『2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

『2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ359

返信151

お気に入りに追加

標準

2011年K10Dで撮った秋写真をお見せ下さい No.1

2011/09/08 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホタル撮影

SL人吉号

蓮(寄り添う2輪の花)

天の川も見えるさそり座と南斗六星

2011年の秋スレお待たせしました。

夏スレッドに引き続き、秋スレッドも宜しくお願いします。

新スレに先立ち、最初はお題を出しますので宜しければご参加下さい。

「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」(1枚〜4枚でお願いします)

一応、6月〜8月までの3ヶ月間に撮った作品でということにしますね。

よろしければ選んだ作品に対して気に入った理由も添えてお伝えいただけたらと思っております。
万人が認めるような傑作品でなくて良いのです、他の方がどう思おうと自分が気に入った作品でO.Kです。

それでは、まずスレ主私からいきますね。

1枚目は6月に撮影したホタル撮影です。
苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

2枚目はSL人吉号です、三脚とバズーカーレンズを持って汗をかきながら山に登って撮りました。
これも苦労に見合った写真が撮れたという観点で選考しました。

3枚目は初めての蓮撮影からです。

寄り添ったように見える2輪の花は、まるで夫婦のようにも見えました。

蓮だけでも今回沢山撮影したのですが、中々気に入っている写真の一つなので選考しました。

4枚目は先日夏スレでもUPしていた「天の川も見えるさそり座と南斗六星」です。

これを選んだのは、あくまでさそり座と南斗六星を組み合わせた写真を撮っていたのに天の川も写ったぁという感動で選考しました。

この付近に天の川が見えるとわかっている方は当たり前のように見えるかもしれませんが、わかって撮ってなかった分、私には感動が大きかったです。

あとは、K10Dの高感度もそこそこ使えるなぁ、この撮影を機にもう少し積極的に使ってあげたいと思えた点も選考理由の一つになります。


1枚目と4枚目がシグマ24−70mm F2.8 DG macro

2枚目、3枚目がシグマ170mm〜500mm です。

1枚目と4枚目は編集で補正しています。2枚目と3枚目はリサイズのみ。

書込番号:13475725

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/08 22:07(1年以上前)

当機種

本日のお月様

連続投稿します。

お題と関係なく、秋写真としてお月様をUPします。

今年の中秋の月は5年ぶりに満月だそうです、12日は是非満月を見ながらお月見してはいかがでしょうか?

写真はリサイズのみです
(シグマ170〜500mm+1.4倍テレコン で700mm望遠(35mm換算で1050mm) )

書込番号:13475765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/09 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

秋になり北海道の花のハマナスの蕾が膨らみ始めました。

ポーチュラカ朱色。

ポーチュラカ黄色。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 画像掲示板の「daifukuya.com」さんを覗きますとフォントも大きくで読みやすいでですが、「kakaku.com」さんの掲示板を覗きますとフォントもとても小さく且つ、一行飛びの文章が非常に多いのでとても読みづらいです。寄る年波には勝てないです。
携帯でのアクセスの方が多いせいなのでしょうか・・

 用件のK10Dの画像をアップさせていただきます。
北海道の花のハマナスの自生南限に国から指定されていますが、朝夕気温も低くなりハマナスの蕾も沢山つき始めました。レンズは A16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ朱です。レンズはA16P。
 スベリヒユ科ポーチュラカ黄です。レンズはA16P。

なかなか珍しい被写体が見つかりません。
またありましたらアップさせていただきます。
猪の出る畑に植えたタンバグリがはじけて落ちてき始めました。猪に食べられないうちに拾わないといけません。

書込番号:13477530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/09 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん。スレ立て、お疲れ様です。別スレでの親切なアドバイス、ありがとうございました。
K10Dご愛用者のみなさん、お久しぶりにお邪魔します。

さて、お題の気に入っている写真4枚を貼らせていただきます。

1枚目、ハスの花。立体感を出したくて前ボケや後ろボケを使うのですが、暗い背景でストーレートに撮るほうがひょっとしていい感じ?と思った写真です。
2枚目、花菖蒲。雨にぬれる姿を撮りたくて傘をさしながら望遠レンズを使ってました。雨中の撮影はなかなか大変という思いの写真です。
3枚目、紫陽花。小さい花の塊ですので、全体を見せるのか部分の花を見せるのかでだいぶ印象が異なってきます。きれいな見せ方というのがなかなかつかめず、同色の前後ボケで小さな花を強調してみました。
4枚目、ハスの花。毎年同じ撮り方の写真ですが、この雰囲気が好きです。ちょっと硬いイメージになっちゃいました。

また、秋の写真が撮れましたらお邪魔します。

書込番号:13479388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹波栗のイガグリ。

ユリ科のツルボ。

縁起物のミズヒキ。

ユリ科のヤマジノホトトギス、

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 身の回りで見かけたお花他です。
いのししの出る畑に植えた丹波栗のイガグリ君です。レンズは70mmマクロ開放。
ユリ科のツルボです。レンズは70mmマクロ開放。根っこはラッキョウに似ていて飢饉の時の食料になるとか。
縁起物のミズヒキ、70mmマクロ開放。
ユリ科のヤマジノホトトギス、70mmマクロ開放。
 栽培されているものはホトトギスです。ヤマジノホトトギスは山すその野生品種。

書込番号:13481727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

実る稲 FAマクロ50mm

本日、家の前の田圃で FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムのホーチミン市より帰国いたしました。

あちらは米の三期作で、日本の倍程もある長い稲の苗を
植えている傍の田圃では稲刈りをしているという状況です。

家の前の田も稲穂が実り、再会したイナゴをパチリ。
軽いカルチャーショックの回復に努めながら、
スレ主の宿題とおみやげ画像の確認を行っています。

書込番号:13483199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 19:00(1年以上前)

短期の出張でしたが、
やや日本語が怪しくなりました。

訂正させていただきます。

スレ主の宿題→スレ主様の宿題

書込番号:13483281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:16(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
日本の田植えも、田植え機が普及するまでは太古の昔からずっと倍くらいの長さの苗を六月に入ってから中旬までかかって手で植えてました。
田植え機が普及し始めて以来小さな苗でなければ田植え機が掴めないので小さい苗を六本くらい植えるようになりました。
植える間隔も手植えで30cm間隔くらい、田植え機で18cmくらいと狭くなり 5月10日から5月いっぱいに植えるようになりました。

 倒伏しやすいコシヒカリに限って言えば、長い苗を一本ずつ30センチ間隔で植えた方がコシヒカリもおいしいし倒伏しにくいです。
でも、機械万能の時代なので倒れやすくとも能率優先の時代です。

 四国の高知県などでもコシヒカリなどの米の二期作を昔からやってます。
さすがに三期作まではだめとおもいますが。
一番最初の一期作目がおいしくて、二期作目以降は味が落ちますよ。
収量の事ばかり言ってもいけません、味のことも言わなければ。

書込番号:13483560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/10 20:24(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 挨拶を忘れまして後先になり申し訳ありません。
いちばの人さん、ホーチミン市から帰られましたですか。
お疲れ様でした、お帰りなさいませ。

書込番号:13483583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/10 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

布引の滝

昼食

ハスの花

みなとこうべ海上花火大会

K10Dご愛用の皆様今晩は

イナバアウアーさん新たなスレだてお疲れ様です。

夏の写真のなかからベスト4をと言うことで4枚をあげて見ました。

1枚目はイナバアウアーさんの滝の写真に触発されまして初めて写した滝の写真ですが、次回紅葉の季節に写しに行きたいと思わせる構図が気に入っています。

2枚目はこのカキコミで知り合うことが出来ましたCrashworthinessさんと食事をしたときのメインデッシュです。
思い出として心に残る写真です。
イナバアウアーさんがスレを立てて下さったおかげで、知り合うことが出来ました。
そういう意味でも気に入っております。

3枚目はSuper Takumar 55mm f1.8のレンズで写したハスの花です。
雨の日で光がよく廻っているときに、このレンズで写した花の写真が好きです。
ただ、欲を言えばモミジの影を写している葉の影を日傘に見立てて咲いているハスの花を狙っているのですが、今年はダメでした。
来年こそは。

4枚目の花火の写真は、一目で神戸の花火大会だとわかるように写したつもりです。
画面中央にポートタワー、右の方の山に錨マークのネオンと神戸市の市章ネオンが写っている構図です。
他の都市に引っ越しても、この写真で神戸の花火大会だとわかる様に写っているところが気に入っています。

書込番号:13484199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/11 22:37(1年以上前)

皆さんこんばんは♪

只今、遠征中にて留守してました。
画像UPは帰宅後になります。
出先で携帯からちょこちょこ拝見させてもらってます。
皆さん返信どうもです

おじん様>

価格コムの掲示板の皆さんのカキコミのほとんどはPCですよ。

今、私は携帯からアクセスしてますが、Yのマークがついているかと思います。
これはソフトバンクの携帯からアクセスしていることを意味するものです。
価格コムの表示についてはインターネットエクスプローラで大きくも小さくも出来ますので調整してみて下さい

今日も元気でビールがうまい様>
その節はどうもです♪

花火の写真撮りますよね?
待ってますよ〜(笑)

UP画像は携帯からは小さすぎるので帰ってから改めて見させてもらいますね。

いちばの人様>
おかえりなさいませ〜

宿題と言いますか、企画です宜しければ参加してみて下さいという事ですから。
現に早速未参加の方もいますし(笑)
スレ立てた直後限定で前スレの総決算的なお題を企画してみました。


デジコミ様>

ありがとうございます。
スレ主としてデジコミ様にそのように言っていただけて嬉しいです。

でも、参加下さる方がいてこそ成り立つスレなんですよ
スレ立てだけなら誰にでも出来ますから。

お気に入りベスト4に参加下さりありがとうございます。
帰宅してから改めて拝見します。

書込番号:13488654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 20:58(1年以上前)

当機種

M42 SMC TAKUMAR 300mmF4

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今晩は中秋の名月が満月になりまして,くっきり見えています。

皆様はいかがでしょうか。

FROM山形 とりあえずご報告まで。

書込番号:13491958

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/12 22:33(1年以上前)

当機種

SIGMA 70-300APO

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

イナバアウアーさん
新スレ立て、お疲れ様です。
まだK10D歴が短いので、あまり無いのです。
ご勘弁を。
秋写真でお邪魔させてください。

いちばの人さん
帰国されたのですね。
ベトナム出張お疲れ様でした。
お写真楽しみにしています。


中秋の名月。撮ってみました。
少しトリミングしています。
FROM東京の郊外。

書込番号:13492507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/12 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマテレコン 1.4xDG

1.4xDGの画像を1280x857でトリミングしあっふ。

APS 2x M42テレコン

APX 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 中秋の名月をK10D+琢磨400mm F5.6 で撮りました。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+シグマ1.4xDG 中央1280x857でトリミングしアップ。
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン
K10D+琢磨400mm F5.6をF11で+APS 2x M42テレコン中央1280x857でトリミングしアップ。
いずれもRAW撮りしました、K10Dの画像は色温度そのままでもこのような綺麗な色合いに撮れました。
試しにK-5でも撮ってみましたが此方は黄色いお月様になりました。
琢磨はピント合わせしなくとも無限大マークに持っていくだけでよいのでお月様の撮影時は楽チンです。

書込番号:13492734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/13 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月@

中秋の名月A

皆様、こんばんは。

中秋の名月を楽しまれたようですね。
私もつい30分程前に遠征先より帰宅しました。
帰宅した時には日付変わってしまいましたが、なんと雨! 
出先で中秋の名月見ておいて良かったなぁと。

遅まきながら、私もUPしておきますね。

1枚目の方が中秋の名月っぽくて好きですが、一応2枚目の方もGetしておきました。
リサイズのみです。

From 遠征地の熊本県の道の駅にて

書込番号:13493298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1

2

3

K10Dご愛用の皆様今晩

昨日は体調が悪く寝ていたのですが息子に月がキレイだから写真を撮らねばと起こされ、中秋の名月を撮りました。

A.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズ
B.FA☆300mm F4.5
C.Super-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

シグマとFAレンズはオートフォーカスで、M42レンズはマニュアルでピントを合わせて撮りました。
つたない写真ですが、どのレンズで写したか解りましたらと思い問題にしてみました。
すべて絞りはF5.6でシグマレンズは300mmで写しています。

いちばの人さん、お帰りなさい。
又、写真を楽しみにしております。

FROM 神戸

書込番号:13495996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/13 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月12日の夕焼け M42 300mm

筋子とさくらんぼ FAマクロ50mm

いつまでも仲の良い友達でありますように

お寺の境内に咲くコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨晩より皆様の中秋の名月を拝見し、更に新聞やテレビで取り上げられた
満月を見て秋の風情に思いを新たにしたところです。

まずスレ主様のお題
「2011年夏にK10Dで撮影した写真で気に入った作品ベスト4」から
参加させていただきます。

1枚目は6月12日の夕焼けです。
夏に撮った中で赤味が最も強く印象的な夕焼けでした。

2枚目はアラスカから空輸した筋子です。
以前自分が行きました紅鮭の大群が遡上する現地から来たものです。
後ろには当地の名産のさくらんぼと、季節のものの揃い踏みの図になりました。

3枚目は学校の文化祭を控えた子供が友達と撮ったワッフルの
試作の写真と彼女達のカメラです。
修学旅行や運動会などを機に子供の周囲のカメラ女子も増えつつあります。

4枚目はお盆を控えた日曜日、お墓掃除に行きました折に
お寺の境内に咲いていたコスモスです。
お盆の前ということもありまして花の白さが特に印象に残りました。

さて、明日からベトナムのおみやげ画像を少し出させていただきたいと思います。

書込番号:13496170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/14 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水田でえさ探しのセキレイ。

ばたばたと忙しいモンキアゲハ。

美しい花で染料にもなるフクシア。

セミヤドリガも養っているヒグラシ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 6月、はじめ田植え間もない水田でえさを探しているしぐさがかわいいハクセキレイ(多分)。
    いつもばたばた忙しく吸蜜しているモンキアゲハ。
 7月、とても綺麗なフクシア(染料にも)が開花。
 8月、セミヤドリガも養っているヒグラシ。

では、残暑の中お元気でお過ごしください。

書込番号:13498454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/14 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9月8日の月(テレコン×1.4)

9月10日の月(テレコンなし)

9月11日の月(テレコンなし)

9月12日中秋の名月(テレコンなし)

K10D愛用の皆様、こんにちは。

満月までの月の欠け具合ということで月を並べてみましたが、9月9日の月だけは撮ってなかったようです(苦笑)

1枚目は自宅からテレコン×1.4倍併用でリサイズ
2枚目は天文台の駐車場側から撮ったものなので、空気の澄み具合は他よりも良いかと思うのですが…リサイズのみ
3、4枚目は道の駅側から狙ったお月様でリサイズのみです。


今日も元気でビールがうまい様>

蓮を撮る際に背景が黒って中々ないような気がします、でも黒の背景のお陰で蓮が引き立っているように感じます。勉強になります。
花菖蒲や紫陽花は雨に濡れた時が最も美しいですね。

通常のお出かけ時の雨は嫌なものですが、写真を撮る場合は晴天よりも曇りや雨の方が良い写真が撮れるような気がします。

ベスト4UPにおいて理由をお願いしたのは、撮影の狙い・意図を知る利点があり、私にとっても非常に参考になります。

意識されてるのは立体感なのですね、立体感を出そうと私も撮ることがありますが、周囲の被写体との距離感を考えていると立体感のある写真を撮るのは難しいと感じています。


デジコミ様>

布引の滝、新緑のモミジもまた良いものですが、確かにこの写真を拝見すると秋に色づいたモミジはまた違った滝になります。
滝だけ撮ってても季節感のない普通の滝写真にしかなりませんから、是非今秋に再訪してUP下さいね、私も拝見できることを楽しみにしております。

Crashworthiness様のお姿、このところ掲示板でお見かけしてませんが、掲示板を通じて直接お会いになれたことは画期的だと思います。
掲示板もそうですが、同じ趣味を持つ人との会話は楽しいと思います。

蓮の花の撮り方が参考になります、このように撮るという発想が私にはないものだったので…
また、レンズの色合いや描写性能もよく伝わります、蓮の花を撮るのにK10Dとの相性ピッタリなレンズだと私も感じます。

神戸の夜景を絡めた花火写真も良いですね、花火撮影時はこのような素晴らしいロケーションを探したいものです。


硝子腰様>
そうでしたね、秋写真期待してます。

少なくとも掲示板にUPされている方々は、今年は中秋の名月日和だったようで、今年は5年ぶりの満月でしたし、当たり年だったのかもしれませんね。


おじん16120899様>
機材もそうなのですが、レンズによるところもあるような気がします。
私も色々なWBを試してみましたが、どのWBでも白っぽい感じで写ったものはありませんでした。このような場合はマニュアルでWBを調整すれば良いのでしょうが…。


いちばの人様>
1枚目の夕焼けの赤は見事ですね、私は常時カメラを持参して歩いてはいないので、このような情景(夕焼けや虹など)に出会っても写真が撮れないことが多いです。

今の時代は携帯でカメラ付きが標準な為、老若男女関係なくカメラを使う時代だと思います。
コンデジも安いですね。
コンデジは未だに旧型のFujiのF10を使う私ですが、デジ一も使うだけにそんなに不満はありません。
あとは、こだわっていく人と写れば良いと簡単に考える人で分かれ、デジ一にステップアップするかどうかですね。

コスモスは1輪1輪で見ればこちらでも8月に見かけることもありますが、見かけるたびに秋の近付きを感じさせます。
一面にコスモスを観賞する時期は10月になりますけど…



最後に、デジコミ様のレンズに関して

1枚目がCのSuper-Multi-Coated TAKUMAR 300mmF4 (M42レンズ)

2枚目がB.FA☆300mm F4.5

3枚目がA.SIGMA APO DG 70-300 ズームレンズでしょうか?

解像度比較は無理なので、ピントが甘そうな1枚目がMFレンズ。

2枚目と3枚目は色合いから判断しました。

書込番号:13498837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メコン川 DA18-55mm

メコン川の支流を川下り DA18-55mm 

ホテルの朝食 FAマクロ50mm

ホーチミン市内の喧騒 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

皆様の夏の御写真を拝見しまして、印象的なそれぞれの対象が
感慨深く、思いを巡らさせていただいています。
また、イナバアウアーさんには丁寧なコメントを頂戴しまして
ありがとうございます。

短期滞在のベトナムでの画像を何枚か出させていただきたいと思います。
成田から片道6時間、行きも帰りも機内泊というやや強行な日程でしたが
手荷物のカメラバッグにK10Dを2台入れ、レンズはFAマクロ50mmとDA18-55mmの2本を装着、
三脚はスーツケースに入れて持参しました。

ベトナムのホーチミン市から程近いメコン川は河口付近の川幅が
3キロもある大河で、いかにも養分豊富に見える茶色い水が滔々と流れていました。
到着した初日は観光でメコン川の支流の川下りをして異国情緒を満喫しました。
ホーチミン市内は、一日中市民の足であるバイクによる混雑が途切れる事がありませんで
ベトナム全人口9千万人の一割の900万人が暮らす大都会の喧騒が強く印象に残りました。
3枚目の画像で皿の上で左のものは、バサという現地のナマズの燻製でして
塩気も少なく素直な風味でなかなか美味しく思えました。

彼の地で撮りましたものを、日を追ってあと何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:13499568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 18:59(1年以上前)

失礼いたしました

4枚目のホーチミン市内の画像は
DA18-55mmを使ってのものでした。

書込番号:13499591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/14 19:47(1年以上前)

私もデジコミさんのクイズに参加させていただきます。

最もしっかり解像しているように見える2枚目がFA☆300mm、
続いて3枚目がM42 300mm、そしてズームレンズの70-300mm
が1枚目ではないかと思います。単焦点レンズの解像能力の高さを
信じての(おぼつかない)推論です。


書込番号:13499742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 13:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イナバアウアーさん、みなさん、こんにちは。

秋写真にはなりませんが、2度目の花火撮影に行ってきましたので、写真を貼らせていただきます。レンズはシグマ18-200です。

最初は、ピント合わせに失敗したり画像に黒点がついたり散々でした。今回は黒点はつかずほっとしたのですが、良く見ると花火が「ビヨヨーン」となっています。どうも三脚が華奢なため、ミラーショックでぶれているようです。ピントもAFで測距後、MFに切り替えて固定するのですが、どうも甘いものが多く撮れます。貼らせていただいたのは、まだましなほうですが、花火写真もなかなか難しいです。

3回目の花火撮影の機会が出来そうなので、三脚はスリックのエイブル300EXを買いました。値段の割にぶれに強く丈夫そうです。ピントはずれないようにレンズをテープで固定してみようと思います。失敗は必要な勉強と思って、楽しんでみます。

イナバアウアーさん。
写真へのコメントありがとうございます。月写真、きれいですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13475725/ImageID=1004099/ この写真、風情がありますね。

いちばのひとさん。
ベトナムへの出張、お疲れ様でした。引き続いてのベトナム写真、楽しみにしています。

書込番号:13502592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/15 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SL人吉号

九州新幹線「さくら」

昨年の10月の花火大会の写真より(作例)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

本日は遠征の写真を2枚UPしてみます。

1枚目はSL人吉号です…煙がほとんど出てなかったのが残念でしたが…

2枚目は九州新幹線「さくら」です。

九州新幹線が博多−鹿児島間の全開通したのが今年の3月でしたが、機会あれば撮ってみたいと思っていました。幸い好天だったこともあり、背景の海も綺麗でした。


いちばの人さん>
K10D2台に三脚もベトナムに持っていったのですね…凄いです。
私なら撮影メインじゃない場合にそんなに機材抱えるのは無理だと思います。

メコン川の様子が印象的です。特に2枚目にその雰囲気もよく出てるように見えますね。

それにしてもメコン川ってドロドロな川なのですね♪


今日も元気でビールがうまいさん>

三脚はスリックのエイブル300EXを購入されたとのことですが、私のメイン三脚も同じスリックのエイブル300EXなのです。
私は数年前に福岡のヨドバシで9800円くらいで買ったものですが、しっかりした三脚で最も安いものですし、重宝しています。

今回秋スレの最初にUPした3枚目の蓮の花の写真はそのスリックエイブル300EXを使用していますが、その三脚に載せた機材はK10DGP+シグマ170mm〜500mm で約2kgあります。

しかし、しっかりブレずに写せています。また、この機材とこの三脚を使ってオリオン座大星雲の軌跡を撮りましたが、長時間露光でもショックによるブレもほぼ問題なく抑えられている感じです。
機材耐久3kgなので、大半の機材の組み合わせにも対応出来、かなり長く使える良い三脚だと思います。
私の中の欠点は寒い冬に持ち出すと三脚が冷たく持ちづらいくらいで我慢すれば良いだけです。
花火大会で使用にも問題ないと思いますよ。

それから花火撮影についてのピントですが、私は最初からMFにして∞に合わせてます。
花火撮影は絞りますから、被写界深度で充分ピントは取れると思います。
少なくとも私の撮影においてはピントは問題なかったので、お試し下さい。

花火撮影で最も難しいのはシャッターを切るタイミングだと私は思っています。

私のつたない花火写真ではありますが、一応作例として3枚目にUPしておきました。
(シグマ17mm〜70mmです)

3回目のチャレンジでさらなる良い写真を撮って下さい。

書込番号:13503315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/15 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

ゼフィランサス

イナゴ

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様、この度の月の写真はどのレンズでしょうかは、取りやめでお願い致します。
理由は狭い寝室なので安物の三脚を使いました。
どの写真もぶれていて鮮明に写ってい無いことが解りました。
いずれ機会を見つけて、撮り比べたいと思います。
ちなみに今回は1番がFA☆、2番がシグマ、3番がN42レンズです。

FA300mmF4.5レンズは2週間くらい前に購入しました。
いつものように仕事帰りにカメラ屋をのぞいて、シグマの500mmのズームを探していましたが
ニコン用しか有りませんでした。
イナバアウアーさんの写された写真が気に入って購入しようと思い、探していましたが、なかなか有りません。
違う棚を見てみると、FA☆300mmF4.5が¥39,500円で展示してあるので、思わず購入しました。
前後キャップ、フード、ケース付きです。
店主に聴くと少し曇っていたので店で清掃したとの事。
まだテスト撮影中なのでレンズの性格と言うのでしょうかよく解りません。

ゼフィランサスは SIGMA SUPER-WIDE U 24mm f2.8のレンズで写しました。
イナゴは Aiニッコール 50mm f1.4 のレンズで写して見ました。


イナバアウアーさん

SL人吉号、九州新幹線さくらは3月に乗りましたが、今度は列車の中からではなく、外から列車を写したいです。


いちばの人さん

食卓の写真はいつ見ても美味しそうでたまりません。
色といい、構図といい手をだしたくなります。
メコン川の川下りは、風情が感じられますね。
しかし、外国旅行に2台のT眼カメラとはすごいですね。

書込番号:13504210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/15 23:55(1年以上前)

デジコミ様>
170mm〜500mmのレンズ気に入られたのですね。
そういえば、ホワイトフォンテン様もこのレンズを探しておられてましたね。

実は、今日も元気でビールがうまい様もこのレンズをお持ちのようでした↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=13411390/ImageID=991217/

K10Dとの組み合わせで凄く良いスポーツカー走行写真を撮っておられたので、画像URLをお借りしました。
170mm〜500mmこのレンズを使っていて描写力、色のりはAPO70mm〜300mmより断然上です。

私がUPした蓮の花の色合いや写りを見ると、APO70mm〜300mmで撮っていればもっと寒色的な写りだったと思います。
このレンズを使い出してからAPO70mm〜300mmの使用頻度が激減したのは、このレンズの使用範囲が自分が考えていたよりも広く、想像以上の写りの良さを実感しているからです。

こうなってくると、70mm〜170mmの画角をどう埋めていくかです。

シグマ70mm〜200mm F2.8 があればバランスの良いレンズ群になりそうで、

予定として、12mm〜24mm、24mm〜70mm、70mm〜200mm、170mm〜500mm(+テレコンで238mm〜700mm)の4本をベースにフォトライフを楽しみたいと私の場合は考えています。

ちなみにカメラ屋だとニコンやキャノンであれば見つかることもあるかもしれませんが、ペンタックス用だとほとんど見かけませんし、オークションで探した方が見つかる可能性が高いですよ。

一時期だけですが、よく見かけていたので思わずもう一本買ってしまいたくなった程でしたが、現在はどうなんでしょうね。


さて、レンズ比較問題は全く外れてしまったようです・・・難しいですね(苦笑)

またFA300mm F4.5で撮影した写真をお見せ下さいm(__)m

書込番号:13504912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/16 00:47(1年以上前)


デジコミ様>

メール差し上げましたので、お読みになって下さい。

書込番号:13505096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/16 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

タイムの花

暑さにめげる?日々草

玉ボケを狙うも・・・。

異動記念?の新しいオモチャで撮ってみました。

K10オーナーの皆さん、こんにちは。
イナバアウアーさん、秋Ver.のスレ立てお疲れ様です。
遅くなってしまいましたが、いちばの人さん出張お疲れ様でした。

さて、当スレのお題ですが、なかなか「これっ!」というものがありません。
撮影した数自体が少ないので当たり前かもしれませんが・・・。

「ベスト4」というよりも印象に残る(楽しめた)写真でしょうか。(たまたまベストと言えそうなのは5月の写真でしたし・・・。)

※フレクトゴン 35mm F2.8 + ケンコーマクロテレプラス ×2
  実際に使うのは30年ぶり位のテレプラスでくっつきそうに寄ったタイムの花です。
  MF + テレコン + マクロ で撮るのに苦労しました(実際この写真も少しピン甘ですが・・・。)

※ペンタックス K135mm F2.5 で、真夏日の午後に日々草を簾の隙間から撮ったものです。
  この日、外で車をいじった後エアコンを使わずに部屋で我慢していた時、
  同じく我慢しているような?窓の外の日々草が目に留まりました。

※同じ日々草を簾越しに見た時、差し込む光がキラキラして見えたので玉ボケを写してみようと思いましたが、
  なかなか上手くいかないうちに雲がかかって日が翳ってしまいました・・・。

その日々草も一時涼しくなった時に花が途切れましたが、このところの残暑でまた復活しています。
9月の異動で転勤になり、この半月バタバタとしておりました。まだ暫くかかりそうです。
遠くは無いのですが、勤務地も大阪市内から変わりました。近くにカメラ店が無く、また車通勤になりましたので、
以前のように空き時間にカメラ店巡りをする機会も無くなりそうですが、衝動買いの危険度も減りそうです(笑)。

書込番号:13505988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/17 01:50(1年以上前)

当機種
当機種

SL人吉号

九州新幹線

こんばんは。

SL人吉号と九州新幹線の別写真を2枚UPします。

まだまだありますが、これで最後にしようかなと…

決して万能ではないK10Dですが、撮影者の工夫でもこれくらいは撮れるというのはお見せしたかったんですね。
カメラ任せで撮れればそれ程楽なものはないですけどね、デジ一眼は自由度が高く、撮影者が自由に設定して撮れる楽しみがあります。
時に失敗もするでしょう、実際1枚目に関しては露出の失敗を補正して救いあげた写真ですが、それは私の設定ミスですから。
デジタル写真は失敗を補正で救うことができますから有難いことです。

2枚目は回転リサイズのみです。

いずれもK10D+シグマ170mm〜500mmにて撮影。


Biker's オヤジ様>

UPありがとうございます、撮影意図を確認しながら写真を見るとなるほどそうゆうことかぁと納得できます。

確かに2枚目は暑さにめげているように見えますね。
写真の中に一つ一つの表情や物語が感じられる時があるのも楽しさの一つだと思います。

1枚目の撮影の苦労は写真を見ているだけで伝わりますね、自分が同じ写真をもし撮っていたら何枚も繰り返し撮っていただろうなと思う写真でした。
ピントは難しそうですが、よく撮れていると思います。

4枚目は噂の「Q」ですね、良い写りしていると思います。

異動・転勤でドタバタしている状況だったのですね、お疲れ様です。
大変だと思いますが、落ち着いたらまたゆっくり写真撮る時間も取れてくると思います。

カメラは逃げませんからね。掲示板も続いている限りは逃げませんからね(笑)




さて、私自身は今週末は49日法要など、今月中はちょっと忙しい為、写真はほとんど撮れないかもしれない。
というわけで、この機会にレンズの調整に出しておきましたが、カメラもこの機会に清掃・点検にまわしておこうかと思っています。

従って、写真は当面の間、遠征のストック写真からUPする形になります。

書込番号:13509168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/17 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホーチミン市の夜明け FAマクロ50mm

本気の趣味で三脚持参!? DA18-55mm

ホテルのロビーにて DA18-55mm

船上より見たメコン川 DA18-55mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムの画像を続けさせていただきます。

1枚目は到着した日の夜明け。
日本との時差は2時間ですので、現地時間は早朝の5時22分です。
左手に見えるのは、高さが262m 68階の高層オフィスビルです。

2枚目は1枚目を撮るための準備の様子です。
各部の設定を確認した後、部屋の電気を全部消して撮影に臨みました。

3枚目は熱帯の花がディスプレイされているホテルのロビー。
ボリューム満点の真っ赤な蘭の花が目に沁みます。

4枚目はメコン川を渡る船から撮ったものです。
女性の被っている笠は軽い上に涼しく、機能的な実用品です。

今日も元気でビールがうまいさん
ハスの花の1枚目と4枚目、それぞれの花の品の良さを感じます。
また、花菖蒲と紫陽花共に柔らかく回り込んだ光に
気持ちが安らぐように思います。

おじん16120899さん
中秋の名月の大きな御写真が見事な迫力で迫ります。
さすが、名人の手によるものと唸っています。
当地では稲刈り前の畦の草刈りが始まりました。
見渡す限り米の出来は上々であると思います。

今日も元気でビールがうまいさん
花火も引き立つ背景と相まっての風景写真であると思いますが、
その点からも素晴らしい光景になっていると思います。
近代的な建築物が花火の美しさを雰囲気良く引き立てていると思います。

イナバアウアーさん
SL人吉号、九州新幹線「さくら」どちらもとても格好良く立派に思います。
川面が明るく映る花火の御写真が素晴らしく、
立体感と奥行き感が花火の大きさを更に引き立てていると思います。

それからメコン川は日本の清流とは全く逆なイメージの茶色い川ですが、
水自体はねっとりしているわけではなくさらっとしています。
魚が極めて豊富で日本で言うと魚が多い内湾がそのまま淡水であるイメージです。
また、現地はやはり熱帯で外を歩くとすぐに汗だくになりますので、
着替えのシャツは多目に必要でした。
K10Dを2台持参したのはレンズ交換によるゴミの侵入のリスクを
回避する為でしたが、バッグに入れたカメラ以外は
メモ帳、ティッシュ、ハンカチと小銭の入った財布、
現地から直接日本に掛けられる携帯電話を持っているくらいで
それほど荷物にはなりませんでした。

デジコミさん
花火の御写真が立派な風景となってお見事であると思います。
また、イナゴはまだ随分と若い状態のようですね。
こちらでは充分成長し、佃煮になって食卓に上がる寸前です。

Biker's オヤジさん
タイムの花の淡い紫色がさわやかですね。
また、マクロテレプラスというものがあったのですか。初めて知りました。
日々草に降り注ぐ強い夏の日差しが、秋を控えた今になると懐かしくもあります。

それからQを求められたのですか。私も店頭で操作してみまして
なかなか興味引かれるものがありました。
子供の頃ミノックスの入ったショーケースを興味津々のぞき込んだものですが、
何となく大人買いしてしまいそうな魅力を感じます。
アストロトレーサーを使えたりしたら、即買いでしょうね。

書込番号:13512423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 09:27(1年以上前)

当機種

草藪で咲き始めた彼岸花。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 いちばの人さん
すばらしいベトナムの画像ありがとうございます。
レンズのセンサーへのごみ付着は、レンズ交換しなくとも付着します。余り効果ない。
ミラーレスにして、且つ、センサーユニットの完全密閉しませんと沢山付着します。

Qは手振れ補正が十時のレールの上を走っていますのでアストロトレーサーは原理的にできません。センサーの回転が不可能ですので。
K100D - K-5までの機種は三点支持でセンサーが浮いてますので三相モーターの原理でどちらにも回転できます。

 稲刈りは20日頃にお願いしてますが台風でどうなりますやら・・。
梅雨明け宣言以来いまだに梅雨のような蒸し暑い雨の多い日がつついて田んぼの稲も倒伏した水田が多いです。
私の田は例年の半分しか肥料を施肥してませんので倒れてません。
石油化学文明の発達で皆さんが一生懸命地球を壊している成果が現れたのかな・・と思っています。


 ヒガンバナが咲き始めました。
雨降り続きのなかで、雨のやみ間を見て撮りました。レンズA16Pです。
蝶が止まって吸蜜しているシーンでもとりたかったですが・・。

書込番号:13514445

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボトルブラシツリー

ラッパイチョウ

ラッパ状の葉

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
SL人吉号と九州新幹線、見事なお写真です。
最後とは言わず、たくさん見せてくださいね。
撮影する様子も想像し、乗り出して見てしまいます。

いちばの人さん
ベトナムの雰囲気がとても伝わってきます。
実際にメコン川を船に乗って進むと、雄大なのでしょうね。
しっかりした三脚ですね。
もし、自分が行くとしても、気持ち的にレンズ付けっぱなし作戦だと思います。


久しぶりに天気が良かったので、少し出掛けてみました。
この周辺でも、木々の先端が少し色付いてきています。
2枚目は、花の形がユーモラスで撮ってしまいました。
3枚目は、数が少ないと言われる、ラッパイチョウです。
すべての葉ではなく、少しだけラッパ状になります。
しばらく探したら、1枚だけ見つけました。

書込番号:13515689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エレファントフィッシュの唐揚げと茹でたエビ FAマクロ50mm

オスフロネームス・グラミー

オニテナガエビ

メコン川を行く観光船

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

ベトナムの画像を更に何枚か出させていただきます。

おじん16120899さん
もうヒガンバナが咲いているのですね。
こちらでも、そろそろというところです。
また、センサーのゴミはDA18-55mmの方には
旅行後半にはいくらか付いていたようです。
それから、Qのメカニズムを解説いただきまして
ありがとうございます。
アストロとレーサーを使っての星の撮影に大変興味がありまして、
注目しているところです。

硝子腰さん
1枚目の御写真の抜けるような思い切りの良い青空に
目が釘付けになります。
それから、ラッパイチョウという木はいままで見た事が
ありませんでした。なかなか変わった葉のイチョウのようですね。
全部の葉がそのようにならない事にかえって興味を引かれます。

1枚目は、エレファントフィッシュの唐揚げという名物料理です。
白身の大きな魚で、生春巻きに入れて食べました。
熱帯魚に詳しい方でご存知の方もいらっしゃると思いますが、
オスフロネームス・グラミーという熱帯魚のグラミーの一種です。
また、茹でて皿に盛り付けられたエビはオニテナガエビというエビで
現地では一匹十円もしないのですが、
日本の熱帯魚店ではかなりな高価で販売されている、
藍色のはさみがきれいな淡水産のエビです。

後半はベトナム最大の市場、ベンタン市場です。
食料品を始め衣料品から仏像まで1500以上の店がひしめき、
朝から晩まで賑わっています。
最後は帰りの成田エクスプレスから撮りましたスカイツリーです。
成田からの帰り道にスカイツリーを間近に撮る事が出来まして、
大変実りの多い旅になったと思っています。

書込番号:13516446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/18 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベンタン市場 DA18-55mm

サンマも売っています

最強 サソリ&コブラ酒

成田エクスプレスから見えるスカイツリー

ベンタン市場に続きます。

書込番号:13516521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭に現れたカマキリ FAマクロ50mm

ショウリョウバッタは長い脚が目立ちます

スプーンに寝癖頭の子供が逆さに写っています

妻が自分の分を取り分けているうちに食べ終わって行ってしまいました

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝、庭の雑草取りをしていまして、
カマキリとショウリョウバッタに次々遭遇。
慌ててカメラを取りに家に戻り、逃げてしまわないうちに
なんとかFAマクロ50mmで撮りました。
ショウリョウバッタは胴体が大きく、飛び立つのが大変そうです。
その後、朝食のピラフを子供と食べながらパチリ。
稲刈りもいよいよ近づいています。

書込番号:13520898

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バッキーの愛称のティラノ

こちらもなかなかの迫力

上野公園も秋の気配

K-5

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

いちばの人さん
エレファントフィッシュの唐揚げ、鱗がカリッとしてうまそうです。
オニテナガエビきれいですね。
オニと付くだけあって、日本のより大きく見えます。
ベンタン市場はすごい規模なのですね。電球型蛍光灯が意外でした。
さんまの横にはまさか・・・カエル!?
夏の疲れを、最強の酒で吹き飛ばしたいですね。
カマキリの、敵対視していないような、表情がいいです。
スプーン越しの寝癖に思わず笑ってしまいました。
いつも、食卓のお写真を拝見すると、食欲が沸いてきます。


先週ですが、上野の国立科学博物館に、恐竜博2011を見に行ってきました。
薄暗い展示室で不安でしたが、よく撮れていました。
獲物を待ち伏せするティラノサウルス、知らずにやって来るトリケラトプス。
そのほか、新発見や日本初公開など、見ごたえありました。
その後、隣の国立西洋美術館でギリシャ展を堪能しました。こちらは撮影禁止。
常設展示も充実していて楽しめます。
空海展にも行きたかったのですが、さすがに無理でした。
4枚目は、先日、K-5 18-135KITを購入したので撮り比べてみました。さすが優等生です。
購入時、店頭でQをさわって、ちょっと惹かれました。

書込番号:13521959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/19 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コスモス

カエデ

ぎんなん

K10Dご愛用の皆様今晩

今日はだいぶ体調が良いのでカメラ片手に、散歩がてら片道1時間くらいで掛かるのですが、コスモスの丘に行ってきました。
コスモスは咲き始めと言った所でしょうか。
10月頃が良さそうです。
今日は風が強く撮影には不向きだったようです。
道中の色つき始めたカエデと、近所のおばあさんが拾い集めている上を見ると、ぎんなんがいっぱい実っていました。
着々と秋の様相を呈しているようですが、皆様の所はいかがでしょうか。


いちばの人さん

朝食のテーブルのスプーンに写ったお子様、暖かさを感じさせる良い写真ですね。
ショウリョウバッタは特に目のところが作り物のように写している不思議な写真です。
サソリとコブラ酒は怖くて飲めそうにもありませんが、美味しいのでしょうか。
花火の写真は、神戸を離れてもわかるように写しただけなのに、お褒めいただきまして有り難うございます。


硝子腰さん

ラッパイチョウが気になり、散歩がてら探しましたが見つかりませんでしたので、ぎんなんを写しました。
次回散歩時探してみます。
シグマの30mmは逆光に強そうですね。


おじん16120899さん

彼岸花、もう咲いているのですね。
今日1日、散歩がてら探したのですが見つかりませんでした。


イナバアウアーさん

SL人吉号の写真を見るたびに写しに行きたくなります、非常に誘惑度の高い写真です。
SLは乗ってよし、眺めてよし、たまりません。


Biker'sおやじさん

転勤でしばらくは大変でしょうが、時間が出来ましたら、すだれ越しの日々草の様な写真を又見せて下さいね。

書込番号:13522297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/20 05:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛車のオイル交換

愛車の幅寄せ

K10D愛用の皆様、おはようござます。

連休中は法事の為、お留守になりました。

疲れましたが、掲示板は拝見させていただいております。

法事の写真はNGですが、愛車の写真ならってことでUPします。

1枚目はオイル交換してきました、承諾を得た上でピット内で愛車を撮影させてもらいましたが、ややブレてしまいました。
2枚目は究極??の幅寄せです。壁までは2cmくらいでしょうか??

K10DGPとシグマ17mm〜70mmにて撮影。

書込番号:13523369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/20 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道からサンマが到着した仙台市場 DAL50-200mm

石巻漁港で定置網のスズキを積んだ漁船が接岸

活気あるせりが進む女川漁港

彼岸に兄が用意してくれた花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先週の16日に仙台市場を皮切りに石巻、女川の漁港を
回ってまいりました。
仙台市場は完全に復旧し、北海道からサンマが続々と到着していました。
石巻の漁港では白い仮設のせり場が既に3棟建ち
地物の魚を積んだ漁船が次々と水揚げをしていましたし
町全体が大きな被害を受けた女川では船着場でせりが行われていました。
石巻、女川共に瓦礫が多く残された中でインフラの復旧には
まだまだ遠い道のりがあることを痛感しました。
しかし現地の多くの方達の懸命に努力する姿を見て
かえって元気をいただいてきたように思います。

本日、花屋を営む兄貴(義兄)から
少し早めにいただきました彼岸の花を
気持ちばかりではありますが、
出させていただきたいと思います。

硝子腰さん
たまたま子供が映りこんだ画像をおほめいただきまして
ありがとうございます。
普段は残り物の煮物や納豆で食事をしていまして、
食卓の画像はかろうじて人に見せられる時だけ撮っています。

それから、ベンタン市場では確かに照明は白熱灯より
蛍光灯が多かったように思います。
寿命や経済性が評価されているのでしょうか。
またご指摘の通り、サンマの脇にあるのはカエルでして
食用ガエルとは正にこれの事なのでしょう。
強面のするサソリとコブラが入っている地酒は
よく見ると高級洋酒ビンのリサイクルで
後から今風のエコな姿勢に感心した次第です。

国立博物館のティラノサウルス、トリケラトプス迫力満点で
共にベストアングルですね。
それから、K-5を買い求められたのですか。うらやましい限りです。
最近は、カメラ店に行っても衝動買いをしそうでK-5に近寄らないようにしています。

デジコミさん
色付き始めたカエデに鈴なりのぎんなんと、秋の到来が良く伝わってまいります。
こちらでは、市場にサンマの入荷が多くなってきていまして
いよいよ秋本番である事を実感しています。

体調が御不調との事、どうかお大事になさって下さい。
私は紅葉の季節が本格化するまでの少しの間、
遠出を控えてややのんびりしたいと思っています。

イナバアウアーさん
ご法事、お疲れ様でした。いろいろ気苦労も多い事と思います。
こちらは早めに秋が到来していますが、
そちらでは台風の影響も大きいのではないでしょうか。
充分お気をつけ下さいますようお願い申し上げます。

書込番号:13525624

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/21 09:31(1年以上前)

別機種
別機種

棚から落ちて砕けた化石

K10D愛用の皆さん、おはようございます。


デジコミさん
先日、そろそろコスモスと思い、出掛けたのですが、
やはり、その日も風がとても強く、断念しました。
こちらもぎんなんがたわわに実り、風が吹くとぽたぽた落ちてきます。
ラッパイチョウは、数がとても少ないので、ラッパイチョウ+お住まいの都道府県 
で検索してみてください。
季節の変わり目ですので、お体を大切になさって下さい。


イナバアウアーさん
ご法事、お疲れ様です。
見事な縦列駐車です。壁の一段出てるところが難しいですね。
これからの季節、遠出が多くなりそうなので、点検、整備しておこうと思います。


いちばの人さん
仙台市場、石巻漁港、女川漁港ともに活気を取り戻しつつあるのですね。
なによりの朗報です。
毎日、東北地方に向かい手を合わせ、一日も早く復興を遂げることを祈っておりました。

恐竜博の最後部の展示コーナーに、被災地の関連施設のレポートがありました。
すべてにわたり被害をもたらしたのだと、再認識しました。
アクアマリンふくしまをはじめ、着実に営業再開、再開に向けて準備が進んでると聞き、
うれしく思いました。

書込番号:13528017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/21 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

9月17日 市場の朝焼けby携帯

一分後、急速に色合いが淡くなりました

本日、夕方 FAマクロ50mm

玄関のトルコ桔梗 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風15号による風雨が東日本でもかなり強まっています。
当地も夕方から空模様が怪しくなりました。
交通機関もかなり影響が出ているようです。

皆様もどうかお気をつけ下さいますよう。

書込番号:13529583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/22 10:07(1年以上前)

当機種
当機種

台風通過後のコシヒカリ水田。

濁流の蒲生川。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 台風15号も北海道の東側?あたりに言った様子ですがいかがでしょうか?
山陰地方は台風通過後も今朝方まで大雨が降り続いてましたがようやくやみました。

台風通過後のコシヒカリ水田。 DA14 F2.8。
台風通過後今朝まで大雨が降り続いた蒲生川。Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70mm。
皆様、台風通過後もお気をつけ下さいませ。

書込番号:13532467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/22 19:14(1年以上前)

当機種

テキーラサンライズ

K10D愛用の皆さま、こんばんは。

写真はしばらく撮っておりませんので、UPした写真は少し前にバーで撮った「テキーラサンライズ」をUPしておきます。

レンズはシグマ17mm〜70mmです。


硝子腰様>

K-5も買ったんですね、K10D使用率下がるのでは?(笑)

博物館のK10DとK-5の写真を拝見して思ったのですが、同じシチュエーションで同じ時間帯に撮ったK10DとK-5の写真の撮影設定を見ると露出的にK10DがISO400であるにもかかわらず、K-5だとISO1600。これに一番驚きました。

露出的にはK10Dの写真の方がやや飛んでいるので、少しだけアンダーにすればK-5の写真と同じ露出になりますね。
その分のSSがやや稼げることになりますから、SS的にはK10とK-5でほとんど差がなくなり、設定だけを見ているとK10Dでも充分いけるなぁと思います。

それにしてもシグマ30mmレンズの解像力が凄すぎますね(←西郷隆盛像の写真を見ていると特にそう感じてしまいます)

さて、今年の秋は近日の台風の影響もあって紅葉色付きも悪くなってしまうかもと少し心配しています。


いちばの人様>

行ったことがないだけにお尋ねしてみたいのですが、ベトナムの治安って良いのですか?

さて、仙台市場も復旧してきたのですね。実にうれしいご報告です。

あの大震災以降いろいろと大変だったかと思います、私にも気苦労はありましたが、被災地周辺で生活される皆さんの気苦労は私では想像出来ない程大変なものであったのではないかと思います。

阪神淡路大震災の時に「がんばろう神戸」という愛言葉で全国で支援し、現在では震災時の状態が感じられない程復旧しました。
東北の皆さんも今は非常に大変だと思いますが、「がんばろう東北」を愛言葉に時間がかかっても乗り越えていって欲しいと心から願っております。


デジコミ様>
秋の気配を写真から感じております。
徒歩で1時間かかると大変だと思いますが、その場所で待っている被写体を目にし、それを写した時、1時間の徒歩も報われたのではないでしょうか?

こちらでもヒガンバナを見かけるようになってきました、私もそろそろ秋を探しにいかねばと思っております。

書込番号:13534138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/22 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エンマコオロギ FAマクロ50mm

オンブバッタ FAマクロ50mm

ヒナバッタ FAマクロ50mm

ホテルの洗面所(歯磨きもミネラルウォーターで)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

台風15号が通り過ぎまして、ほっと一息ついております。
最近、虫の声が随分聞こえてくるようになりました。
バッタも目立つようになりまして、
家の周りで撮りましたものを出させていただきます。

おじん16120899さん
こちらも河川はかなり濁流にはなりましたが、
稲は倒伏を免れて順調に実っています。
県内200箇所以上で調査した稲の放射能も検出結果は
全てゼロということで大変安心しております次第です。

イナバアウアーさん
ベトナムは偉大なる田舎という趣で治安は良い印象でした。
街では男女共に大勢朝から働いていますし、
明るい内でしたら一人歩きをしても不安は感じませんでした。
ただ、タクシーを利用する時は用心の為にホテルのフロントや
店舗の人に手配してもらいました。
それよりも水道水が飲めないのが問題で
うっかり飲んで腹を壊さないように
気を付けなければならない事が意外に大変でした。

書込番号:13534691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/23 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イナゴの番 FAマクロ50mm

いなり寿司と彼岸の団子

家庭菜園の食用菊

夕方、川辺に咲く彼岸花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

彼岸の中日、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は家でのんびりしておりまして、
子供に手伝わせて作ったいなり寿司や家庭菜園の食用菊を撮っていました。
夕方、近所の川辺に咲いている彼岸花を撮りまして
一日を終えようとしています。
来週末は早いもので10月です。
紅葉の季節が迫りまして、期待が高まります。

書込番号:13538254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(白)

ヒガンバナ(白)

ヒガンバナ(赤)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

本日は、どこか秋を探しに出かけてみようと思いましたが、名所はかなり遠い場所だった為、断念し、近場のヒガンバナを撮ってきました。

ちょうど見頃を迎えています。

ヒガンバナを写すのは案外難しいものです。

連続投稿します。

1枚目と2枚目が17mm〜70mm DC macro
3枚目、4枚目が24〜70mm DG macro

書込番号:13539729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒガンバナ(黄)

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(赤)

ヒガンバナ(赤)

続き…

4枚共に24〜70mm DG macroです。

ヒガンバナの黄色って今まで見たことなかったので、撮ってみました
(ご近所さんのお庭に咲いていました…笑)

話を伺うと紫も存在すると言っていたのですが…本当にあるのかな??


以上、ヒガンバナづくしをお届けしました。

書込番号:13539765

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/24 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

DA16-45

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

今朝の朝焼けです。
今朝はひんやりと肌寒く、また一歩秋が深まった気がします。


イナバアウアーさん
ヒガンバナ+24〜70mm DG macro、いいですね。
質感まで伝わってきます。レンズを買うべきだったか...
ヒガンバナがないかと、近所を探してみましたが、見つかりませんでした。

シグマ30/F1.4とK10Dの組み合わせが、使っていてとてもしっくりくるのです。
キットレンズのK-5と比べても、仰るとおり設定次第で、画質を保ったまま近い使い方が出来ると思います。
K10Dメインの座は、なかなか譲れません。


いちばの人さん
お彼岸は久しぶりに実家に行き、夕食を共にして過ごしました。
お写真のいなり寿司とずんだ餡の団子、大好物なので目を引きます。とてもおいしそう!
お子様と共に作る、楽しい風景が浮かびます。

書込番号:13540458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/24 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ的にヒガンバナ@

マクロ的にヒガンバナA

マクロ的にヒガンバナB

マクロ的にヒガンバナC

K10D愛用の皆様、こんにちは。

懲りずにヒガンバナづくしです(苦笑)

徒歩2分のご近所のヒガンバナで、お手軽な撮影を楽しみました。

今回は全て、24−70mm F2.8 DG macroにクローズアップレンズNo.2をつけての撮影。

私は毎度、マクロレンズ代わりに24−70mm DG macroにクローズアップレンズをつけます。

マクロレンズには及ばずとも、これで私は満足出来ます。

全て手持ち撮影でリサイズのみ。


いちばの人様>

先に紅葉の時期が訪れる地域ですし、とても楽しみにしていますよ。

コオロギの写真も見事ですね、とても低速シャッターでは難しい撮影だと思うのですが、綺麗に捉えていますね。


硝子腰様>

DA16-45mmの朝焼け素晴らしいです。私も欲しかったレンズの一つです。

シグマ24−70mm F2.8 DG macroは開放で撮って良し、絞って撮って良しでさらに簡易マクロも中々なのでオールマイティに使えるレンズなので私的にはオススメしたいレンズであります。

時に、UPした4枚の写真のように24−70mmF2.8通しのズームマクロレンズみたいな使い方も私はするのでこれ1本だけでもあらゆる場面で大活躍間違いなしのレンズです。

重い、大きいがネックなのかペンタックスマウントは他マウントよりもあまり人気のないレンズではありますが、いかがでしょう?(笑)

書込番号:13541770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 18:18(1年以上前)

当機種
機種不明

稲刈りをしていただきました。

カルガモの飛翔。K-5と琢磨200mm F4。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 朝の散歩で蒲生川にカルガモさんがいましたので琢磨 200mm のピント合わせをしていますと突然飛び立ちましたのでパチリ。
コシヒカリの稲刈りをしていただきました。A16P。
窒素肥料を昨年の半分しか施肥してないのにコシヒカリが渦を巻いている部分があります。
今年の稲わらはとてもフワッと軟らかくて倒れやすい様です。
夏場天候の良い日か多い年は稲わらは凛として硬いのですが・・。

 稲刈りをしていただきました。
田の横に写っているのはどれもよそ様のうちです。
いれたくなかったのですが・・。レンズは A16P。

 朝の散歩時に蒲生川で見かけたカルガモです。
琢磨のピント合わせしていると突然飛び立ちました。
レンズは、琢磨200mm F4 を使用。

書込番号:13542436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/24 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れた川辺で FAマクロ50mm

アキアカネが平地に降りて来て目立ち始めました

トノサマガエル

菊芋の花

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は秋晴れで空が高く感じられました。
明るい日差しに誘われて、市場から帰るなりカメラを脇に家の周りで
草取りをしながら被写体探しをして楽しみました。

硝子腰さん
本当に明け方は肌寒くなりまして、ここ数日出勤は長袖です。
硝子腰さんが朝焼けを撮られた頃、私は市場内を連絡用自転車で
走り回って昇る朝日を見上げていたと思います。
K-5に大変魅力を感じながらも、心の中の最終仕様は
デジタルバージョンのSPFです。
自分本位のブラケット撮影と申しますか、
測光をしながらアナログ感覚で露出を加減する醍醐味がたまらない魅力でした。

イナバアウアーさん
彼岸花が実に美しく、栽培されている方の熱心さが伝わってまいります。
エンマコオロギは目の縁の金色の線がチャームポイントであると思いますが、
なかなかうまく写せないでいます。
虫も見ようによってはかなり魅力的ですが、
なかなかじっとしていてくれませんで、
これがまた撮れた時の楽しさを倍加させるのであるのでしょうとつくづく思います。

おじん16120899さん
稲刈りが始まりましたとの事、当地はもう少しです。
カルガモの元気さと朝のさわやかさが実に良く感じられます。
鳥と言えば最近、家の近くに出没する雉とご無沙汰で
ややさびしい思いをしています。

書込番号:13543091

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木瓜の実

今頃になって

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

イナバアウアーさん
私も30mmの時は、クローズアップレンズをよく使います。
なかなか便利ですよね。
しかし、マクロレンズちょっと欲しいです。
それにしても、24〜70mm DG macroはいい描写ですね。
重さが振動の抑制に作用していたりするのでしょうか。
最近少し値上がりしたのが気になります。


おじん16120899さん
こちらの周辺では、稲刈りの風景が見られなくなってきました。
季節の移り変わりが、わかりにくくなるばかりです。
カルガモの、飛び立つ様子がよくわかる一枚です。


いちばの人さん
カモフラージュのトノサマガエル、すごいですね。
最近の蛙は、照明の近で寄ってくる獲物を狙っていますね。頭いいです。
風になびく花の黄色と青空がとても爽やかです。

SPFデジタル、渋いですね。
メカニカルな操作と相まって、写真を作るという気持ちにさせてくれそうです。
実際に発売されたら、おもしろいですね。



夕方になって時間が出来たので、散歩に出ました。
もう、少し薄暗くなってきてましたが、ヒガンバナを探してみました。
数本だけ見つけることができました。
ボケの実でしょうか。果実酒にするとうまいらしいですね。


書込番号:13544753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

皆様ご心配をおかけいたしました。
体調がすっかり良くなりましたので、今日は彼岸花を探しながら裏山の向こうにあるハーブ園まで、1時間くらい掛かるのですが、散歩がてら行ってきました。

彼岸花は写し方が難しく、いい構図を探すことが出来ませんでした。

1枚目は稲をバックにして見ました。
2枚目はおしべでしょうか、アップで写してみました。
3枚目は嫌われたらしくこちらを向いてくれませんでした。
4枚目は小さな花がそばに咲いていたので、アクセントになるかなと思い写して見ました。
レンズはタムロン90mmマクロです。


硝子腰さん

2年前に国立西洋美術館に行きましたが、入り口にロダンの彫刻の考える人がありましたが、今でもあるのでしょうか。
地震の被害は多岐にわたるのですね。
残念です。
シグマ30mmは開放絞りでもしゃきっとしているのですね。


おじん16120899さん

カルガモの飛翔は絶妙のタイミングで、良く撮れている良い写真ですね。
私もこのタイミングにあやかりたいですね。


いちばの人さん

写真から市場や漁港などすこしづつ回復しているように見えますが、どうなのでしょう。
いなり寿司と彼岸団子ですが、団子の方に目がいって困っています。
当然美味しいのでしょうね・・・愚問
食用菊というと、刺身にのっている黄色のキクしか知りませんが、ピンクに見えるのはどのように食すのでしょうか、ちょっと気になります。
当地ではまだですが、アキアカネがもう見られるのですね。


イナバアウアーさん

色々な彼岸花を撮影されたのですね。
黄色の彼岸花は始めてみましたが、花びらというのか、ガクというのか、わかりませんが白や赤い彼岸花より幅が広いのですね。
しかしこのレンズ写した彼岸花は、手で触ってみたくなる写りをしていますね。

書込番号:13547479

ナイスクチコミ!3


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/25 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

外の敷地内にある拡大版

k10D愛用の皆さん、こんばんは。


デジコミさん
タムロン90きれいですね。
雄しべの花粉越しの花びらが、やわらかく美しいです。
黒アゲハはヒガンバナがよく似合いますね。
広がった雄しべの形状は、アゲハ狙いなのか。

国立西洋美術館の入り口に、ロダンの考える人はありますよ。2枚のせてみました。
ここはロダンの彫刻が充実していますね。常設展示は撮影OKでした。


ヒガンバナに向けてカメラを構えてる時、たくさん蚊にくわれて。虫除け必須ですね。
夕暮れの家並みも好きな散歩道。




書込番号:13548436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/26 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ミョウガの花満開。

カマキリが巣立ちの葉を食べてる?。

ツルニンジン(つるのキキョウ)。

ツルニンジンの花の中を覗きました。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 稲刈りをしていただいてモミを乾燥機で乾燥中です。
今日の夕方籾摺り予定です。
ヒガンバナも皆さんのところでも咲きはじめた様ですね。

 いちばの人さん
稲は放射能ゼロで、台風の被害もなかったようで良かったですね。
豪勢なお彼岸の食べ物ですね。
此方は昔からお彼岸の食事はおはぎが中心です。
お団子はお墓のお供え等です。
食用菊は、花観賞のものと別に、食べられる品種として色々な花がありますね。
お兄様がお花の本職なので私より詳しいですね。

 イナバアウアーさん
ヒガンバナも、日本の従来からのもの、外国品種の色の違うヒガンバナ。
ヒガンバナ科のハマユウの仲間と交配して品種改良された新しい色のヒガンバナと多種多様になりましたですね。


 硝子腰さん
DA16-45は、個性の強いレンズとお聞きしますが良い写りをしますね。
素晴らしい色合いです。
 蒲生川で泳いでるカルガモに琢磨のピント合わせをして一枚とったところで飛び立ちましたのであわてて後二枚撮りました。デジイチは単写モードにしてあります。

 PENTAXのデジイチ+琢磨 200mmの組み合わせの得意技?は、手持ちでも 1/30秒で撮れるということです、三脚でも難しいシャッター速度です。
もう一つ、ボディー内手振れ補正が飛んでいるカルガモを捕捉してくれますので流し撮りもばっちりぶれ無しです。使ってみていつも思います。

 アジサイは、昨年もあき深まって涼しくなり始めると品種によりアジサイが咲くことがありますね。夏場涼しければ梅雨から秋まで咲くのかもしれませんね。


 デジコミさん
そちらでもヒガンバナ満開ですね、此方でも満開ですが今年はアゲハチョウの止まっているのに出会いません。なぜかなと思ってます。

 カルガモの飛翔は、琢磨レンズの得意技?で、レンズの構成がシンプルなのでミラーアップやシャッターの振動がレンズに伝わらないというのが長所で信じられない低いシャッター速度で手持ち撮影ができます。
200mm F4で 1/30秒、400mm F5.6で 1/60秒での撮影を手持ちでこなします。

 AFズームの EMZ 130AFU 100mm-300mm 5.6-6.7は、買った時は三脚に乗せて 1/250秒でケーブルスイッチで撮ってました。ブレがあるためです。
メーカーに送り、AFユニット、ズームに伴う稼動レンズ類、パッキンシール類を硬めに閉めていただき、フイルムカメラのAFに合わせてありデジイチで使用すると前ピンになるのでデジタル対応にしていただきました。
 おかげ様で K10Dのデジイチでもジャスピンで手持ち1/90秒くらいまで使用できるようになりました。AFレンズは構造が複雑なのでレンズ内手振れ補正非内蔵レンズはいかにボディーが手振れ補正内蔵でもぶれやすいようです。


 ミョウガの花満開になりました。レンズはどれも A16Pです。
 毎朝猪の出る奥の畑に行きますと、毎日のようにスダチの葉にカマキリがいます。食べているのでしょうかな。
 ツルニンジンの花、つる性のキキョウですが根っこが朝鮮人参に似ているとかでツルニンジンだそうです。
 ツルニンジンの花の中を覗き見しました、以前に撮った K-5の画像です。

皆様、良い秋日和をお過ごしくださいませ。

書込番号:13549493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/26 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、稲の刈り始め DAL50-200mm

本日、本格的に稲刈りが始まりました

夕暮れが迫ります

今日の夕焼け

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

連休に良い天気が続きまして、近所で稲刈りが始まりました。
稔る稲を中心に、本日撮りましたものを出させていただきます。

硝子腰さん
夕方の彼岸花の落ち着いた姿が印象的です。
それから、ロダンの考える人は何十年も前からあるように思います。
小学生の時に父親に連れられて見た記憶があります。
あらためてゆっくり見てみたいものです。

デジコミさん
お元気になられて何よりです。
一枚目の稲穂を背景にした彼岸花が素晴らしいです。
穏やかな日差しの中で深みのある花の鮮やかな色合いが良く伝わってまいります。
それから、食用の菊は主におひたしや酢の物にして食べています。
ほうれん草やもやしのおひたしに彩りとして入れる場合もあります。
そのうち家で出たものを、撮りたいと思います。

おじん16120899さん
ミョウガの花が上品できれいな事に少々驚きました。
普段、花を愛でる前にそばの薬味にして食べてしまっていますので
今度は気をつけて花を見てみたいと思います。

書込番号:13550986

ナイスクチコミ!4


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 07:01(1年以上前)

当機種
当機種

ユリ

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

おじん16120899さん
ミョウガの花、薄い黄色でキレイですね。
形状から、氷の華を思い出しました。
カマキリが!? 家内と二人でクスッと笑いました。

DA16-45mmは、DAレンズ第一弾とあったのと、16mmからというので決めました。
タクマー200mmは、よく考えられてるのですね。
手持ちの強さに驚きました。
ちょっと使ってみたくなりました。


いちばの人さん
稲刈りが始まったのですね。
金色の絨毯のようです。
夕焼けのオレンジがきれいです。



控えめに香るユリに惹かれて撮ってしまいました。

書込番号:13553042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲刈りが進みます FAマクロ50mm

ススキと原っぱ

月山と群れ飛ぶ赤とんぼ

黄菊のおひたし

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

晴天が続きまして、我が家の周りの田で稲刈りが進んでいます。
ススキもいつの間にか穂を出し、見上げますと赤とんぼが群れ飛んで
秋の到来を告げているように見えます。
家に戻ると夕食のおかずの一品に菊のおひたしが出ていまして、パチリ。
初物の黄菊のおひたしをぽん酢で食べました。

硝子腰さんのユリのアップ、咲いたばかりのユリのおしべが
しっかり捉えられていて、見事であると思います。
我が家の庭のユリを見ていましても花粉がきれいについているのは
ほんの半日もなく、きれいな状態を撮る事はなかなか難儀に感じます。

書込番号:13554978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/27 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじけそうな栗

小さなナシ

少し早いザクロ

K10Dご愛用の皆様今晩

先日のカキコミに間違いがありました。
ハーブ園と書きましたが薬草園の間違いです。
ここは無料で見ることが出来ますので、ちょっとうれしいです。

今回の食べ物は薬草園の隣にあり、訪れる方の一部は採っていましたが、どうなのでしょうか?

このタムロン90mmマクロレンズは、いちばの人が写したマクロレンズで写した朝露の稲穂に惹かれ色々探した結果一番価格が安かったので、去年の秋に購入しました。

購入当時は拡大写真ばかり撮っていたため、たいした写真が撮れず、棚の奥に起きっぱなしでした。
今回は体調を崩したので、オートで使え、寄れるレンズなので使ってみました所、スナップに使えるので良いなあと思い、しばらく使用して見ようと思います。


硝子腰さん

ラッパイチョウの件、有り難うございます。
ネットで調べたところ県北部に何カ所か有りましたので、用事があったときに寄ってみようかと思います。

ロダンの彫刻の考える人、地獄の門があるのですね。
夕暮れの散歩道は、郊外でしょうか。
何となく時間のゆとりを感じさせる雰囲気が見れます良い写真ですね。
今の時期に百合が咲いているのですね。


おじん16120899さん

ミョウガは子供の頃、庭に植えてあり朝採って味噌汁の具に、冷や奴にまぶし、漬け物にまぶして、食べていましたが、そうそうこの花ですよね。
私もカマキリを撮ったのですが、私のと違っておじんさんのは愛嬌がありますね。


いちばの人さん

食用菊の食べ方はおしたしにして食べるのですね。
お教えいただき有り難うございます。
体の方はどうやら大丈夫みたいですので、しばらくはオートのレンズで写して見ようかなと思います。
月山と群れ飛ぶ赤とんぼは良いですね。
これから山は色づき、やがて雪景色、不謹慎ですが、私は楽しみです。

書込番号:13556381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/28 19:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

8月9日 月山の夕暮れ DAL50-200mm

8月29日 ミスドで子供と食事 by携帯

8月31日 紫ツメクサと蜜蜂 FAマクロ50mm

本日、我が家の二階より稲刈りが見えます DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では相変わらす晴天が続いておりまして、稲刈りが進んでいます。
家からは稲刈りの風景しか見えないような状態です。
10月が目前になりまして田圃の光景ばかりでは恐縮でもありまして
やや懐かしくなりました8月に撮ったものを出させていただきます。

デジコミさん
栗の実がつやつやとしておいしそうですね。
梨はもう少し育ってからが食べ頃でしょうか。
また、背景から印象的に浮かび上がったざくろの酸っぱさが伝わってまいります。
それから、菊についていささかでもお問い合わせに応える事ができましたでしょうか。
普段の食卓で恥ずかしくはありましたが、黄菊のおひたしの画像を出させていただきました。
黄菊ははしりの種類の食用菊でして、最もおいしいのは
紫色の『もってのほか』という名前の菊です。
これもその内にお見せできればと思います。

書込番号:13558814

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/29 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

携帯で

あちこちに

夢の国

k10D愛用の皆さん、おはようございます。

いちばの人さん
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。
花が開くのを待って、撮影した甲斐がありました。

稲刈りの済んだ田んぼは、さっぱりした様でもあり、終わった寂しさも漂っている気がします。
赤とんぼの群れは、こちらでは見られないものです。
人差し指を掲げると、とまったりするのでしょうか。
菊のおひたしが、ポン酢に浸かっているのが食欲をそそります。
もってのほか という品種はじめてしりました。
ミスドでのお写真に、K-rのカタログ!?が気になります。
月山は一度訪れてみたい山です。


デジコミさん
まさに実りの秋ですね。
りっぱな栗ですね。そういえば、もう何年も栗拾いしてない気がします。
ザクロは、艶もあり、なんだかおいしそうに見えます。



実家の裏庭にみょうがの花を発見。K10Dもって来ればよかった。
2枚目はみょうがの梅酢漬けです。残ったエグ味もよく合い、大人の味です。
昨日はTDLに行ってきました。


書込番号:13561179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/29 21:01(1年以上前)

当機種
当機種

高い所に咲いた萩の花、琢磨 200mm F4。

ママコノシリヌグイの花。35-70+ リバースアダプターK。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 いちばの人さん
黄色い食用菊ははしりで、紫色の「もってのほか」が本式の食用菊なのですね。
おひたしにして食べるのですね、ありがとうございます。
山陰の田舎では食用菊を食べる習慣は余りありませんが食用菊が有るというのは聞きます。

 硝子腰さん
コンデジ+フラッシュでミョウガや夜に咲くカラスウリ等を撮影するときはフラッシュの前にティシュ等を一から二枚前にあてがいヒカリを分散させると綺麗に撮れます。
ミョウガを漬物にして保存するのですね。
此方では私が食べる程度で漬物は思いつきませんでした。
沢山余り昨年も収穫せずに放置しました、漬物保存は良いですね。


 山を切り開いてできた山道沿いの高いところに咲いたハギの花です。
 ママコノシリヌグイの小さい花の固まりにハエとアリの二つの昆虫が吸蜜にきてます。35-70/3.5-4.5 + リバースアダプターK

書込番号:13563212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/09/29 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

綺麗になって帰ってきました

レンズ内も清掃してくれたのか?ゴミがかなり減ったように見える

K10Dで秋を堪能中の皆様、こんばんは♪

私は只今小休止しています(笑)
そんな中、シグマに修理を依頼していたレンズが帰ってきました(500mmズーム)

レンズのガタの修理に出してまして、合わせて各部の点検をお願いしていたのですが、1週間程で戻ってきました。

サービスなのか、依頼していなかったレンズの清掃までやってくれたように見えました。

気のせいなのか、レンズ内のゴミがかなり減ったように見えるのですよ。
(見えたゴミの数が10点もないくらい程になっていたので…)


硝子腰様>
そうですね、24−70mm F2.8 macroが結構値上がりしていますね。

私が以前見た時は36000円台でかなり値下がった印象があったのですが…何故でしょう??

マクロレンズは私も欲しいレンズですが、クローズアップレンズでも私は我慢していけそうです。


いちばの人様>

K-r狙ってるのでは?

私の印象としてはK-5よりもK-rの方が画質的には良さそうに見えているのです。

K10Dのサブ機にK-rも良さそうな気がしますね
(K-5、K-rは私から見ればまだまだサブ機としての位置付けです)


デジコミ様>
タムロン90mm macroをお持ちだったのですね…

ヒガンバナの撮影はただ撮るだけなら簡単ですが、構図は本当に難しいと私も感じながら撮影しています。

季節の変わり目のせいか私も朝方は体調が悪い時がありますが、毎朝の薬だけは欠かさないので、問題なく過ごせています。

デジコミ様も少し前に体調を崩されておられたとの事、秋本番に備える意味でもお身体を休めながら秋を楽しみましょう。


おじん様>

調べていくとヒガンバナも沢山ありますが、数年前までのヒガンバナのイメージは赤だけでした。
現在もそのイメージは変わりませんが、白や白ピンクっぽいものはよく見かけていますが、黄色はかなりレアな種な気がしています。

別の品種も見てみたいものです。

書込番号:13563779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/09/30 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6月、田植えの後 FAマクロ50mm

8月、畦道の雉 DAL50-200mm

9月、稲穂とイナゴ FAマクロ50mm

ミョウガと枝豆のかき揚げ FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

明日から10月です。いよいよ、紅葉の季節がやって来ます。
小国山中にある自分だけの紅葉の標準木の様子が気になってきています。

我が家の周りの稲刈りも随分はかどりまして、農作業も一段落です。
今日、田植えを終えた頃からのものを順を追って3枚出させていただきます。

4枚目は今日の夕食のおかずの一品、ミョウガと枝豆のかき揚げです。
枝豆の味にミョウガがアクセントになって、
塩を少しかけて食べるとなかなかおいしいです。
この料理は敬愛する私の写真の師匠の好物でして、
私も習って食べている次第です。
(揚げ温度は160℃、セルクルを天ぷら鍋に入れて揚げると衣が薄くても形がまとまります)

硝子腰さん
ミョウガの花はやはりきれいなものですね。
また、シンデレラキャッスルが懐かしいです。
子供が小さい頃に連れて行って、アトラクションで大泣きされた事を思い出しました。
その子供が大きくなりまして、キタムラの近くのミスドでK-rのパンフレットを
見ながら飲茶を食べておりましたというのが携帯の画像の顛末です。
また、赤とんぼは苗木の支柱にしている竹竿の先にはよくとまりますし、
人の衣服にもとまりますが、指先にとまることは少ないように思います。
夕焼け小焼けの赤とんぼの歌詞を連想して思い出したところです。
また、月山にお見えになられるという事であれば、
是非ご一報下いただければと思います。
大したもてなしは出来ませんが、大歓迎いたします。

おじん16120899さん
萩の花が美しいです。
隣県の宮城県の県の花で大変親しみを感じる花です。
また、花の可憐さと裏腹にママコノシリヌグイとは何とも
かわいそうな名前で大変損をしているように感じますが、
ここまで踏み込んだ名前には思わずほほえんでしまいます。

イナバアウアーさん
レンズがきれいになって戻ってきたとの事で何よりです。
私も今年、M42 300mmを修理に出しましたが、
同じようにきれいになってきました。
大変気分が良いもので、レンズを一層大事に使いたいと思っています。

K-rは大変魅力的なカメラでして、使いやすさや性能もさることながら、
カラーバリエーションの豊富なことから子供にねだられています。
K10Dのサブとして、ベストな候補であると思います。
大変魅力的なK-rではありますが、スレ主様同様現在2台のK10D体制でして、
これは相当期間自分の主力として存続するように思います。

書込番号:13566912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/01 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫の秋 FAマクロ50mm

家の前の彼岸花

松茸直売所の看板

本日の豪華夕食(10年に1度?)

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

10月に入り稲刈りも随分進みまして、収穫の秋を実感しています。
本日の夕食は大盤振る舞いして松茸ごはんとタラバガニです。
それに好物の菊のおひたしとフルーツ寒天で一家団欒、和んでおります。

K10Dは2台共絶好調でして、皆様と同じく明日からの天気に期待が膨らみます。

書込番号:13570669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/01 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

被写体がなくて困ってしまいました…苦笑

クモったな…困ったなということで蜘蛛です(苦笑)

K10Dご愛用の皆様、こんばんは♪

10月に入りましたね…

本日は修理から戻ってきたレンズを確認しようと、久々に装着させて持ち出してみました。

ヒガンバナを被写体にするつもりでしたが、ほとんど枯れてしまっており、被写体に困りました…汗

一応、お遊びを兼ねた確認試写写真を2枚UPさせていただくことに…

1枚目はAFですが、2枚目はMF(そもそもAFで合わそうとすること自体が無謀です)です。


いちばの人様>

K-rは中々良いと思うのですが、シャッター音が大きい事と撮影枚数が少ないことがネックです。
実はリラックマモデルをポチろうか迷うところまでいってましたが、価格が倍である為、K-5が買えてしまうことを考えると物欲が収ってしまいました(苦笑)

まだ、そちらではヒガンバナが充分に見れるみたいですね。
松茸の看板だけの写真を見て、松茸が食べたくなってしまいました…

こちらではヒガンバナはもう厳しいので、次なる秋の被写体のコスモスに移行しないといけません。

書込番号:13570783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/01 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家庭菜園の隅に咲くイヌサフラン(紫色の花つながりで)

K10Dに任せて安心の秋空

子供の学校の学園祭

本当の中華料理店にて

スレ主様

私も、K-rについて全く同じ感想です。
しかし、買ってしまうとメイン機になってしまいそうな
ポテンシャルも大いに感じます。
M42レンズ専用にもう1台K10Dを探してみようかとも思う今日この頃です。

書込番号:13571019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/01 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バス停付近の草刈、タムロン A16P。

出掛かったススキの穂。A16P。

ショッキングピンクのばら。70mm Macro。

大雨の水滴を浴びた彼岸花。SMC TAKUMAR 200mm F4。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 イナバアウアーさん
シグマ 150-500 メンテされたそうで良かったですね。
一定の部品保有期間が過ぎますと保守部品が無しでメンテやってくれませんので。
琢磨とは部品点数が月とスッポン位違いますので。
私がまだ K100Dを買ってない頃から黄色いヒガンバナや白系のヒガンバナなどの外国系や交配種はありましたが有名な植物園でなくては見られなかったですね。
近年全国的に普及してきたようです。

 いちばの人さん
萩の花は隣の宮城県の花なのですね、ぼちぼち萩も終わりになってきました。
 k-rは K-5よりも画素数が少ない分暗いときのノイズは少ないと思います。
画素数が少ないほど一つのピクセルに当たる光が多いので優秀と思います。

 K-5もプリズムも小型にコストダウンされて K10Dよりもホオジロやカワラヒワなどの小鳥を中央に持っていく時やピントを合わせるときがつらいです。
K10Dのプリズムの方が優秀で小鳥にあわせやすいです、視野率以外は。
なのでK-5に O-ME53をつけてます。K-5は何のことはない K100DにO-ME53を付けて小鳥を撮ってるのと変わりません。

 マツタケなどは、何十年もいただいてないです。しいたけくらい。
稲刈りは、私の家は住みましたが、ライスセンターが満員で稲刈りが済んでいない水田もかなりあります。

 一人だけのボランティアで村の入り口のバス停付近の草刈をしました。A16P。
 出始めたススキの穂、イネ科の植物でこれから雄花が出ます。A16P。
 ショッキングピンクのバラ。70mm Macro。
 昨日からの大雨の水滴を浴びた彼岸花を逆光で。smc TAKUMAR 1:4/200 K-5。

書込番号:13571297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/02 00:49(1年以上前)


いちばの人様>

K10Dを3台ですか…確かに中古市場はスペシャルバーゲンプライス中ですので流通がある今のうちに良品をGetしておくのも良いかもしれません。

ただ、既にK10Dが2台ある状況ですから、もう1台追加するならばk-rに置き換えても良さそうですね。

私は天体用ベースとしてお手頃なK-rを導入しようかなとちょっと思い始めていたりします。

K-rを天体用ベースでアストロレーサーを使うことが出来ますから…

本当はK10Dで天体を撮りたい気持ちが強いので、アストロレーサーがK10Dに対応してくれたら最高なんですが…


おじん16120899様>

そうですね、部品が残っているものに限り修理は出来るとの事で、点検結果次第では修理不能の可能性もありました。

安心して末長く使っていけそうです。

ところで私はK100Dであればファインダーを覗いたことがあるので、K10Dのファインダーは非常に見やすいです。
それ以上にDS2のプリズムファインダーの方の見え味が良かった気がしていますけど…

K-5のプリズムファインダーとK100Dのミラーファインダーの見え味はほとんど変わらないということなのでしょうか?

書込番号:13572129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 05:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 イナバアウアーさん
ファインダーに関して言えば、K-5のファインダーは川にいるチュウサギやダイサギを撮る時には反射率が改善されていて日の当たったサギの白い部分が白つぶれしないようになりました、この点は良い点です。

 使いにくい点は、プリズムが小さくなったために中心部のピントが合う部分が幅が狭くなりましたのて小鳥を中心分に入れるのが難しくなりました。
周辺部は大きくぼやけているので小鳥を周辺部で補足しても小鳥とわからないです。
拡大率の小さい K100Dよりも更に少し難しいです。
この点が、C社、N社のデジイチより大きく劣った点です。
F16くらいに絞ると良くなり K10Dと変わらなくなりますが普通開放絞りでピンと合わせしますので困ります。

 やはり、花や景色を撮るカメラですね。
小型化、小型化言わずにプリズムの優秀な小鳥の撮りやすいデジイチを作ってほしい。

書込番号:13572490

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/02 08:47(1年以上前)

当機種
別機種

豊水

買ってはみたものの

K10D愛用の皆さん、おはようございます。

おじん16120899さん
ストロボの光を分散させるのに、ティッシュを使うのは、思いつきませんでした。
急場をしのぐにはいい手ですね。なるほどです。
試しにストロボディフューザーを買ってみましたが、出番は少なそうです。
私もK-5に、O-ME53付けています。
やはり、K-10Dのファインダーは親しみがもてます。


イナバアウアーさん
修理から戻った500mm、活躍しそうですね。
まだレンズの修理は出したことが無く、参考になります。

なかなか被写体を探すのは難しいです。
カメラを持ってこないときに限って、撮りたいものと出会ったりします。


いちばの人さん
ありがとうございます。感激です。
月山に行く機会に恵まれた折には、ご連絡させてください。
また、東京に立ち寄られたときには、ご一報ください。

雉が見られるのですね。
子供の頃は、近所の野原でよく見かけましたが、開発と共にいなくなってしまいました。
響く鳴き声が懐かしいです。
ミョウガと枝豆のかき揚げ、今度やってみます。
松茸ご飯にタラバガニ、ご馳走ですね。
紫色の菊のおひたしは、例の「もってのほか」でしょうか。



なかなか時間が作れず、撮影しに出れてないです。
日も短くなり、一日があっという間です。
好物の梨が旬を迎え、夕食後の楽しみとなっています。

書込番号:13572790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/02 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

段菊

秋明菊

キンモクセイ

K10Dご愛用の皆様こんにちは

庭で咲いている花を撮りました。

段菊は名前の通り3段・4段と咲いてくれます。

秋明菊はまだ咲き始めで、つぼみの方が多くあります。
この花は白もあったのですがいつの間にか消えて無くなりました。
この2つの花は何の手入れもしていませんが、毎年咲いてくれるのでうれしいです。

キンモクセイは満開です。

ファインダーの事ですが、Krはわかりませんが、たまにKxを持ち出しますが、K10D・K20Dより明るいです。
暗いところで使ったことがないですが、外で写す分にはレンズによってはK10DよりKxの方がピントを合わせやすいと思うときがありますが、気のせいでしょうか。


硝子腰さん

ミョウガの酢漬けは、生唾が出てきしまいます。
TDLは子供が小さい頃連れて行きましたが、ゴミが落ちていなくてキレイだった記憶があります。


おじん16120899さん

萩の花はきれいですね。
ときどき見かけるのですが、このようにキレイではないので、写そうという気がおこりません。
出かかったススキは、多分目にしているのでしょうが、おもしろい構図ですね。


いちばの人さん

ミョウガと枝豆のかき揚げは、おつまみには最適ですね。
本日の夕食は、旅行に行かない限り出そうもありません。
イヌサフランは背景から浮き立って来ている見事な写りですね。
この構図は参考にさせていただきます。


イナバアウアーさん

気を遣わせてしまい申し訳ありません。
もう全快ですので、その内M42レンズで楽しみたいと思います。
只、M42レンズ専用のK10Dボデーが欲しいです。

タムロンの90mmマクロはペンタのFA50mmマクロより安かったので買いましたが(両方とも中古)、センスがないのでお蔵入り状態でした。
でも使わないと良い写真の撮れるチャンスに巡り会えないので、しばらく使ってみます。

シグマのレンズは点検から帰ってきたのですね。
又作例が見れるとうれしいです。

書込番号:13573479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/02 20:40(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

おじん16120899様>

そうですか・・・OME53なら私のK10Dにも装着しています。見え味はほとんど変わらないですが・・・

ですが、K-5ならばライブビューを使えば見やすくなるのではないでしょうか?


硝子腰様>

レンズは24mm〜70mmのズームリングも硬くしてもらおうとも思いました。

ズームリングの調整だけでも別途1万近くかかるみたいでやめました。

梨は果物の中で一番好きです。しかし、今年は高いのでもらい物で食べてます・・・汗

フラッシュはバウンズできる外付けフラッシュを買われてはどうでしょう?


デジコミ様>

只今投売り中古バーゲンセール中なので、もう一台いきますか?

本日も天候がイマイチだったので、お散歩カメラは私はやめました・・・

秋晴れの日に散歩したいです。

タムロンの90mmマクロは秋撮りにもってこいのレンズです、しかも最近このレンズは値上がりました。
安い時に私も買っておけば良かったと少し後悔しているのですが・・・

超望遠でも秋の花撮りに使いたいと思います、野鳥も撮っていきたいのですが、どこにいるのか検討がつかず、中々シャッターチャンスがありません。

書込番号:13575207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 22:26(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 硝子腰さん
 イナバアウアーさん
K10Dのプリズムファインダーは見やすいので小さい小鳥を撮るときは O-ME53なしの方が合わせやすいです。いりません。
K100DとK-5はファインダー画像が小さくて、K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK-5より狭いので 50m以上先のカワセミ、ジョウビタキなどの小鳥を 400mm F5.6 + 1.4xDG or APS 2.0x を使って撮るときにピンと合わせ時ではなくて、ファインダーの中に入れること自体がトテモ難しいです。小鳥をファインダーに入れるどころが今どこの景色が写ってるのか自体が分かりずらいです。

 足元にいる雀やヒバリを撮る時は何のことはない簡単です。
このときは目玉にピントを持ってきますので私は光学ファインダーがやりやすいです。
遠くの小さい小鳥は K10Dのファインダーのノーマルのほうが K-5のファインダーよりずいぶんと見やすいです。
カモなどはでかいので50m先で K-5でもずいぶん撮りやすいです。
花を撮るとき等は何てことないどの機種でも簡単です。

というわけです。
皆様ありがとうございます。

書込番号:13575836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/02 22:34(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今晩は

 文章の間違いです。本文二行目の
「K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK-5より狭いので」

「K-5はピントが合い小鳥が確認できる範囲がK10Dより狭いので」
に訂正します。
すみません。

書込番号:13575897

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/03 02:03(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

デジコミさん
段菊きれいですね。あまり見たこと無いです。
こちらでも、キンモクセイ、ギンモクセイと咲き始め、香りが漂ってきます。


イナバアウアーさん
ズームリングの調整もけっこうするのですね。
手間自体が同じ工程なのでしょうね。
外付けストロボでバウンスも一時期かんがえました。
カメラが高感度となってきたため、保留となってしまいました。


おじん16120899さん
ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
中央一点の場合、中心から拡大されればつかみ易いと、単純に考えていました。



K10Dこの性能でこの価格は安いです。
2台、3台体制も気軽にかんがえられますね。
最近、タクマーレンズと共に探してしまいます。
明日から数日、大阪に出掛けることとなりました。
戻りましたらまた参加させてください。

書込番号:13576850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2011/10/03 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京阪特急

京都市伏見区竹田にある

京都市南部より北山を望む

K10Dご愛用の皆様
こんにちは
仕事が多忙で、なかなか撮影にも行けずにいましたが、先日から久々にカメラを触り撮影し出しました。
レンズは、TAMRON 35-70mm 3.5-4.5 ADAPTALL2という古いレンズです。
すべて、MFで撮影しました。

書込番号:13578653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/03 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉し始めた庭のドウダンツツジ FAマクロ50mm

店先のあけび

買い物ついでに寄り道して

はえぬきの新米

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日、朝やや冷え込むと思いましたら
庭のドウダンツツジが紅葉し始めていました。
家の東にある田圃は稲刈りがまだ済んでおりませんで
それをバックにパチリ。
近所の店では山で採ったあけびを並べています。
3枚目は買い物の途中で少し寄り道をして撮りました
蔵王中腹のコスモスです。
そして、最後は自家用つき上がった『はえぬき』の新米。
新米は塩鮭や漬物などシンプルなおかずが似合いまして
つい食べ過ぎてしまいます。

おじん16120899さん
ボランティアの草刈りお疲れ様でした。
私もここ数日ご近所さんと家の近くの道路沿いの雑草取りをしていました。
4枚目の彼岸花が鮮やかですね。こちらでもそろそろ彼岸花が最盛期です。
花が家の前にあるというチャンスを活かしてもう少し撮ってみたいと思います。

イナバアウアーさん
現在のK10D2台体制に1台加えるとすると、K10Dを始め候補が多く目移りします。
K-rも充分魅力的ですが、秋の新製品の発表を待って結論を出したいと思います。

硝子腰さん
大阪にお出掛けとの事、お疲れ様です。
こちらでも梨が旬で、幸水という種類の梨が食卓に上る事が多くなりました。
また、先日の画像にある紫色のおひたしの菊は『延命楽』という品種でして
収穫時期が比較的遅い『もってのほか』はもう少し先になりそうです。

デジコミさん
段菊という花は初めて拝見しました。
こちらでは多分見る事が出来ない珍しい花ではないかと思います。
また、秋明菊は白いものが我が家にもありましたが、
雑草と間違って抜いてしまったようです。反省しきりです。
それから、キンモクセイが咲いているのですね。
大きく捉えた花が新鮮な印象で興味深いです。
当地ではまだ咲いておりませんで
御写真から良い香りを思い出しています。

びわますかのじさん
特急電車にやはり心躍ります。それから、暖かな日差しの中の
キンモクセイが穏やかな印象で大変好きな雰囲気です。
また、4枚目の御写真の自動車の写っていない風景から
独特な落ち着いたい静かさを感じまして素晴らしいと思います。

書込番号:13578980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/04 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日を浴びたコスモス一りん。

暑さ苦手のヒガンバナたち。

御湯神社開帳1200年。

御湯神社開帳1200年。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 硝子腰さん
赤梨の豊水おいしそうですね。
早い青梨の20世紀などはなくなりましてこれからは大きい赤梨ですね。

 デジコミさん
萩の木の花は、全体を撮ると枝が痛んでいたりと綺麗ではないので美しい枝ぶりの部分だけを望遠レンズでとりました。構図と枝ぶりを考えてよさそうなものを撮りました。
 段菊やシュウメイ菊は見慣れない珍しい菊ですね。
キンモクセイはこのあたりでも満開ですが私のうちにはありません。

 イナバアウアーさん、皆さん。
ライブビュー撮影も花撮りなら良いですが、小鳥撮りは田舎の小鳥は都会のカメラの撮影ポイントのカワセミ他の小鳥のようにカメラ慣れしてません。
400mm F5.6 TAKUMARなどのでかいレンズを見よう物ならすぐさま飛び立ち逃げます。
200mm F4の小さいレンズは野生の小鳥の警戒が少なくてK10Dで顔面を隠して近寄ると10m位に近寄れることもあります。顔が隠れてないとすぐ逃げられます。
セミや蝶を撮るときも小さいレンズのほうが警戒されずにすみます。

 カメラを向け逃げるまでの数秒で画面中央に捕捉してシャッターを一枚から三枚くらい撮るのがヤットです。
逃げられて空振りも多いです。小鳥は視力10.0位か?と思います。
泣き声で小鳥の方角を推測します。
バーダーの方は10倍くらいの望遠鏡や双眼鏡を持ってられます。
道は遠くて険しい・・。

 朝日を浴びたコスモス一りん、レンズA16P。
 暑さ苦手のヒガンバナさんは、先に咲いた彼岸花が散ってから伸びてきて今頃咲きました。レンズ A16P。
 ローカルの岩井温泉の御湯神社開帳1200年石碑。レンズ A16P。
 ローカルの岩井温泉の御湯神社開帳1200年全景。レンズ A16P。

皆様良い日を 73。

書込番号:13581602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/04 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初冠雪した月山 DAL50-200mm

白いコスモス FAマクロ50mm

ピンクのコスモス FAマクロ50mm

家の前に咲く彼岸花 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

昨日初冠雪した月山が夕方になって雲が切れて見えてきましたので、
家の近所から記念撮影をしました。
続いては、おじん16120899さんの朝のさわやかな花の姿とは
対照的な夕日に照らされるコスモスと彼岸花です。

宮城県に抜ける蔵王の峠は雪で通行止めになりまして、
山頂付近は一気に晩秋から冬の景色になっています。

書込番号:13582700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/04 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニホンミツバチ

クマバチ

クマバチ

キンモクセイ

K10D愛用の皆様ご無沙汰しております。

お月様やベトナム紀行や稲穂、彼岸花などなど、堪能させていただいておりました。

私もようやく、K10Dで秋の写真が撮れました。9月は忙しかった。

書込番号:13583200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/05 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ハマギク F2.8 A16P。

ハマギク F5.6 A16P。

初めて撮ったススキの花、リバースアダプターK K-5。

K10D愛用のみなさん、今日は

 びわますかのじさん
モクレンが綺麗に咲いてますね。
此方も近所で満開ですが私のうちにはありません。

 いちばの人さん
ドウダンツツジは花も綺麗ですが紅葉も綺麗ですね。
アケビは結構高価ですね。私は花を撮るだけです。
月山がもう積雪なのですね。今年は冬が早いですね。
此方の今年のヒガンバナは、9月上旬に咲いたものと
10月に咲いたものと二段構えで咲きました。

 快感原則さん
日本ミツバチは珍しいですね。
こちらはどこを見ても西洋ミツバチが多いです。
くま蜂はかぼちゃの花などでよく見かけました。


 庭先の鉢に咲いたハマギクです。F2.8とF5.6のもの二つ。レンズA16P。
 今年初めてイネ科のススキの花を撮りました。
  レンズはPentax-F 3.5-4.5 + リバースアダプターK。
  ぶら下がってるのがおしべ、濃い紫のブラシ状がめしべと思われます。

お元気でお過ごしを 73。

書込番号:13585604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

収穫の秋を祝って FAマクロ50mm

竹輪が入るのが我が家流の芋煮です

刈り取った稲穂

クレマチスの綿毛 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

当地では稲刈りがほぼ終了しまして、店頭に新米が山積みされています。
また、そろそろ寒くなってきまして、川原の芋煮会も終盤です。
今年は残念ながら川原での芋煮会には参加できませんで、
家で出たものを撮っていました。
先日雪が降りましてから、急に秋が深まったように思います。
週末は紅葉真っ盛りの蔵王に行く予定です。

快感原則さん
ニホンミツバチの黒っぽい姿が印象深いです。
当地でもかなり少数派でして、セイヨウタンポポ同様
小さな生物でも外来種の比率が多いものがある事を
思い起こして少なからず驚いています。
また、ベトナム紀行など過分なおほめのお言葉を
いただきまして恐縮しております。
この度は回転寿司用のネタと業務用冷凍食品の商談に
ベトナムに行くことになりまして、
チャンスとばかりにK10Dを持参した次第です。

おじん16120899さん
ハマギクの白と黄色のコントラストに本来の菊らしさを感じます。
この落ち着いた雰囲気が良く秋を表しているように思います。
ススキの花も拡大すると普段とはまた異なった見え方になるものですね。
私も秋の花や身の回りの自然を肉眼とは違った見方で撮る事に
チャレンジしたいと思います。

書込番号:13586925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/05 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千里丘陵の夕暮れ

「千里の竹あかり」なるイベント

ブラバンも出て娘とともだち

フォルクローレもあり

愛用者の皆様 こんばんわ

年甲斐もなく、校区体育祭のリレーに出場して太ももの肉離れをおこしてしまいました。
痛み少なく歩ける形が、横歩きなので、通勤もゆっくりカニさん歩きです。

おじん16120899さん
見落としていましたが、TAKUMAR 200mm F4で撮った「大雨の水滴を浴びた彼岸花」とても快感です。癖は強そうですが、その癖を生かせばいい物が撮れるレンズという感じでしょうか。

ところで、73ちゅうのはどんな含意でしょうか。既出ならすいません。

書込番号:13587067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/05 20:35(1年以上前)

当機種

2007年の秋 逆光にもめっぽう強い

連投失礼します。

いちばの人さん
稲の発色もとてもいいし、綿毛もF22で小絞りボケを感じさせません。何遍も言いますが、FA50macroはほんとにいいです。

それにしても、鍋はF32で6秒ですね。出汁の奥まで解像させようといういちばの人さんの執念?にも感心します。


書込番号:13587228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/05 21:00(1年以上前)

K10D愛用のみなさん、今晩は

 いちばの人さん
私は父親に似て飲めませんのでさっぱり駄目です。
家内は父親が飲める口ですので酔いませんがまったく口にしません。
おいしい芋煮ですね。近頃歯がなくなってきてちくわが苦手に・・。
 私も近い内にサトイモ堀をしなくてはなりません。
クレマチスはこんなに毛深くなるのですね。家にも咲いてましたが気付きませんでした。
ススキもイネ科なのでしべの色以外は稲の花に良く似てますね。

 快感原則さん
夕日も撮り方や太陽光線の関係で金色に写るのですね。
千里の竹明かりは、竹のかごに紙を張って手作りした提灯のようなものなのですね。

TAKUMAR 1:4/200や1:5.6/400は、一番古いM42フイルムカメラのレンズなので水の
上を泳いでいる鴨などを撮る時に太陽の反射が画面に入ると激しいフリンジが出ます。
この点は FA31 1.8もそうですね。
特に 200mmは FA31にも負けない独特の綺麗な色合いで写ります。
このレンズとM42 28mm F3.5とはとても良い写りをします。M42レンズ沼ですね。
でも、沼というほどは持っていません。

フォルクローレといいますと、日本の昔のショウノ笛のような形のものなのですね。
73は、「セブンティー・スリー」と読み、さよならの意味合いの通信用語です。

皆様お元気で。

書込番号:13587345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/06 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏の朝 DAL50-200mm

台所で FAマクロ50mm

9月、朝の月 DAL50-200mm

育つ稲 DAL50-200mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は雨交じりで、市場から家にまっすぐ帰りました。
快感原則さんの夕方のススキ原の御写真が
素晴らしい光景で見惚れました。
また、おじん16120899さん同様、
私のM42 300mmも水面でフリンジが出やすく、
斜めに光が反射してこちらに向って来るような条件で
撮る事を控えるように意識しています。
近年のコーティングやレンズの設計の進歩を感じます。
それ以外の場面では全く問題がありませんので、
実際のところあまり気にしないで撮っています。

我が家の周りは田圃でして、変化がゆっくり進む典型的な農村風景です。
稲刈りがほぼ終了し、静けさが戻ってきました。
今日は、遡って8月から9月にかけて撮ったものを出させていただきます。

書込番号:13590896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/06 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ざくろ

おいしそうですが

たべません

愛用者の皆様、こんばんわ。
職場のざくろが、割れました。

熟する前に、黒く腐って落果していたのは、どうやら毛虫の影響だったかもしれません。
薬剤散布したあとは、すっかり良くなりました。

ただ、そのため食べるのはちょっと怖いです。

おじん16120899さん 73よくわかりました。ありがとうございました。

いちばの人さん お褒めいただきありがとうございます。300mmは使ったことがないのですが、興味があります。

書込番号:13591445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2011/10/06 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

宇治田原町から京都市南部を望む

宇治川の天ヶ瀬ダム下流(宇治市)

京阪特急(樟葉駅→橋本駅)

K10Dご愛用者の皆様
こんばんは
スナップ写真アップします。
京都府宇治田原町に行きました。
一枚目は、スリービーチDA88 800mm−1200mmの1200mmで撮影。
二枚目は、スリービーチDA88 800mm−1200mmの800mmで撮影。
三枚目と四枚目は、TAMURON 35-70MMで撮影。


イナバアウアーさん
k-r良さそうですね。でも、皆さんK10Dの魔力に取り付かれていて、なかなかK10Dを手放せないようですね。私もそうですが…

おじん16120899さん
ハマキクのタムロンレンズ絞り比較写真よく撮れていますね。
K5よりもK10Dの良い面もあるのですね。

いちばの人さん
外国での商談お疲れ様でした。良い食材が仕入れられると良いですね。ご家庭でのお食事写真いつも楽しみにしています。

快感原則さん
校区の体育祭は、盛り上がるとハッスルします。私のところは、10/9です。いつも撮影部隊です。
千里のあかり良い色が出ています。

デジコミさん
段菊の淡い紫色が良いですね。マクロレンズを使用すると接写ばかりしますが、たまに遠景を撮影するとハッとするときがあります。

硝子腰さん
K10Dは、中古価格が手頃でタマ数が多いので、今が買い時かもしれません。程度の良いのを探し回って、店をはしごするのも楽しみです。

書込番号:13591587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/06 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハナミズキ

リンゴの花

ドングリ

K10Dご愛用の皆様今晩


小さい秋と思い写して見ました。
レンズはタムロン90mmマクロです。

1枚目は初夏に白い花を咲かせてくれ、今まさに紅葉していく庭のハナミズキです。
2枚目は薬草園で咲いていた季節はずれの?、リンゴの花です。
3枚目はもう少し色づくと落下するのかな。


イナバアウアーさん

ご無理なお願いしたみたいで申し訳ありません。
シグマの500mmズームは、あまりの写りの良さに興味津々です。


おじん16120899さん

ススキの花のアップはすごいですね。
遠くから逆光で輝く穂しか頭に無い、新鮮な写真です。
又、鳥の撮影方法は是非とも取り入れたい、ありがたい情報です。


快感原則さん

FA50mmマクロは逆光にも強いのですね。
キバナコスモスでしょうか、ミツバチがよく似合っていると思います。
ザクロの写真、思わず手が伸びてつまんで食べたい写りですね。


びわますかのじさん

宇治川の天ヶ瀬ダム下流の写真は、なぜだかわかりませんが何となくほっとします。
多分光と影のバランスが良いのでしょうね。
自分としてはこのような写真に興味があります。


いちばの人さん

色づいたドウダンツツジはきれいですね。
いちばの人さんの写真を見て、今年買いましたがまだ色づいていないです。
初冠雪した月山素敵です。
待ち焦がれていました。
でもM42の300mmではないのですね。
竹輪が入る我が家の芋煮は大変美味しそうですね。
私の家の鍋物には必ず竹輪が入っています。

書込番号:13592103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/07 00:32(1年以上前)

K10D愛用の皆様、こんばんは♪

皆様、K10Dを愛用さてれますね。

このところ、天候が悪い日が多くカメラを持ち出しておりません。

本日から秋晴れになってきたようでそろそろ何か撮れればと思っている次第ですが・・・

さて、皆様の話を聞いてみるとK10Dから離れる気がないように感じます。

K10Dの持つポテンシャルの高さでしょうね、私も今後買い増すことはあってもK10Dを手放したりはしません。
K10Dのさらなる買い増しについてはどうでしょうね、レンズ1本につき本体1台みたいな使い方まで可能になってきているわけですが・・・

現在2台(K10D、K10DGP)のうち1台がシグマ24−70mm F2.8 macro専用状態

もう一方はレンズ交換で3本を入れ換えて使っています。

3台目をもった場合には超望遠ズーム170〜500mm専用カメラ化してしまうやもしれませんね。

確かにここ2、3ヶ月程前からK10Dの玉数が多く、手に入れられやすい状況なので、手に入れるなら今かなと思います。

現状K10Dを使っていてほとんど不満もなく、大半の撮影をカバー出来てますから通常の撮影範囲では最新機種投入の理由があまり見当たらないですね

1000万画素という無理のない画素数はA3ノビの印刷にも充分な上、1600万画素程シビアなピントが必要にならない丁度良い画素数で、画像のファイル容量の小ささも見逃せないK10Dの良さの一つで長く使う理由になっています。


おじん16120899様>

これから冬にかけては鳥シーズンとも聞きます、ネットでは鳥のこともいろいろ調べていますが、日常生活の中では中々出会えないので、いそうな場所に出かけて探すしかないです。

一輪のコスモス、素敵です。私も早く撮ってきたいですね。


硝子腰様>

K-5での外付けストロボは無くても良いでしょうね、K10Dだとあると非常に便利です。
外付けストロボを使うようになった時、バウンズ撮影の面白さに気付きました。
ただ、昨年の結婚式の撮影を任されて以降は、出番がほとんどない状況に陥っております。


いちばの人様>

そちらでは早くも冬の便りが聞こえてきているのですね・・・
この時期に山の雪が見れてしまうのですね。

いつもながら精力的に撮られる写真の数々・・・凄いです。

あけびって初めて聞きました、あけびって何ですか?って尋ねてみようと思いましたが、ネットで調べてみます。


びわますかのじ様>
お久しぶりです

スリービーチDA88ってニューレンズでしょうか? こんなレンズは全く知りません。
800mm〜1200mmのレンズですか?

超バズーカーでスナップ撮影なんて私にはちょっと出来ないかも・・・凄い!


快感原則様>
お久しぶりです。
オレンジのコスモスにクマ蜂って中々絵になりますね。

ブラバンの娘さんとお友達のお写真はわざとブレさせて撮ったんでしょうか?

お忙しかったようですが、今年は彼岸花撮影はされましたか?

書込番号:13592415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/07 01:00(1年以上前)

当機種

昨年の秋の写真ですが…

昨年の11月の写真です。

今年もこのような写真を撮れるようになるのはあと一ヶ月先です。


レス漏れていましたので追加でレス致します。


デジコミ様>

どんぐりは日頃みかけても見過ごすことが多い被写体ですが、写真を拝見すると秋をしっかりと感じさせてくれる被写体と感じることが出来ますね。

さて、今年の秋はレンズラインナップに170mm〜500mmが加わりましたから、このレンズで奏でる秋写真も撮れたら良いなと思っています。

ただ、最近は防湿ボックスで眠っていますが…(苦笑)

又、月以外で中々実用の機会がないテレコン×1.4ももう少し使っていきたいと考えています。

書込番号:13592492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/07 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

クルマバナ A16P。

ヨウシュヤマゴボウ「花から実へ」 A16P。

ノコンキグの仲間?、70mmマクロ。

ノササゲ、70mmマクロ、K-5。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
ヒガンバナを撮った TAKUMAR 200mm F4は 2.5mまで寄れますので
0.25倍くらいの簡易マクロができます。きっとレンズの簡易マクロ程度ですね。
雨がやんだ後で朝日がささない間の良い時間帯に逆行撮影をしました。
ツァイスに負けない写りの良いレンズでして重宝してます。
ザクロを植えている家は少なくなりました一軒程度でしょうか。

 いちばの人さん
はい、TAKUMARは素晴らしい写りをするレンズが多いですが
フイルムカメラのレンズなのでデジイチで使うと個性が強いのは当然と思ってます。
夏の山も朝霧を浴びて美しいですね。
おいしそうな美しいえびですね。

 びわますかのじさん
800mm - 1200mm といいますとすごい焦点距離ですね。
Pentax の手振れ補正対応は 10mm - 800mm ですね。軽くオーバーしますね。
タムロンの A16Pは、ボケが良く出てヒントは柔らかです。
Pentax レンズよりも一つ強めにシャープネスを設定すると丁度良くなります。
レンズの中にゴミが入りやすいです、どうしたら入らないか使い方がわからないです。

K10Dのときから AFセンサーの前のレンズが大きくなったのにAFプログラムが
K100Dの時から進歩してませんのでフォーカスをはずしやすいです。
K100DやK-5で使った方がジャストピントになりやすいです。
いずれにしてもタムロンやシグマのレンズはマクロレンズでも花にピントが合
わずに葉っぱや茎に合うことが多いです。
このときはマニュアルにして撮り直しです。
でも、家のPCで確認しなくては分からないので困ります。

 デジコミさん
ススキの花は微風でも風車のようにおしべが回りましてとても困ります。
やむなくISOを上げてシャッターを早くして撮りました。
K100DかK-5てなくては撮りづらいです。
鳥の撮影は鳴き声を頼りにその方角を探します。
バーダーの方や野鳥の会の方は鳴き声の方角を 8-10倍の双眼鏡で探してられます。
動くと逃げますので、三脚にデジイチをセットして人は動かないことです。

 イナバアウアーさん
上にも書きましたが、野鳥の会のかたやバーダーの方は 8-10倍の双眼鏡を持って
おられて泣き声の方角を根気良く探します。
デジイチは三脚にすえて、何十分でも動かないことです、動くと逃げます。
手持ち撮影のときは三脚からクイックシューごと取れば手持ちできます。
渡り鳥は秋遅くから冬前に渡ってきて鳥の種類ごとに住む場所が違うらしい
のでどのあたりに良く来るのか調査しませんと撮れません。
根気の良い方は何時間でも頑張って探しておられます。
Pentaxデジイチは、パワーオフでファインダーを覗くと望遠鏡代わりになるので良いです。
素晴らしい川の流れの画像ですね。


クルマバナ「シソ科」レンズ A16P。
ヨウシュヤマゴボウ「花から実へ」A16P。
ノコンギクの仲間?、70mmマクロ K-5。
ノササゲ、70mm マクロ K-5。

皆様お元気でお過ごしを。

書込番号:13593480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/07 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

妻の作ったデザート ヨーグルトケーキ、ROYCE’のポテトチップチョコレート添え

子供の弁当、朝食はなぜか焼きそばとトッポッキ

蔵王山中のコスモス

刈り取った稲に通り雨 以上4枚共FAマクロ50mmです

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は連休を控えて市場もやや忙しく
あちらこちらを回ってやっと家にたどり着きました。
明日からはしっかり休憩と食事を摂って、
のんびり過ごしたいものです。
この休みはFAマクロ50mmとM42 300mmのコンビで撮る予定でして
今から楽しみでいます。

書込番号:13595239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/10/08 13:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

西寺跡

羅城門跡

東寺(京阪国道口の陸橋から撮影)

K10Dご愛用者の皆様
こんにちは
先日、近所を撮影してみました。
京都市南区の東寺と西寺跡と羅城門跡です。
東寺と西寺跡が、10/11 22時からBS朝日で、放送されますので、その前に、実物を見てきました。もっとも、いつも通っている場所ではありますが。。。
レンズは、シグマ18-50mm2.8です。

イナバアウアーさん
スリービーチDA88は、800mm〜1200mmのズームMFレンズです。東京の町工場で作ってる廉価レンズです。新聞や雑誌で通販されています。新品の売価は、三万円位だったと思います。画質は、たいした事ないです。カメラのキタムラで、中古品が、五千円で出ていましたので、人柱となりました。

おじん16120899さん
スリービーチDA88撮影時、K10D手ぶれ補正は、800mmが最高ですので、800mmから1200mmでも、800mm補正で撮影しました。そのままの設定で、撮影していましたので、先日投稿したの電車の写真で、タムロンMF35-70mmレンズで撮影したものも、800mmの手ぶれ補正が働いてしまっていました。

デジコミさん
宇治の吊橋良い感じでしょ。もう少し秋が深まると紅葉が素敵になります。

書込番号:13597982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/08 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジの紅葉が進みます FAマクロ50mm

『もってのほか』の花 FAマクロ50mm

ムクドリの群れ M42 300mm

イナゴの佃煮 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

朝の寒さが続きまして、ドウダンツツジの紅葉が進んでいます。
食用菊の『もってのほか』も収穫期を迎えました。
『もってのほか』は花弁が筒状になっているのが特徴でして、
おひたしにした時に他の食用菊よりもしっかりした食感になります。

夕方、DAL50-200mmの付いたボディーへマウントアダプターと
M42 300mmを装着し、ゴミの付着をチェックしまして
センサーの状態を確認。
家を出るか出ないかの内に、稲刈りの済んだ田で
落穂ひろいをしているムクドリの群れが眼前を横切りまして
慌てて何とか1枚収めました。

夕食にはイナゴが佃煮になって登場。
料理の手順としては、獲ったイナゴを一日生かしておきまして
腹の中のものを排泄させて中をきれいにするのが下ごしらえです。
軽く茹で、その後空煎りし味付けして佃煮にします。
何の雑味も無く、おいしいと思います。

快感原則さん
ざくろはしばらく食べた事がありませんが、
御写真を拝見して種のある野趣あふれる味を思い出しました。
300mmは画角の狭さから用途が限定されるように思いますし、
35mmからAPSへ転用した事によって450mm相当の望遠レンズになりました。
自分が常用するものとしては丁度上限ではないかと思い使っています。

びわますかのじさん
800-1200mmとはすごい超超望遠ですね。
数字を聞いただけで、目がくらみそうです。
御写真を拝見しまして実用性をしっかり感じますし、
私のM42 300mmにテレプラスを2個付けたものより
はるかに画質が良いと思います。
また、宇治川の落ち着いた佇まいと青空と稲穂の間を
走る特急電車がさわやかで実に良い光景に思います。

それから、東寺の御写真が素晴らしいです。
いつもながら、素直に脱帽します。

ベトナムでの食材の商談はまずまずの結果でほっとしています。
また、食卓の画像は田舎故のネタの少なさから来ておりまして、
気恥ずかしさがありながら出させていただいています。

デジコミさん
リンゴの花を始め、美しい植物の御写真に安らぎを感じます。
ハナミズキの葉やドングリの感じが、自分の思っている
質感そのままに現れているように思います。
月山は家から見えますが、雲に隠れている事が多い山でして
地元にいながらも中々撮る事が容易でなく感じています。
それがかえってチャレンジしてみようと思う動機になっているように思います。

イナバアウアーさん
私も秋の川の流れと紅葉を今年も何とか撮りたいものと思っています。
当地では紅葉の時期は案外短く、すぐ冬がやってきますので
一年で最も緊張する季節に感じます。
それから、あけびは植物でつるに生る実でして、
中のほんのり甘い実はそのまま食べますし、
皮の部分は味噌で煮たりひき肉を詰めて揚げたりして料理します。
山菜に近い弱い苦味がありますが、
これがおいしいと言って地元では良く食べています。

おじん16120899さん
ご自宅の周りはすっかり秋の花々に囲まれていらっしゃるようですね。
クルマバナからノササゲまでいずれも落ち着いた秋の風情を感じます。
私も季節のものをじっくり撮るレンズとしてM42を末永く愛用できればと思います。
今後共宜しく御教示お願いいたします。

書込番号:13599746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスと蝶

コスモスと蜂

コスモスと地下鉄

コスモスと青空

K10Dご愛用の皆様おはようございます

昨日の朝、妻とコスモスの丘に行ってきました時の写真です。
コスモス単体では難しいです。
1・2枚はタムロン90mmマクロレンズです。
3・4枚目はシグマ24mmf2.8レンズです。


おじん16120899さん

秋を感じさせる草花をなかなか見つけることが出来ませんが、おじんさんの写真を参考に私も裏山で秋の草花を探してみます。


びわますかのじさん

東寺の写真の様に見える所にベンチがあれば本を読みたくなる景色ですね。
宇治川だと宇治の平等院はちかくにありますよね。
平等院は毎日見ていますが、修学旅行で行って以来実物は何十年も見ていませんので、叉見に行きたいと思っています。
マクロレンズについては、アップの写真ばかりですが、これからは風景を切り取ってみます。


いちばの人さん

どうだんつつじはキレイの一言です。
イナゴの佃煮は、下ごしらえがあったのですね。
私はただ食べるだけの人ですので、全く知りませんでした。
叉、もってのほかと言う菊は始めてみました。
こちらより秋が短い様ですが、何とか堪能していただければと思います。


イナバアウーさん

私の乏しい発想ですが、この写真のような所で、弁当などを食べ物思いにふけってみたくなりますが。


書込番号:13601438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お腹が大きい雌のカマキリ FAマクロ50mm

目の高さに産みつけられたカマキリの卵

今朝の食卓

イナゴの佃煮をややアップで

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

1枚目は昨日家の近所で撮りましたカマキリ。
2枚目は今年初めて見つけましたカマキリの卵です。
目の高さに近い位置にあります。
昔からの言い伝えでは、高い所にカマキリの卵がある年は
雪が深くなるとのことでして、
今年は大雪になるのかなと思いを巡らせた次第です。

3枚目は今朝の食卓です。
最近、妻は韓国の食材を結構好んで使っておりまして、
朝食の炒飯は韓国風です。
それから、4枚目はイナゴの佃煮のアップ。
何日かかけてのんびり食べようと思っていましたが、
家族が結構好んで食べておりまして早くなくなりそうです。
と言うわけで、食卓で恐縮ではありますが
もう一度撮っておくことにいたしました。

デジコミさん
御写真から朝の散歩の爽快さと楽しさが良く伝わってまいります。
私もFAマクロ50mmを風景に多用できないかと考えております。
今日は仕事のデータ処理で一日家に缶詰を覚悟しています。
なんとか、早く終わらせて秋の風景を撮りに出かけたいものと
コーヒーを傍らに置いて飲みながらがんばっております。

書込番号:13601696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 11:02(1年以上前)

>イチバの人さん

イナゴは見かけによらず美味しいですよね。
してみるとイナゴにとってはカマキリより
ヒトの方がずっとずーっと厄介者なんですねぇ。(^_^;)

書込番号:13601749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

一昨日の夜に写した月の写真です。
FA☆300mmレンズの試写をかねて掲示します。
3本とも中古で購入した物ですのでご容赦のほどお願いいたします。

1枚目はM42 SMC タクマー300mmf4のレンズです。
2枚目はシグマアポ 70-300ズームの300mmで撮影。
3枚目はFA☆300mmf4.5のレンズです。
3本とも共通のデーターで写して見ました。
シャッタースピードは1/160
絞りは5.6で、トリミングをしています。


いちばの人さん

カマキリの卵が高いところにあるときは大雪との言い伝えがあるのですね。
雪国の方は大変ですね。
イナゴの佃煮は小さい頃に食べたとしか記憶にありませんが、どんな味だったのでしょうね。
マクロという意識だけが先行してなかなか思うようにカメラを向けられません。


書込番号:13603778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/09 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

連投です

4番はM42 SMCタクマー300mmf4のレンズです。
5番はシグマアポ70-300ズームレンズです。
6番はFA☆300mmf4.5レンズです。

3本とも共通のデーターで写して見ました。
シャッタースピードは1/40。
絞りはF11でトリミングしています。

M42SMCタクマー300mmレンズはブルーフリンジが出ていますが、40年近く前のレンズとは思えない写りをしていると思います。
野鳥の撮影、草花の撮影等に使用していますが、光線の状態に気を付けば当分楽しめそうです。

シグマのレンズは、この3本のレンズの中では1番シャープに写っていると思います。
コストパフォーマンスに優れていると思います。
私の場合は主に旅行用に使用しています。

FA☆300mmレンズは、M42レンズよりも最短撮影距離が短いので使い勝手は良いと思うのですが、今後どのように使っていこうか検討中です。

個人的な勝手なデーターですので、間違っていましたらご勘弁のほどよろしくお願いいたします。


書込番号:13603967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 09:06(1年以上前)

当機種
当機種

子供の好物、ピザが朝食に出ています FAマクロ50mm

ムクドリも隣の田圃で食事中 M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

晴れた連休になりましたが、残念ながら缶詰状態から
抜け出せそうもありません。
朝食を子供と摂っていますと、隣の田圃ではムクドリも朝食の最中です。

みかん星人S0Sさん
コメントを頂戴しまして、ありがとうございます。
イナゴの佃煮は、以前は全国で普通に食べられていたようですし
貴重な蛋白源であったようです。
今年は大して捕まえないで撮るばかりで終わりましたが、
イナゴのシャッターチャンスを狙いながら
他の虫にも多く接する事が出来たように思います。

デジコミさん
300mmの貴重な比較研究の成果、大変参考になりました。
ありがとうございました。
シグマのレンズは本当に良く写りますね。
自分も少ない自前のレンズで撮り比べをしてみたいと思いながらも、
なかなか実行できないでおります。
10月はFAマクロ50mmとM42 300mmの2本を中心に
M42 28mmとM42 135mmを加えて行きたいと思っています。
今年は暑い夏から肌寒い秋への季節の移り変わりが
いつもより急に感じられまして、秋冬の準備に追われています。

書込番号:13605752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キキョウのはな。70mmマクロ。

コムラサキ、70mmマクロ。

十五日豆。リバース。

二度豆、リバース。

K10Dを愛用の皆さん、お早うございいます。

 デジコミさん
コスモスは長く楽しめてよいですね。
地下鉄も地上を走るのですね、世の中色々。

 DA★300mm F4は K-7の板でも画像のアップがありますが
絞り開放からシャープに写るという評判です。
一度 Pentaxに点検整備に出されてはどうかと思われます。
開放 F4ならばベスト F8あたりに来るかと・・。

 シグマ 70-300は 100-200mm辺りまでは周辺まで解像して
300mm近辺になると中心部を重点に解像ときいています。
レンズ内手振れ補正を内蔵してない一つ古いタイプは望遠
マクロも 0.5倍もとれて(手振れ内蔵タイプは 0.25倍)
200mm辺りでマクロ撮影をすると周辺まで改造する素晴らし
い望遠マクロと聞いています。

 いちばの人さん
イナゴがおいしそうですね。
でも、私は一度も食べたことありません。
子供のときは良くイナゴを取って遊びましたが食べるのはちょっとです。
 カマキリの卵は子供の頃よく見かけました。
近年はあまり探さないです。
 ピザがおいしそうです。
私は質素な飯と汁を中心の田舎の食事です。
 ムクドリが大量にいますね。
一度見てみたいです。


 キキョウの花、70mmマクロ。
 コムラサキ、 70mm マクロ。
 ツルインゲン(通称十五日豆)、35-70/3.5-4.5+リバースアダプターK。
 インゲン(年3回撮れるから通称二度豆)、35-70/3.5-4.5+リバースアダプターK。

 私は TAKUMAR を中心に老眼に鞭打って??がんばります。

書込番号:13606264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 14:41(1年以上前)

当機種

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

皆さんの秋写真、いつも感心して拝見しています。
やさしい色、空気が伝わってきて、まさに秋という感じですね。

9月に異動して以来、非常に忙しく、休みの日にもほとんどカメラを触れない日が続いておりました。
先日ようやく次女の運動会にカメラを持ち出しましたが、三脚を据える余裕もなく、なかなか上手く撮る事が出来ませんでした。

運動会が終わり、片付けを済ませて子供が出てくるのを待つ間、ふと花壇を見るとマリーゴールドの花に蝶がとまっていました。
たぶんヤマトシジミではないかと思います。
結構風が吹いていましたので少しブレていますが、ようやく秋写真という事で・・・。

そして天気も良かった昨日、休みが取れましたので娘二人と少し出掛けてきました。(奥さんは仕事でしたが)
万博記念公園で花を見たり散歩したり、ゆっくりとした数時間を過ごす事が出来ました。

持ち出したのは、 K10GP と FA31 DA15、 *istDS2 と FA77 です。
今日はこれからまた仕事に入りますので、昨日の写真は今夜か明日に時間を取って見てみようと思います。

書込番号:13606941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/10 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

陶酔

離陸

発進

花粉症にはできません

愛用者の皆様 こんばんわ

びわますかのじさん
9月まで、毎日京阪電車に乗っていました。紺色の3000系が好みです。
紅葉がはじまったら、京都へも行きます。良いところを教えて下さいね。

デジコミさん
はなみずきもドングリも深みのある色ですね。私は魔がさしてタムロン90mmは手放してしまいました。もったいない。私もコスモスとハチをFA50MACROで撮りました。

イナバアウアーさん
ご無沙汰してました。
今年は彼岸花撮りに行けませんでした。名所の仏隆寺の横を通り過ぎて曽爾高原までは行ったのですが。イナバアウアーさんの影響で星撮りでした。
娘のボケボケ写真は、友だちと一緒ですし、カメラ向けるとまずい雰囲気だったので、流し撮りでした。これから、渓谷の紅葉の季節で、いそがしいですね。

おじん16120899さん
植物にたいへんお詳しいですね。
あっ、それとカメラにも。リバース装着している写真なんかもいつか見せて下さい。

いちばの人さん
ムクドリ絵になりますね。1/320でも止まらないんですね。 
イナゴも、蜂の子も、よう食べません。食わず嫌いです。
ドウダンツツジの朱色は良い色です。紅葉の中では一番快感です。
それにしても、このカマキリ凶暴ですね。鎌を持ち上げて威嚇してくれるとシャッターチャンスですね。

Biker's オヤジさん
おひさしぶりです。
ヤマトシジミはよく見かけますが、なかなか停まってくれませんよね。始終ひらひらして。
私もちょっと職場にやってくる昆虫にはまっています。K10D+FA50macroで飛んでいるところを撮るのは、難しいですが面白いです。

職場にやってきたセイヨウミツバチとニホンミツバチ、ついでにコスモスも。

書込番号:13608166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様今晩

一昨日の土曜日はひさしぶりに休みが取れましたので、午前中は妻とコスモスの丘へ、夜は夜景の写し方の練習で明石大橋を写しに行きました。

この日は空気が澄んでいないので余りクリアーに写りませんでしたが、晩秋頃から空気が澄んでくるので露出データー撮りのために写して見ました。

実際はここまで海に明かりが反射しているようには見えませんが、長時間露光するとこのように写ります。

K10Dのバルブは最大で30秒しかシャッターが開けられないのがわかりました。
お恥ずかしい限りです。

今回の感覚では40秒〜50秒位シャッターを開けて行くと丁度かもしれません。

両方とも撮影後コントラストを強めに補正しましたが、やや不自然です。
次回はレリーズを購入してからチャレンジしたいと思います。

使用レンズはDA12−24smcズームです。
中古を2年ほど前から探していて、昨年末のルミナリエに間に合いました。
何よりシグマやタムロンより安かったので購入しました。


快感原則さん

今回のコスモスは快感原則さんを意識して写した物ですが、写りは遠く足元にも及びませんが何とか追いついたい物です。


Biker'sおやじさん

しじみちょうは庭の花に来るのですが、カメラを向けると逃げてしまい未だに写すことが出来ません。
しかしFA31はワイドレンズとは思えないキレイなボケをしていますね。


おじん16120899さん

ご指摘、ご意見等有り難うございます。
シグマのレンズは簡易マクロがあるので、旅行用には使い勝手が良いです。
今のところ中間の焦点距離で写していませんので、どのような写りをするのかよくわかりませんが、他のカキコミでは200mm前後がよい写りをするそうですね。
FA☆レンズは1度点検に出したいと思いますのでペンタックスに問い合わせをしてみます。


いちばの人さん

ムクドリの写真はよく撮れていますね。
同じような感じでスズメを撮りましたがピンぼけばかりだったです。
M42のSMCタクマー300mf4はパープルフリンジが良く出ますが、それもレンズの味だと思い私もよく使っています。
花を写すときには中間リングの2号を使って最短撮影距離を縮めています。
このレンズ特有の柔らかさが好きだからです。

書込番号:13608708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/10 21:17(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

本日のお月様500mm

1枚目の等倍

本日のお月様700mm(テレコン×1.4)

3枚目の等倍

K10Dの皆様、こんばんは♪

う〜ん、私は天気がくすんでいるので写真撮る気になれませんでした。

と思ったらですね、今晩になって結構スッキリ月が見えてるのを見て、カメラを取りだしました。

皆さんの写真を拝見しながら羨ましく思います…


デジコミ様>

コスモスと蝶、コスモスと蜂のお写真はお見事です。


3種のレンズで撮ったお月様を並べて拝見してみてもレンズの比較は大変難しいものですね。

デジコミ様の写真を拝見した後、私も月を撮ってきましたが、私の眼が節穴なのか私のシグマレンズ500mmの写りの方が良いように思えてなりませんでした。

また、中古とはわかっていてもシグマAPO70mm〜300と★300mm F4を見ていてあまり差を感じなかったです。
三脚を使ってシャッター1/160でブレは考えられませんが、シャッター速度1/40 だともしかすると被写体ブレがあったかもしれません。


快感原則様>

お見事なコスモスとミツバチのコラボです♪

K10D+FA50mm macroの力を見事に引き出してると思います、このような写真がきちんと撮れるK10Dの力は侮れません。


いちばの人様>
カマキリの雌の写真はジャストピントで見事ですが、カマキリの色が緑じゃないように見えました…
こんな色のカマキリもいるんですね…
カマキリの卵とはまたまたレアなものを拝見させていただきました。


おじん様>

キキョウの花ってこの時期でもまだまだ見れるものなのですね。

自然界のキキョウは中々見れなくなってきているという話を数年前に聞いていましたが、実際に私の住んでる近辺ではまず見れません。

バードウオッチングについていろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきますね。


Biker's オヤジ様>

忙しいのは良いことですよ。

ご自分のペースで写真を撮る時間がある時に撮りに出かける、それで充分だと思います。

本格的な秋を迎えた時に時間が取れると良いですよね。

私も今の時期は微妙ですが、秋で始動するのはやはり11月以降になるかと思います。


書込番号:13608767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/10 21:40(1年以上前)

追加です。


デジコミ様>

K10Dのバルブは最大30秒じゃありませんよ、10分でも30分でもシャッターは開けられます。

明石大橋の写真良いですね、私も明石大橋は撮ったことがあります。

天候が良かったらもっと綺麗に写ったと思います、こちらでもそうなんですが、天候がイマイチなんですよ。
天候がイマイチだと私は写真を撮る気に中々なれないんですよね・・・泣。


書込番号:13608936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

35-70/3.5-4.5 + リバースアダプターK。

TAKUMAR 55mm/F1.8 + リバースアダプターK。

K10D+35-70/3.5-4.5+リバースアダプターKで物指しを。

K10D愛用の皆さん、今晩は

 快感原則さん
コスモスに足長蜂?辺りが止まっている画像でしょうか。
どう見てもミツバチには見えません・・。
 植物には詳しくは有りません。
画像掲示板に投稿して教えてもらったり、ネット検索したりして名前を探してます。
K10D+リバースの画像を撮りました。
下手な画像ですが後でアップします。


 デジコミさん、
K100DもK10Dも蛍の撮影や夜の撮影でケーブルスイッチで Bモードで撮ればスイッチを切るまでいつまでも開いていますよ。
買った当初蛍の撮影とか何度かやっています


 イナバアウアーさん
お月様を綺麗に撮ってられますね。
私は 400mm F5.6にテレコン 1.4倍や 2.0倍をつけてとります。
テレコンをつけて画像劣化が気にならないのはお月様の撮影くらいです。
小鳥の撮影では、テレコン2.0倍をつけると画像の劣化が幾分か見られます。

 キキョウなど秋の花ですが、温かい地方ほど秋が来るのが遅いです。
北海道などが一番早く秋が来て秋の花が八月の下旬でも咲いてるようです。


 K10DのリバースアダプターK + 35-70/3.5-4.5の画像。
 K10DのリバースアダプターK + TAKUMAR 55mm F1.8の画像。
 K10D + リバースアダプター K で物指しを撮った画像。倍率確認用。

TAKUMAR 55mm / 1:1.8 ですと室内撮りは楽チンですが倍率は簡易マクロ程度です。
ただし、ボケは超一流です。

書込番号:13609299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/10 23:46(1年以上前)

K10Dご愛用の皆様今晩


イナバアウアーさん

今カメラを確認してみましたら、イナバアウアーさんのおっしゃるとおりです。
カメラの設定がMのマニュアルで写していました。
自分ではBのバルブで写しているつもりでした。
有り難うございます。

イナバアウアーさんのお持ちになっている500mmのレンズのほうが数段写りが良いですね。
被写体ブレかどうかはわかりませんが、FA☆レンズはもう少し試写してから点検に出そうかなと思います。



書込番号:13609742

ナイスクチコミ!1


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10D愛用の皆さん、こんばんは。

大阪から戻りまして、皆様のお写真を堪能させていただいております。
忙しかったので、まだ疲れがぬけません。
途中、海遊館に行くことが出来ました。
海側からのルートを勧められ、乗ってみると簡単で早く、空いていて快適でした。

書込番号:13610182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 01:48(1年以上前)

当機種
別機種

夜景の作例

キキョウ(2009年 by K20)

デジコミ様>

B(バルブ)以外のモードでは最大シャッターは30秒ですので。

あと、三脚は出来るだけしっかりしたものをお使いでしょうか?

レリーズもお持ちではないようなので、ケーブルレリーズは手に入れて下さい。

三脚とレリーズでしっかり手ぶれ対策が出来ていれば月や夜景は綺麗に撮れると思います。

夜景では適正露出よりもプラスで撮る方が綺麗に見えますね。

私はややオーバーくらいで撮っています。

デジコミ様の明石大橋の写真の露出はちょうど良い露出な感じがしますので、これくらいでも良いとも思いますが、もう少し露出オーバーで撮るのも良いですね。

秋写真とは全く関係ありませんが、夜景写真繋がりでUPします。

この時はクロスフィルターを使ってましたが、液晶で確認後、あまりに不自然でクロスフィルターを外して撮り直しましたね(苦笑)


さて、私が勘違いしていました。

シャッター1/40には被写体ブレがあり得ると思っていたのですが、画像をもう一度見直すと1/160よりも1/40の方がしっかり写っているように見えました。

もしかすると手ぶれ対策の方が不十分なのかも…と思いました。

私は望遠ブレや手ブレ対策は三脚とレリーズをきちんと使うことでほぼ防げていると思います。
それ以外に特別なことは一切していません。

また、FA☆300mm F4.5の描写力はシグマ170mm〜500mmよりも上だと思うのです。

実際、DA★300mm F4 の解像力を見た所、シグマ170mm〜500mmの解像力よりもかなり上に見えましたから、FA☆300 F4.5もそれに近い解像力だと信じております。



おじん様>

確かに月の撮影でテレコン使ってみても劣化をほとんど感じないというかわからないレベルなんですよね…
500mmで写る範囲から700mmで写る範囲までトリミングするのと、テレコンで700mmで撮るのはどちらが良いのか全く判断つきません(苦笑)

私が使うのは1.4倍テレコンですが、おじん様は1.4倍に加えて2倍テレコンもお使いです。

一般に2倍テレコンはかなり劣化が感じられると聞きますね…

私は画質を考慮してテレコンは1.4倍まででやめておこうと思っております。


ちなみにキキョウは、2009年の8月に山口県の青海島で目撃(この時はK20Dで撮影)して以来、見ておりません。
私がキキョウを8月という時期に見ていたこともあって、10月でキキョウが見れるのがちょっと不思議な感じがしてしまったのですよ。

でもよくよく考えるとキキョウは秋の七草の一つであることを私はすっかり忘れておりました。

書込番号:13610184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/11 10:26(1年以上前)

K10Dを愛用の皆さん、お早うございます。

 TAKUMAR 1:5.6/400 での RAW撮りの撮影は三脚に据えて
  ノーマルで F11 で 1/60秒で撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX 5.1PRO の
  シャープネスを 30 で現像します。余り上げてもカリカリで気持ち悪いだけ。

 TAKUMAR 1:5.6/400 での RAW撮り
  F11 + 2xテレコン での RAW撮り RAW -> JPG 現像時に SILKYPIX 5.1PRO の
  シャープネスを 70 で現像ます。

これで全く同じ様に小さいクレーターもくっきり見えます。
私が K100Dを買った頃から沢山の方が月を撮るのに限れは 2x APS(APS-C用では
ない)テレコンの解像度劣化は無視できると認めてられます。
これは月の撮影に限っての話です。

 私も書いているように、カワセミやツグミなどの小鳥を10mの近くで 400mm F5.6
で撮ったものと 400mm F5.6 + APS 2x(APS-C用ではない)での撮影は Pentxデジイチ
はマウントの直径が小さいので幾分か羽の細部の一つ一つには劣化が有ります。
Pentaxでも、645フイルム一眼レフ様の 400mm望遠+645用2xテレコン+645用2xの
テレコン二つ使ってもテレコン無しと同じくらいの解像度が得られます。

 ニコンやキャノンのデジイチのマウント系の大きいデジイチでは、2xテレコン
のレンズの直径の大きい物を使うと画像劣化もなくとてもクリアーに撮れます。
沢山のユーザーの方が 200mm F2.8 + 2xテレコン や 300mm F2.8 x 2xテレコン
で素晴らしい解像度の画像を撮ってられます。
2xテレコンよりも 1.4xテレコンのほうが幾分かよいのは確かです。
要は、レンズの直径のとても大きなテレコンを使うと画像劣化はほぼ無視できる
と言うことです。
この点 PKマウントはマウント部の直径が小さいので不利ですね。
要は少しでも直径の大きいレンズのテレコンを使うことです。

それと大事なことは、400mm + テレコンのときは、テレコン無しとは違うデジイ
チのパラメーターに設定して撮る必要があります。
カメラ任せではだめですね。

書込番号:13610823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あけびの実

紫色になって熟したもの

あけびの肉詰め

瀧山に昇る月 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

先日、スレ主様のにあけびのご質問をいただきまして、
今日は意を決して里山に入りまして探そうすると
あっさり発見。
あけびのシーズンもそろそろ終わりですので
やや自信が無かったのですが、FAマクロ50mmでパチリ。

3枚目は昨日、家に缶詰になったついでに作りました
あけびの肉詰めです。
舞茸、ひき肉、ネギを炒めて味噌で味付したものを
中のほんのり甘い実を食べて残ったあけびの皮に詰めて、
フライパンに油を引いて皮をゆっくり焼いて作ります。

蛇足ながら、あけびを結んでいるのはみご(実後)と言いまして、
稲穂を取った稲の茎です。実(米)を取った後というのが由来らしいです。

4枚目は家の窓から見た蔵王瀧山と昇る月です。
夕闇が迫り、赤とんぼも家路を急いでいるように見えます。

書込番号:13612207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/11 18:48(1年以上前)

2行目をミスタイプしました。訂正させていただきます。

スレ主様のに→スレ主様に

ついでながら、夕方に群れ飛ぶ赤とんぼも寒さと共に
急に減ってきたように思います。

書込番号:13612245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 21:05(1年以上前)

当機種

本日は満月??

K10Dご愛用の皆様、こんばんは♪

本日も懲りなくお月様です…

しかしテーマをもって撮りました。

それはテレコンをつけた状態で700mm望遠(1050mm)でシャッター速度はどこまでならブレないのか?を意識しました。

1/30、1/40で撮ってみてもブレませんね、以前はこのくらいの低速シャッターではブレていました。

もしかすると、先日レンズのガタの修理に出しておいたお陰なのかもしれません
(遊び程度のガタは残してありますが…)

また、AWBで撮ってますが、色温度によって白く写ったり赤っぽく写ったり、白赤っぽく写ったりします(UPした写真では白っぽく写ってくれました)

高度がやや低く赤い感じなので、基本的に赤っぽく写るのが見た目的には正確なのかなと思いますが…

UPした写真は、
K10DGP+シグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4 +三脚+レリーズでのMF撮影(700mm)。
AWB、ISO160、F16、SS1/30、露出補正-0.3 のjpeg撮って出しのノートリミングです。

ここで少し疑問が…

テレコン×1.4をつけているので、EXIF情報ではF16、SSが1/30であっても実測値としては、
F22、SSが1/10くらいでの露出だと思うのですけどね…

しかし、被写体ブレもなさそうですし、シャッターを切った感じでもF値もSSも変化してないように感じて(F16、SS1/30で撮っているように感じられ)不思議に思います…


硝子腰様>

お帰りなさいませ〜♪大阪はいかがでしたでしょうか?


いちばの人様>

ミスタイプは誰にでもあり得えることです。
些細なミスタイプであれば修正しなおさなくても、読んでる時に頭で修正出来ていますので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。

書込番号:13612892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/11 21:58(1年以上前)

機種不明

さっき撮影した木星

先程撮影した木星です(等倍でトリミング)。

月があって明るいので、逆に木星が写せるかも…なんて思って撮りました。

ここで一工夫、珍しくマニュアルモードを使っています。

まず、木星は思った以上に明るいのです。

かなりアンダー露出で撮る必要があります。それは露出補正では対応できない。

そこでマニュアルモードでSSを1/100に、F値を16にして解像力を上げることでかなり露出を下げたのですが、露出としてはこれくらいで中々良い感じです。

しかし、残念ながら500mmとテレコン×1.4でも木星の模様まで写りませんでした。

シーリング次第では写りそうに思えてしまうんですけどね…

一時期、500mmにテレコン複数連結させることで35mm換算で2000mmクラスにして狙ってみようと考えたこともありましたが…

やはり天体望遠鏡を使わないとダメなのかもしれませんね…

書込番号:13613217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2011/10/11 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

可憐な感じ

遊んでます

花にとってはギャング

また、ハチです

愛用者の皆様 こんばんわ

これから万博のコスモス園も、満開になって人がたくさんやってきます。
毎年行きますが、毎年同じような写真になります。虫が入ると感じが随分かわるのを、今年は勉強しました。

デジコミさん 
明石大橋は、私も四国へ帰る途中に通ります。夜はライトアップがきれいなので何とか撮りたいと思うのですが、上下が黒いのでとても難しいです。海への映り込みはきれいですね。いつか、運転してもらって、助手席から夜橋を通過しているときに撮ってみたいです。

おじん16120899さん
早速リバースの写真をありがとうございます。びっくりしましたが、イメージがわきました。
逆付けするとマクロレンズ的な使い方ができるということですね。そういうのを考えてリバースアダプターを製作した人がいることも驚きです。出てくる絵はトロトロですね。

イナバウアーさん
あいかわらず高精細な月ですね。
次の新月あたりに、また星撮りに行きたいです。何とか天の川を鮮明に撮ってみたいというのが当面の目標です。

硝子腰さん
はじめまして
1枚目の写真がとても気に入っています。秋らしい透明感がありますね。これも大阪ですか。

書込番号:13613701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/12 00:14(1年以上前)


快感原則様>

そうですか・・・私の影響で星撮りにハマッてしまったのですね。

K10Dとレンズの組み合わせだけで天の川を鮮明に撮られたいのでしたらそれなりの場所に行く必要がありますね。

光害が極めて少なく、標高が高く空気が澄んだ場所で肉眼でも沢山の星が見えるような状況がベストです。

そのような場所であれば天の川もうっすら肉眼で捉えられることがありますから赤道儀などが無くても天の川まで写ります。

私の場合は天の川の中でも肉眼でも確認できた濃い部分を撮ってますので写せましたが、やはり鮮明に天の川を写すには赤道儀があった方が良いとは思っています。

あとは、使うレンズの性能で写りにかなり差がでます。

F2.8以下の明るいレンズ(私はズームですが、出来れば単焦点)がベストですね。

秋から立春にかけては空気が澄んで星撮りには非常に良い時期ですが、非常に寒いのでコートを持参するなどしてお出かけ下さい。

また、撮影が長時間になるとカメラやレンズに水滴がついてきますし、レンズも曇ってきます。

それを防ぐ為にもカイロを持参してカメラやレンズを時々暖めてあげて下さい。

写真撮れましたら、是非UPして下さいね。

書込番号:13614101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝も黄砂のあさです。Pentax-F 35-70。

マルバアサガオです。70mm マクロ。

村の奥の山すそのサラシナショウマです。 Pextax-F 35-70。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 快感原則さん
リバース撮影にはタムロン A16が DA 14 F2.8や DA 15 F4より後ろ玉が大きいので明るさが取れて有利です。DAレンズは後ろ玉が小さいものが多くてリバースに向きません。
後ろ玉が前に来るために後ろ玉がでかいレンズを使うと実質 Fが大きく取れます。
F2.8、F4というのはまともにつけたときの話です。F4のレンズをリバースすると実質 F8以上と暗いと思われます。

 TAMURON A16が後ろ玉が大きくて広角側が 17mmなので 約4.5倍マクロが取れて安い顕微鏡の世界の画像が取れます。
絞りリングがないので、レンズを持っている左手でマウントの外に出ている黒いプラスチックを手で押さえて絞り開放側で撮るとよいです。


 昨日の午後から黄砂がひどいです、今朝も遠くがかすんでいます。
 マルバアサガオです、初夏から晩秋まで咲きます。

皆様よい日をお過ごしくださいませ。

書込番号:13615228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セイヨウミツバチ? SIGMA 50mm F1.4

後頭部 

娘たちは「タロー」と呼んでました(笑)

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

今日は午後から仕事で、時間が少しありますのでお邪魔致します。

快感原則さん、お久しぶりです。

>K10D+FA50macroで飛んでいるところを撮るのは、難しいですが面白いです

いやいや、蜂の写真、お見事です。そしてコメントも・・・「花粉症にはできません」というのにハマりました(笑)。
4枚目がニホンミツバチでしょうか、思ったより色が近くて区別が付きません。
私もたまたま近くにいた蜂を撮ろうとしましたが、絞るのも忘れて撃沈です。

デジコミさん、
たまたま見つけた蝶を撮ろうとしたのですが、はじめは仰るようにひらひらとすぐに飛んでしまいなかなか撮れませんでした。
FA31は、ペンタの代表的なレンズの1つだと思います。頑張って買った甲斐があったと思っています。
普段は標準レンズとして常用しています。

硝子腰さん、
大阪とは思えないほどすっきりとした空ですね。
海遊館は、子供が小さい時によく行きました。今でも好きな場所のひとつですので、たまに行っています。
今まではあまり撮る事はなかったのですが、館内の魚たち以外にも夜のライトアップなどを撮れたらいいなと思っています。

イナバアウアーさん、
確かに忙しいのは良いことですよね。仕事のし甲斐があるという物です。
しかもこの1ヶ月で5キロ位体重が落ちました。「異動でメタボ解消!」でしょうか(笑)。

>ご自分のペースで写真を撮る時間がある時に撮りに出かける、それで充分だと思います。

このところ気力が足りませんでしたが、ようやく少し落ち着いてきましたので自分のペースが作れそうです。


10/9に娘2人と行った万博記念公園です。
太陽の塔を間近で見上げたのは子供のとき以来でしたが、独特のパワーといいますか何かを感じますね。
40年以上経った今も岡本太郎さんのオーラは衰えるどころか輝いているのだと思いました。

書込番号:13615382

ナイスクチコミ!2


硝子腰さん
クチコミ投稿数:72件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/12 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

生き物のよう

天保山の観覧車

K10D愛用の皆さん、こんにちは。

イナバアウアーさん
きれいな月ですね。
木星まで写せるとは驚きです。
右上から左下かけて縞模様が見える気がします。
大阪へは、何度か来ているのですが、高速道路や鉄道が複雑で少し迷います。
なかなか撮影する機会が無く、海遊館だけとなってしまいました。
いざ水槽の中を撮ろうとがんばりましたが、ほとんどブレてしまいました。
途中からK-5に選手交代となりました。


快感原則さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
肉離れのお具合いかがでしょうか。
前回のも大阪です。船ルートで海遊館に向かう途中のものです。

日本ミツバチは、こちらでは滅多に見られなくなりました。
夕景のすすき、すばらしいです。
今年は、毎年コスモスを撮りに行く公園に、行けずじまいになりそうです。


いちばの人さん
食用菊の品種はたくさんあるのですね。
もってのほか、はじめて見ます。花びらがパイプ状になっているのですね。
一度食してみたいものです。
ムクドリの群れ、美しいです。
ムクドリと言えば、以前、雨戸の戸袋に巣を作り、卵がかえって、毎朝、雛の鳴き声で
起こされたのを思い出します。
巣立った後は掃除が大変でしたが。
イナゴは久しく食べてないです。
佃煮も食べましたが、乾煎りしてカラカラに乾燥したものが香ばしくおいしかったです。
月山に雪が降ったのですね。
とても絵になる景色です。
あけびはこちらでは、店頭では見かけないです。
肉詰めは、作るのが楽しそうですね。
食材や料理が豊富で羨ましいです。


おじん16120899さん
タクマー200mmF4の、程度の良いのが出ていたので、買おうと決めていたのですが
大阪に行ってる間に売れてしまいました。残念。
M42はまりそうです。


びわますかのじさん
スリービーチ初めて知りました。
コスパすごいです。
京都のお写真、いい雰囲気ですね。
ご近所とは、羨ましいです。


Biker's オヤジさん
FA31は、やはりいいですね。
いつかはFALimitedと思っています。
太陽の塔は、実物はまだ見てないです。
テレビで見たことあるのですが、中には入れるのですか?

夜の海遊館も良さそうだと、私も思いました。
港の周辺も夜の景色がいいかもしれませんね。


1枚目、2枚目 シグマ18-50/F2.8EX DC MACRO
3枚目、4枚目 K-5 18-135

書込番号:13615835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

万博記念公園 花の丘

マイナス補正したほうが良かったのでしょうか

アレチヌスビトハギの実で飾り付け?

長女の撮影 お気に入りとか(笑)

連投です。

いちばの人さん、
あけびは神戸にいた子供のころ、遠足で行った山でよく見かけました。
1、2度は食べた事はあったと思いますが、肉詰めは初めてで驚きました。

快感原則さん、
3枚目のハナムグリでしょうか、ギャングはかわいそうですよ。せめて食いしん坊くらいにしてあげては(笑)。

おじん16120899さん、
マルバアサガオ初めて聞きました。
調べてみましたら熱帯アメリカ産の外来種なんですね。

リバース撮影のお話、勉強になります。後玉の大きいMFレンズといえば、smcタクマーやプラナーの50mmがありますので
やってみたくなりました。 その前にリバースアダプタを手に入れるのが先決ですが・・・。

書込番号:13615956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/12 23:21(1年以上前)

当機種

夜のコスモス

K10D愛用の皆様、こんばんは。

写真は先程撮ってきたばかりコスモスです。

この写真、参考になりませんので…苦笑

実は帰る途中にコスモスが咲いている所を見つけていまして、日中には中々撮りにいく時間がない…

そこで帰宅してから考えて、夜のコスモスを撮ってみることに…

まず、少しばかり街灯程度の明るさしかない夜ではAFはもちろんMFでもピント合わせるのは無理でした。
ファインダーも暗いし、見えない。

なので、ピントはかなり適当で、バルブで長時間露光させてます(感覚だけです)ので撮って出しにも関わらず非常に画質が悪いわけです。

焦点距離は昨日の170mm〜500mm+テレコン×1.4のまま持ち出しているので170×1.4 =238mmです。

一応書いてはいますが、参考になりませんのでお遊び感覚で見ていただければと思います…(爆)


硝子腰様>
木星を撮った本人的には撮れた気がしていませんが…

実は木星にもAFが合ってしまうのですよ、それだけ木星は明るいという事です。
ただ、ここではテレコン併用なのでMFで合わせています。
露出を下げてるので見えないだけですが、ファインダーではガリレオ衛星2つも見えてました。

難しいとはいえ、K10Dでも水族館の撮影頑張ってほしかったです、大事な大事なアタックチャンス!(笑)

おじん16120899様>

やはり黄砂あったんですね、この頃のくすんだ空は黄砂が原因じゃないかって思って見ていました。
黄砂の中では撮影する気になれません、でも、ここ2日はこちらでは結構スッキリした空になってきました。

Biker's オヤジ様>

万博公園の花の丘のコスモス満開で綺麗ですね〜

お嬢さん、カメラ女子ですね〜、お気に入り写真上手に撮れてますね。

よく見ると機材はDS2じゃありませんか…まだ大事に使っているんですね。

私もK10Dの前がDS2でしたので、DS2に育てられたような人間です。

私は泣く泣く手放したのですが、酷使しつつも可愛がっていたDS2だったので高く売れました(爆)
でも、今でも手元に戻したい気持ちになる機種です。
DS2のファインダーはK10Dのファインダーよりも見易く、軽量なので…

書込番号:13618326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/13 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「花潜」に温情はいりません

ピンクパンサーでしたっけ

また、ハチですが、笑ってます。

愛用者の皆様 こんばんわ

イナバアウアーさん
そうなんです。いままで興味を持ったことはありましたが、影響うけて、9月に夜の曽爾高原で1人(たぶん)夏の大三角形あたりを見あげていました。首に持病があるので見あげているうちに苦しくなってあきらめて帰りましたが、肉眼でもぼやっと天の川が見えてきれいでした。借りられそうな赤道儀を発見しているのですが、どうやってカメラと接続するかを研究中です。今度は冬の大三角形を写しに行きたいと思います。カイロたくさん持って。夜のコスモス、写真でこんなこともできるんだと勉強になりました。

おじん16120899さん 
リバースという未知の世界へのいざない、ありがとうございます。4.8倍ってトンボの複眼も撮れそうですね。広角の明るい後玉の大きいレンズ、しかも保護フィルターもつかないので、ぶつけても苦にならないようなレンズが最適と言うことでしょうか。魅力的やなぁ。

Biker's オヤジさん 
とは、共通することがおおいですね。(ついてきてくれる娘さんがおられるところは違いますが、長女さんの写真良いですね。おとうさんのタローも)万博公園は駐車料金が高いので自転車で行きます。行きは良いのですが、帰りはいつも後悔します。(坂道で)
FA31とFA77も愛用です。どっちもちっちゃいので右手に両方持ってレンズ交換できます。どっかのYouTubeで外国人がやってたののまねですが。でも、いまだに使いこなせていません。
あっそれと、コスモス君がハナムグリについて「おしべもめしべもぼろぼろや」と嘆いていました。

硝子腰さん
透明感のある描写はシグマだったんですね。足は前を向いて歩けるぐらいには回復しました。ありがとうございます。今度湾岸に行くことがありましたら、橋本知事の府庁移転で有名になった、WTCの展望台もいいですよ。夕暮れの明石大橋がきれいです。そこからだと1枚目のきりん?ガントリークレーンも面白い角度から見えます。ガラス越しなので映り込みに苦労しますが。

書込番号:13618980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/13 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所のコスモス@

近所のコスモスA

近所のコスモスB

K10D愛用の皆様こんばんは。

昼休みにコスモスを撮ってきました3枚をUPです。

全てシグマ170mm〜500mm+テレコン×1.4を使って手持ち撮影で数分だけパシャパシャしてきました。

ピントはAFに任せましたが、テレコン付きでも中々よく写っていると思います♪


快感原則様>

カメラは本当に優秀なので、目に見えるものは基本的に撮れます。

撮ってみたいと思うかどうかだけです。

でも、コスモスのライトアップを撮影するのは楽ですが、薄暗いコスモスを写すのはピント合わせが出来ないですし、露出は自分の感覚頼みなので容易ではないですね。

赤道儀が借りられる状況なのですね、羨ましいです。

私も欲しいので物色はしていますが、中々買えないです(泣)

赤道儀は安いものなら4〜5万円、高いものでなんと100万円です(笑)

星野写真であれば4万レベルでも充分ですが、私は星野写真以上の天体写真も考えているので10万前後のクラスの機材が検討対象になってしまいます(苦笑)

書込番号:13621445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/15 15:21(1年以上前)

K10D愛用の皆さん、今日は

 快感原則さん
リバースで撮るときは、レンズのリアキャップをはめてます。
撮るときだけ外して撮り済むとまたはめます。
レンズの後ろ球をぶつける様なヘマナ人はリバース撮影等は
やらない方がお利口さんです。

書込番号:13630034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/15 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、月山中腹より M42 300mm

ご近所最後の稲刈り M42 300mm

夕方、アスパラ畑の上に集まる赤とんぼ FAマクロ50mm

もってのほか FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日はあいにくの雨模様でしたが、
月山を越えて庄内まで行ってまいりました。
1枚目は少し日の差してくるタイミングを待って山中で撮ったものです。
雲と霧で判然としませんが、
標高1000m付近まで紅葉が降りてきているようです。
2枚目は家から見えたご近所の最後の稲刈りの様子です。
そして3枚目は夕方、アスパラ畑の上に集まる赤とんぼ。
今年見た最後のまとまった数の群れになりそうです。
4枚目は軽く湯がいてから水にさらしている『もってのほか』です。
地物でして、今の時期ホウレン草のおひたし並みに食卓に登場します。

イナバアウアーさん
夜に撮られたコスモスの花が新鮮で、月明かりで撮れないものかと
考えが膨らんでしまいました。
昼間のコスモスの美しさが率直に好きですが、
暗さの中での色合いがとても印象深いです。
ホタルの御写真に次いで、大変良いヒントをいただいたと思っています。

それから、10月ももう半ばになりまして、
秋の深まりをいよいよ感じています。
皆様の御写真を拝見して当地のフライング気味の秋を
追いかける活力にさせていただいています。

書込番号:13631561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/16 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の西の里山 M42 300mm

今朝の瀧山 M42 300mm

食卓の花 FAマクロ50mm

庭の鶏頭 FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 おはようございます

昨日までの曇り空から一転して
今日はさわやかな秋晴れになりそうです。
秋の傑作にはあまりにも程遠い生活感のある
画像ばかりで恐縮ですが
ハードルをぐんと低くするお役に立てればと
今朝撮りましたものを出させていただきます。

自分の今年の秋のテーマはもちろん紅葉の秋でして、
そして収穫の秋、食欲の秋を目指したいと思います。
(学問の秋はとうの昔に縁がなくなりましたもので)

書込番号:13634159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

彼岸桜1

彼岸桜2

せっかくだからコスモスも

イナバアウアーさん、みなさん、こんにちは。

久しぶりに時間が取れましたので、コスモスを撮りに出かけてみました。残念ながら、風が強くて揺れるコスモスをファインダーに収めることは、私の腕では至難の業でした。またの機会を待つことにします。

コスモスを撮りに行った公園で、彼岸桜が咲いていました。これが今ちまたで噂の「感違い桜なのかな」と思って撮ってみました。秋に桜とは、不思議な感じです。

いよいよ秋本番ですね。K10Dで写真を楽しみたいと思います。

書込番号:13635985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所のザクロ FAマクロ50mm

黄色に色づいたケヤキ

しし唐畑でひなたぼっこするアキアカネ

野ブドウの実

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

本日は家の周囲を散歩しながら、秋の季節を感じるものを探して撮っていました。
早いもので、ケヤキも日当たりの良い所にあるものは葉が黄色になっています。
FAマクロ50mmは相変わらず頼もしい相棒でして、
もう一台のK10Dのレンズをいろいろ取り替えて秋の季節を
うまく撮れないものかと思案中です。

今日も元気でビールがうまいさん
お忙しいようで、お疲れ様です。先日の黒点の写り込みの書き込みを
拝見しまして、自分なりに何か書き込み出来ないものかと逡巡しているうちに、
多くのベテランの親切な方達がアドバイスをして下さり、
さらにその内に解決されたようでほっとしております。
カメラの復調が御写真からも見てとれるように思います。
また、彼岸桜の白さが美しく、大変爽やかで印象深いです。
それから、コスモスを正面から捉えた構図が好みです。
私もコスモスを夢中で撮っていますと
正面からのものが自然に多くなっている事に気付きます。

書込番号:13636256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/16 23:17(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

本日のお月様

本日の木星@

本日の木星A(ガリレオ衛星もご一緒に)

K10D愛用の皆様、こんばんは。

週末は別件でいろいろやることあって忙しくしておりました。

天気が快晴だった本日は今朝早く、雲海を撮りにいくつもりにしていたのですが…起床が朝7時過ぎでした…

雲海を見に行くならば朝4時半くらいには出ておかなければならず、残念でした。

まぁ見れるかどうかは行って見てみなければわからなかったのですがね…

夜中まで作業してたので、寝不足でした…(←言い訳です)


ということで何も撮らなかった今週末です。

結局、月を撮影するだけで終わってしまった週末でした(笑)

玄関から撮影できるお手軽な被写体3枚UPでごまかします。

本日のお月様、間違ってISO1000で撮ってしまいましたが、本日撮った中では一番良く撮れていたのでUPしています。

2枚目はまた懲りずに「木星」…前回よりもさらに露出落として超アンダー露出で撮影

3枚目は逆に露出オーバーに設定を変えて、ガリレオ衛星も写しました。


さて、今月末あたりで秋スレNo.1を終了させて秋スレNo.2に移行しようかと思っている所です。
また、秋スレNo.2を開始する時には報告しますね。


いちばの人様>

月山の中腹では色付いてますね、まだまだ最盛という感じではなさそうに見えましたので今後に期待が膨らみました。

夜のコスモスの写真は、ホタルを撮るような感覚とあまり変わらないですね。
ほとんど見えない被写体なので外付けストロボのAF補助光を使ってみる手は思いついたのですが、持っていかなかったので試せませんでした。

内臓ストロボのAF補助光は使ってみたものの、予想通り光があまり届かずにAFさせられませんでした(笑)


今日も元気でビールがうまい様>

彼岸桜なのですか?確かに毎年季節外れの桜を見かけることはありますが、その桜は彼岸桜なのでしょうかね…

秋はこれからが本番です。

私が気軽に行ける範囲にコスモススポットがあり、ネットで状況確認してみた所、見頃はまだまだ先のようでした。

こちらの地方の今年の秋は10月下旬〜11月いっぱいまでの期間にコスモスと紅葉観賞が集中する感じです。
ですので、今はやり残した作業の方を中心に頑張ることにしています。

書込番号:13637676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/16 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

キンエノコロ 逆光に強いFA50macro

光源には弱いFA77

愛用者の皆様 こんばんわ

イナバアウアーさん
赤道儀の現物を見に行きました。想像していたのとは違って追尾できないタイプでした。
望遠鏡のぞきながら、視野から外れないように自分でダイヤル回して動かすというもの。それも一応赤道儀というらしいです。当てが外れました。

おじん16120899さん
たしかに、リアキャップをつかえますね。なるほど。私は保護フィルターはずすときにもレンズに指紋つけたりすることがあるので……。ヘマな部類です。(^^;)

いちばの人さん
けやき、赤とんぼ、秋そのものですね。こちらの職場のザクロは昨日の雨の影響か?いっきに実が開きました。

書込番号:13637871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/17 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

入り口すぐ

林?

りんどう

妻のお気に入り

K10Dご愛用の皆様今晩

今日は妻と2人でドライブに行きました。
場所は村上春樹の小説のノルウエーの森のロケ地、砥峰高原です。
デジ1を妻にも理解してもらうため、Kxを預け好きなように写してもらいました。
この日は風が強かったので写しづらかったのですが、ススキは見頃でしょうか。

一面ススキだらけでどのように切り取ればよいのか。とほほほほ。

1枚目は入り口直ぐからの全景です。
2枚目はハイキングコースを上っていく途中で、ススキを林に見立てた中での写真です。
3枚目はリンドウでしょうか、所々に咲いていました。
4枚目は妻のお気に入りです。


いちばの人さん

月山の写真を拝見しますともう色づいているのですね。
楽しみです。
こちらではまだのようで、今後が楽しみです。
叉、食欲の秋の写真はいちばの人さんにお任せいたします。
食卓の花はいつ見ても素敵な花ですが、お兄様が選ばれるのでしょうか、うらやましい限りです。


今日も元気でビールがうまいさん

勘違いの彼岸桜、きれいな花なのでいいですねえ。
私は違う意味でよく勘違いして困っています。


おじん16120899さん

リバースアダプターで使うレンズは後ろ玉の大きい方がよいのですね。
私はおじんさんの使用しているのと同じタクマー55mmと28mmだけしか試していませんでした。
技術も知識の豊富さもただただ関心するばかりです。
参考にさせていただきます。


快感原則さん

花潜はギャングですか、行動パターンを読んだ命名は見事です。
色といい、しっかりとした写りといいレンズもさることながら、撮影者の技術には敬服いたします。


硝子越さん

大阪の空がキレイに写っている写真は、隣の県人にとってもうれしいです。
ガントリークレーンを生き物に見立てる考え方が気に入りました。


イナバアウアーさん

三脚は本当はSLIK MASTERを使えば良いのですが、つい手軽さでSLIK MINI Uを持ち出して使いますが、やはり少し貧弱です。
到底真似の出来ない、夜のコスモスの2分少々の露出時間、難しいです。

書込番号:13637995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/17 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1000で撮影したお月様

ISO400で撮影したお月様

再UPです。

先程UPしたISO1000のお月様(1枚目)と、ついさっきISO400で撮り直ししたお月様(2枚目)でパラメーターはいつも撮ってるデフォルトのままでノートリミングです。

現在、お月様が東から昇る時間が遅くなっています。
高度が上がった時の方が透明度が増すので、撮りなおした2枚目の写りの方が良いのではないかと思いますが、いかがなものでしょうかね…


快感原則様>

「赤道儀=自動で追尾してくれる装置」というわけではなく、
赤道儀には手動で動かすタイプと、自動で追尾してくれるタイプがありますね。
自動で追尾させる場合にはモータードライブというものが必要です。

従って、自動で追尾してくれる仕様の赤道儀ではあってもモータードライブが付いていない場合には手動で動かす赤道儀と同じになります。
手動だと、ずっと目で追い続けながら自分で動かしていかなければならないので、かなり大変ですね。
自動追尾させて撮影することをお考えならば「モータードライブがセットになっている赤道儀」をお求め下さい。
また、自動であっても追尾精度が悪ければ意味がないので、極軸望遠鏡も最低限必要なアイテムになります。

超望遠撮影まで考えるならばさらなるアイテムが必要になるのですが、広角〜標準までなら上記に書いたセットまでで充分だと思います。


デジコミ様>

秋のドライブ、お写真からとても心地よい1日を過ごされた様子が伝わってきます。
写真を拝見して思ったのは、ススキがたなびいている様子は風が結構強かったんだなぁと感じられた事です。

夜のコスモスはデジコミ様も撮れますから真似してみませんか?(笑)

書込番号:13638065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/17 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

ムラサキアブラシメジモドキ。

柿木に止まった百舌。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 デジコミさん
リバースアタプターKで撮影するとき SMC TAKUMAR 1:3.5/28mm
は後ろ球がトテモ小さいので実行 F値がトテモ大きく晴れの時
しか撮れません。
 その晴れの日での注意は、小さい後ろ球が前を向きますので
日が当たりますが、日が当たりますと小さいマルク光った物か
沢山画像に入りましてトテモまずいです。
 撮影倍率 2.1倍くらい取れて面白い画像が撮れるのですが暗
いのが欠点です。
28mm F2.8が手に入ると良いですがこちらはバルサム切れの物が
多いいらしいしめったに市場に出てきません。
 リバースアダプターには嵌りませんが、タムロンの A16Pを手
持ちでリバースアダプターの前にあてがって28mm位の所で撮ると
後ろ球も大きいので撮りよいです。

 ムラサキアブラシメジモドキ、食べられるキノコらしい? 70mm マクロ。
 柿ノ木に止まったもず、逆光でまずいです。TAKUMAR 200mm F4。

書込番号:13639132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/17 18:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今日の朝焼け by携帯

家庭菜園のトマト FAマクロ50mm

夕日に照らされるあけび FAマクロ50mm

ご近所のコスモス FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今朝は久しぶりにきれいな朝焼けでした。
明け方は仕事中でして、携帯でパチリがせいぜいです。

市場は年末の取引を控えて、にわかに忙しくなってきています。
皆様の素晴らしい御写真を拝見してうなったり
貴重な撮影のヒントを教えていただいて感謝したり
していますが、最近はひとつひとつ
お礼を申し上げられずにいまして、
不義理をお詫び申し上げます。

収穫の秋らしく、市場に入荷するものも
あっさりとした夏が旬のものから
味わいのあるものに移ってきています。

夕焼けはK10Dを傍らに毎日見守っている事もありまして、
携帯では得られないスケール感をねらって行きたいと思います。


書込番号:13640300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/18 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、夕方の瀧山 M42 300mm

続く稜線

更に稜線が続きます

瀧山の主峰

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は快晴で、夕方まで穏やかな秋空が広がっていました。
物干し場から見える瀧山も紅葉が進みまして、夕日に照らされて
更に赤さが強調されて見えました。
M42 300mmの4枚連続でパノラマ風に定点撮影をしたところです。

おじん16120899さん
ムラサキアブラシメジモドキのぬるっとした
感じが良く伝わり、特徴が良く現れていると思います。
市場にも天然のキノコは入荷しますが、専門外でして
詳しい方の選んだものを主に食べています。
ムラサキアブラシメジモドキは当地で言う
ザクキノコ(多く取れる様々な食用のキノコ)の
一種であると思います。
豆腐と煮て醤油汁にして食べる事が多いです。
また、モズの獰猛な感じが逆光でかえって
強調されて力強い印象を感じます。

書込番号:13644655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/19 11:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

蒲生川のカルガモ。

水辺のヒヨコ、カイツブリ。

夕方のカワガラス、1/25秒、手持ち撮影。

K10D愛用の皆様、お早うございます。

 イナバアウアーさん、
秋は夜空の透明度が良くて星空撮影にはよいですね。
夜のコスモスや景色の撮影ですが、LEDライトを持ってきて
ピント合わせしたい景色やコスモスの中央辺りを照らします。
マニュアルかオートフォーカスでピントを合わせます。
撮影時はLEDライトは切ります。

スポットビームで遠くにまで届きますので懐中電灯よりも
使いやすいです。
 蛍撮りの方や夜景を良く撮る方はLEDライトを良く使います。
手作りの金具で外付けフラッシュの位置にはまる様にして
おられる方も居ます。

 いちばの人さん、
アケビは子供のときは山からさがして食べましたが近年は
食べていません。懐かしい食べ物です。
今年もアケビの花だけは撮りました。

 写真に撮ったムラサキアブラシメジモドキはやはり食べられる
のですね。手袋で一寸触っただけで崩れてしまいました。
もろいですね。私には見慣れないキノコを食べる勇気は無いです。

流石に瀧山にもまだ積雪は見られませんね。
此方の大山にも初雪はまだですものね。


 今朝方のななせとの散歩時に撮った蒲生川のカルガモさんたち。
  200mm F4 手持ちで、縮小のみです。

 ななせとの散歩時に蒲生川で撮ったカイツブリ。
  カイツブリは水辺のひよこと呼ばれ大人なのに鴨のひよこくらいです。
  200mm F4 手持ちで、1280x854dotでトリミングして1024dotに縮小。K100D。

 夕方ななせとの散歩時に蒲生川で撮ったカワガラス。
  警戒心強いカワガラスはすぐ逃げるのでなかなか撮らせてくれません。
  薄暗くなりかかってたので流石のカワガラスも人の気配が分かり難い様子。
  200mm F4 手持ち、1500x1001dotでトリミング横1024dotに縮小。K100D。
  暗いときと明るすぎるときの K100Dの悪条件の強さは天下一品。
  画素数以外は K-5なんぞ足元にも及びません。
  k-5の高isoの美しさは C-MOS センサーで一度画像処理してもう一度画像処理
  エンジンでうまく処理しての美しさ、K100Dは何もしなくとも元々高ISO 3200
  まで綺麗です。

  それと、この画像は手持ちで 200mm TAKUMAR F4 1/25秒で撮れています。
  ボディー内手振れ補正がレンズ内手振れ補正よりもぶれの補正が弱いと言
  うことは決して有りません。互角の良い勝負です。
  そうでない場合はレンズがミラーアップやシャッターの振動でぶれてます。

皆様、良い一日をお過ごしください。

書込番号:13647532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/19 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

「タロー」裏の顔

使用権争い(?)

次女のお気に入り

K10オーナーの皆さん、こんにちは。

硝子腰さん、
太陽の塔ですが、今は中に入る事は出来ません。ここ数年で2度ほど取材が入ったようで、
YouTubeにその様子がアップされていました。
今年は岡本太郎生誕100年ですから、何かあるかと思っていましたが残念ながら内部の公開は無いようです。
夜の海遊館、ナイトツアーに以前参加した事があります。閉館後の館内を飼育員の方に案内して頂くイベントでしたが
長女と2人で結構楽しめました。
また来月から周辺のハーバービレッジでイルミネーションのイベントが始まるようです。

イナバアウアーさん、
>お嬢さん、カメラ女子ですね〜
どちらかというと次女のほうがカメラ女子(プラス歴女)なのですが、長女も触りだすとなかなか離さなくなりますね。

>よく見ると機材はDS2じゃありませんか…
このDS2は、メーカーで「マウント交換、点検、清掃」済の中古を昨年7月に購入したものです。
DS2の現役時には少し興味はあったものの、デジイチ自体を買うまでにはいきませんでした。
小型・軽量・シンプルの三拍子でプリズムファインダー、もう2度と出てこないと思いますので大事にしたいと思います。

快感原則さん、
>万博公園は駐車料金が高いので・・・
休日1日1200円は、家族3〜4人であれば逆に他の交通機関より割安になりますので助かります。
ただ1人の場合だと確かに高く感じますね。1人で行くならバイクでしょうか。
途中の長い坂道を考えると自転車は遠慮したいと思います(笑)。

いちばの人さん、
いつも様々な写真ありがとうございます。そちらでは秋が色濃くなって来ているのですね。
こちらでは空気には秋の気配が感じられるようになりはじめていますが、まだまだこれからといった感じです。
「もってのほか」きれいな色ですね。面白い名前ですが、その由来もおもしろいと思いました。
鶏頭といえば、私は子供のころ初めて見た時にカタカナで「ケイトウ」とあったので「毛糸」から来た名前かと思っていました。
後に漢字の表示を見て一目瞭然、まさに鶏冠だと納得した事を思い出しました。

引き続き先日の万博記念公園の写真を貼らせていたいただきます。
皆さんの写真を拝見して、色々な植物や木の実、鳥や山々など、自然が身近にある環境はやはりすばらしい事だとつくづく思います。

書込番号:13648843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/19 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メスのエンマコオロギ FAマクロ50mm

クビキリギス FAマクロ50mm

月山と夕暮れ空 FAマクロ50mm

里山の夕焼け FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は蔵王の麓で少しの時間、
昆虫採集ではなくて昆虫の撮影をしてきました。

1枚目はお腹がぱんぱんに膨らんだ雌のエンマコオロギ。
2枚目は草むらに潜むクビキリギスです。
じっとしていると保護色で見つける事が難しいです。

3枚目は月山と夕暮れ空。
夕方になって青空になりまして、雲がピンクに染まりました。
そして、4枚目はそれから少し時間をおいて撮った里山の夕焼けです。
日中の曇り空が日没近くには濃い夕焼けになりました。
ふと気が付きましたが、かなりの数で群れ飛んでいた赤とんぼは
いつの間にかすっかり見られなくなっています。

おじん16120899さん
警戒心の強い野鳥の撮影は本当に難しいですね。
私の家の近くにも以前から撮りたいと思っている
キジバトがいるのですが、
なかなか近くまで寄る事が出来ないでいます。
最近、野鳥図鑑を買い求めまして準備だけは万端なので
寒さにめげずにがんばりたいと思います。

書込番号:13649135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/20 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

夕方の蒲生川のセキレイ。

夕方の蒲生川のセキレイ-2。

朝のこの村の川でのセグロセキレイ。

蒲生川で朝食のカルガモ。

K10D愛用の皆さん、お早うございます。

 Biker's オヤジさん
万博を見に行ったのは結婚して数年の若い頃でした。
懐かしい岡本太郎さんの建築物ですね。
*isoDS2はプリズムファインダーが一番見やすいそうですね。
ということは、プリズムが一番ぷつり的に大きいのですね。
今のところ K-5のプリズムが一番小さい。

 
 いちばの人さん
こおろぎもすぐに逃げて撮りにくいですね。
小鳥はでかいレンズを向けると遠くから向けても逃げます。

 200mm F4や EMZ-130AFUなど前だまの小さい短いレンズを
取り付けて遠くから K10Dのファインダーを覗くことにより
顔を隠しながらすこしずつ撮りながら近づくと10m位に近づ
けることか時々有ります。
400mm F5.6の様なでかいレンズを付けますと遠くからで顔を
K10Dで隠してもすぐに逃げられます。

 このときは夕方少し暗くなりかかった時に撮ると視力が
5.0-10.0の小鳥さんでも暗めですと見難いのでしょうね。
数枚シャッターを切れるときがあります。


 夕方薄暗くなりかかる時に蒲生川で撮ったキセキレイさん。四回シャッターを切ったら逃げました。
  レンズ TAKUMAR 1:5.6/400
マアマアのものが二枚有りました。
 朝この村の川で見かけたセグロセキレイ。TAKUMAR 1:4/200mm。
 蒲生川で朝食のカルガモさん、TAKUMAR 1:4/200mm。
セグロセキレイはキセキレイと違い撮りやすいです。

書込番号:13652094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/20 20:02(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

実るリンゴ FAマクロ50mm

鉢植えのコスモス FAマクロ50mm

夕方の月山 M42 300mm

昨日の夕焼け雲 M42 300m

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は晴天で市場からの帰り道にリンゴ畑で実り始めたリンゴをパチリ。
家に帰りますと、義兄からいただいたコスモスの鉢植えを
持ち帰った妻が車で到着したばかりで、早速ガレージで記念撮影しました。

3枚目はM42 300mmで昨日撮りました夕方の月山、
4枚目はその後に現れた夕焼け雲です。

Biker's オヤジさん
御家族の和やかな様子が、御写真から良く伝わってまいります。
我が家では焼肉を食べに行ってビールをお代わりすると
アルコールを飲まない女性軍全員から白い目で見られまして
2杯目以降はノンアルコールビールと、肩身の狭い思いをしております。
また、鶏頭は私も子供の頃は毛糸を長く伸ばして言っていると思っていました。
それから我が家のカメラ女子は現在受験生でして、来春から活動する事になりそうです。

おじん16120899さん
なかなか難しい野鳥の連日の撮影、大変な事と思います。
私もテレコンを付けて撮影にチャレンジしてみたいと思います。
K10D以外のデジタル1眼を所有した事がありませんもので
いつも大変興味深く拝見させていただいています。

書込番号:13653913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/20 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

瀧山全景

収穫が近づいた柿

白いコスモス

4枚目の夕焼けはFAマクロ50mm出撮ったものでした。

3枚FAマクロ50mmで本日撮りましたものを連投させていただきます。

書込番号:13654245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/21 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリノキと青空 FAマクロ50mm

ひなたぼっこするカメムシ FAマクロ50mm

畑の食用菊 FAマクロ50mm

もってのほか FAマクロ50mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

最近は明け方の気温が5℃前後まで下がりまして
当地は晩秋に入ったようです。

1,2枚目は快晴の先日に撮りました近所のユリノキとカメムシです。
3,4枚目は本日の夕方撮りました黄色の食用菊ともってのほかです。

短い秋が通り過ぎる前に、1枚でも印象に残る紅葉を撮りたいものです。
それでは皆様、良い週末を。

書込番号:13658416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬見ヶ崎川とコスモス

本日の一番紅い物

本日の夕日とススキ

同じく少し引いて

スレヌシ様、K10D愛好者の皆様、始めまして「ど田舎者」と言います(^^;
ist DsのAFが作動しなくなりましてこの度、K10Dの中古を購入しました。
ist Dsが出た時とK20Dが出た時にK10Dと悩みまして2回ともオリEシリーズに
行きましたが、ペンタのレンズ資産も有り絵作りの好きなペンタを今年に
なって中古でist Dsと最近K10Dを購入しました。。(^^;
予算も無いけど、どうしてもペンタプリズム機がほしかったので。。。
自分は、いちばの人様の近くに住んでいると思いますので宜しくお願いします。
本日時間が出来たので夕方K10Dの試写に行って来ましたので少々アップして見ます。
K10Dのお仲間の中に失礼しますが宜しくお願いします(^^;
K10Dは期待通りにいい絵を出してくれますね。

書込番号:13659932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2011/10/22 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一番赤かったもの(盆栽)

一番かわいかったもの

一番意外だったもの(ソバの花)

一番のアイデア倒れ

愛用者の皆さん こんばんは

デジコミさん
砥峰高原は、是非とも一度訪れてみたい場所です。一枚目は広大な感じが良く出ていると思います。4枚目の金色の穂がとてもきれいですね。

イナバアウアーさん
解説ありがとうございます。よくわかりました。追尾装置付きまで手を出すのはとても無理なので、オリオン座や双子座の星野写真を楽しむことにします。

おじん16120899さん 
モズと柿の木の写真が大変好きです。都会の鳥は人慣れしていますが、いかんせん、種類がいません。職場の街でも、夕方になると、ムクドリが何百羽も集まってきて鉄塔に停まりますが。

いちばの人さん 
いちばの人さんの秋写真を見ると深呼吸したくなります。実りの秋、秋の夕焼。秋の虫。秋の味覚。まさに秋ですね。

Biker's オヤジさん
タローくんをこう切り取りますか。なるほど、今度まねさせてもらおうっと。万博は今コスモスとヒマワリのコラボが盛りで、紅葉はまだまだですね。紅葉の頃には、娘さんにも1台づつ渡していただいて、3人展なんて、憧れです。…でした。

ど田舎者さん はじめまして、よろしくお願いします。
一番赤い物ですか?面白いタイトルですね。私もまねさせていただきます。

 

書込番号:13660369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤く熟したしし唐 FAマクロ50mm

道端のコスモス FAマクロ50mm

雲間から見えた月山 M42 300mm

今日の夕焼け M42 300mm

K10Dご愛用の皆様 こんばんは

今日は朝から曇り空で午後も小雨が降り続きまして、
気合を入れて持ち出したFAマクロ50mmとM42 300mmは夕方まで待機状態でした。
やっと雨が上がり、お題の赤いものを求めて近くの畑に猛ダッシュ。
赤く熟したしし唐を何とか撮りまして、ほっと一息つきました。
その後、雲間からのぞいた月山を撮りまして本日終了かと思っておりますと、
わずかな間、里山の上に夕焼けが色濃く出ましてこれもパチリ。
紅葉を撮る事はできませんでしたが、満足して日没を迎えたところです。

ど田舎者さん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
最も愛着のある馬見ヶ崎川とコスモスの御写真が落ち着いた
風情を醸し出して大変印象的です。
今まで一体何度川原で芋煮会をしてきたものかと思い起こしますと、
芋煮大好きのひとりとして大変感慨深いです。
今日も小雨の中、傘を差して芋煮会をしている多くの人が大橋から見えました。
私も近所の畑で赤さを狙ってしし唐を撮ってまいりました。

快感原則さん
盆栽は姫りんごでしょうか。しっとりとして、秋らしい良い風情ですね。
最近、駆け足で通り過ぎようとしている秋にせかされているような気分ですが、
かえってそれが撮る時の充実感の原動力になっているように思います。
天気が良い撮影日和と思っていましても、最近不意の来客が続きまして
紅葉を求めてなかなか山中に分け入る事ができずにおります。

書込番号:13663299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/22 19:45(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

返信数もほぼ150になってきましたので本日中に、新秋スレNo.2をUPしたいと思います。

宜しくお願いします。

ど田舎者様>

初めまして!スレ主のイナバアウアーです。
ほのぼのとした板ですが、K10Dで撮られた写真を中心に楽しんでいただければ幸いです。
タイミング的にNo.2と入れ換わりになってしまいますが、No.2スレでもまた宜しくお願いします。

書込番号:13663364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/10/22 21:18(1年以上前)

K10D愛用の皆様および閲覧者の方々へご報告です。

新スレ(No.2)UP完了しましたので、引き続きこちら↓からどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13663770/

宜しくお願いします。

書込番号:13663899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝焼け

ハナミズキ

モチノキ

K10Dご愛用の皆様今晩

私も赤い色と言うことでアップしてみました。

朝焼けは自宅の2階から写して見ましたが、もう少し早い時間の方がキレイだったような気がします。
ハナミズキは一番見頃の頃です。
モチノキの実も色づいて葉との対比できれいだと思います。

1枚目はシグマ24mmf2.8レンズで絞りはf11です。
2枚目はM42SMCタクマー135mmf2.5レンズで絞りはf2.5です。
3枚目はM42SMCタクマー135mmf2.5レンズで絞りはf5.6です。


いちばの人さん

瀧山の写真いいですねえ。
だいぶ色づいていますね。
当方の山はまだ先みたいです。
「雲間から見えた月山は」特に落ち着きのある素敵な構図ですね。
実際に見てみたいです。

それと、キャノンのレリーズを手に入れました。
いちばの人さんのカキコミにあるとおりペンタックスより安かったです。
私にとっては貴重な情報です、有り難うございます。


おじん16120899さん

野鳥を写すときはいつもゆっくりと近づきながらシャッターを切っていますが、なかなかファインダーで捉えることが出来ません。
色々ヒントにさせていただきます。


Biker'sおやじさん

カメラ女子・・・いいですね。
ご姉妹仲が良い様子が手に取るようにわかる良い写真ですね。

我が家でも何とかしたいと思い、妻を含めて子供を何とかしたく色々画策していますが、なかなかです。


快感原則さん

4枚目の肉球でしょうか、触りたくなりますよい写りですね。
砥峰高原は朝1番か夕方が良いような気がします。
ハイキングコースも整備されていますので、ぜひ1度は行ってみて下さい。


ど田舎者さん

始めまして。
K10Dを購入したのですね。
わたしも昨年の5月に中古を購入してから、どっぷりはまり込んでいます。
黄金色に輝いたススキは良いですね。
本当は砥峰高原のススキを見に行ったときにこのような光景を想像していました。


イナバアウアーさん

シグマの500mmズーム、よい写りをしていますね。
先日ヤマダ電機でプリンターのインクを購入したときにレリーズを購入しました。
すべてポイントで購入したので支払いは無かったです。
今試してみましたが、キャノンのレリーズでシャッターが切れました。
次回からは使ってみます。





書込番号:13663908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2011/10/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

一応紅い物ですが。。。

家の紅葉は赤と言うより茶色に近い。。

2日前の蔵王の紅葉ですがまだK10Dが無く。。

イナバアウアーさま> はじめまして(^^;
以前よりK10Dには興味が有りましたので時折この板を拝見しておりました。
ist Dsが故障した時に、使用していたLXに似ているK7Dに行く予定でしたが
予算が取れなくて(かみさんに内緒なので)当時ほしかったK10Dと。。(^^;
まだK10Dが来て昨日が試写と言う事も有り在庫が無くてこれから頑張ります。
ここの作例を参考に購入しまして常連さんの所に失礼ですがお仲間にと思い
下手ですが宜しくお願いします。

快感原則さん> はじめまして(^^;
何故か本日の一番紅い物がお題となっているようで恐縮です。。(^^;
姫りんごでしょうか?紅く可愛いですね。
宜しくお願いします。

いちばの人さん> はじめまして(^^;
本日は仕事関係の芋に会で馬見ヶ崎の橋の下におりました(^^;
朝から荷物運びと疲れました。。。
明日は友人家族仲間の芋に会です。。。
これと以前は身内の芋に会と3回はしていたと思います(^^;
昔は楽しかったですが歳をとると楽しさより疲れが来て家でダウン。。。
宜しくお願いします。

20日に蔵王に紅葉の撮影に行きましたが今年も良く有りませんでした。。(泣)
撮影の機会が有りましたら又お邪魔しますので宜しくお願いします。

書込番号:13664349

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング