


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめまして。
いつも皆さんのご意見を拝見し、参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
このたび機会があってニューヨークへ旅行をしました。
持参したのはK-5と18-135mmレンズ一本でした。
年齢と共に重い機材を持ち歩くことが億劫になり、
思い切ってレンズ一本という単純化を試みました。
写真の出来は別にして、
街撮りに気分が重くなることはなく10日間、
朝から晩まで毎日動き回ることが出来ました。
この選択は上出来だったと、自己評価しています。
今日の新聞を見ますとJFK空港は大混乱だったようです。
僕の便が離陸の準備に入った頃から雪が降り出し
絶妙のタイミングで離陸できました。
改めて皆様のご意見を参考にさせていただいたことに
御礼を申し上げます。
拙作ですが参考までに一点掲示をさせていただきます。
機種 : PENTAX K-5
現像ソフトウェア : SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.42.1
露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 3200
書込番号:12432142
24点

sumikawa45さん、初めまして!
ブログ拝見させていただきました。
夏に各所のキヤノンギャラリーで個展をされるんですね。
素晴らしいことですね!
楽しみにしております。
書込番号:12433095
0点

はじめまして。
好いショットですね。
新年を迎えようとしている様子が良く伝わります。
先行する自動車の排気ガスに後行する車のヘッドランプが乱反射。
シャターチャンス・切り取り方も勉強になりました。
右上の“ONE WAY”サインも効いていると感じました。
何通りでしょうか?(NY行ったこと無いですが
“玉撞き屋の千代さん”拝見させて頂きました。^^
HNの45はどんな?(こう云うところが気になるタチで
書込番号:12433676
0点

aya-rinさん
ありがとうございます。
僕の個展にお出かけいただければ嬉しいです。
お声をかけてください。
お話をお伺いさせいてください。
くりえいとmx5さん
ありがとうございます。
反射しているのは排ガスに見えますが
実はマンホールからの蒸気です。
僕の表現力不足です。すみません。
映画などでもよく見かけるヤツです。
で、「HNの45はどんな?」は何のことですか。
しばらく考えてみましたが、?です。
やはりトシですね。
すみません。
お調子者ですからもう一枚掲示させてください。
メーカー名 : PENTAX
機種 : PENTAX K-5
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F16.0
ISO感度 : 1600
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)
NYの地下鉄駅地下鉄「ユニオン・スクエア」
書込番号:12434831
0点

再、再度です。
不手際ですみません。
データが間違っていました。
下記の訂正をします。
メーカー名 : PENTAX
機種 : PENTAX K-5
露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F13.0
ISO感度 : 6400
レンズの焦点距離 : 36.00(mm)
書込番号:12434846
1点

”NYの地下鉄駅”
うわっ!いいですねぇ。
ホントにいいです。
もっとじっくり見ョっと。^^
>マンホールからの蒸気
NY名物ですね。
書込番号:12434873
0点

推察ですが・・・
「45」は西暦下二桁だと思いますよ(笑)
個展、可能な限り観に行きたいのですが、キヤノンギャラリーって
確か日曜とかやってませんよね・・・厳しいかも知れません(泣)
書込番号:12435118
0点

くりえいとmx5さん
感性が同じようで嬉しいです。
僕はパリのMetro、NYのSubwayがすきです。
他の都市の地下鉄のことは残念ながらこれからです。
生きていれば・・。
札幌の地下鉄にはあまり人間くささを感じません。
今後もどうぞよろしく。
aya-rinさん
>キヤノンギャラリーって
>確か日曜とかやってませんよね・・・
そうなんですよね。
札幌では土曜日も休みです。
会場費を節約して個展となるとメーカー公募しかありません。
僕は「選考後は2年間、再応募できない」を念頭に入れて
計画犯?でやっています。
書込番号:12435855
0点

sumikawa45さん、みなさん、こんにちは!
一つ教えてください。
NYの地下鉄での撮影は何らかの危険がありませんでしたか?
映画とかは非現実の物と理解はしているのですが、それでもNYの地下鉄というと危険な印象があるので大きなカメラをむき出しで持っていて安全なのでしょうか?
書込番号:12436387
0点

キニスンさん
>NYの地下鉄での撮影は何らかの危険がありませんでしたか?
無いとはいえません。
それは地下鉄に限らず、また、NYに限らずだと思います。
あるいはカメラに限らず、とも云えるのではないでしょうか。
僕は「すばやく撮る」「カメラはバッグに入れる」を
心がけています。
カメラはバッグからの出し入れで大変忙しいです。
そのため、適当なバッグ探しに苦労しています。
仕事場にはは7〜8個、ゴロゴロしています。(笑)
今回使ったのは幅29×深さ37×奥行き15センチ
のショルダーバッグです。カメラ専用ではありません。
K-5とレンズ一本、A4サイズの資料などが収まります。
カメラにはハンドストラップのみをつけています。
被写体を見つけたら左手がバッグの中でストラップを
つかみ、すばやくバッグを前面に動かし、右手に
カメラを持ち直してパシャリ。撮り終えたら
すばやくバッグに入れます。
バッグの肩掛けストラップは斜めにかけ、素材は
滑りやすいのを選んでいます。
いつも一緒に移動している妻は一瞬、
僕の同伴者ではないような顔と立ち位置を
確保しています。(万が一のため。笑)
大森大道は「追いかけられたら脱兎のごとく・・」と
ある本に書いています。僕は、かけっこはもう
無理なので、心臓が破裂しそうなくらい緊張をして
覚悟を決めて撮影をするか、
危険と判断した場合はあきらめるかのどちらかです。
それでも撮りたいと思うばか者です。
今回のK-5と18-135mmレンズ、このバッグの
組み合わせは成功でした。
AFの歩留まりも悪くありませんでした。
PENTAXにはK-5と18-135mmレンズの開発、販売に
感謝です。
写真は少しぶれとボケがあります。
ISOにはシャッタースピードを調整する余裕が
あったのですが力不足です。
露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F10.0
ISO感度 : 6400
レンズの焦点距離 : 68.00(mm)
書込番号:12436812
2点

入力間違いをしました。
トンチンカンで版を読みにくくしています。
申し訳ありません。
>大森大道は「追いかけられたら脱兎のごとく・・」と
は、正しくは
森山大道は・・です。
書込番号:12436835
1点

>ショルダーバッグです。カメラ専用ではありません。
>撮り終えたらすばやくバッグに入れます。
ありゃ^^バッグの選び方からショット体制まで似てます。
ワタシのは"GREGORY"のバッグ400x270x180
エツミのセパレーターを中に入れて。
気になるところでバッグから*istDSとかK-7取り出してパシャリ。
カメラにストラップは付けていませんが。
書込番号:12438328
0点

sumikawa45さん、こんにちは!
ご説明ありがとうございます。
>>NYの地下鉄での撮影は何らかの危険がありませんでしたか?
>無いとはいえません。
やはりそうでしたか。観光地のローカル線よろしく大きなカメラをのほほんと首から下げてちゃいかんのですね。自分で行く事はないかもしれませんが参考になります。
森山大道さんは好きで本や写真集を何冊か持っています。脱兎のごとくという言葉もどこかで見たような気がしますが、持っている本をパラパラめくっても見つかりませんでした。森山さんの文章・フレーズは既に捨ててしまった雑誌などでも見る機会があったはずだし、どこで見かけたのやら。ただ、逃げた話は「昼の学校 夜の学校」(平凡社)に出ているのを見つけました。
小型カメラをポケットに忍ばせてパッと出してパッと撮ってしまう、というようなスタイルはお話しいただいたような撮り方と通じるものがあると思いました。
ちなみにボクの場合はGR Digital IIIがその役割を担っています。小型のベルト・ポーチに入れて常時持ち歩いています。(尤も仕事中は撮影はできないので、仕事帰りにどこかの街をブラつくとかそんな感じです。) もちろん国内なので出しっぱなしで良い時は1カットごとにしまう事はしませんが、場合によっては出してノー・ファインダーで被写体すら見ずにレリーズして収納する、という事もあります。
また、一眼レフでもズーム・バックを一番よく使い、キャップをせずにバッグにしまえるようなフードの付いたレンズが好きで、FA35,DA40,DA21などを良く使いますし、標準ズーム(DA18-55)も好きです。
そんな観点からも今回紹介いただいた18-135mmの作例や使用状況は参考になりました。
ではまた。
書込番号:12440834
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





