『一眼レフのサブ機として』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

FinePix F550EXR の後に発売された製品FinePix F550EXRとFinePix F600EXRを比較する

FinePix F600EXR
FinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXRFinePix F600EXR

FinePix F600EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月27日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F550EXRの価格比較
  • FinePix F550EXRの中古価格比較
  • FinePix F550EXRの買取価格
  • FinePix F550EXRのスペック・仕様
  • FinePix F550EXRの純正オプション
  • FinePix F550EXRのレビュー
  • FinePix F550EXRのクチコミ
  • FinePix F550EXRの画像・動画
  • FinePix F550EXRのピックアップリスト
  • FinePix F550EXRのオークション

FinePix F550EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 2月26日

  • FinePix F550EXRの価格比較
  • FinePix F550EXRの中古価格比較
  • FinePix F550EXRの買取価格
  • FinePix F550EXRのスペック・仕様
  • FinePix F550EXRの純正オプション
  • FinePix F550EXRのレビュー
  • FinePix F550EXRのクチコミ
  • FinePix F550EXRの画像・動画
  • FinePix F550EXRのピックアップリスト
  • FinePix F550EXRのオークション

『一眼レフのサブ機として』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F550EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F550EXRを新規書き込みFinePix F550EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフのサブ機として

2011/05/20 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F550EXR

クチコミ投稿数:51件

一眼レフ(D90)のサブカメラとして、コンデジの購入を考えています。

選ぶ条件としては、
一眼を持ち出すことなく気軽に撮れる(ポケットに入るサイズ)
D90は動画に弱いので、フルハイビジョンのムービー撮影もできる
マニュアル撮影ができること
動画撮影中も光学ズームで倍率変化できるとなお良い
光学ズーム10倍以上
手ブレ補正が静止画動画関わらず強力なもの
予算は、予備のバッテリーも合わせて3万円台に収める!

撮影対象は多い順に
日中屋外の風景、人物、建物など
屋内での人物、小物
夜景 遠景の夜景というよりは、夜の街の建物や、祭りなどが多い

候補は今のところ、
F550EXR、HX9V、TZ18、SZ20
希望順に挙げていますが、他にもおすすめがあればぜひ教えてください!


F550EXRは、ダイナミックレンジが最大1600%で、明暗差のある被写体に強く、
肉眼に近い写真が撮れるところが魅力的です。15倍ズームもあり、倍率で悩む
ことは無いなと感じました。撮った写真をその場で赤外線でケータイに転送
できるのは面白いですね。屋内撮影においては、iフラッシュで発光しても
見た目と変わらない写真が撮れるのは驚きました。
ただ、GPSやRAWなど不要な機能もあり、実機を触ってみても、手ブレ補正が
他機種に比べ弱いかなと。


HX9Vは何より動画機能が断トツで秀逸ですね。フォーカシングも速いし、
手ブレにも強い。機能面では第一候補です。
夜景撮影も、候補の中では一番優れているようで、困ることはなさそうです。
気になるのは、屋内撮影の品質でしょうか。屋内で薄暗いのは夜景とは違いますし。
人気のためか価格がほとんど下がりませんね。あとデザインがどうも…


TZ18はカタログにも店舗にもなかったので、パナのサイトを見ました。
デザインはこれが一番しっくり来ました。見た目って大事ですね(笑)
動画撮影中にはズームが一切動かせないのが痛いですが、他でカバーして
くれたら嬉しいです。まだパナについては調べ切れてないので、夜景や
屋内撮影の画質次第といったところでもあります。

どうでしょう、私の厳しい条件に合致する最強のコンデジはあるのでしょうか・・・・・

書込番号:13029249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/05/20 09:09(1年以上前)

予算が少ないので無理な高望みをせずに適当に選んでいてもそこそこ満足できますよ。
携帯性の良いカメラでいいと思いますよ、1眼と二刀流で持つから1眼のトラブルのときに予備機として使えるのを期待しているわけではないようですね。
単なる携帯用ということ。

てぶれ補正の効果の高いのはキヤノン、ソニー、パナソニック。
写りの満足感の高いのはマニュアル操作を念頭に3社の中でも高価なもの。

予算が予備バッテリーを含めて3万円なんだから、旧型の中から選べば。
新型でその予算ならダメだと思うよ。

書込番号:13029391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/05/20 11:00(1年以上前)

神戸みなとさん


早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、一眼レフの予備というわけではなく、普段の携帯用で、
また一眼が苦手とする動画撮影を補完する目的での購入を考えています。

予算は3万円台と申しましたが、価格以上の価値を見出だせることができる
のであれば、追加して予算計上することも念頭に入れています。

ただ、高級コンデジとなると一眼並みに巨体のものが多くを占めていて、
いかにポケットサイズで高機能な機材が見つけられるかですね。

パナについてももう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13029643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/20 12:19(1年以上前)

明るい所の撮影ならパナソニックがいいんですが、夜での撮影となるとF550EXR、HX9Vが候補の中で挙がるのではないでしょうか。HX9Vは人気の機種のせいかゴールデンウイークの大渋滞のように価格が下がりません。やはり動画性能が優れているからだと思います。ですからもし動画も重視させないならF550EXRを推します。もちろんフルハイビジョンですからね。

書込番号:13029823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2011/05/20 12:55(1年以上前)

ひろジャさん


富士フイルムとソニーは手ブレ補正の方式が違うとかで、夜や屋内での
撮影時にどこまでISO感度を上げないで、シャッター速度が落ちてもブレを
防げるかがキーポイントになってきますね。

動画に関しても、ソニーは画質が良くても音質が他機種に比べて悪いみたいで、
そこまで画質にこだわることなくコンデジとしてそこそこ撮れれば良いな
といった心境です。

書込番号:13029947

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 FinePix F550EXRのオーナーFinePix F550EXRの満足度5

2011/05/20 16:48(1年以上前)

F550EXRの日中屋外での静止画は、良いと思いますよ。
FinePixX100のサブ機として使っているので、絵作りも似ているので、色々な意味で使い易い事もありますが、充分な光量が得られる状況で撮影すれば満足出来る写真が撮れます。
室内でも、人物以外(静物)なら問題ないと思います。フラッシュ使用なら人物も全く問題ありません。
フラッシュなしで人物も撮れますが、ポーズを取ってくれる人以外はお勧めしません。ノイズが私の許容量をこえます。連写合成による手持ち夜景撮影はSONYの方が明らかに上だと思います。(私の主観です。比較対象はTX7)

動画は使っていないので良し悪しのコメントはしませんが、動画のフォーマットは何でも宜しいのですか。
MOVとAVCHDでは使い勝手がかなり違うと思うのですが、いかがでしょう。
PCでの動画の編集再生がメインならMOVでもよいでしょうが、TV等の家電AV機器での使用が前提ならAVCHDの方が使い勝手が良いと聞きます。このクラスのデジカメ選びで動画機能もある程度重視されるなら、こちらを決めると候補を絞りやすくなると思います。AVCHDならSONYかパナソニックしかありませんから。

ご参考まで。

書込番号:13030502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/05/20 17:28(1年以上前)

H-ochiさん

ありがとうございます。

屋内撮影において、F550EXRはフラッシュの機能で、目の前が白く飛ばず
見た目に近い写真が撮れるとカタログにありましたが、実際そうなんでしょうか。

これが実用的なら、わざわざ発光しないで撮影する必要がなく、ポーズを
取ってもらうこともないのでとても便利ですね!
高価な機種を買うこともなく一石○鳥でしょうか(笑)

動画については、特にテレビには繋いだりせず、パソコンで再生したり
YouTubeにアップロードするくらいです。

F550EXRで前向きに検討してみることにします。

書込番号:13030626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/20 20:51(1年以上前)

動画を撮影するならば、AVCHD動画が撮影出来る機種が
良いです。
HX9Vが一番面白いと思います。

動画用とかスナップ写真として、割り切って使うのが良いです。
所詮、デジタル一眼レフの画質には敵いませんので。

書込番号:13031303

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F550EXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F550EXR
富士フイルム

FinePix F550EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月26日

FinePix F550EXRをお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング