な字句を削除し、予約リストにちゃんと上がって、時間前になると録画準備をし始めます。しかし、スタート時刻になるとハードディスクの停止・・・)
土曜日と日曜日の午前中に放映されているWOWOW海外ドラマは『連ドラ』予約で一度も成功しなかったのに、通常予約では成功しました。
一先ず、自腹モニター生活も1か月が過ぎ、録画失敗も精神的に悪いので、『連ドラ』予約は諦め、通常予約でREGZA満喫生活をスタートしたいと思います。
書込番号:12225908
0点

>『連ドラ』予約では失敗になることが多いという事がわかりました。
原因がわかったんですねえ。
連ドラ予約の不具合が、今後のソフトウェアアップデートで
改善されると良いのですが・・・
書込番号:12232334
0点

我が家でも事象が再発してしまいました。
なぜか子供用に録画している連ドラ予約で録画が出来なくなると、それ以降は予約、手動関係なく全ての録画が撮れなくなります。
テレビ本体の初期化(HDDの初期化ではありません)で一時的に復旧しまし。また、その際、テレビ本体の録画ランプはちゃんと赤くなっていますが、HDDの書き込みアクセスランプもつかず、レグザリンクで録画した中身を見るととれてません。
本件、10月から保守員さんに数回来てもらい、メイン基盤交換、ソフトウェアを051(ソフトウェアバージョン番号の右から2番目の数値)にアップしていた状態での再発です。
保守員さんに連絡し伝えると、まだダウンロードが始まっていない052バージョンが手元に来ているとの事でしたので、バージョンアップを昨日実施して頂き様子見となりました。
東芝では全国的に発生している事を認識しており、052バージョンで治るかどうか。
書込番号:12336848
0点

ちなみに「スゴイハブ」はACアダプタにによる電源供給は行っているのでしょうか?
単純に電源不足のような気がします。。。
いくら電源調整回路が入っているとしても、同じ電源容量のUSB-HDDが4台ですよね?
調整のしようが無いと思いますけど。。。
>1台だけでの接続テスト(USB-HDDを直つなぎを1週間)を試したところ、録画失敗はございませんでした。
これでうまくいっているのであれば。。。私なら、なおさら電源不足を疑いますけど。。。
PCでもUSBのトラブルの一番の原因は電源不足の事が多いです。
バスパワーのUSB-HDDでないからと言って、USB-HUBの電源を考えなくて良いということではないですよ。
USB-HUBのACアダプタを利用している場合は的外れですね。
ご参考まで
以下、I-Oのサイトより(http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcr-ue/feature.htm)
東芝製ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続して、本製品の中にハイビジョン放送を録画することができます。
手軽に手に入るUSB接続のハードディスクを接続するだけで、テレビで簡単に録画を楽しむことができます。
また、〈レグザ〉対応のUSBハブ「USB2-HB4R」があれば、ハードディスクを4台同時に接続することができます。
※USBハブを利用しての同時接続は、レグザリンク対応機器をご確認ください。
※USBハブ経由でUSBハードディスクを接続する場合には、USBハブにACアダプターを使用して電源供給する必要があります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
※東芝〈レグザ〉でUSBハブ利用する際の注意事項は「USB2-HB4R」製品ページをご確認ください。
書込番号:12337215
0点

>東芝では全国的に発生している事を認識しており
そうなのかなぁ。
書込番号:12338804
0点

>ちなみに「スゴイハブ」はACアダプタにによる電源供給は行っているのでしょうか?
もちろん、ACアダプタによる電源供給は行っておりました。
現在は、説明書にも推奨と謳っているBUFFALO製の物に戻しております。
こちらも、電源供給は行っております。
『連ドラ』予約を諦め、通常の予約(こんな表現で良いのか?)で3〜4週間録画し続けておりますが、嘘のように録画失敗は発生しておりません。
やはり、『連ドラ』予約に問題があるようです。私の使用環境においては…。
『ソフトウェア更新後にREGZAの初期化で、症状が治った』という報告がございますが、HDDの再接続時にこちらも初期化されてしまうので、ソフトウェア更新のみでREGZAの初期化は今回の更新時にはしておりません。
毎週、TVガイドを購入し1週間分の番組録画設定を金曜日に"セコセコ"登録しております。
書込番号:12339085
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/#12381053
上記のスレにて解決報告させていただきました。
これかも、注意深く皆さんの情報を得ながら、REGZAとお付き合い
していこうと思っております。皆さん、貴重な情報を今までありが
とうございました。
また、これからもよろしくお願いいたします。
Merry Christmas !
書込番号:12389142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/29 18:28:09 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/29 18:22:56 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/07 21:19:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/28 11:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/28 22:48:41 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/26 10:01:39 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/29 3:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/26 10:17:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/10 21:39:46 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/01 12:52:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





