※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > VDR-R2000
DTCP-IPダビング可能という外付けブルーレイ、IO-DATAのBRD-U8DMを購入したので本機からの書込みを試してみました。
PCにBRD-U8DMをつなぎ、DVD-ROMからソフト(DTCP-IP DISK Recorder)をインストールするだけでPCでの作業は終了。
ダビングは上記ソフトを起動してBD-REをフォーマットすれば、あとは(TV画面の)VDR-R2000からの操作だけで簡単にダビングできます。
CMカットせずBD-REにダビングしておいて必要があれば(ブルーレイ・レコーダーで)書き戻して作業するつもりですが、単なるバックアップならこれで十分です。
本来本機ならiVDRにダビングすればいいのですが、旅行先にノートパソコンを持ってゆくときにはiVDRでは見られないので。
これと組み合わせても、PCでの作業は要るので、ブルーレイレコーダーの代わりにはならないですが、割りに安いし結構役に立ちますね。
先日人に頼まれてこの外付けドライブを買ってきたのですが、見てるうちに自分でも欲しくなって本日購入しました。
(IO-DATA BRD-U8DM)
http://kakaku.com/item/K0000245711/
書込番号:13373793
3点

> 本来本機ならiVDRにダビングすればいいのですが、旅行先にノートパソコンを持ってゆくときにはiVDRでは見られないので。
こういうのがありますけど?
RHDM-US/EX
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
既にBDドライブをお持ちであれば、ソフト目当てで件のドライブ買うよりソフト単体で買う方が安いです。
比較と最安値「DiXiM BD Burner 2011」vs「DTCP-IP Disc Recorder」
http://www.4682.info/bd
書込番号:13373852
0点

DECSさん こんにちは
( 間違えて初心者にしてしまった。失礼。)
ご指摘のは、ディスクとセットのが12000円ほどで売っていたのでい買ってしまったので(まだ未開封ですが)持っていますが、かさばるのは好きじゃないので持ってゆく気には。
2番目の写真を見ていただけばお分かりになると思いますが、BWT2100もありますので、AV用なら本来買う意味がないです。無駄な費用だったかと思って多少反省しています(笑)。
(DTCP-IPダビングならこれで十分ですし、CMカットしてブルーレイに焼くならレコーダーのほうが便利)
たまたま競馬に当ったあと気が大きくなって量販店へ行き、このドライブ自体に興味があったのと、外付けドライブが汚くなっていたので買いました。(外付けブルーレイも、PCではそんなに用途はなさそうですね)
書込番号:13374266
0点

読み返すと誤解されそうなので補足を
>、AV用なら本来買う意味がないです。無駄な費用だったかと思って多少反省しています
上記はIO-DATA BRD-U8DMのことです。VDR-R2000は良い買い物だったと思っています。
LAN環境さえあれば、本機からパナDMR−BWT2100、東芝RD-X9と我が家のレコーダーにダビング出来ますし、便利な世の中になったものです。(本体にダビング受け機能がないのは本機の使用法から見ても当然かも。)
DLNA視聴に関しては他にも対応機器があるので、さほどありがたみは感じていませんが、TVなどが対応していない家では重宝するかも知れません。
視聴に関してはサーバー、プレイヤー両方いけますし、安い機器と考えればよく出来てます。日立マクセルとしては結構気張って作ったのでしょうね。
(日立の技術者の手も加わっているようなインターフェイスですし、協力もあったのか?)
録画した番組の一覧表記のやり方、メニュー階層、ユーザーフォルダと言う名ばかりの区分け、などもう一工夫は必要ですが、現状でもオンリーワンの楽しい機械であることは間違いなさそうです。
書込番号:13374550
0点

>撮る造さん
貴重な検証情報ありがとうございます。m(_ _)m
メーカーでは動作確認していない組み合わせですので凄く参考になります。
お持ちのRHDM-US/EXに入っているiVDR-S Media ServerにDTCP-IPダビングの
受け機能がありますので、iVDR-S利用としても最終形態だと思います。
(RECBOXからならスカパー!HDのratedコンテンツもダビング可能ですし)
QuickFLOでBDの〜な.m2tsを無劣化で突っ込んで、VDR-R2000でDLNA配信するとか
色々な使い方ができますし、中々楽しいですよ。(^^)
書込番号:13374956
0点

ヤス緒さん こんばんは
たまたまWOOOの録画タイプTVを見る機会があって(以前店頭で見たときも)操作のインターフェイスが似ているなと思っていましたが、実際にWOOOをみるとほぼ同じなのですね。
なかなか面白いマシンで、他にブルーレイ機を持っているなら、これは最高のサブ機として使えます。ディスクに焼く必要のある番組など実際には少ないですし、iVDRだと容量が大きいのでジャンル別やシリーズ化番組などでも纏め易いですから。
ただこの外付け機器でブルーレイを扱うなら、ある程度PCパワーが無いとまずい気もしてますね。
IO-DATAのスペック下限ではまともに動かない気もします。
(私の自作PCは、SandybridgeとCore i5 2400でメモリー8GB積んでいますので快適ですが、ここまでは要らないでしょうが)
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
日立はTVの自社製作撤退を考えているようで、WOOOに載らなくなったりすると、iVDRの行く末は心配ですが。(シャープも一応コンソーシアムのメンバーですが、出ないかな)
書込番号:13375059
0点

一応VDR-R2000を購入しての使用感想はこちらに書いています。
(ある意味、究極のレコーダーか?(マクセルVDR-R2000))
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13267943/
書込番号:13376339
0点

>日立はTVの自社製作撤退を考えているようで、WOOOに載らなくなったりすると、iVDRの行く末は心配ですが。(シャープも一応コンソーシアムのメンバーですが、出ないかな)
個人的には、主にDLNAサーバー用のメディアとして利用しています。
パナのVIERAやDIGAもDTCP-IPサーバー+USB-HDDに対応しましたし、、、
DTCP-IPサーバーの増設媒体としても今後はUSB-HDDが主流になりそうですね。
私の場合は、もしiVDR-Sが撤退して手に入らなくなったら、RECBOXやDTCP-IPダビング機能を
持った録画機器でなんとか代用しようかな?とか思ったりしてます。
(その前に壊れるまで使い続けますが、どうやっても不便になりそうです。;^^)
そういった意味でも、VDR-R2000のAVC(TSX)のDTCP-IPダビングには魅力がありますね。
実用的なのはTSX4だけな気がしますが、ダビング時間が短く済む魅力は大きいと思います。
書込番号:13379047
0点

我が家の環境は
VDR-R2000,IO-DATA BRD-U8DM,DTCP-IP DISK RECORDER
WINDOWS7 64bit
この環境で無線LANWHR-G301Nを使用してムーブが成功しました。
ただしアンテナの向きによっては失敗しますので、メーカーがいうとおり
有線がベターだと思います。(でも無線でも成功する例があるということをお伝えしたくて。)
さて、有線にしたところで何度かうまくいかないことがありましたのでご報告します。
ダビングメニューからダビングを指定して実行するまではよいのですが、
PC側で録画が開始されませんでした。ひょっとしてDVDFab PASSKEYが原因かと思われますが
PASSKEYをアンインストールしても録画できませんでした。そこであれこれ試したところ、
VDR-R2000側でネットワークAVメニューからDTCP-IP DISK RECORDERサーバーとダビング先の
PC自体をウェイクアップ(?)したところ、ダビング先のメニューに
二つのDTCP-IP DISK RECORDER サーバーが現れました。(なぜかわかりません。)
二つのうち下の方を選択してダビングを開始したところ、成功したのです。
一時はあきらめていたのですが、やってみるものですね。
どうやらVDR-R2000側で、ダビング先のPCが認識できていなかったことが原因のようです。
なぜ認識できないのか、未だに謎ですが、手動でウェイクアップすることで認識させること
ができますので、数少ない同じような環境の方への情報としてあげておきます。
なにせ、IO-DATAでは調べていない組み合わせになりますので、レグザとかRECBOX情報は
たくさんあるのに、VDR-R2000との接続情報はほとんどないものですから。
基本DTCP-IPに対応している機器ならば、ダビング可能とあるのですから、マクセルにも
IO-DATAにも試してもらいたいものです。
ダビングできた後の加工についてはご想像にお任せします。
書込番号:14211972
0点

tarabaがにさん
> shigeorgさんがすでに投稿済みの内容でした。
いえいえ、無線 LAN 環境で BD 書き込みがうまくいったとか、二つの DTCP-IP Disc Recorder サーバーが現れることがある、という新しい情報があるので有用だと思います。
VDR-R2000 に限りませんが、PC 上で DTCP-IP ダビング・ムーブ関係ソフトを動かした時に、ダビング・ムーブ元からの認識がうまくできないことがあるようです。
私は RECBOX から DTCP-IP Disc Recorder に書き込みをしようとした時に、RECBOX からのムーブ先としてなかなか PC (DTCP-IP Disc Recorder) が表示されないことがあって、その時の原因はセキュリティソフトのパーソナルファイヤーウォールでした。
これは比較的よくある話なので、以後は同様にムーブ先が表示されない時は真っ先にセキュリティソフトを無効にするようにしています。
で、その後、RECBOX から今度は RHDM-US/EX 相当アダプタ経由でカセット HDD にムーブしようとした時に (サーバソフトは iVDR-S Media Server)、同様に何度やっても RECBOX からのムーブ先として PC が表示されませんでした。
もちろん、セキュリティソフトは真っ先に無効にしてあります。
で、いろいろやって分かったのは、どうやら PC を無線 LAN 接続していると RECBOX はムーブ先 (iVDR-S Media Server) の発見ができない、もしくはなかなか成功しない、ということです。
PC を有線 LAN 接続にしたらあっさり認識されました。
なお、無線 LAN でなかなかムーブ先発見ができないのは、私が使っている無線 LAN AP (Buffalo WZR-HP-G302H) と私のノート PC (Dell Inspiron 15R) の組み合わせだからこそなのかもしれません。
以上はいずれも RECBOX からという話なので、VDR-R2000 の場合にどうかというのはちゃんとは検証していませんが (特に R2000 からカセット HDD へダビングするのに、PC 経由にする必然性が全然ないので :-)、DLNA/DTCP-IP はほんと、いろいろクセがあるなと思っています。
書込番号:14212886
0点

tarabaがにさん こんばんは
無線LANで殆ど焼いていますが。
DTCP-IPダビングでは、どの組み合わせでもPCの立ち上げ直後では認識しないことが多いですね。
時間が経たないと機器認識できないのはDLNAの仕様みたいな気がします。
これはRHDM-US/EX(iVDRのUSBアダプタ)でも同じで、PC立ち上げてから、5分ほど待たないと他の機器(RECBOX、東芝RD−X9など)から認識されません。(有線の場合は多少速いですが)
VDR-R2000の場合、東芝機に較べてDLNA機器認識が遅い感じがします。
東芝機の場合(編集ナビ)でLANダビング対応機器が見つからない場合(編集ナビ)を再起動すればすぐ相手機器が追加されますが。
VDR-R2000の場合(相手機器のほうが後の立ち上げだと)鈍いですね、電源入れなおせば確実に認識しますが。
うちではNORTONですが、セキュリティソフトの設定みたいなものの影響は無いです。
MagicalFinder(RECBOX用)だけはNORTONを一時停止しないと、機器を見つけられませんが一度RECBOXのアドレスがわかれば後は必要ないので、これも問題は無いですが。
書込番号:14213475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マクセル > VDR-R2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/05/06 10:24:35 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/28 22:41:44 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/01 11:48:54 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/20 17:05:23 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/06 11:02:15 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/17 14:00:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/03/04 23:46:11 |
![]() ![]() |
9 | 2015/01/25 12:19:06 |
![]() ![]() |
5 | 2014/03/30 20:32:18 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/11 20:51:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





