BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
画像を見てもらえれば分かると思いますが、画面右はじの字幕が途中で切れてしまっていて全て表示せません。
レコーダーの設定やテレビ側の設定をいろいろ変えてみましたが、結局直りませんでした。
この問題を改善する方法が分かる方、回答のほうをよろしくお願いします。
ちなみに画像の真ん中に写っている白いまるはデジカメのライトです。
使用しているテレビはSONYのKDL-32EX300です。
書込番号:13658378
3点

テレビ側の全てのモードで確認したのなら打つ手が無いと思います。
可能性ならテレビ側の表示法を映画館と同じ16:9表示(画面上下に横帯でた状態)
なら可能じゃないかと思ったんですが・・・
書込番号:13658439
4点

上の写真の場面でよろしいのでしょうか?
テレビ側で「オートワイド」を切ってもだめなんですか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/sformat.html
書込番号:13658521
0点

回答ありがとうございます。
>>万年睡眠不足王子さん
はい、その場面です。
万年睡眠不足王子さんのテレビでははっきりと表示されていますね。
テレビ側のオートワイドは切にしましたが、やはりだめでした。
これは録画していたビデオだから直らないのでしょうか?
あと今更ですが、普通の液晶テレビのテレビタイプは4:3と16:9のどちらが適しているのでしょうか?
違いはなんでしょうか?
書込番号:13658613
1点

ぼくのテレビ(REGZA)の場合は
「左右振幅調整」っていうのがあるけど
それはデジタル放送では使えないです
つまり通常の設定(EX300ではノーマル)であれば
デジタル放送を素直に表示するわけだから
右が微妙に切れるのはありえないような気が…
ちなみに関係ないかもだけど録画モードは?
ぼくはDRにしましたが
>普通の液晶テレビのテレビタイプは4:3と16:9のどちらが適しているのでしょうか?
ん?
それってEX300の話を抜きにしてってことですか?
今は放送自体は16:9が多いし
仮に4:3であっても左右に黒帯が出来るとか
そういった格好になってます
放送によっては上下左右に黒帯が出来るらしいですが
それは例えばEX300なら「ズーム」にすることで調整出来るから
いうまでもなく答えは4:3です
ちなみに4:3の液晶テレビ自体台数が少なくなってますが
4:3の液晶テレビの場合は左右が切れた状態で表示することが
多いらしいです
書込番号:13658684
2点

SONY野郎さん
画面モードが、標準になっているので、周りが少し切れるのです、フルピクセルにしてください。
設定の、画質・映像設定から画面モードに入ると、表示領域というの項目があるから、
標準となっているのを、フルピクセルに変えます。
書込番号:13658758
4点

見比べると右側だけでなく画面全体広大されてそうですが。
EX300で設定項目があるかわかりませんが、TV設定でワイド切換を「フル」にする、もしくは自動表示領域を「切」→表示領域「フルピクセル」で設定してみては?
書込番号:13658794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画モードはDRです。
もしかするとですが、画像の番組を録画した時の設定のせいかもしれないと思うのですがどうでしょうか?
ご意見をお聞きしたいです。
番組を録画した時は
レコーダーの映像設定が
テレビタイプ→16:9
画面モード→フル
ビデオ設定の外部入力録画横縦比が16:9になっていました。
今は
テレビタイプ→4:3
画面モード→ノーマル
外部入力録画横縦比→4:3
に変更しました。
テレビ側の設定は
画質・映像設定での画面モード設定では
ワイド切換→フル
オートワイド→入
4:3映像→ワイドズーム
となっていました。
今は
ワイド切換→フル
オートワイド→切
となっています。
4:3映像に関してはオートワイドを入にしている時のみ設定出来ました。
>>バカボン2さん
画面モード設定を見てみましたが、自動表示領域切換という項目はありましたが設定を変更しようとしたところ、「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
どうすればいいでしょうか?
書込番号:13658864
2点

補足です。
まずは2枚の画像の時計と「NHK G」の位置を見てください。
画像をよく見比べれば分かるように、レコーダーのほうはテレビと比べて少し拡大されて表示されているということが今日分かりました。
これらの画像はリアルタイムで放送されていた番組を写したものです。
つまり普段番組を視聴している時からレコーダーは少しズーム表示していたから、録画した番組もそのサイズのまま録画されていたと思いました。
なんとかしてテレビと同じサイズで表示したいのですが、いろいろやってみても出来ませんでした。
これが改善できればこの問題も解決できると思うので、解決策が分かる方は回答をよろしくお願いします。
なお細かい設定内容は前のレスの通りです。
書込番号:13661159
0点

BDZ-AT750WとTVの接続はどのケーブルを使ってられます
赤、白、黄のケーブル それともD端子ケーブル
それとTV側の 設定ですが 4:3ですか? 16:9が正解だと思いますが
(僕は地デジTV持ってないので 違ってるかもですが)
4:3なら
ワイドはノーマルか切りに(当然上下に黒帯が入ります 4:3なのでこれが正常)
オートワイドは 切りに
ワイドとかズームは16:9のTV(設定は16:9)で 4:3の放送を画面いっぱいに拡大して見る為の設定のはずです
もし間違ってたら 申し訳無いのですがm(__)m
どうも読んだ感じでは
BDZ-AT750Wの設定でTVを4:3に設定して
TVも4:3に設定し 画面をワイドにして拡大して見てるように 感じるのですが
(ワクからはみ出るのは 両機のズーム機能の誤差のように・・・)
BDZ-AT750Wを16:9に設定して TVも16:9に設定は出来無いのですか??
間違ってたら ごめんなさいねm(__)m
書込番号:13661294
0点

SONY野郎さんの場合、レコーダはHDMIではなくコンポーネント接続されているのですね。
コンポーネント接続ですと、たいていのテレビはオーバースキャンなしに設定することはできません。普通はオーバースキャンの表示、それも少し多い目になっています。(VHSビデオデッキなど、アナログの映像機器の映像信号は画面端にゴミがあったり少し切れていたりすることが多く、それをそのまま映すとクレームになるので)。
よってオーバースキャンなし表示させる解決法はレコーダとテレビをHDMI接続にするか、サービスに依頼してコンポーネント時の表示を特別にオーバースキャン量を小さくするよう設定してもらうか、くらいになると思います。
書込番号:13661351
3点

レコーダーとテレビとの接続はHDMIケーブルを使用しています。
これはレコーダーを購入した時からです。
今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが、レコーダー側ではテレビタイプを16:9に変更し、ビデオ設定の外部入力録画横縦比も16:9に変更してみましたが変化はありませんでした。
ちなみにですがテレビ側の設定で画面モードの設定で表示領域を+1に設定しています。
これを標準に設定すればレコーダー側と同じサイズになるのですが、これではテレビ側も拡大されてしまうので解決にはでした。
書込番号:13661426
1点

皆さんこんにちは。
私は、未だにブラウン管ワイドテレビで視聴してるのですが、映像接続はD端子ケーブルで接続しています。
レコーダー側の出力をD4に設定すると全体的にズームされたようになりますよ。
D3に設定するとズームにはなりません。
あくまで、D端子接続の場合ですので、関係なければスルーして下さい。
書込番号:13661507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様と同時投稿となってました。
ごめんなさい。
私のレスは関係ないようですね。
書込番号:13661529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが、レコーダー側ではテレビタイプを16:9に変更し、ビデオ設定の外部入力録画横縦比も16:9に変更してみましたが変化はありませんでした。
家は PCのモニターにHDMIなんですが
レコーダー側の設定は関係ないようですね(地デジの場合)
接続先を D4にして TVタイプも 4:3に変えてみましたが
全く変わらず 正常
スレ主さんと同じ 表示は モニターの設定をズーム1ぐらいです
ところでこの番組は なんと言う番組ですか
比較したいのですが 番組が分からなくて
書込番号:13661765
0点

>>VROさん
NHKの番組でしたが適当に選んで撮影したので番組名は分かりません。
ただ単に時計が表示されている番組のほうが比較しやすいと思っただけなので、どのチャンネルの番組も同じようにレコーダーは拡大されているようになっていました。
書込番号:13661960
0点

SONY野郎さん
いや最初のアニメの画像なんですが
>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが
気になるのはここなんですが
設定に 16:9が無いのでしょうか
それとも別の原因で変更が出来ない?
書込番号:13662529
0点

>画面モード設定を見てみましたが、自動表示領域切換という項目はありましたが
>設定を変更しようとしたところ、
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
>どうすればいいでしょうか?
>2011/10/21 21:48 [13658864]
>レコーダーとテレビとの接続はHDMIケーブルを使用しています。
>これはレコーダーを購入した時からです。
>2011/10/22 11:48 [13661426]
とあるのでHDMIケーブル以外を全部抜いて試してはいかがでしょうか。
書込番号:13662963
0点

>>ACE-HDさん
どういうことですか?
HDMIケーブル以外で接続しているのは電源ケーブルとアンテナケーブルだけなのでそれらを抜いたら試しようがないのですが…
書込番号:13662978
0点

もうしわけないです。
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
とあったのでHDMI入力になっていないと勘違いしました。
書込番号:13662997
1点

「HDMI入力のときのみ選べます」のメッセージは、TVのチューナーを選択した状態で設定しようとしているからです。
レコーダーを繋いでいるHDMI入力にしてから設定しましょう。
画面モード横がHDMIと表示されているか確認を。
設定対象は「共通」「現在の入力のみ」が選べるので「現在入力のみ」を選択するとTV側の設定は変わりません。
この設定対象は画質や音質(音量も)入力毎に設定出来るので、例えばTVとレコーダーで画質が違うとか音量が違う等個別に設定することで調整することが出来ます。
書込番号:13663089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>オルトフォンさん
入力切換でレコーダーを接続している「HDMI4」に切換ると、テレビ側では設定出来る画面モードの設定の項目がありません。
普通にテレビを視聴(地デジ)している時ならばホームボタンを押せば設定項目があり設定出来るのですが、レコーダーに切換てからだとテレビのリモコンのホームボタンを押してもレコーダーのホーム画面になり設定が出来ませんでした。
テレビのホーム画面とレコーダーのホーム画面は別々のものになっているので
ちなみにtorneでもレコーダーと同様にテレビと比べて画面が少し拡大されて表示されていました。
書込番号:13663220
0点

ああ、HDMI リンクがonになっているからですね。
一度TVの設定、外部入力設定でHDMI 機器制御を「しない」にしてからですね。
書込番号:13663308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>オルトフォンさん
出来ました!!
レコーダー側でもテレビ側と同じサイズで表示することが出来ました!
本当にありがとうございます!!
ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
今は16:9に設定してあります。
これはレコーダー側でしか設定出来ませんでした。
書込番号:13663353
0点

>ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
今は16:9に設定してあります。
>>使用しているテレビはSONYのKDL-32EX300です。
ということなら16:9です。
因みにSONYのテレビとHDMIで接続した場合に画質/音質の設定が変更できないという質問が時々あるのですが・・・。
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145700/SortID=12350802/
書込番号:13663951
0点

今の放送は16:9で作られてるのでそのままでいいとおもいますよ。
昔の4:3の作品も放送時では16:9向き(両サイドに黒帯)になってますし。
もし視聴時に間延びして見えるときや、昔のDVD等4:3の作品を見るときは調整して見ればいいので。
TVのオートワイド入→4:3映像ノーマルで問題ないと思いますが。
書込番号:13664004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコーダーの映像設定が
(以下省略)
自分の理解で書かせてもらうと
テレビタイプ:接続しているテレビ(KDL-32EX300)のAR=16:9
画面モード:ノーマル(=4:3映像は4:3で見たい場合)/フル(=常に(4:3映像も)16:9で見たい場合)
外部入力録画横縦比→オリジナル映像に合わせる
だと思います。
(画面モードの違いについては前レスのリンク先参照)
書込番号:13664394
0点

回答して頂いた多くの方々、今回は本当にありがとうございました。
お陰様で無事問題を解決することが出来ました。
また何かありましたら今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13664631
0点

>>VROさん
すいません、質問に回答するのを忘れていました。
画像のアニメは現在火曜日の深夜に放送されている「侵略!?イカ娘」というアニメの第3話のワンシーンです。
書込番号:13664671
0点

>>オルフォントさん
うちもtorneですがスレ主さんのSONY野朗のテレビと同じKDL-32EX300です。
テレビ・PS3共に設定を色々やってみたのですが
SONY野朗さんのように上下左右が僅かですが(1cmずつぐらい)切れて表示されてしまいます。(画像1)
torneで視聴中に△を押してインターフェースを表示させると端まで表示されます。(画像2)
PSPに書き出した同じ番組でも端まで表示されます。(画像3)
これはtorneの仕様なのかとも思いますがどうすれば全画面を表示できるのか
分からなかったのでこちらに書き込ませていただきました。
宜しくご教授いただければと思います。
場違いな質問でしたらスルーしてください。<(_ _)>
書込番号:13666636
0点

SONY野郎さん
>画像のアニメは現在火曜日の深夜に放送されている「侵略!?イカ娘」というアニメの第3話のワンシーンです。
ありがとうございます 僕の地域では放送されてないですね
(家のAT750Wと比較できればと思ったのですが)
>ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
BDZ-AT750W等のHDMIケーブルを使う場合は 16:9です
VHSデッキなどの4:3でしか出力出来ない機器をTVに直接繋ぐ場合は4:3にします(AT750Wの外部入力に繋ぐ場合は 16:9のままで良いです AT750Wが4:3→16:9の変換をしてくれます)
BDZ-AT750Wの場合 出力先をHDMIにすると TVタイプの設定は無効になるようです
画面モードは 外部入力を外部入力録画を横縦比4:3で録画した場合に
ノーマルに設定すれば 正常な横縦比で表示されます
フルにすると 16:9に引き伸ばされるようで(ノーマルに設定で良いでしょう)
書込番号:13666782
0点

レスの意図が伝わらなかったのか、無視されたのか・・・。
まあそれは良いとして。
>これはtorneの仕様なのかとも思いますがどうすれば全画面を表示できるのか
分からなかったのでこちらに書き込ませていただきました。
“画面モード”で“表示領域”を“+1”にします。(フルHDモデルではないので“フルピクセル”の選択肢は無いと思うので。)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/screenotpc.html
で、問題はHDMIのリンクが効いている時ですが、“リンクメニュー”から“テレビの操作”→“オプション”で画質・音質等の調整が可能になります。(というのが前のレスにあるリンク先の内容の一つです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12137372/#12150077
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/hdmi_3a_0_3a_1_3a_2.html
もう一つ特に参考になると思うのは
“HDMI入力時にホームボタンを使用するには、
設定から外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定で標準を選べば、
HDMI入力でもホームボタンが有効になるはずです。”
というGT Ultimaさんのレス(#12171008)です。
書込番号:13668335
1点

>>APC2さん
とても参考になる情報を教えて頂きありがとうございます。
そのやり方でも設定を変更することが出来ました。
>>だめねこさん
APC2さんが詳しいやり方をレスして頂いたのでそれを参考にしてみて下さい。
書込番号:13669394
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT750W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/29 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/08 15:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/12 0:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/24 0:10:06 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/29 19:17:06 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/25 3:41:25 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/13 17:56:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/30 22:45:40 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 11:37:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/31 8:59:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





