『オリンパスXZ-1はF1.8-2.5/10メガCCD』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『オリンパスXZ-1はF1.8-2.5/10メガCCD』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信27

お気に入りに追加

標準

オリンパスXZ-1はF1.8-2.5/10メガCCD

2011/01/06 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/news/1101/11010620olympusxz1.asp

オリンパスXZ-1はF1.8-2.5/10メガCCDですから、
レンズがよくて写りを重視した感じですね。
オリンパスのF1.8は懐かしいですが復活してよかったです(^^;…

書込番号:12469344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/06 13:55(1年以上前)

白ボディを裏から見ると、
パナソニックのGF2っぽく見えないでもないですね。
性能的にはAFがサクサクしていてマクロも1cmまで寄れ、
アートフィルター類が付いていていれば(付いているでしょうけど)、
興味倍層ですね。
望遠側でもF2.5ですものね。
コンデジでは最も明るいレンズかな?

書込番号:12469414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/06 14:10(1年以上前)

オリンパスも久々にチカラ入れてきた感じが伝わってくるわ♪

書込番号:12469476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2011/01/06 14:17(1年以上前)

素子は1/1.63型1,000万画素CCD。最高感度ISO6400。
3.0型の有機ELディスプレイを採用。
RAWデータ記録に対応。

って感じみたいです…

書込番号:12469504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/06 15:46(1年以上前)

こんにちは。ねねここさん 他の方

F1.8-2.5凄いレンズですね。お値段が気になります。

書込番号:12469781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/06 15:49(1年以上前)

サムスンのTL500を少し望遠よりにしたような仕様のようですね。

http://www.dpreview.com/reviews/samsungtl500/

書込番号:12469794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/06 16:20(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/olympusXZ1/page2.asp

スペックの最初に「499$」と記載されてますね。(4万円強?)

書込番号:12469908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/06 18:53(1年以上前)

久しぶりに買いたいと思うカメラです。
CCD大きさ、画素数、レンズの明るさ。

重さが300g以下なら、買いたいです。

書込番号:12470491

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/06 19:08(1年以上前)

久々に「俺たちの欲しいデジタルカメラ」が出た!という感じです。

エプソン製EVFが使える。ミラーレス機も食いそうなスペック。

広角F1.8はともかく、望遠端でF2.5が。素晴らしい。

なお、明るさは個人的にはあまり気にしていません。
(F5.6とかだとさすがにえーだけど。)

フォーサーズ・M4/3で定評ある、切れ味鋭い画質を期待します。

書込番号:12470547

ナイスクチコミ!2


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/06 19:21(1年以上前)

super-sensitive CCD sensor 10Megapixel (1/1.6)
Xtremely bright, fast(極めて明るく速い被写体が撮れる) f1.8-2.5/6.0mm-24mm(換算28-112mm) iZUIKO digital lens
(W28mm/f1.8もスゴイですが、x4 T112mm/f2.5というのが凄いです)
720pHD movie (ここがCCDの限界か?)
3.0型61万画素LCD
フルマニュアル、RAW/JPEG
ISO100-3200
久々にやる気を感じさせるオリのコンデジ登場ですね

打倒GRDV、LX5、S95、G12といったところでしょうか?

書込番号:12470592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/06 20:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418270.html
既出かも知れませんが、新しい情報はありません。

書込番号:12470963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/06 21:40(1年以上前)

PENのようなデザインですし
これは欲しくなりますね。
写りがすごく楽しみです。

書込番号:12471248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/06 21:45(1年以上前)

よさそうですね。
久々にオリンパスが本気のコンデジという気がします。

S95やLX5、GXRあたりがライバルですかね。ニコンもP7000なんて中途半端な大きさの
モデルでなく、P6000サイズに差し戻して作り直してほしいなあ。

書込番号:12471277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/06 22:00(1年以上前)

比較表がありました。
http://ces.cnet.com/8301-32254_1-20026934-283.html
9オンス=255gです。

春の購入の一番手です。

書込番号:12471382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/06 22:19(1年以上前)

面白いことはG12、S95、P7000、LX5とこの機種は、
1000画素、1/1.7〜1/1.63のCCDです。

レンズの明るさ XZ-1>LX5>S95>G12>P7000

XZ-1は、bulb to 16 minです。

書込番号:12471508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/01/06 22:28(1年以上前)

今から仕事さんに付け加えると…

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1530&page=specs

海外オリンパスのスペック表です。

大きさ/110.6 mm (W) x 64.8 mm (H) x 42.3 mm (D)
重さ/275g
撮影枚数/320枚
最短距離60cm/マクロ広角10cmテレ30cm/スーパーマクロ1cm
動画/AVI Motion JPEG(30fps)
シャッタースピード/60 - 1/2000 sec.バルブ16min
アートフィルター/Pop Art, Soft Focus, Grainy Film, Pin Hole, Diorama, and Dramatic Tone
モノクロカラーフィルターあり。
ハイキー、ローキーあり。
画角/4:3/3:2/16:9/6:6
マニュアルAF

とかみたいです。
キヤノンS95みたいに、レンズ根元のリングでマニュアル値とか変えられる事や、
PEN E-PL1見たいにガイドがでて使いやすいのが特徴みたいですね。
テレマクロで30cmまで近ずけられてF2.5で4倍はなかなかです…

書込番号:12471564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:94件

2011/01/06 23:16(1年以上前)

しかし今時、コンデジでは大きめのCCDで1000万画素とは?
企画部門の英断に大拍手です(^^)

書込番号:12471838

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2011/01/07 07:58(1年以上前)

僕も久々に欲しいと思えるコンデジです。
スーパーマクロは、1cmですが広角のみの様ですね。
112mmでF2.5は、もの凄く魅力ですね。
後は、液晶が綺麗で高精細ってのもポイントかな。

書込番号:12473052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/08 07:25(1年以上前)

カタログスペックは良いのですが、
オリンパスのコンデジの画像処理技術はかなり低水準なので、そこが気がかりです。
エントリー機に関しては不具合多発、販売する側も安心して売れないという事でしたし。

高画質ならぜひ買いたいですが、
撮像素子がパナソニックのものとなると、
LX5より高画質というのはありえないのではないでしょうか。

他社のOEMの例などを見ると、
本家より上手に扱っている例は無いように思います。
センサーをコントロールする、肝心な命令コードは秘密にしているから?
ソフト処理にマッチするゆうにハード設計をしているから?
よく分かりませんが、企業間に何かあるんでしょうね。

焦点距離が近すぎると入射角が厳しくてマイクロレンズが拾えないですし。
レンズが明るいから解像も良いとは限らないと思います。

レンズと撮像素子の適正なチューニングは困難と思います。

書込番号:12477204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/09 10:12(1年以上前)

この手のカメラって画質にうるさい人が買って行くって
メーカーさんも重々承知でしょう

画質が? 状態では販売しないでしょうから
私は画質については心配してません。( はやく作例みたいデ〜ス(^^) )

それより、個人的には

シャッタースピード 最速 1/2000S が惜しいですね

せっかくの明るいレンズなのに、
日中野外では
F2.8以上絞らないと、
露出オーバーになる場合が結構出てきそうで・・・

コンパクトさ優先ってことでしょうけど
1/4000 S 欲しかったですねえ 

書込番号:12482609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/09 18:33(1年以上前)

カタログスペックから高画質は保障されているようなものですが、
しかしながら、解像に関してはセンサーの製造元であるLX5を僅かに下回ると考えるのが妥当だと思います。

せめて光学的に優位に立ち、
高感度の甘さをレンズの明るさで少しでもカバーしようとする意図に感じます。

デジタル技術が弱いメーカーですから、
ハード性能に期待というところです。

おっ!という解像と色が出てきたら嬉しいですね。
なんだかんだ言って、当方はLX5と実機を比較したのち一方を購入予定です。

書込番号:12484509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/09 22:07(1年以上前)

カメラ通の方が喜びそうなスペックですね。
最近はE−5の高評価があったので、そこから私も期待しています。

ただ、私も思いますが、仰ったとおりコンデジの方はエンジン部分は弱いのが否めません。
トイカメラの様な機能もつけて差別化していますが……なかなかう〜んとうなり声を上げてしまいます。
エンジンでLX5とどう変えてくるかが見物と言ったところですね。

書込番号:12485538

ナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/01/10 02:10(1年以上前)

E-5やE-PL1は本家パナソニックの同じセンサー搭載機よりも高画質でしたよ。
画像処理エンジンもフォーサーズ系とtrue picXですよね。レンズの光学性能やローパスの効き具合にもよりますが、LX5を上回れないということはないと思います。

書込番号:12486782

ナイスクチコミ!7


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/01/10 19:11(1年以上前)

dpreviewに実写サンプル来ましたね
http://www.dpreview.com/news/1101/11011010olympusxz1samples.asp

書込番号:12490177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/10 21:05(1年以上前)

はぁ・・・
こりゃいい解像してますねぇ〜。
ISO800で微量な偽色は出ていますが、かなりレベルが高い解像をしています。

夕焼けの町並みは1/8秒で手ぶれしていますね。
慎重に撮影しているだろうとは思うのですが・・・
ということは、手ぶれ補正は弱いのかなぁ。

何にせよ、オリンパスの力の入れようが本物みたいで嬉しいです。

書込番号:12490759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/01/10 22:22(1年以上前)

失礼・・・
オリジナルでなくラージを見ていました(汗

ISO800になると急に解像がガクガクになりますね。
許容はISO400という感じです。

ただ、偽色は出ていませんね。
最初偽色と思ったのは、ただの壁の色だったようです。

NRの設定次第でしょうが、LX5と同等の画質に思えます。
低感度のすっきりした解像は見事です。

書込番号:12491247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/01/11 02:10(1年以上前)

CCDですし他社ハイエンドよりノイズが少ない事はないでしょうが、
レンズと画像エンジンのバランス的には解像重視でいいんじゃないかと思います。
F1.8やF2で夜でもそこそこピントが深く使えて、ピントがあってる場所のキレもある感じですから、
PENを持ってて、やや高感度は弱いけど機動力で使いたい人には良さそうですね。

なにしろF1.8ですからISO400まで使えば結構撮れる場所も多いと思いますし、
アートフィルターもあるのでいいですね。
コントラスト/シャープネスは5段階で、WBの2軸とケルビン調整や
やっぱりE-5買えなくても「ドラマチックトーン」で撮れるのは魅力です(^^;…
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/index4.html#anc01

書込番号:12492357

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/01/12 00:59(1年以上前)

やれることは全部やった感があってなかなか魅力的な機種ですね。
DPRのサンプルからはややソフトな印象を受けましたが、これは自分がZUIKOネームに期待しすぎただけかもしれません。

フォーサーズ換算14mmF4〜56mmF5.6といった感じですから、低感度の写りに不満がなければ、マイクロフォーサーズにキットズームつけっぱなしの人はこのXZ1でよさそうですよね。

書込番号:12496552

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ > オリンパス」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング