REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
TV及び周辺機器について下記の製品を使用しています。
接続の仕方を教えてください。
テレビ 東芝レグザ47Z9000
CATV パナソニック TZ-DCH821
ブルーレイ 東芝レグザRD-BZ800
DVD 東芝AK-V200
ホームシアタースピーカー ヤマハYHT-S400
以上のシステムです。
初心者ですので、わかりやすくお願いします
書込番号:12607159
0点

???
使用しておられるのであれば、接続されてるのでは???
書込番号:12607447
6点

取説に図解入りで、分かり易く出てるはずですが、
見ないんですか?
書込番号:12607523
6点

接続は使用方法で変化するのですが、基本の接続方法はレコーダーSTB共にHDMIでS400に接続。
S400とテレビはHDMI/光ケーブルで接続。
AK-V200はテレビに接続すればテレビ経由でS400に音声を出力できます、ただアナログ接続なので2ch音声に限定されますね。
書込番号:12607675
2点

口耳の学さんのレスを元に図にしてみました
ちなみにTZ-DCH821で受信している地デジ以外…
例えばBSとかは無劣化で録画できないから
DCH821後ろの「出力1」または「出力2」端子とAK-V200をつなぎ
AK-V200で録画されることを推奨します
RD-BZ800でブルーレイ化してもいいんですが
アナログ放送並の画質を無理やり残す格好になるから
個人的にはおススメできません
書込番号:12607986
0点

> ちなみにTZ-DCH821で受信している地デジ以外…
> 例えばBSとかは無劣化で録画できないから
> DCH821後ろの「出力1」または「出力2」端子とAK-V200をつなぎ
> AK-V200で録画されることを推奨します
折角の東芝レグザRD-BZ800ですから、CATV連動で録画する事をお薦めします。
何も、AK-V200に繋ぐ事も無いです。
確かに、画質の問題も有りますが、これからの拡張性を考えたら最新機種に録画する事が一番です。
スレ主さんもその為に、RD-BZ800を購入されたのだと思います。
書込番号:12608483
0点

万年睡眠不足王子さん
> 口耳の学さんのレスを元に図にしてみました
音系はうといので素朴な疑問なのですが、YHT-S400 と Z9000 の間の光デジタル音声は、S400 -> Z9000 という方向でよいのでしょうか?
音は YHT-S400 から出るし、仮にテレビから音を出す場合も HDMI ケーブルで音も流れるのかなと思ったのですが。
昨夜パズルのつもりでこのスレを読んでいて、各機器をざっと調べて、組み合わせや配線を考えていたのですが、その際に、YHT-S400 の説明に「本機からテレビ音声を出力するには、HDMIケーブルのほか、光デジタルケーブルでの接続が必要です」と書かれていたので、光デジタル音声は Z9000 -> S400 かなと思っていました。
スレ主さんへ:
万年睡眠不足王子さんの図では (おそらくはあえて) LAN 関係は描かれていませんが、LAN 接続は必須ではありません。
でも、デジタル番組の双方向サービスや、ファームウェアアップデート、さらには仮に Z9000 でも録画して BZ800 へダビングするという使い方も考えているのなら、それぞれ LAN 接続しておくほうがよいかと思います。
その場合は、基本的にはインターネット接続できているルータ (LAN 側に HUB 機能つき) があるのであれば、各機器とルータを LAN ケーブルで接続すれば OK です。
書込番号:12608747
0点

方向としてはテレビ→光ケーブル→S400ですね。
アンプとテレビがARCに対応するならテレビとアンプ間の配線はHDMIケーブルだけでもいいのですが、対応しない場合光ケーブルでテレビの音声をアンプに出力します。
書込番号:12608857
0点

口耳の学さん
>ただアナログ接続なので2ch音声に限定されますね。
ちなみに、テレビ経由で元の放送の5.1chで再生できるテレビはあるんですか?
書込番号:12608963
0点

わかり難いかもしれませんので
テレビ経由で元の放送の5.1chで再生できるテレビはあるんですか?
↓
テレビ経由で元の放送の5.1chで出力できるテレビはあるんですか?
書込番号:12609018
0点

今回の事例では、テレビへアナログでAK-V200の音声を出力するので、テレビに出力した時点で2ch音声となるのでテレビの光デジタルから出力する音声も2ch音声です。
仮にRD-BZ800をREGZA 47Z9000にHDMIで接続したとすると、Dolby DigitalとAAC音声はテレビを通して5.1chのまま光デジタルからアンプへと出力できます。
この辺りはテレビの仕様によりますね、HDMIの音声を光デジタルから出力できないテレビもありますし、出力できても2chPCM音声だけということもあります。
Dolby DigitalとAACは出力できてもDTSは出力できないことが多いです。
REGZA以外でもSONYも出力できる機種は多いですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032908
書込番号:12609765
0点

口耳の学さん
>仮にRD-BZ800をREGZA 47Z9000にHDMIで接続したとすると、Dolby DigitalとAAC音声はテレビを通して5.1chのまま光デジタルからアンプへと出力できます。
そうですか。以前TV経由の音声について東芝TVサポートに確認したことがあります。
HDMIで接続した場合Dolby Digitalに変換されるが、現行のどの機種も2ch音声に限定される
との回答をもらいました。ですが半年以上も前の話です。47Z9000ではスルー可能ということですね。了解しました。
書込番号:12610244
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/08/14 16:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2021/10/28 22:26:52 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/14 20:59:42 |
![]() ![]() |
15 | 2018/10/13 6:53:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/18 2:42:00 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/01 18:05:29 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/27 18:25:12 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/26 23:30:50 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/24 17:11:05 |
![]() ![]() |
6 | 2018/06/24 3:43:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





