


初めてパソコンを
自作で作ろうと
しているのですが、
グラフィックボードをどれにしたら
良いかわかりません。
基本的な用途は、ゲーム
(FF14・MHF・各FPS系)
動画編集などが、メインになると思います。
もちろん各パーツによって
選ぶ物もかわるのでしょうが、
それはグラフィックボードにある程度あわせて
考えたいと思っています
ですので、これなら
現在発売してるゲームなら快適に出来るんじゃない?みたいな
でも、このぐらいの電源じゃないてダメだよとか
PCケースは、このサイズじゃないと無理だよ
全体的に教えて欲しいです。
自分で勉強しろよ!って言う方がいるなら
この本読めとかでも、
良いので、よろしく
お願いいたします。
書込番号:12916179
0点

全く判らない、知識が無いままですと
自作した後のメンテナンスやトラブル時の対処も全て
他人まかせ、言われるがままになっちまいます。
せめて本屋さんで2〜3000円くらいの自作ガイド本を手元に置いて勉強するか
ネット検索が自分で出来るなら各種キーワードで
参考例を探す等
された方が宜しいかと。
作った後の手入れや勉強するのが面倒!って方も居ますが、そういう方は
自作するよりショップブランドのゲームモデルPC
を買った方が安上がりだったりしますよ。
実際フルスクラッチで自作するメリットはコストの面ではメリット無いです。
ひたすら性能重視で組む以外…あー 失礼、ゲーム向けPCという話では、ですがね。
書込番号:12916208
8点

こ〜じん0610さん おはようさん。 ゲームしないのでグラフィックボード関係の記事をあまり載せてませんが、自作用の情報を集めてあります。
パソコンから見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:12916245
1点

独断と偏見と無知で構わないからパーツリストを作ってここに晒す。そうすればおかしな所をみんなで寄ってたかって叩きまくるから、変えないといけない部分は変え、どうしても変えたくないものは我を通せばいいだけ。
パーツリストも作れないとか、叩かれるのがイヤというレベルだったら自作は素直にあきらめてショップで吊しのゲームPCを買えば。
書込番号:12916249
4点

自分も三年ぐらい前に初めて触ったパソコンが自分で作ったパソコンでしたが、
本屋で自作の本を買い、パソコンショップに何回か通ってある程度の知識を身につけて
自作しました。
こ〜じん0610さんもまず本を買って勉強してみては、がんばって下さい。
書込番号:12916279
4点

こ〜じん0610さん、こんにちは。
初めての自作ということですから、色々なパーツの選択をどう考えたらいいのか迷ってらっしゃるのだと思います。
目的がゲーム・動画編集ということなので、グラボの選択から考えようとされているとすると、一番処理が重そうなFF14でのベンチマークを参考にされてはどうかと思います。
FF14グラフィックボード比較+購入ガイド(パソコンから見てください)
http://blog.livedoor.jp/beastclub/archives/51129484.html
標準モードで快適な環境だと、HD5770、HD5870、GTX460、GTX560あたりのようです。Highモードで快適な環境だと各社ハイエンドモデル(HD6990、GTX580)を選択肢に入れないとならないでしょう。
グラボの機種を決めたら、CPU、電源、ケース、HDDなど順番に考えていって、ある程度纏まったらまたアドバイスを求められたらよろしいかと思います。
書込番号:12916501
1点

i7 2600KとP67マザー、メモリーはDDR3で4G×2、SSDはインテルの510の120GBくらいのとデータ用にHDDをプラス、
光学ドライブはBDでパイオニアでもLGでもいいか、
ビデオカードはHD6970とかGTX580、電源は12Vが強力そうな700W超クラスでコルセアとかの、
ケースにクーラーマスターのHAF〜シリーズで組めば、たいがいのゲームは行けそうな気がする。
大変つまらない構成だけど、ありきたりすぎで自作じゃなくても有りそうだから。
書込番号:12916517
1点

こんにちは。トラブル発生について同意です。
私も様々なトラブルを経験しましたが、トラブルはスキルアップのチャンスですね。本を読みあさったり、内部構造や仕組みを学んだり、問題点のきりわけなどなど。これらが面倒だったらショップブランドになります。しかし大切なデータはどのショップも返してくれませんので、バックアップの事も考えておきましょう。
書込番号:12916529
0点

とりあえず。本屋でDOS/V Power Report誌の今月号でも買って、隅々まで読んでみましょう。
http://www.dosv.jp/
最近のパーツによる組み立て説明も毎号掲載されています。
この本を読んだ上で、自分の手に負えるのかの判断を。
書込番号:12916554
0点

まずは本を買った方が良いですね。
本屋のPC関連の書籍売り場に行けば初心者向けのがあると思います(というより、本屋においてあるのは基本初心者向けですよ)。
それと高負荷のゲームをしようと考えているなら、最低予算に10万は確保してください。
もし20万程度まで掛けられるなら、相当に良いマシンを組めます。
現段階ではオーバークロックは薦められませんから、そういうモデルを選ばないでパーツの値段を抑える選択もあります。
ただ壊れる覚悟があるならOCは楽しいので、[Core i7 2600K]辺りが今はトレンドみたいです。
ただゲームの性能はグラボ任せなところが大きいので、足を引っ張らない程度のCPUなら、もっとランクを下げてもそれ程問題にならないですね。
ハイエンドなゲームするのに最近のGPU選びに言及するなら
ゲフォなら「GeForce GTX 560 Ti」
ラデなら「Radeon HD 6870」
ぐらいあればそれなりに楽しめると。
そうすると電源は80Plus BRONZE以上で最低600W・・・ まぁ安全圏には700Wクラスぐらいはあった方がいいかな。
書込番号:12916576
1点

こんちゃ
価格comのピックアップリストや
http://kakaku.com/pickuplist/
ツクモ、ドスパラなど、ショップブランドのFF14推奨モデルの
スペック参考にして下さい。
各種スペックの数値、規格が、何を意味するのかは自分で調査、勉強が必要です。
あと、
自作PCは、必ずしも高性能のもが安く手に入るわけではありません。
ショップブランドのBTOの方が安いです。
こだわりのある一品を作成するのが自作PCと認識して下さい
書込番号:12916763
0点

まずは、この辺の本を一度読んでください
パソコン自作入門講座 2011
http://www.impressjapan.jp/books/54188
で、次は、PCショップのゲーム用モデルを参考にパーツを選びましょう
FF14用だとこの辺
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=266&ttc=237
で、自分なりに作ったリストをここで公開して、意見を聞いてみましょう
書込番号:12916941
1点

あとインステッドさんが
紹介されてますが、ショップBTOのゲームモデル、
自作時の構成の参考になります。(かなり)
と、加えて一番動作の重いアプリがFFになろうかと思われますのでFFモデルだけを見て考えておけば
他のゲームは軽く動いてくれるでしょう。
老婆心というか余計なお世話をいえばFFが満足いくような挙動をするか?
満足するゲーム内容かどうか?
という2つについては疑問を持っている人でしたので、はじめる前にリサーチは
しっかりしておいた方が良いんではないかな?と、やんわり
否定しときます。
書込番号:12917460
0点

>グラフィックボードをどれにしたら良いかわかりません。
3-4万円位のグラフィックボードを買っておくといいと思います。
このクラスのグラボであれば、そこそこ快適にゲームできると思います。
これ以上を望むならハイエンドグラボを購入するべきではないでしょうか?
お勧めは消費電力が少なめ(といっても下のクラスより大幅に電力を消費しますが・・・)の
RADEON HD6870かなと思いますが、ここらへんは人によって意見が分かれると思います。
ただ、動画編集をする場合は NVIDIAの方が(ソフトが対応している場合)
エンコード速度があがりますので、
GeForce GTX 570 を買ったほうがいいかもしれません。
大雑把に言ってしまうと
DirectX10用ゲーム(オンラインゲーム等が多いです)はRADEONが得意で
DirectX11用ゲーム(オフラインゲーム?)はGeForceが得意といった感じです。
電源は上記グラボであれば700Wクラスで大丈夫だと思いますが
最低でも80PLUS認証のものがいいと思います。
ケースはグラボの長さが長くなるのでグラボの入る位置の長さを基準に選ばないといけませんが、まずは気に入ったケースを探して、その後に内部の長さを調べればいいと思います。
3.5シャドーベイが横向きのならたいてい大丈夫だと思いますが、絶対ではありません。
CPUは今でしたらi7-2600Kでしょうか?
マザボはASUSが人気あります・・・
メモリは2GB×2で十分だと思いますが
フォトレタッチもする予定があるのでしたらできるだけ多いほうがいいです。
あと起動ドライブはSSD付けるといいと思いますが
予算にもよりますね。
(同じシリーズのSSDでも容量の小さいほうはライト速度が遅くなっています)
自作がんばってください^^
書込番号:12918884
0点

お勧めグラボは
誤)RADEON HD6870
じゃなくて
正)RADEON HD6970
でした。
失礼しました
(6870だと3-4万円もしませんね;;)
書込番号:12918960
0点

自分も自作しようと思ったんだけど、トラブルとか起きたりしたらいろいろと面倒なんだよね。
しかも、各パーツの相性が合わなかったりしたら買いなおしでお金がもったいないしね。
ここはドスパラのガレリアとかG-tuneとかにしてはどうでしょう?
トラブルが起きたら何とかしてもらえるしパーツの相性問題もないので安心だよ。
どうしても自作したいなら↑のパソコンのスペックを参考にすればいいさ。
ちなみにお勧めのグラボはGTX 560tiだよ。
ドスパラ http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
G-tune http://www.g-tune.jp/
書込番号:12919286
0点

みなさん
詳しいアドバイス
本当にありがとうございます。
もう少しアドバイスが、出揃って考えてから
返信しようと
思ってたのですが、
こうゆう掲示板は、
こまめに返信しないと
ダメみたいな用ですので…無知でスミマセンでした。
まず本を買って
色々勉強したいと
思います。
ドスパラなどの推奨モデルも参考にしたいと思います
後、更に質問になってしまうのですが…
例えばFF14自体が
あまり面白く無いとしても、これから先は
FF14を越える映像のゲームが、当たり前の用になるのですかね?
だったら、
ある程度のハイエンドモデルにしておけば、当分大丈夫な物なんでしょうか?
そろと素朴な疑問なんですがハイエンドモデルの画像とできる程度の性能とでは、あきらかに格差あるのですかね?
皆様、ありがとうございました。
アドバイスあれば、続きお願いいたします。
書込番号:12919351
0点

こんばんは。FF14のβをやったのに製品版に期待し、買ってしまった者です。
自分の環境は三年前のミドルエンドクラスなのですが、描画を落とすとプレイはできたので、めっちゃ面白いと感じたら、グリグリ動くPCを買うことにしてました。
感想は概ねレビューを書かれている方々と同意見です。FF11の方がいいと思ったくらいです。11の方もマゾな装備仕様とエリア、レアアイテム収集のみになってしまい、新規さんは難しいなと思います。ちなみに私は引退しました。昔は時を忘れ遊んだのに、悲しいことです。
私個人の意見としては、ゲームは画質ではないということです。画質は綺麗にこしたことはないくらいに考えています。画質綺麗=面白いではないことを最近つくづく感じています。
最新の画質で楽しみたいのであればFPSくらいでしょうか。
個人的にはブリザード社のディアブロ3に期待しています。この会社は絵がもろ洋モノなんですが、ゲームが面白いです。ただソロでもやれすぎちゃうので、数年やるとかはないかもしれません。さっさと発売し、ローカライズされて欲しいです。
長くなりましたが、やりたいゲームがある時が買い時だと思います。それなりのを買えば、次のゲームが全く動かない事はありません。ハマったならグリグリ動くのを買えばいいと考えてる私です。参考になれば幸いです。
書込番号:12919409
3点

参考までに、私の構成の1部を。
i7 870
DDR3 2GB×2
HD6870
750W シルバー電源
以上の構成で最高設定、定格でベンチを回したところ、FF14で4300程度、バイオハザード5、ストリートファイター4、共に評価A(スコアは忘れました)
これくらいでも十分快適にプレイ出来るくらいの処理能力だと思います。
DX11のゲームを視野に入れるなら、現状ではNVIDIAを選択肢に入れるのがよろしいかと。
私は更なる処理能力の向上を目指し、もう1枚同じグラボを挿す事を検討しています。
6850や6870はCFの効率がいいみたいなので。
書込番号:12919958
0点

NET閲覧や事務処理用に比べてゲーム機は高性能なPCを要求します。
当然価格もそれなりになりますが、組み立ての基本は変わらない様です。
情報を紙面で見るか画面で見るかの違いなので、ご自宅でパソコン使えるなら大凡の事が分かるでしょう。
パソコンショップのゲーム機用例
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/game.php
TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=46
書込番号:12920197
0点

返信が遅くなりましたが、
本当に沢山の皆様、
色々な視点からの
アドバイスとても参考に
なりました。
ありがとうございます。
まだまだパーツ選びの
最中なので
具体的な構成は、
言いかねてる所です。
しかしVGAは、中々
これと決めるのが、
難しいです(^_^;)
また各構成が決まれば
アップさせてもらうと思うので、
是非突っ込んでやって下さい。
本当にありがとうございました。
書込番号:12960894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 21:39:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 0:27:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 21:17:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 18:31:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 6:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 4:02:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 17:26:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 1:35:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 18:26:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 21:39:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





