BDZ-AT350S
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(シングルチューナー/500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
BDZ-AT300S、BDZ-AT300S、DIGA DMR-BRT300のどれかを購入しようと思っています。
利用目的
PCで焼いたDVDをコピーして見る、昔録画したビデオテープをブルーレイかDVD化して編集をしたい(不要部分削除と連結、チャプター作成)、TVを見て消しと時々BD化です。
多分ビデオテープ以外でDVDに焼くことはほとんどないと思います。
そんなにビデオテープの量は多くないので、ブルーレイじゃなくてDVD化でもいいと思っています。
近い内にパソコンを買い換える予定なのでもしかしたらPCで編集するかもしれません。
ケーブルTVやCS等は見ません。
あまりテレビは見ないのでシングルチューナーで充分です。
この機種はなぜ最近発売されたばかりなのにこんなに値下がりが早いのでしょうか?
パナの方が奥行きが短い
ソニーは外部入力からブルーレイ化するのに適している、
DVD化が遅いと言うのはわかりましたがそれ以外の違いがよくわかりません。
操作性や編集機能、CMカット機能、画質はどちらが優れているのでしょうか?
編集する時に再生や逆再生・スローをテキパキと行えた方がいいですよね?
口コミを見ていて、パナ機は初期設定だと編集点の音声が切れるとか、編集後等速で
ダビングしても編集点が繋がらないとかの仕様と書かれていたのが気になりました。
この部分の意味がよくわかりませんでした。
どちらのメーカーがおすすめでしょうか?
書込番号:13625808
0点
>この機種はなぜ最近発売されたばかりなのにこんなに値下がりが早いのでしょうか?
発売は最近ですが基本的な機能は1年前のモデルと同じです
それまで正式なAVCHDではなかったビデオカメラの1080/60p対応が
7月に正式にAVCHD Ver. 2.0になったから
それを対応させるためのモデルだと思います
>操作性や編集機能、CMカット機能、画質はどちらが優れているのでしょうか?
同じ程度だと思います
これは「慣れ」の問題が大きいから
誰でもがどっちかが良いと断定出来るような差はありません
>編集する時に再生や逆再生・スローをテキパキと行えた方がいいですよね?
これはパナのほうが良いと思います
>口コミを見ていて、パナ機は初期設定だと編集点の音声が切れるとか、編集後等速で
ダビングしても編集点が繋がらないとかの仕様と書かれていたのが気になりました。
この部分の意味がよくわかりませんでした。
パナはずっと映像と音声が続いてる部分で部分消去すると
部分消去した直前の音声が切れます
これは初期設定では改善しないし
パナはシームレス再生もある(デフォルトはON)から
話がややこしいでし
シームレス再生をONにしてると↓の映像は止まりませんが(DRを除く)
音声だけが出ないから目立ちます
部分消去すると映像も停止しますが(ソニーも同じ)
実時間ダビング(再エンコード)することで
ソニーは一時停止部分が緩和されスムーズになりパナはそのままです
ただし実時間ダビングは画質劣化を伴うから普通はしません
外部入力の映像だと目で分かるレベルで画質劣化するかもしれません
実時間ダビングはせいぜいデジタル放送をDR録画して
AVCに実時間ダビングする時くらいです
それとソニーは実時間ダビング中は他の録画も再生も出来ませんが
パナは出来ます
パナとソニーが逆だと都合良いんですが
>どちらのメーカーがおすすめでしょうか?
実機を操作して決めたほうが良いと思います
どちらもサポートから取説ダウンロード出来るから
編集の部分だけでもそれを見ながら試せば良いです
ソニーはプレイリスト編集も使えるから
映像を少し複雑に組み替える場合は便利です(面倒ですが)
書込番号:13625961
![]()
0点
私も本機とDMR-BRT300で購入の検討をしましたが、編集機能重視で本機を購入しようと思っています。
なによりDMR-BRT300は、編集機能がどうかなと思います。
部分削除(チャプター編集)はGOP単位(約0.5秒)でしかできない為、
不要な部分が残ってしまったり、逆に必要な部分がカットされてしまったりして、思いどうりの編集ができないのでは?と思われます(カットされるなら仕方無く残す方を選ぶ)。
その点本機は、フレーム単位(最小単位の1/30秒)で細やかな編集が可能です。
光学メディアにあまり保存されない方はパナ機でもいいと思われますが、
キッチリ編集してメディアに保存される方には本機も悪くないかなと思います。
書込番号:13630609
0点
>なによりDMR-BRT300は、編集機能がどうかなと思います。
部分削除(チャプター編集)はGOP単位(約0.5秒)でしかできない為、
不要な部分が残ってしまったり、逆に必要な部分がカットされてしまったりして、思いどうりの編集ができないのでは?と思われます(カットされるなら仕方無く残す方を選ぶ)。
ん?
BRT300もフレーム単位で出来ますが?
ちゃんと初期設定・映像の中にある
「スチルモード」を「フレーム」にするだけです
ぼくはBW690とBW730を使ってるけど
ちゃんとフレーム単位で出来てますが何か?
書込番号:13630649
0点
パナもソニーも昔から
編集はフレーム単位で同じです
逆にフレーム単位以外で編集する事が出来ません(ソニーも同じ)
パナがGOP単位の映像になるのは
コピー制限の無い従来の標準画質映像(SP録画とか)を
ビデオモードのDVDに高速ダビングしたときだけです
該当する映像はVHSやDVテープからのダビングしかありません
しかもGOP単位になる理由はビデオモードがそもそもGOP単位だからです
その時でもVRモードのDVDにダビングすればフレーム単位編集が反映します
ソニーの場合はDVDに実時間ダビングしか出来ないから
ビデオモードのDVDに高速ダビングって事自体が出来ません
書込番号:13630699
0点
>昔録画したビデオテープをブルーレイかDVD化して編集をしたい(不要部分削除と連結、チャプター作成)、TVを見て消しと時々BD化です。
良く見たらズバリ該当してますが
どうせDVDはVRモードがお奨めだから
VRモードでDVD化すれば問題無いです
VRモードのメリットは
フレーム単位の編集が反映し
二カ国語の切り替え可能(ビデオモードは不可)で
パナや東芝機ならあとでHDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
VRモードの再生互換もDVD-RWだとそれなりに高いです
書込番号:13630758
![]()
0点
BRT-300がGOP単位編集でなくフレーム単位で編集きるならこちらを購入しようかと思いメーカーに確認しましたが、「SD,HD等に関係なくいかなる場合もフレーム単位編集はできず、GOP単位での編集になります」との回答でした。設定変更でも無理との事でした。
書込番号:13630982
0点
厳密に言うとレコーダーは
ソニーもパナも他社も全部
実際はGOP単位で編集していて再生時に
それをフレーム単位で見せてるだけです
パナの人がそういう意味でGOP単位と言ったのかは知りませんが
そういう意味ならソニーも同じです
書込番号:13631005
1点
BRT-300は、編集時等に利用するコマ送り機能は確かに1フレーム事に移動できるが、実際の編集時は15フレーム単位でしか対処できないとの事でした。
現在ブルーレイはソニー機のBDZ-T50(フレーム単位編集機)を利用していますが、キッチリ1フレーム単位で編集できてますので編集に関しては不満は無いです。
DVDレコはパナのDMR-EH60(GOP機)を持ってるけど編集機能がXなのでほとんど利用せず他機を使ってDVD編集してます。
私はAT350Sを購入しようと思います。
書込番号:13631537
0点
>BRT-300は、編集時等に利用するコマ送り機能は確かに1フレーム事に移動できるが、実際の編集時は15フレーム単位でしか対処できないとの事でした。
確かにその通りなのですが、ユニマトリックス01の第三付属物さんの書いている通り、この辺りはソニーを含め他社も同じですよ。
GOPで編集しない限り、再エンコードが必要になりますから。
ソニー、パナソニック、東芝がちゃんとフレーム単位で編集可能です。
最近、シャープもできるようになったそうです。
ソニーだけが特別にモード変換しながらBDに実時間ダビングを行うと、エンコードを行うことを利用してGOP単位での編集をちゃんとした編集点で結合してくれます。
高速ダビングを行う限り、上記の全社は同じで、GOP単位で編集を行い、再生時に編集時に指定したフレームまでしか表示しないと言う方式を取っています。
ちなみに、1GOPが15フレームと言うのは、昔のDVDがほとんど15フレームだったからと言うだけで、15フレームとは限りません。最大で18フレームなので、最近の放送では18フレームであることが多いようです。逆に古い機種からGOPが15フレームと言うのを理解している為に、思い込みがある人を見かけます。パナのサポートでも同様です。
パナに限らず、他社もサポートは間違いが結構あります。
ここは、間違いを書けば訂正が入るので、こちらの掲示板の方が正確な情報が手に入ることがあります。
書込番号:13631707
0点
>現在ブルーレイはソニー機のBDZ-T50(フレーム単位編集機)を利用していますが、キッチリ1フレーム単位で編集できてますので編集に関しては不満は無いです。
それと同じ事をパナも出来ます
書込番号:13631839
0点
詳しい説明ありがとうござます。
説明書には書かれてない部分に触れられていて皆さん詳しいですね。
操作性に関しては後で店舗に見に行こうと思います。
まだわからない点があるので質問させてください。
劣化しない方法だとパナもソニーも編集すると一時停止してしまうのですね。
音声が切れるのはパナだけなんでしょうか?
これはDVDにダビングした場合に起こる現象なのか、HDDで再生する場合でもですか?
ブルーレイにダビングした場合でも同じなのでしょうか?
ちなみにPCに取り込んでから編集した場合で同じようになってしまうのですか?
それと追加質問ですが説明書を見ていて、
デジタル放送でないPCで焼いたDVDのレコーダーへのダビングは
パナではできそうな感じでしたが、ソニーではできないのでしょうか?
VRモードはHDDに無劣化の高速ダビングで戻せるというのはいいですね。
PCにも保存したいのですが、VRモードはPCに取り込んで再生できますか?
質問が多くなってしまいましたがまたよろしくお願いします。
書込番号:13633610
0点
>劣化しない方法だとパナもソニーも編集すると一時停止してしまうのですね。
そう言うことになりますね。
今、この世代だと分からないのですが、パナの新型だと編集地点の一瞬停止に
気づく人いるのかなぁ。
私には全く停止無しで再生してるようにしか感じません。
ソニーも最新機種ではどうなっているのか、まだ体験してないので分かりません。
>音声が切れるのはパナだけなんでしょうか?
はい、そうです。
>これはDVDにダビングした場合に起こる現象なのか、HDDで再生する場合でもですか?
>ブルーレイにダビングした場合でも同じなのでしょうか?
えと、DVDの場合が分かりません。
HDDとBDでは発生します。
しかし、上記で説明していた最後の1GOP分の音が再生されないと言うだけです。
GOPって何なのか、良く分からなかったと思いますが、約0.5秒だと思って下さい。
編集点直前の0.5秒ギリギリまで音声が入っていた場合に、再生時にミュートされると言う仕様です。
つまり、編集していても音声は消えていません。他機種で再生させたり、DLNAと言ってネットワーク経由で再生すれば、ちゃんと音声は消えずに残っています。
実際のテレビ番組の場合ですと、CM直前の0.5秒前まで音声が入っていることは、少ないです。
私の場合、年に数回ほど、あ、今、音出なかったなと気づく程度です。
CM直前の0.5秒って、消えててもCM明けに同じシーンを繰り返してて必要なかったり、話の流れで何と言っているか分かるので、私はあまり気にしない方です。
どうしても、重要なセリフの場合は、上記に書いたような方法で聞きます。(笑)
これが気になる人はパナは止めた方がいいです。
私の場合、実用上全くと言っていいほど害がないので気にしていません。
まあ、他の再生機やDLNA再生と言う逃げ道があると言うのもあるのですが。
>ちなみにPCに取り込んでから編集した場合で同じようになってしまうのですか?
これは、その編集次第です。こちらも、GOP単位でぶつ切りにすれば、同じ事が発生します。
編集点をエンコードして、結合してやれば、全く発生しません。
>デジタル放送でないPCで焼いたDVDのレコーダーへのダビングは
>パナではできそうな感じでしたが、ソニーではできないのでしょうか?
これ、ちょっと忘れてしまいましたが、できても実時間かけての変換取り込みになるはずです。
>PCにも保存したいのですが、VRモードはPCに取り込んで再生できますか?
再生ソフトさえ対応していれば再生可能です。
書込番号:13633835
![]()
0点
パナはシームレス再生があるから(デフォルトはON)
DR以外は一時停止しないです
映像は止まらないけど音声は止まってるから
音声切れが目立ちます
シームレス再生を切ったパナとソニーは
映像も音声も止まります
パナの場合は音声が出なくなるタイミングが
映像停止より若干早いです
映像も音声も連続してる部分で切ればよく分かりますが
部分消去するのはCM部が多いから
映像も音声もフェードアウトしていれば
パナでもまったく気づかないです
この件を問題にしてるパナユーザーのレスが
ほとんど無いのはそういう理由です
気になるような箇所で編集するなら
ソニーにしてた方が無難だとは思います
書込番号:13634641
0点
>操作性や編集機能、CMカット機能、画質はどちらが優れているのでしょうか?
ソニーしか使ったこと無いですが 今度の新機種は十分に使えるレベルだと
操作の方では無いですが
フォルダー機能(オートグルーピング)は便利です
僕がソニー使ってるのは フォルダー機能と番組名予約が有るからです
(おまかせ録画とは別に 通常の予約で番組名を指定すれば 同じ名前の番組を録画してくれる機能)
>劣化しない方法だとパナもソニーも編集すると一時停止してしまうのですね。
0秒〜0.5秒停止します DVDの頃からの仕様で気にした事無いですが
>デジタル放送でないPCで焼いたDVDのレコーダーへのダビングは
パナではできそうな感じでしたが、ソニーではできないのでしょうか?
HDDに取り込みが DVD再生と同じ時間掛かります(等速ダビング)
しかもその間 操作が全く出来ませんし 予約録画も実行されません
取り込んだDVDの番組は BDに高速ダビング可能 DVDには等速
ソニーの場合 外部入力から DVDプレイヤーで録画した方が良いです
(ダビングが等速なのは良いけど 操作が出来ないのだけは何とかして欲しいです)
取り込むDVDが沢山有るなら この方法が良いし
ダブル録画機なら DVDプレーヤーで録画しながら TVの録画も出来ます
ダブル録画機のほうが 何かと便利ですよ
(ダブル録画機でも 本体のBD/DVDドライブから取り込み中は操作が何も出来ません)
書込番号:13637249
0点
★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、VROさん、回答ありがとうございます。
てっきり一時停止はもっと目立つのかと思ってましたが
ほとんど気にならないようなので、私の気にしすぎみたいでした。
確かに掲示板でほとんど話題になってませんね。
それとソニーもHDDにダビングできるけど等速ダビングになってしまうのですね。
フォルダー機能と言う便利な機能もあるんですね。
VRモードはHDDに無劣化の高速ダビングで戻せると言うのが魅力なので、パナに傾いてきています。
後は実機を見に行って決めようと思います。
以前別件でメーカーに問い合わせたことがあって、なんか納得できない説明だったので
こちらの書き込みの方が詳しくて役に立ちました。
購入後またわからないことがあったら質問させてください。
ありがとうございました。
書込番号:13638059
0点
>VRモードはHDDに無劣化の高速ダビングで戻せると言うのが魅力なので、パナに傾いてきています。
それはあくまでDVD限定の話です
VHSやDVテープみたいな従来の標準画質で
DVDを使うと
ソニーはHDD→DVDもDVD→HDDも実時間ダビングですが
BDを使えば
HDD→BDもBD→HDDも高速ダビング可能です
パナは逆で
HDD→DVDとDVD(VRモード)→HDDが高速ダビング可能で
HDD→BDもBD→HDDも実時間ダビングです
高速ダビングは無劣化ダビングですが
実時間ダビングは画質劣化を伴うダビングです
要はVHSやDVテープを
DVD化したいならパナが適してるし
BD化したいならソニーが適しています
だからBDだけを使うようにすれば
ソニーでも特に問題はありません
あとはDVDを使わないと再生出来ない機器用で
DVDをどれくらい使うのか?です
多いならやはりパナが便利だとは思います
これはあくまでVHSやDVテープみたいな従来の標準画質映像に限った事で
デジタル放送の映像やハイビジョンビデオカメラの場合は
パナもHDD→BDやBD→HDDは高速ダビング可能です
書込番号:13638148
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
素人でわからないことが多くて、わかりやすく説明してくれてありがとうございます。
てっきりソニーはブルーレイの場合でも標準画質では
高速ダビングはできないのかと思ってました。
あまりこだわりはないのでどちらでもいいかなと思ってます。
将来再生できなくなくなるとなったら困りますけど。
>あとはDVDを使わないと再生出来ない機器用で
>DVDをどれくらい使うのか?
これは再生・録画可能ディスクがパナの方が多いという意味でしょうか?
特殊な物はない(市販DVD、PCでこれから焼くDVD)と思いますし、再生するのもPCかレコーダーでのみだと思います。
書込番号:13638391
0点
例えばカーナビやDVDプレーヤーみたいに
DVDしか使えない機器での再生用途で
よくDVDを作るなら高速ダビング出来るパナが便利ですって意味です
DVD作る枚数は少ないならソニーでも問題無いです
あとは実機を操作して決めたら良いと思います
書込番号:13639175
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
わかりました。
ありがとうございました!
書込番号:13640688
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT350S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/09/03 8:44:37 | |
| 4 | 2024/07/04 14:18:36 | |
| 7 | 2023/10/17 21:29:27 | |
| 4 | 2023/07/17 13:38:26 | |
| 8 | 2023/07/18 22:02:51 | |
| 11 | 2023/07/17 13:48:32 | |
| 0 | 2022/10/12 20:50:44 | |
| 7 | 2022/10/16 14:57:24 | |
| 6 | 2022/08/17 18:05:43 | |
| 5 | 2022/08/12 12:11:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







