


どのメーカー、どの機種と言うことではないのですが、
私は自作パソコンを使用していますが、ハードディスクは消耗品と考え、故障の有無にかかわらず2年に一度新品に入れ替えています。
パソコンのハードディスクは素人でも簡単に交換できますが、ブルーレイ・DVDレコーダーのハードディスクは素人では無理ですよね?
使用頻度でも違うと思いますが、ブルーレイ・DVDレコーダーのハードディスクはどの程度で寿命が来ると思いますか?
現在、CMカットや編集作業で結構ハードに使っています。
書込番号:12857311
0点

アナログ機でメインを外れた機種で5年以上現役を続けている
HDDもあればデジタル機で保障期間中に交換した機種もある
のでHDDの寿命は時の運だと思います。
現行品でHDD交換が可能という報告が上がっているのは三菱
か東芝のD−シリーズみたいな三菱(船井)のOEM製品だけで
他のメーカーでは換装報告は見かけた事がありません。
書込番号:12857341
2点

>ブルーレイ・DVDレコーダーのハードディスクは素人では無理ですよね?
交換は出来ますよ。
問題は交換したHDDが認識するかどうか、です。
交換したら認識しないようにしているメーカーも
あります(今は大半?)。
容量アップは三菱を除いてどこももう無理ですしね。
交換作業の簡易さも家電としての作りか、PCのような
間隔で作ってるかによって(メーカーによって)差が
あります。
>ブルーレイ・DVDレコーダーのハードディスクはどの程度で寿命が来ると思いますか?
5〜6年は大丈夫と思いますが、一つの製品を5年も使った
事がありません。
2〜3年でHDDに寿命が来た事はありません。
同じ質問はたまに出ますが、5年は大丈夫という結論に
なっているような気がしますね。
メーカーの想定寿命でも5年ぐらいが目安になっている
ようです(それぐらいの使用でブロックノイズ他が出たら
交換時期とかの説明が過去あったりもしました)。
書込番号:12857347
2点

使用頻度で計算すればよいです。
1〜3年くらいと考えています。
HDDの使用容量を7割以下に押さえるのが長寿命の秘訣かもしれません。
最近のHDDレコーダーで交換可能な機種を聞いたことがありません。
重要な録画はBDへ2〜3枚バックアップしておきましょう。
書込番号:12857466
1点

使ってるHDDはPCで使ってるのと同じなのでPCのHDDの寿命を2年と考えるならレコーダーのHDDも2年ですねww
まぁ寿命が判るなら誰も苦労しないですけどねww
書込番号:12857556
5点

HDDの場合、一概に寿命というのは言えず、壊れる時は壊れる、
としか言い様がないです。
酷使せず大事に使えば長持ちするのか、という点についても、
そうは言えない、という話しもあります。
というわけで、お約束のを貼っておきます。
「Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する」
http://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/
書込番号:12857999
7点

8年前に買ったHDD250Gも今だに動いていますよ、毎日6時間以上稼動させています。他に5年使っているHDD250G5台動いています。シーゲイトHDDが4年目で壊れました。その後、日立しか買わなくなりました。HDDを長く使う方法として
あまりデフラグしない
書込消去繰り返さない
HDDを冷やすこと(夏場が過酷)
使わないときパソコンから外しておく(起動HDD以外)
※最近では回転数の遅い物を買うようにしています、保存用として使っています。HDDを出し入れして使わないときはパソコンから外しています。10年以上は問題ないと思います。HDDの寿命は回転する部分の消耗です。いつもHDDに2台同じ記録して保存しています。
書込番号:12860204
2点

経験では、企業のサーバ機でHDD年一交換です。払い下げたものでも大抵は普通に使えます。
個人のPCではRAID1/5併用するようにしてから、バックアップのみで定期交換はやめました。
本体構成更新したりでも、Cドライブにデータを置くようなことはしてませんから。
レコーダに関しては心配していませんし(最悪飛んでもいい)、対処のしようも限定的です。
東芝RDはSATAのHDDで交換可能なはずです。ファームで容量制限してるので増量は不可です。
三菱BZ130世代(フナイ系)が、その容量縛りも無かったようでガチャ化も可能だったとか。
クローンもかな?フナイ系各社の現行機種での可否は存じません。
デジタルCCに従ってのデータ保存は、BDかHDD(NAS含む)でしょうが(当然冗長化が基本)、
保存性は思い込みでいい気がしてます。将来的に書き戻し可能なのはそれだけです。
書込番号:12860604
0点

もし寿命がわかったら・・・
メーカーはその時が来る前に保障期間を終わらせるでしょう。
書込番号:12860650
2点

>使ってるHDDはPCで使ってるのと同じなので
PCと同じHDD使ってるんですね…初めて知りました。
なんかビデオ用途ではスピードがたいして要求されないので
モーターの流体液も違うとか、何かの雑誌で見たような気が
しましたが、勘違いだったのでしょうか?
PCと同じものなら簡単に故障しそうですね…
書込番号:12861497
1点

どうなんだろ
PCと同じ寿命と考えるのは違うような
PCより書き換えも少ないだろうし回転してる時間も少ない筈ですからね
書込番号:12862965
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 23:16:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 13:39:06 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/16 9:59:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 10:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 9:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





