デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんにちは。
昨夜、月が沈む頃からの晴れを期待して出かけ、期待どうり天気も回復し撮影してくる事ができました。先週曇ってきてしまったので続きの挑戦と、あれはまぐれだったのか?の再確認してきました。
まずは、七夕は過ぎてしまいましたが、織姫 彦星、デネブの夏の大三角です。
太陽光 Blue 4 Magennta 1
ハイライト補正 off
シャドー 補正 off
高感度 NR オート
鮮やか
彩度 2
色相 0
キー 0
コントラスト 2
シャープネス 1
ファインシャープネス OFF
書込番号:13237003
15点
連投です。
A☆300mmF2.8で撮影です。
1枚目、白鳥座のしっぽ辺り、PDCU4で調整現像。
2枚目、白鳥座 十字の交点のところ。
3枚目、白鳥座の羽の辺り
2,3枚目の設定は、
太陽光 Blue 2 Magennta 1
ハイライト補正 off
シャドー 補正 off
高感度 NR オート
鮮やか
彩度 2
色相 0
キー 2
コントラスト 4
シャープネス 1
ファインシャープネス OFF
全て1枚のみでコンポジットなしです。
書込番号:13237068
19点
あまぶんさん、こんばんは。
いつも詳しい設定を公開していただいて、とても参考になります。
O-GPS1が発表されて、何十年かぶりに天文ガイドを購入しました。
久しぶりにワクワクさせてくれる製品ですよね。
先週の6日、念願かなって私も手にすることができました。
平日でしたが、早速その日の夜とこの土日撮影に出かけました。
こちらは梅雨の真っ最中ですので、いまだに晴天の夜にめぐまれていません。
梅雨明けしたみなさんが羨ましいですね。
明日からも天候が思わしくなく、月も明るくなってくるので、
次の撮影はかなり先になりそうです。
でも、O-GPS1を使用してみて自分の撮影スタイルに変化が出てきました。
そのへんのことは新たにスレを立てようかと思っています。
書込番号:13238175
4点
あまぶんさん
夢と希望を与えてくれる写真ありがとうございます。O-GPS1でここまで撮れるのですね。
一昨日、浅間のふもとで撮りましたが、今回はちょっと不調で大分星が流れてしまいました。
色々試してみたのですが、どうもうまく行きませんでした。しまう段になって三脚のねじが
一か所緩みかけているのを見つけたのでそれが原因だったかもしれません。
あまぶんさんの写真に勇気を与えられましたので、次回、頑張ります。
書込番号:13238274
6点
あまぶんさん
凄いレンズと腕前をお持ちで羨ましい
私、ど素人なので月刊 星ナビの8月を買ってきて勉強中ですw
うさたこさん
DA15での撮影ならこれぐらい周辺域で流れても仕方ないと思います
私もDA14から始まってDA★55まで数本持っていますが
今夜ぐらいにでも出撃できるかな?
ちなみにシグマ30mmF1.4は周辺部の★が<状になって使えねーよって感じです
書込番号:13238538
1点
きよどんさん
いえ、周辺でなくて中央でも流れてます。50mm〜200mmではお見せできないぐらい流れてしまいました。
書込番号:13238610
1点
スレ主様、どうかこの辺でお許しを。
K-5もアストロトレーサーも買えず、数十年天体写真を封印して我慢してきた身には、ちと刺激が強すぎるようで。
お金も時間も体力もなくなった今の悲しい状況が改めて身にこたえます。
そう言いながらも、RIKENの50mmF2で開放なら撮れるかと、医王山という石川県と富山県の境の山へ車で行ってみました。
全然ダメでした。空が明る過ぎでした。
この辺は、何処なら暗い夜空が見れるのでしょうか。
そんなこと、買ってから心配しろ!って?
ごもっとも。
若い時のやり残しに火が付いた感じで、ペンタックスは罪作りです。
書込番号:13238916
3点
みなさん、こんばんは。
アップした後寝てしまいました。それにしても暑いですね、梅雨が明けたので文句も言えないですが。
風丸さん、こんばんは。
このところ夜ばっかりなのでご無沙汰してしまいました、他スレでお見かけしましたが、やはり元天文少年だったのですね。(私は立派な?天文中年です。)天候と月明かりだけはどうにもなりませんね。こちらも焦らされまくりでした。次の暗夜が楽しみですね、私も対応できるようがんばります。
うさたこさん、こんばんは。
昼に夜に大活躍ですね、三脚の緩み倒れなくて良かったですね。私は警戒しすぎて緩める時大変な事があります。(笑)構図決めて1枚目が流れても、そのまま数コマ撮影すると後のコマは馴染むのか止まる確率が上がります。それでも流れるようでしたら撮影可能時間の2/3以下にするとか、短くすると広角周辺の流も少なくなりますし。
きょどんさん、こんばんは。
中古で当時の販売価格の半分くらいだったのでつい・・・。
>星ナビの8月を買ってきて勉強中ですw
比較明合成の記事もあって丁度良いですね。やはりインタビューの中で焦点距離入力可能な範囲は使えそうな事書いて有りましたね次回はその辺の確認か?。
>ちなみにシグマ30mmF1.4は周辺部の★が<状になって使えねーよって感じです。
絞ってもダメですか〜。
1枚目、前での写真にガイド入れて見ました。
(うさたこさん、時計回りに90°回してください。見当がつくと思います。逆さになりますが。)
2枚目、夜明け近くになると秋の見ものですが、昇ってきます。
書込番号:13239067
9点
再度、こんばんは。
石川県民代表さん、こんばんは。
>ちと刺激が強すぎるようで。
コレしか、取り得がない者でご勘弁を。撮影地についても、日本海側は?、ほぼ埼玉県内でしか活動していませんので、国内何処も明るくなってしまってるので、とにかく高いところでしょうか。
>若い時のやり残しに火が付いた感じで、ペンタックスは罪作りです。
このところ多くの方が・・・。
書込番号:13239157
3点
M31こんなにはっきり写るんですか?すげー。
って、すみません。お礼の前に書いてしまいました。あまぶんさんありがとうございました。
書込番号:13239182
1点
アンドロメダ。
7×50のビクセン製双眼鏡で必死に眼視してました。
あの頼りないほのかな姿が、こんなに堂々とダイナミックに。
こっそり買ってしまって、うちの鬼婆様をだますしかないかなぁ。
明るいレンズも欲しくなるし・・・・・って、ペンタ☆レンズバカ売れじゃん。
基本AF関係ないわけだし、旧☆も価格高騰?
こりゃ参った。
これを期に、レンズ買い換えやペンタへ乗り換えする人が増えるかも。
中年以上の世代には、天体写真が好きだったのに、いろんな事情で諦めたり、撤退したりして、くすぶってる人がかなりいるのではないでしょうか。日本の各地の暗がりでで元少年がペンタ機器で活躍しそうです。
ローパスレスにしたらどんな画像になるのでしょうか。まだまだ工夫の余地がありそう。
スレ主さんの写真を見てたらいろいろ思いが広がってしまいました。
書込番号:13239359
2点
うさたこさん
>M31こんなにはっきり写るんですか?すげー。
ちょうど撮影してたのと、うさたこさんの作品の中に写ってたのでアップしました。無断借用ですが、場所示してみました。(ご容赦。)
お礼だなんて、好きでやってるだけですよ。
石川県民代表さん
>中年以上の世代には、天体写真が好きだったのに、いろんな事情で諦めたり、撤退したりし>て、くすぶってる人がかなりいるのではないでしょうか。日本の各地の暗がりでで元少年が>ペンタ機器で活躍しそうです。
じつは、私もK-7から再開しました。K-7板遡るのも大変なので最近チョット貼ってますので[13230329] あれだけ高感度に弱いと言われた機種ですがやりようで何とかなるものです。
>こっそり買ってしまって〜(以下略)
前向きに行きましょう。星空は逃げませんよ。
書込番号:13239605
3点
あまぶんさん
またまた、ありがとうございました。実は、そこにアンドロメダらしきものが写っていたのは気が付いていたのですが、確信持てずにいました。
あまぶんさんの「明け方近く昇ってくる」で「やっぱりそうに違いない」と思い、先ほど調べたところです。しかし、昔見てたのに、きれいさっぱり忘れているな。。。
いや助かります。「天文ガイド」より「あまぶんガイド」ですね。
書込番号:13239669
2点
あまぶんさん、皆さんこんにちは。
縁側でも拝見させて頂きました300mm+アストレ作品。やりますねえ〜。
完全に負けちゃいましたあ〜!
まさか300mmで来るとは思ってもいませんでしたよ。しかもサンニッパ。
我慢していたんですが、これじゃ私もニイニッパをポチッちゃうじゃないですか。
我慢しているんですけどね。
アストレのおかげでK-5板が天文談義で盛り上がって、なんだか嬉しいですね。
あまぶんさんのディープな作例を見て、往年の潜在天文少年が復活して来ていますね。
ペンタファンには沢山いたのだなあー天文少年。 嬉し!
書込番号:13241234
2点
あまぶんさん、石川県民代表さん、皆さん、こんばんは〜☆
アストロトレーサーの実力と作例に、驚きを感じております。。。
じゃあ、私はと言いますと、現在ポイントでの購入に向けて、せっせと?
貯め続けております。
Tポイントが可能な買い物は極力、利用しております。
数ポイントですら、バカには出来ません〜☆(セコイ!)
後、一寸かな??
実は私は家庭的な事情と、10年ほど前から自営を始めた関係もあって、本格的天文活動は
20数年程、控えております。
星野撮影も庭で光害に悩まされながら、細々と撮影してます。
何とか、天の川は見られますが、光害の被りは如何しても受けてしまいます。
後は、フィルターで調整する他ありません。。。
細々ながらも、少しは楽しみたいと思い、昨年は大型の双眼鏡や中古のポタ赤を入手して
(各、たったの数千円でしたので、買えました。)中でも赤道儀の専用アルミ三脚は、とある天文ファンの方のご厚意により、頂戴させて頂けて、久し振りに天文ファンの方の暖かさが身に染み渡りました。
アルミ板を加工して、他社製の古いパルスモーターをポタ赤に取り付けられるように改造して
テスト撮影を行った所、上手く作動してくれたのが嬉しかったです♪
以前はブームも凄かった事も有って、雑誌の取材やイベントのお手伝い、機材の販売の委託も
しておりましたので、多くの方々との交流があって、楽しかったですね。
話題から脱線してしまい恐縮ですが、K-5などでの星野撮影作品が増えてくれる事が、嬉しくなりました♪
何れは私も、O-GPS1での撮影を実現させたいと思います。
最後に拙い作例で申し訳有りませんが、中古ポタ赤と改造モータードライブでの作例を
掲載させて頂きます。自宅の庭での撮影です。
書込番号:13241288
2点
みなさん、こんばんは。
梅雨も明けて、良い天気の晩なのですが、今は月明かりが恨めしいです。
うさたこさん こんばんは。
やっぱり、お気付きでしたか。
>いや助かります。「天文ガイド」より「あまぶんガイド」ですね。
余り期待されすぎても・・・。うさたこさんの価格活動停滞中に始めてスレ建てました、HNの由来ご覧に成ってなくてお書きに成られたのだとびっくりです。
☆男さん、こんばんは。
前回、徐々に焦点距離伸ばしていって、まだ大丈夫からまだまだいけるに変わったときの興奮が、そんでもって調子に乗ってしまいました。
>まさか300mmで来るとは〜我慢していたんですが、これじゃ私もニイニッパをポチッちゃうじゃないですか。
我慢は、よくないですよ。(爆) それと、他意はありませんが NGC7000とM8 M20のデータもう一度ご覧ください。!
キョロ坊さん、こんばんは。
約20年まえ、自分で稼げるようになりその数年後 現在も使ってる望遠鏡のセットを最初に買った中古車より多くの大枚はたいて買ってしまいました。波はありましたが、星は見上げれば、変わらず見守ってくれてたような・・・そして再燃現在に至ってます。徐々に再開なのですね、今回も作品ありがとう御座いましたが、いずれO-GPS1での作品楽しみにしています。
1枚目、最撮影です。設定変えました。
太陽光 Blue 2 Magennta 1
ハイライト補正 off
シャドー 補正 off
高感度 NR オート
鮮やか
彩度 2
色相 0
キー −2
コントラスト 3
シャープネス 1
ファインシャープネス OFF
2枚目、ペルセウス座、昴 木星
書込番号:13242906
3点
あまぶんさん、皆さん、はじめまして。
いつも素敵な星空写真をありがとうございます。
撮影設定情報も載せて頂いて今後の撮影に参考にさせて頂きます。
当方、機材は揃っているのですが梅雨空にたたられて、
逆に今日はいい天気なのにお月様が...と、
まだ、テスト撮影程度しかできていませんが、
梅雨が空けたら本格的に挑戦したいと考えています。
そして本題です。(友人からの情報なのですが...)
K-5のボタンカスタマイズで(RAW/Fx)ボタンにアストロトレーサーの
設定画面が登録できます。(もし、ご存知でしたら軽〜く流してください。)
手順は、
[MENU]→[カメラ5]→[ボタンカスタマイズ]→[RAW/Fxボタン]
→[GPS]→[電子コンパス/直線ナビ/アストロトレーサー] です。
これでRAW/Fxボタン一発でアストロトレーサーの設定画面になりますので、
いちいちMENUから辿らなくてもいいので便利かと思います。
ただし、以下の条件になっていないと表示されませんので、ご注意ください。
@モードダイヤルがバルブになっていること。
AO-GPS1が装着されていて、電源がONになっていること。
今後とも素敵な写真を楽しみにしております。
長文失礼しました。
書込番号:13243455
6点
スレ主様、横から失礼します
石川県民代表さん、こんにちは
石川県南部で星を写すなら国道157号線の福井県境のトンネル手前のスキー距離競技のコース付近が
標高も稼げて最適ではないでしょうか、駐車場でも眺めるのなら良いのですが頭の上を送電線が通っています。
以前、小松市に住んでいる時に通っていて、金沢市内の方と何回もお会いして「星屋は自然に吹き溜まる」
というのがよくわかりました。ちなみに対日照が写せましたので環境は抜群です。
一昔前のデジタル前夜の時代ですので、環境が変わっているかもしれません、金沢市内から来られていた方とは
星の撮影の合間にシノゴのカメラなんかの話で盛り上がったりしました、カメラマンをされているようで「仕事が減った」とぼやきながら趣味の写真を撮られていました。
書込番号:13246001
0点
みなさん、こんばんは。
へべれけ。さん、こんばんは。
有用な情報ありがとう御座います。早速変更させてもらいました、何しろカメラの機能の特定の部分しか使いませんからね、ボタンのカスタマイズ全然してませんでした。本当にコレはいいですね!。
梅雨もみな明けたようですので、月が細くなってからの作品楽しみにしています。ご披露ください。
恒さん、こんばんは。
もっとお若かったような?。観測地アドバイスのフォローありがとう御座います。こちらからでは遠いので想像もつきませんでしたので。でその後アストロトレーサーいかがですか?三脚だけで天頂付近狙うのはつらかったです。
>「星屋は自然に吹き溜まる」
やはり暗がりに、光害の風で追いやられるのでしょうか?。(笑)
書込番号:13246511
1点
あまぶんさん
あまぶんさんのデビュー口コミ見てきました。HNが「天文」のよみかえだろうとは直ぐに気が付きましたが、由来がまさに「天文ガイド」だったと知りびっくりです。今後もガイドお願いしますね。ね、ね!
M8、M20も素晴らしいですね。あまぶんさんの写真には、「ここまで写るのか」と、夢と勇気を与えられます。もっともっと見せてくださいね。
書込番号:13246854
3点
あまぶんさん、へべれけ。さん、皆さん、はじめまして。
横レスで大変失礼します。
私も、20年ほど前までNIKONのカメラで星野写真を撮っていたものです。
みなさんのスレを拝見して再度星野写真を撮りたいと、さっそく6月下旬にK-rを
7月上旬にO-GPS1を手に入れました。
今は、梅雨が開けて空が晴れるのをじっと待っています。
ただし、もうすぐ満月。月が沈んでくれた後を楽しみにしています。
さて、K5ではボタンのカスタマインドができると聞き、K-rのグリーンボタンでもと思っていますが、
どうもうまくいきません。もし、できる方法をご存じの方は教えてください。
K5の掲示板ですが、PENTAXのカメラ+O-GPS1ということでお許しください。
書込番号:13248274
0点
満月のあとは、月が出る前でしたね。(削除ができず訂正させてください)
余計な一文、失礼をしました。
書込番号:13248280
0点
みなさん、こんばんは。
うさたこさん、こんばんは。
お手間取らせてしまいました。愉快な母親です。(笑)とりあえず打ち止めなので月明かり無くなったらまたご披露できたらいいな〜。こちらも次回作期待しております。
P-Krさん、こんばんは。ご丁寧にこちらこそ始めまして。
こちらも梅雨時で じらされ、例年より早く明けたと思ったら月明かり 暗夜が待ちどうしいです。簡単に呼び出せるのは確かに便利です。(へべれけ。さんに感謝です。)K-rにも有ればよいのですが当方では分かりません。(ご容赦)
では、もってる御方に聞きましょうかね、お願い『☆男さ〜ン』(爆)見てるかな?。
書込番号:13250861
1点
あまぶんさん ありがとうございます。
>>では、もってる御方に聞きましょうかね、お願い『☆男さ〜ン』(爆)見てるかな?。
☆男さん、よろしくお願いします。(・_・)(._.)
書込番号:13251946
0点
呼ばれたような・・・
K-5のRAW/Fxボタンにアストロトレーサー、一発呼び出しを設定しました。
情報ありがとうございます。
さて、K-rではグリーンボタンに割り当てれば出来ます。
K-rで[MENU]→[カメラ4]→[グリーンボタン]→[GPS]→[電子コンパス/直線ナビ/
アストロトレーサー] でアストレに設定。
K-rはモードダイヤルにBulbポジションが無く、Mポジション(Manual)でリアダイヤル
にてBulbモードに設定します。その時にグリーンボタンを押すと、
アストレが一発で呼び出せます。
K-5板ですが、アストレ仲間と言うことで・・・
書込番号:13252825
1点
☆男さん ありがとうございました。
グリーンボタンのカスタマインドができました。本当に感謝いたします。
あまぶんさん、K−5掲示板の皆さん大変お世話様になりました。
書込番号:13252941
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/03/20 22:14:11 | |
| 14 | 2024/03/07 13:26:49 | |
| 8 | 2023/10/28 16:32:11 | |
| 18 | 2022/12/08 21:57:25 | |
| 13 | 2022/01/04 18:05:55 | |
| 8 | 2021/12/26 15:31:56 | |
| 4 | 2021/09/12 18:51:49 | |
| 18 | 2021/04/21 22:54:14 | |
| 7 | 2020/06/26 13:02:56 | |
| 4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















