『自分はパナ向きか? 東芝向きか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『自分はパナ向きか? 東芝向きか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自分はパナ向きか? 東芝向きか?

2010/11/03 12:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

自分はDVDレコーダーはずっとパイオニアできました。

DVR-7000→DVR-55H→DVR-77H→DVR-720H→DVR-540H

そして現在の視聴環境は
三菱 REAL LCD-40MZW200
J:COM東京加入
チューナー パイオニアBD-V300J
BDプレーヤー SHARP
BD-HP21
DVDレコーダー パイオニア DVR-540H
です。

録画は主に深夜アニメなのですが、最近は時間が被る事が多くなり、録画するのを諦めたり、曜日を変えてアナログ(テレ玉、tvk)で録画して観たりしていますが、気に入った作品はチューナーをかいして録画し、CMカット編集してメディアに残しています。
が、SD画質にダウンコンバートされてますから高画質ではありません。
また、日曜は大河ドラマと「劇的!!ビフォーアフター」を観てまして、プロ野球シーズンは(巨人ファンです)
BSハイビジョンで18時から大河ドラマを先に観て、テレ朝を録画するというやり繰りをしています。
その間当然野球は観れません。
W録がないと不便な環境になってきてます。
現在は資金がなく、BDレコーダーは直ぐには買えないのですが、来年の春の番組改変にあわせて購入を考えています。
しかし、パイオニアは既にBDレコーダー事業からは撤退していますから、パイオニアと言う選択肢は当然ありません。

そこで皆様に質問なのですが、自分が次に買うBDレコーダーは何処が向いていると思いますか?
パイオニアの細かい録画レベル設定、フレーム編集に慣れきっているので、細かい編集に長けた東芝がいいかと思ってますが、不良が多いのが不安です。
パナは一応フレーム編集は可能みたいですが、録画レベル段階が少ない。しかし不良がほとんどなく、使いやすい。

まだ購入予定時期まで時間があるので皆様のご意見を参考にして、じっくり検討したいと思っていますが…。

追伸
ビデオカメラは持ってないし、今後購入予定はありません。
またJ:COM東京は扱っているチューナーが多く、HDD無チューナーでもi.LINK接続出来るものがある様なので、交換すればCATVのハイビジョン録画も大丈夫だと思います。
長々と書きましたが、何とぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:12157995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2010/11/03 13:05(1年以上前)

個人的には、

パナのDMR-BW690がおすすめです。

>録画は主に深夜アニメなのですが、

ダブルチューナーですし、アニメやドラマなど1クールで終わるのか?2クールなのか?
不明な番組などは、REに収まらなかった時に書き戻してDLにまとめることなどができると思います。

おっしゃるとおり、パナのレートは少なくピッタリとは収まらないですが、この書き戻しは、連続番組を1枚のBDに納める上で便利だと思います。

書込番号:12158056

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/11/03 13:07(1年以上前)

J:COMのユーザーです。現在はブルーレイドライブ付きのセットトップボックス(STB)を
使っていて、快適です。

最初はHDD無しSTBでi.LINKで録画していましたがJ:COM配信の局の2番組同時録画
ができず、不便でした。HDD付きSTBを使うようになって、2番組録れて便利でしたが、
i.LINKでいちいちブルーレイレコーダーに移動して保存するのが面倒で、結局、
見て消しが中心になっていました。

現在、ブルーレイドライブ付きSTBで片っぱしから録画して、どんどんディスクに保存できて
快適です。J:COMを使い続けるのでしたら、STBと別にレコーダーを買うのではなく、
ブルーレイ付きのSTBをお勧めします。もちろん編集ではフレーム単位で不要な部分を削除できます。

STBのレンタル料が割高になる、という点を重視するならば、J:COMを止めてしまって、
自分でBSアンテナを設置するとか光ファイバー経由でBSの配信を受けるとかの選択なら、
レコーダー購入もありかと思いますが、J:COMもハイビジョンのチャンネルが増えてますし
J:COM継続でしたら、ブルーレイ付きのSTBを導入するのが便利です。

なお、東芝については、今のところ発売されたばかりでトラブル報告も
あるようですので、まだ時期尚早かと思います。
STBとの連動ということでもパナの方がいいでしょう。

書込番号:12158068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/03 13:22(1年以上前)

さすけ2001さん、こんにちは、そして、はじめましてっ!
ご意見ありがとうございます。一応こちらのレビューやクチコミを覗いてまして、もし今すぐ買えるなら、1100と690は候補に上がってます。
ホントに後は資金だけですね(汗)

書込番号:12158140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/03 13:38(1年以上前)

紅秋葉さん、こんにちは、そしてはじめましてっ!
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
実は自分が住んでる賃貸アパートは「J:COM in my room」でして、月額半額なんですよね。有料扱いだったCSフジテレビチャンネルも4月から基本チャンネルに組み込まれて更に安くなってますしね。
自分としてもBDレコーダーSTBは選択肢にないわけではなかったのですが、たとえ半額でも月々のレンタル料金を何年分かに換算すると、面倒でも自分のレコーダーはちゃんとあった方がいいかなと悩むんですよね。
解約と言うのはこのありがたい住環境でまったく頭にありません。(^O^)

書込番号:12158199

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/11/03 23:16(1年以上前)

J:COMを止めるつもりがない、となると、ブルーレイ付きSTBを導入するか、
i.LINKのあるパナの機種、例えばDIGA DMR-BWT1100か、DMR-BW690辺り、にするか、
の二択となりますね。

ケーブル配信の局の二番組同時録画をしたいとなると、STBにHDD付きのに変えることになり、
さらにi.LINKでレコーダーに移動してディスクに保存する場合、安定性を考えると
やはりパナがいいでしょうから。

i.LINKはあくまでも実時間、つまり2時間の番組の移動に2時間かかり、
その間、STBは使えないわけで、その不便さが我慢できるかどうかですね。

書込番号:12161302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/11/03 23:53(1年以上前)

紅秋葉さん、重ね重ねありがとうごさいます。
夕方にJ:COMのWebサイトを覗いてブルーレイレコーダー内蔵STBに変えた場合の月額料金の差を計算してみたのですが、約1300円位上がる事がわかりました。
10ヶ月で13000円、だけどレコーダーを即金で買える程貯金に余裕がない現実でもあります。
便利になるわけですから、ケチケチするわけにもいきませんね。
STBバージョンアップは検討したいと思います。
きりのいいところで早ければ年明けの番組改変前、遅くても春の番組改変時には
切り換えたいと思います。

書込番号:12161568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/03 23:58(1年以上前)

STBレンタル料も半額になるのなら、BD付きHDR(パナTZ-BDW900)がベストだと思います。
単体レコーダでは2世代前のBW770相当だと思われますが、普通に使うには十分でしょう。
DIMORAとか単体レコーダとの違いもあるようですが、CATVチャンネル(BS/CS)録るなら
単体レコーダより有利なこと確実です。

パイオニアとパナって両極端かもしれませんが、それは慣れるしかありません。
SONYや東芝が対応できるなら別でしょうが、外のSTB使ってもダビング実証されてるのは、
SHARPと三菱といった、編集的には心もとないメーカです。
パイオニア製の最新STBも面白い機能持ってますが、J:COM扱いは骨抜き仕様です。

書込番号:12161602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/11/04 00:17(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんばんは、そしてはじめましてっ!!m(_ _)m
東芝がBDレコーダー作りに慣れるまで待つと言う事も考えたのですが、やはり、安定性を考えるとパナという事なんでしょうね。
近々J:COMに問い合わせてみます。
ご意見ありがとうごさいます(^O^)

書込番号:12161713

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング