


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-B305K
楽天市場内で、BD-Rを購入しました。10枚組を買ったのですが、3〜4枚ほど不良があり、『ディスクに傷がある』や、『対応していない』など、エラーが表示されてしまいました。ディスクを拭いたり、何度か試したのですが駄目でした。
でも、安い値段だったのでしょうがなかったようには思います。
そこで、楽天市場のポイントがたまってきたので、また新たに楽天内でBD-Rを購入しようと考えています。今度はできれば失敗はしたくないので値段重視ではなく、品質重視で買おうとは思っていますが、出来ることなら、なるべく安い方が有難いです。
そこで質問なんですが、値段、品質共におすすめのものがあったら教えて頂けないでしょうか。
こちらのVALDIA D-B305Kを使用していますので、もし機器との相性等があるのであれば、それに合った商品を教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12923494
0点

定番はパナかソニーですが
一応前提は「日本製」というところです
ただ…
BD-RじゃなくてはじめはBD-REを使われては?
上の写真のBD-REは
どれも日本製です
書込番号:12923553
0点

>BD-Rを購入しました。
どこのメーカーの物を購入したのですか?
まさかLTHと記載のあるメディアではないですよね?
>安い値段だったのでしょうがなかったようには思います。
安いから悪いということはないです。
量販店などでは3〜4千円で売られてるメディアが、通販で1000円で売られてたら
悪いってことにはならないですよ。
-Rで良いのでしたら、パナ製のこれは安いですよ。
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html
お近くにディスカウントスーパーの「トライアル」があるのでしたら
これが手に入るかもですよ。
破格の1枚あたり44円です。
書込番号:12923727
0点

基本的な事を聞いてしまいますが、お買いになったBDはテレビ録画用のBDでしょうか?
PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
書込番号:13177476
0点

>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
データ用BDの事を仰っているのだと思いますが、BDはDVD−Rと異なり、
データ用でもデジタル放送を録画できます。
書込番号:13177533
2点

>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
え?
PC用のBDってデータ用の事ですよね?
録画にも普通に使えるんですけど?
っていうか、データ用と録画用と記載は異なっても中身は同じ物です。
書込番号:13177545
2点

「PC用のBDでもテレビの録画に使える」って事ですが、それって「PC用でもテレビ録画OK」と言うより、たまたまPC用のBDでもテレビ録画出来たってだけなんでは?
家電量販店なんかに行っても、BDもテレビ録画用とPC用で売場を別けてますし。
皆さんがこれまでPC用のBDで録画出来ない事が一度も無かったとしても、販売店で別けて売られてる以上はテレビ録画用の方を使う方が無難な気がしますが。
書込番号:13177589
0点

>たまたまPC用のBDでもテレビ録画出来たってだけなんでは?
ですから〜
中身は同じなんです。
売り場が違ったら、違う商品になるんですか?
お米屋で売ってるお米は問題なくて、ガソンリンスタンドで売られてたら
それはお米じゃないんですか?
書込番号:13177637
2点

録画用とPC用を作り分けるとコストがかかるので、同じものを別パッケージで
売っているだけです。
別仕様の物を作り分けるのは非効率ですから。
録画用を購入した方が良いというのは同意です、一般的には録画用の方が安く
入手できますから。
ただし、データ用が廉価で販売されていた場合、購入しても問題は無いです。
自分は原産国日本の製品限定ですが、データ用が安価な場合は購入しています。
書込番号:13177640
0点

SilentJealousyさん
BD メディア (および CPRM 対応ではない DVD メディアも) については、「録画用」と「データ用」でメディアそのものに違いはありません。
違うのは、販売価格に「私的録画補償金」が含まれているかいないかだけです。
録画補償金については著作権法で規定されているのですが、使用者が権利者に補償金を個別に支払うのが大変なので、録画機器や録画メディアにその料金を上乗せするようにしているのです。
書込番号:13177648
1点

お米屋さんとガソリンスタンドじゃあ売ってるお店自体が違うし。俺が言ってるのは同じお店で売場を別けてるって話しなんだけど。
そもそもBDの話をしているのに何で全く関係の無いお米やガソリンスタンドの話しが出てくるのか?
書込番号:13177666
1点

BDの場合、データ用でもAACS(DVDで言うところのCPRM)に対応していますので
デジタル放送も問題なく録画できます。
録画用もデータ用も中身は同じです。
違いは、録画用の価格には私的録画補償金が含まれている事です。
ですから、著作権があるテレビ放送を録画する場合は録画用を使うべきです。建前上は。
ビデオカメラで撮影したものを録画する場合はどちらでもいいですが。
しかし、現状ではデータ用より録画用のほうが概ね安いですから、
カメラの映像を録画するからといって、わざわざデータ用を探す事もないと思います。
書込番号:13177693
2点

>そもそもBDの話をしているのに何で全く関係の無いお米やガソリンスタンドの話しが出てくるのか?
固定概念で頭がカチカチのようですから、分かりやすいかと思って
喩え話をしただけですよ。
別に聞く耳もを持たれなくても結構ですよ。
ここを見た他の方が、データ用でもダビングに使えると理解されれば良いですので。
書込番号:13177697
6点

なんか、なんとしてもPC用のBDでテレビ録画したい、もしくはPC用のBDでなんとしても録画させたいみたいですが、万が一録画出来ない事が有った場合、テレビ用とお店で指定してる方なら店に文句も言えますが、お店でPC用と指定してる方を買って万が一録画出来なかった場合、文句の言い様も無いと思うので。
書込番号:13177731
1点

>なんとしてもPC用のBDでテレビ録画したい、もしくはPC用のBDでなんとしても録画させたいみたいですが
別にデータ用BDでデジタル放送を録画しろと言っている訳ではありませんよ。
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
データ用BDでもデジタル放送は録画できない訳では無いと言っているだけです。
書込番号:13177781
0点

なるほど、「データ用BDでもデジタル放送は録画できない訳では無い」なんですね。
つまりそれは裏を返せばPC用のBDで録画出来ない場合も有るって事ですよね。
そうなったら、やっぱり、販売店に苦情が言えないので、やはり、テレビ録画には、販売店でテレビ録画用と指定されてるの方を購入するのが無難ですね。
書込番号:13177806
1点

R1にZ1系以上のリモコンで操作してて、R1が故障しても
文句の言いようがないかもですよ(笑)
書込番号:13177829
0点

うまのみみにねんぶつにはげしくどうい
どうしようもないね
書込番号:13177836
2点

>つまりそれは裏を返せばPC用のBDで録画出来ない場合も有るって事ですよね。
どこをどう取ればその様な結論になるのか良く判りませんけれどw
少なくとも自分はその様には言っていません。
ご自身の意見を変えられることを良しとしない方のようですので、
自分もこれにてドロンさせていただきます。
書込番号:13177866
2点

「R1にZ1系以上のリモコンで操作してて、R1が故障しても
文句の言いようがないかもですよ」
俺はそんな事で壊れるとは思わないけど、壊れて嫌だと思うなら使わなきゃいいじゃん。
BDにしたって万が一の事を考えたらテレビ録画用を使う方が無難だと思うから俺はPC用の方は使いたく無い訳で。
てかさ、BDの話しに全く関係の無いリモコンの話しが出てくるのは甚だ疑問。
書込番号:13177867
1点

>BDの話しに全く関係の無いリモコンの話しが出てくるのは甚だ疑問。
喩え話。
データ用と録画用と、パッケージは異なってても中身は同じ物。
R1用とZ1用となってても、リモコンの信号自体は同じ。
方っぽは壊れると思わないのに、もう方っぽは問題があると思ってるのが摩訶不思議。
書込番号:13177921
0点

てかね、今迄の色んな意見を要約すると、PC用でも録れる場合も有るけど、確実って訳でも無いって事が解ったので。
万が一の時に販売店に苦情を聞いてもらえないのも嫌なので。
書込番号:13177946
1点

>今迄の色んな意見を要約すると、PC用でも録れる場合も有る
データ用と録画用は中身は同じものと、意見ではなく事実を
複数の方が言っているのに
どう要約すれば、脳内でそのような結論になるのでしょうか?
もしかして、釣りですか?
だとしたら、まんまと釣られてしまいましたよ(笑)
書込番号:13177977
2点

中身が同じって言ったって、メーカー等で例外も有るんじゃ無いの?もし例外が無いと言い切るとしたら、「中身が同じ」って事以外の確かな理由が知りたい。
例外が有るんであれば、やはり、テレビ録画用を買うに越した事は無いと思うが。
書込番号:13178005
1点

理由なら既に他の方が書いてるでしょ。
それとも都合の悪いレスはスルーしてたの?
ホント、めんど臭い人ですね。
書込番号:13178040
4点

「理由なら既に他の方が書いてるでしょ。」
「中身が同じ」以外の理由を知らないから他人へ押し付けてる見たいに受けとれる発言ですね。
俺としては、PC用でも問題無いなら使っても構わない気も有るんだけど、それには確実に大丈夫で有る事の確かな理由が欲しい。勿論「中身が同じ」以外の理由で。
にしても、俺は気にしていなかったんだけど、テレビ用とされてる方がPC用より安いとの意見も出ているが……………
書込番号:13178089
1点

ああ言えばこう言う┐(´д`)┌
相手にすんのもアホらしい
今度こそ、撤退しよっと
お好きなだけ言っててくださいな。
書込番号:13178111
0点

えっ、PC用が間違いなくテレビ録画用に使える事の確かな理由を「テレビ録画用と中身が同じ」以外で知りたかったんだけどなぁ。色々詳しく知ってるみたいだったのに、なんかガッカリ。
書込番号:13178137
1点

ドロンすると言いましたが。
データ用のBDって、録画用と比較すれば生産量が少ないんですよ。
わざわざ録画用と別仕様で作り分けると、データ用BDの生産コストが高くつくので、
メーカーは録画用と同じものをパッケージだけ変えているのです。
ようするに、生産量の多い録画用の仕様で統一されている訳です。
生産コストが理由なので、むしろ作り分けるメーカーが出たとしたら異常です。
録画用の方が安いのは、単純に市場流通量の差です。
中身は同じでも商品としては別物になるので、流通量の多い録画用の方が値段が安く
なっているだけです。
また、録画用は大特価が期待できるディスカウントショップ等でも販売されている分、
データ用よりかなり安く入手できる可能性が高まります。
書込番号:13178150
0点

中身が全く同じなのにPC用とテレビ録画用をパッケージだけかえて別けてるなんて、メーカーや販売店は消費者を騙してるって事?!
PC用のパッケージにテレビ録画にも使えると言った記述は特に見受けられないし逆にテレビ録画用のパッケージにもPCに使えると言った記述は特に見られないですしね。
書込番号:13178208
0点

>PC用のパッケージにテレビ録画にも使えると言った記述は特に見受けられないし
当たり前だろ
私的録画補償金が含まれてないデータ用に
わざわざそんな事書くメーカーがあるかよ?
てか、PC用なんて書いてあるパッケージがあるのか?
普通、データ用じゃないのか?
>逆にテレビ録画用のパッケージにもPCに使えると言った記述は特に見られないですしね。
それが何か?
録画用がPCに使えるのは当たり前だろ
常識で考えろ
書込番号:13178309
4点

「それが何か?
録画用がPCに使えるのは当たり前だろ」
当たり前と言い切るので有れば、どうして当たり前なのか理由を詳しく教えて下さい。当方はこの手に関して無知なもので。
そちらは何でも詳しく知ってる様ですので是非お願いしたいです。
書込番号:13178339
1点

>当たり前と言い切るので有れば、どうして当たり前なのか理由を詳しく教えて下さい。当方はこの手に関して無知なもので。
いままでのスレの流れを見て理解できないのなら、もう、どうでもよいです。
たぶん、貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから。
書込番号:13178367
2点

「いままでのスレの流れを見て理解できないのなら、もう、どうでもよいです。
たぶん、貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから。」
俺が知りたいと言っているのに「貴方以外の皆さんはご理解されていると思いますから」では答になっていませんが。
書込番号:13178391
1点

知りたいって言っても、理解出来ない人に何言っても無駄ってこと。
書込番号:13178492
1点

「何を言っても無駄」とか言って逃げる訳?実は全く知らなかったりして?
でも、さぞかし御詳しい様なんで、是非教えて欲しいですが。
書込番号:13178510
1点

SilentJealousyさん
> 中身が全く同じなのにPC用とテレビ録画用をパッケージだけかえて別けてるなんて、メーカーや販売店は消費者を騙してるって事?!
騙しているのではありません。
データ用と録画用が存在するのは、著作権法で規定されている「私的録画補償金」の制度のためです。
著作権法では、私的使用のための複製であっても、デジタル方式で複製するためには著作権者に補償金を支払わなければならないと規定されています。(言い換えると著作権者は補償金を受け取る権利を持っています)
しかし、利用者が個別に補償金を支払う/著作権者が各利用者から補償金を個別に受け取るのは煩雑等の問題が生じるため、著作権法においてそれをどのように行うのかについても規定されています。それが著作権法の第百四条の二の規定です。
それを実現する方法として、デジタルメディアに「録画用」というものを用意して、私的使用目的の複製を行う利用者は、録画用メディアを使用することで補償金を支払うことができるようになっているのです。
そのため、中身は同じものなのに「録画用」と「データ用」が存在するのです。
ただし、以上のこととは別に、本当に世の中の全ての「録画用メディア」と「データ用メディア」が同一であるかどうか、については少なくとも私は「絶対にそうだ」とは言えません。
なぜなら、私は自分で「世界中の全ての録画用メディアとデータ用メディアが本当に同一かどうか」を確認していないからです。(上に書いたことから「推測」はできますが、「確認」はしていません)
これについて「絶対にそうだ」ということを確認したかったら、ご自分で世界中の全ての BD メディア製造メーカーに問い合わせて、そのことを聞いてくださいとしか言えません。
書込番号:13178684
3点

そもそも、デジタル放送を記録できないBDメディアって規格上存在するのかな?
SilentJealousyさんが、[13177476]で、
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
わざわざ注意喚起されているので、そのメディアの存在を示してもらった方が話が早いし、
思い込みだけだったら書かないほうがいい。
書込番号:13178828
4点

さおぴさん
もしかして大引屋キングあたりでしょうか?
送料無料の商品の場合は楽天ポイント使いたいときにけっこういいですよね(^^)
以下TDKのサイトからの引用です。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
データ記録・再生について
Q、 ブルーレイディスクにも、DVDのようにコピー制御があるの?
A、 ブルーレイディスクは、CPRMではなくAACSという、DVDとは別のコピー制御技術に対応しています。
データ用ディスクもAACSに対応しているので、録画することも可能ですが、AVレコーダで放送を録画する場合は
私的録画補償金の含まれた録画用ディスクをご使用ください。
書込番号:13178853
2点

>[13177476]
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
この、無責任な出鱈目発言の謝罪が先決だろうが
反論は その後だ
書込番号:13178861
6点

>[13177476]
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
この、無責任な出鱈目発言の謝罪が先決だろうが
そうそう(爆)
書込番号:13178923
0点

あまりにも言って来るので一つだけ訂正しますが、「PC用のBDではテレビ録画には使えませんので」との発言は、「販売店での売り別けから察すると、PC用ではテレビ録画は出来ない様に見受けられるのですがどうですか?」とでもしておけば良かったですかね。
出鱈目発言と言うより、販売店側の陳列方法によってその様に思わされたと言うのが実際なんで。
書込番号:13180002
0点

DVDに関しては録画用とデータ用が違うが
BDに関しては同じものだという話の何がわからいのでしょうか
世の中には同じものでもパッケージを変えたり、最初の目的の用途じゃない方法で宣伝したら在庫や返品の山だったものが
生産が追いつかないぐらい売れるようになったりするものですよ
書込番号:13184257
0点

SilentJealousyさん
第三者的の目線から書き込ませていただきますと、・・・
>出鱈目発言と言うより、販売店側の陳列方法によってその様に思わされたと言うのが実際なんで。
という理由があるしろ、結果的に
>PC用のBDではテレビ録画には使えませんので。
と、完全な誤りをレスしてしまったのだから、まずそれに対して真摯にお詫びをするのが第一だと思います。
茶化したりせず、心からの謝罪の気持ちを書くのが大事と思います。
そのうえで、詳しいところ教えていただきたいなら、上から目線ではなく、ご教授をお願いする立場にたったスレを新たに立てるのがよいのではないでしょうか?
ちなみに私は1週間ほど前にパナサポートに下の商品(データ用BD-RE)をレコーダーで録画に使えるか?と問合せしました。
http://kakaku.com/item/K0000156008/
回答結果は、「録画できる」との返事でした。
SilentJealousyさんが疑問に思っている録画がうまくいかないときの保証などサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
パナソニックお客様ご相談センター
п@0120-878-365
書込番号:13184569
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA D-B305K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/06/01 13:44:35 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/02 15:19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/22 13:16:36 |
![]() ![]() |
16 | 2013/04/22 16:53:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/23 21:50:34 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/21 11:35:43 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/22 15:04:50 |
![]() ![]() |
45 | 2011/06/27 13:53:40 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/14 21:32:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/10 9:15:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





