α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日α55ダブルレンズを購入しました!
ヤマダにて、87800円-21%
初めての一眼になり、全くわからないことだらけです。
皆様のご意見お願い致します。
2月に赤ちゃんが産まれるので、きれいな写真を残したく購入しました。
赤ちゃんを撮影となると室内が多くなると思いますが、ダブルレンズに付属されている、レンズでは、室内にはむかないのでしょうか?
オススメのレンズがありましたら、教えて頂きたいと思います。
安く購入できたらうれしいです!
皆様のよろしくお願い致します。
書込番号:12404612
2点

室内で撮る場合、レンズの前に、
バウンズできる外部フラッシュが必要です。
α55は室内撮影に非常に強い機種ですが、
蛍光灯の光は見た目よりずっと暗く、質の悪い光源です。
αには一万円ちょっとで手に入るGN20のフラッシュが用意されているので、
これを入手することをお勧めします。
明るい場所の撮影においても、フラッシュは逆光を補正するなど
人物撮影に大いに役立つ機材です。
書込番号:12404691
3点

赤ちゃんに、バウンスですか?
やめて欲しいです。
書込番号:12404714
14点

室内フラッシュ無しなら
DT35mm F1.8 SAMが安くて、軽くレンズも明るいので、お勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/
書込番号:12404728
8点

はじめてレンズの35oF1.8がオススメです。
ボケが綺麗ですし、室内のような暗めの場面にも明るいレンズなので良いですよ。画角も室内で使うのにちょうど良く、結構寄って撮ることもできます。
書込番号:12404744
8点

AXKAさんに1票!!・・・と言いたいところだけど^_^;。。。
まあ・・・情緒の形成されていない乳幼児には、フラッシュの使用を憚られるかもしれませんね。。。
ドーしてもノーフラッシュにこだわる親御さんの気持ちも分からなくもない・・・
と言う事で・・・
室内、子供、ノーフラッシュ・・・と言う撮影に憧れるファミリーユーザーさんには。。。
DT35mmF1.8・・・またはDT50mmF1.8
と言う単焦点レンズをおススメいたします♪
書込番号:12404749
6点

赤ちゃんに、フラッシュは絶対にやめてください。
お勧めはDT35mm F1.8 SAM SAL35F18がいいと思います。
値段は18,000円くらいですかね。安くてお勧めといったらこのレンズが一番に思いつきました。
書込番号:12404750
7点

赤ちゃんにストロボは常識的にないでしょ…
蛍光灯は間接光に近いので色温度の問題ぬきにすれば
かなり使いやすい照明ですしね♪
単焦点なら
SAL35F18
SAL50F18
SAL50F14
あたりが順当ですかね
50f1.4ならミノルタ時代の旧式なら12000円くらいでも買えますが…
でもマルチショットNRもあって高感度に強いα55でしたら
18−50f2.8クラスのズームでもいいかもですね
まあじっとしてくれな赤ちゃんではマルチショットは無意味かもですがね(笑)
書込番号:12404753
6点

バウンスさせようが直接あてようが
適正露出になったって事は被写体にトータルで同じだけの光があたるってことですしね
まあ、バウンスさせてフル発光に近いほど発光時間は長くなるわけで
たとえば1/16の光量を直接あてるよりはバウンスでフル発光させたほうが単位時間当たりでの光は減りますから
バウンスの方が目に優しいとはいえるかと思いますけど
やらないに越したことはないのでは?
書込番号:12404843
5点

(笑)。
赤ちゃんにストロボを当てても大丈夫なのに・・・。
ちなみに私がその生き証人のうちの一人です。
だめだという医学的な根拠は全く無いです。
根拠があるといわれる方、そのソースを見せてください。
今からググっても出てこないと思います。
久しぶりに見ました、このネタ。
まあ、近接で強い光を当てるような使い方は常識的には控えればいいと思いますが。
赤ちゃんにノーストロボと言う方は、車でトンネルから出るときに赤ちゃんの目を手でふさいでゆっくり光を当てていく方でしょうね(笑)。
本題に戻ります。
ストロボ+キットレンズでも十分きれいに写りますが、35mm F1.8位の単焦点レンズがあれば、ボケを楽しんだり、きりっとした描写を楽しんだり、ノーストロボでも撮れたりといろいろ出来ると思います。
書込番号:12404989
14点

赤ちゃんの誕生楽しみですね。
室内であれば、明るいDT35oF1.8SAMがよいと思います。
35o判換算で標準レンズとなりますので何かと使いやすいと思います。
ただ、まずはキットのレンズで写して見るのも良いと思います。
ハロハロバロさんの許容範囲までISOを上げ、
それでも満足出来なかったら購入するのもよいかと思いますよ。
シャッタースピードが1/125位稼げればある程度、
多少赤ちゃんが動いても撮れるのではないでしょうか。
ただし、撮影する室内によっても明るさが大きく違うと条件も違ってきますので
明るいレンズがあると良いことには間違いありません。
書込番号:12404990
2点

う〜〜ん
医者や科学者じゃ無いので・・・なんか根拠があるのか?・・・って言われると弱いんですけど^_^;。。。
そもそもフラッシュの光量なんて「自然光」に比べれば、たかが知れてますので・・・
これで、目を「傷める」・・・ってのは考えにくいです。
絶対にダメとか・・・常識だろ?・・・っていうほど危険性のある道具ではないと思いますよ^_^;。。。
ただ・・・「明暗差」はありますので。。。
その刺激は、決して弱いとは思いません。。。
なので、ある一定の時間、断続的にフラッシュ光を浴びれば、一時期話題になったテレビアニメのサブリミナル効果の様に、「情緒的」に影響を与える可能性は否定できません。
なので・・・情緒形成の出来ていない乳幼児に対しては、単発の発光であっても「情緒的な障害(例えばトラウマ的な物)」を残す可能性を否定できない。。。積極的には大丈夫とは言い難い。。。
と、個人的には思ってます。
あくまでも、個人的にはストロボ光位でそれほど目くじらを立てる事もなかろう?と思いますが・・・
まあ・・・赤ちゃんの場合に限っては、明るい単焦点でノーフラッシュで撮影しやすいし。。。
描写的にも適してるかな??・・・って思うので♪
一家に一本♪明るい単焦点レンズをおススメしちゃいます♪
書込番号:12404996
8点

もうすぐ2歳になる子供の親ですが
経験から、35mmの明るい単焦点をお勧めします!
1年前には、35mmはGレンズしかなかったのですが・・・50mmF1.4では室内では難しいので買っちゃいました^^;
結果的に、今でもよく使うレンズになっています!
今なら2万円以下で買える35mmもあるので、大変お勧めです!
フラッシュは実際どういう影響があるかわかりませんが
あまり強い刺激は良くないと思います!1歳くらいになれば問題ないと思いますが・・・
リングライトならまだましかな?
ぜひたくさん写真を撮って残しておいてください
動画だと見るのに気合いが要りますが^^;
写真ならおじいちゃんおばあちゃんにも見せやすいしお勧めです
今だと、24mmZAもあるので、余裕があればそちらでも^^
1枚目だけ50mm、病院ではこれ以上ひけなかった^^;
だから35mmがほしくなりました〜
書込番号:12405026
8点


医者は問題無いって
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3417&category=iryosodan_kiji
ケースバイケースで使い分ければ良いだけだと思いますけどね
絶対に駄目って方は写真館で撮って貰う時はどうするんでしょう?
書込番号:12405647
8点

証明写真でも無い限りまともな写真館では直接目に入るような照明はしませんよ。
天井側から全体に光が回るようにします。
カメラにストロボ付けて撮る場合も、バウンズ使いますし、スナップだけです。
最近のキッズ専門のミニ写真館は知りませんけどね。
自分の子供ならこそ、自然な光で撮ってあげたいですから
やっぱ35o/F1.8が一番じゃないでしょうか。
これなら室内光でもそこそこ追従します。
オススメ
書込番号:12405926
3点

ストロボ・・・
とある外部ストロボの説明書には乳幼児の目にむけて至近距離でたくなと警告はあったけど
普通に使う分にはまぶしいって思う程度だと思う.ただ室内でストロボ使わなくても
F1.4とかF2あれば,生まれたばかりの赤ちゃん撮る分にはあまり苦労しないと思う.
もちろん場の明るさによるけどね.
そんなわけで私はトラブりたくないので他人のコに向けてはストロボ焚かないことにしてる.
うちのコもまだ動き回ったり走り回ったりしないので,ストロボの必要性は感じないけど
そのうち使うつもりではいる.動きとめたいときがきたら使うはず.
レンズ・・・
>ダブルレンズに付属されている、レンズでは、室内にはむかないのでしょうか?
感度あげたら案外いけると思うけど
35mmぐらいの標準レンズと,50mmクラスの中望遠マクロレンズでパーツ撮りが
楽しいかも.明るいレンズだと感度下げれるからノイズも押さえられるしボケ表現も
幅ができるから楽しいかも.
ライティング・・・
>蛍光灯の光は見た目よりずっと暗く、質の悪い光源です。
これは私も同意.なので窓際昼間のレースのカーテンごしとかのやわらかくて
方向性のある光があるところに被写体置いて撮るとかするといいんだはず.
いい写真が撮れるといいね.
書込番号:12405995
2点

私は、ダブルレンズに DT35mmF1.8 買い足しました。
ダブルレンズでも室内の蛍光灯の下で十分撮れますよ。
よりきれいに撮りたいのであれば、みなさんがお薦めしている DT35mmF1.8 が良いです。安いですし。
ぬいぐるみは、バウ。赤ちゃんは、姪です。
どちらも、室内・蛍光灯・ストロボ無しです。
いっぱい写真を撮ってくださいね。赤ちゃんが、動き出したら α55の動画で 1分ぐらいのチョイ撮り動画をお薦めします。かわいい仕草が沢山撮れると思いますよ。
書込番号:12406037
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
DT35mmF1.8を購入しようかと思います。
楽しみです。
安いとこを探したいと思います。
神奈川に住んでるんですが、どこかお安いとこあるでしょうか?
書込番号:12406135
2点

ストロボで赤ちゃん撮影って昔からやってました。
目の直前で連発させる訳じゃ無し、ましてバウンスなら何が問題?って感じかな?
太陽の下の日光浴の方が余程危険かも…
書込番号:12406771
8点

子供を室内でオートで撮っていたら、カメラが勝手に発光してしまい、その時本当のフラッシュの前に小さく光り、子供が眩しくて目を閉じてしまい、うまく撮れなかったことを思い出しました。
その時はα55はまだ発売前で他の機種での話ですが。
また、フラッシュを使うと連写ができず、赤ちゃんはいつ笑うか予測が難しいので、ファインダーでなく液晶モニターを使い、笑わせようと赤ちゃんの目を見て声をかけたり音の出るおもちゃを鳴らしたりしながら連写で撮って、後で良い表情のものを選ぶという方法をオススメします。
書込番号:12407836
4点

赤ちゃん撮影でフラッシュ撮影を避けるのは目がどうこうではなくて、赤ちゃんにストレスがかからないかどうかを心配しての事だと思います。
母親がフラッシュを嫌がった場合、母親にストレスを与える事になりますしね。
だからと言って目くじら立ててダメっていう程の事でもないですが。
どちらにせよ明るい単焦点使った方がボケを生かせるから、わざわざフラッシュ撮影はしませんね。
書込番号:12410992
5点

一発のフラッシュの影響は無視できるほど小さいような気がします。
問題は、カメラがデジタル化されたことや記憶媒体の大容量化で、昔とは問題にならないほど撮りまくってしまうことでしょうか。私などは娘が生まれたとき、フラッシュはもっていなかった(α900だったので)けれども、写真自体は一ヶ月に万の単位で撮りましたから。それがすべてフラッシュだったら、やっぱり影響はあったのではないかと思います。
しかし、αはDROが優秀ですし、子供は近くに寄って高速連写(絞り値に制限がある10枚連写ではなく、7枚の方です)した方がシャッターチャンスを逃さないことを考えると、スポット測光でノーフラッシュで撮りまくる方が、結果的にいい写真が残せますよ。
レンズに関しては、他の方も書かれているように、35ミリレンズが安くて写りも良く、画角的にも撮りやすいかと思います。私はフルサイズセンサーを積んだα900に85ミリレンズをつけて撮りましたが、少し画角が狭すぎて使いにくかったのを覚えています。
書込番号:12411867
2点

ハロハロバロ殿こんにちわ
2人子供を「ノンフラッシュ」撮影にて元気に育てた者です(笑)
さて先輩諸貴兄殿達が仰っている通りDT1.8/35がよろしかと思います。ソニー社製機種使用者の特権にて軽く安い単焦点レンズで撮影できますので、それを使わない手はないかと・・・
さて購入される場所ですが販売各社このレンズに関しては2000〜3000円の開き程度かとましてや現実店舗での購入ならばポイントのある「ヤマダ」さんがよろしいのではないでしょうか?!α55購入時のポイント+ちょいとにて購入可能でしょう!
(駄文失礼)
書込番号:12412329
2点

私も2月に赤ちゃんが生まれるのを機にこのα55を購入。
同時にDT35mmF1.8を赤ちゃん用に購入しました。さらに、HVL-F58AMの外付けフラッシュも購入し、どうしてもという時にバウンス撮影をするつもりです。
妻も私も医療者でありますが、カメラのフラッシュについては過度な使用をしない限り心配はないと思います。それはお互いに納得した上での結論です。カメラのフラッシュが悪いという論文はないですしね。夫婦で話し合って使い方を決めれば良いのではないでしょうか。
赤ちゃんのいい写真がほしい!これはどの親も共通です。
お互い良い写真が撮れるといいですね!
書込番号:12412672
3点

もう皆さんの便乗になっちゃうんですが、DT35でしょうねお勧めは。もうこれで何でも撮れちゃうと言ってもいいぐらいかも。その割に使ってないんですけどね、自分は。まあ、それはご愛嬌ってことで。いいレンズと思います。特に値段を考えると脅威的に良い。
ソニーの「はじめてレンズ群」は企画のHITだと思います。まあ、キヤノンの50F1.8Uがモデルになっているかな。まけばまくほど交換レンズが売れるってことで。ソニーが次にやるのは高級単焦点レンズ群のリニューアルかな。これやって、どんどんはじめてレンズからそっちに行ってもらう戦略かと。50はPlaner出して欲しいですね、ほんと。
別にSAL50F1.4残したままでもいいと思いますよ。キヤノンに習って現行50mm3本のラインナップでもokでしょう。まあ、それ出たらα900ももっと売れそうですよね。なんせPlanar50でAFできるってだけである特定のユーザー層には爆弾になりますからね。
書込番号:12413983
2点

高級もいいけど、24mm単とか買えません!泣
このシリーズもうチョイ続けてくれ!換算値20−24−28−35mm辺りがまだなんですけど・・・。
赤ちゃんにストロボは・・・判らなくは無いですが、私らの頃はフル発光でバッシバシ。
私は確かサンパックの縦長横長ストロボ(最近見ないよなぁ)でやられてました。
強い子に育てようと思ったら、消毒石鹸やら無農薬やら添加物無やらこましゃくれた事やらずに、
餓鬼の頃から強い負荷を与えて強靭な肉体と精神と耐性を叩き込んだほうが良いですよ。
でないと、ジャニーズ勝りのヘロヘロなモヤシ青年が増殖します。
書込番号:12415930
4点

お
クリスマスのイベントで忙しくて価格を覗いてなかったけども…
意外に盛り上がってたのですね(笑)
書込番号:12419897
0点

赤ちゃんへのストロボ談義です!!!笑
でも炊かない方が良いんでしょうね。
パンダにも炊くなと言いますから・・・。
・・・・
・・
すみません!
皆様の大事なお子様と、中国から年間1億円で借りているパンダとは別でございます!
書込番号:12421293
1点

すでに議論が尽くされているようですが、私の経験談を一応。
直接の因果関係は分かりませんが、下の娘が2ヶ月くらいの頃、バウンスで何枚か撮った日の夜かなり激しく夜泣きされ、嫁さんからフラッシュ使用禁止を言い渡されてしまいました(泣)
「きれいな写真を残したい」との事ですので、私もやはりDT35mm F1.8 SAM SAL35F18などの明るいレンズを使用して自然光で撮影されることを勧めます。
フラッシュなどの人工光源やミックス光源下では自然な肌色を出す補正のために手間を取られますので(私の技術の問題も多分に有りますが・・・)、奥様の協力を頂きながら昼間の室内でのレフ板撮影に挑戦されたら如何でしょうか。
レフ板は、被写体が小さな赤ちゃんでしたら手作りのものでも十分です。極端な話、白ければタオルやYシャツなどでも。
慣れるまで少し大変かもしれませんが、写真だけでなく、撮影作業そのものも良い思い出になると思いますよ。
私の場合は、レフ板は購入したものの、嫁さんの協力拒否により、思い出作りには失敗してしまいましたが(笑)
お子様が元気で無事に生まれてくる事を祈ります!
書込番号:12423865
3点

>直接の因果関係は分かりませんが、下の娘が2ヶ月くらいの頃、
>バウンスで何枚か撮った日の夜かなり激しく夜泣きされ、
>嫁さんからフラッシュ使用禁止を言い渡されてしまいました(泣)
・・・・・・・
説得力ありますね。百聞は一見にしかずです。
書込番号:12424507
1点

ハロハロバロさん、こんにちは。
赤ちゃんのご誕生、2月が楽しみですね。
門外漢なので見当違いな書込みになるかも知れませんが・・・。
レンズ云々の前に、スピード証明写真を撮るとき等も膝に白いハンカチを敷くと
良いという話があるそうですので、なるべく下から光が柔らかく反射される
ような白いシーツやバスタオルなどを敷いて撮影されると良いかも知れません。
試しに室内で(ノーフラッシュ)、白い布の背景と(例えば夜にカーテンを開けて)
暗い背景で人物を撮り比べてみてください。ビックリするほどシャッタースピードが
変わりますよ。
それとフラッシュ撮影ですが、
ももっちパパさんのエピソードは「医学的・長期的に見て全く影響なし」
(すり傷を作ってもきれいに直る)というのと、親子含めて精神衛生的にどうか
(傷が痛いと泣きじゃくる、親困る)のとは切り分けて考えた上で、「ウチは
そんなの気にしないぞ、下らん」と思うか「なるべく避けたい」と思うかは
結局各自が判断するしかないということですね(この話はいつも平行線ですし)。
寝るというのは一日の記憶をリロードして整理する過程ですから、
ひょっとしたら夜中に夢で文字通りフラッシュバックの光を思い出して
怖がって泣き出すという可能性は大いにあるのかなと思います。
結局、それとて10年後には「ある日の夜鳴き」という些細な日常に過ぎず
子供の成長に何ら影響はなかった、という結論になるとしても。
書込番号:12425449
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





