『やっぱりディスクに傷が付きます』のクチコミ掲示板

2011年10月20日 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z160

「レグザリンク・シェア」を搭載したREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-Z160 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-Z160とREGZAブルーレイ DBR-Z260を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z260

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月上旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z160東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月20日

  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z160のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

『やっぱりディスクに傷が付きます』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-Z160」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z160を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z160をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信106

お気に入りに追加

標準

やっぱりディスクに傷が付きます

2011/12/15 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

ディスクを本体に入れっぱなしにしておくと、ディスクに円形状の傷が入る不具合があったため、BDドライブ交換してもらいました。

しかし、ドライブ交換後、ディスクを入れたまま1日放って置いてディスクを取り出し裏面を見たところ、また同じような傷が入っているではありませんか!

もう呆れてものが言えません・・・。

これって設計ミスじゃないの?

マジで返品しようかな・・・。

正直、こんなんじゃ怖くてディスクをかけれない。

ただのHDDレコーダーに成り下がってるじゃん。

どうやら私はこの機種とは縁が無いのかもしれませんね。

書込番号:13896357

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 18:20(1年以上前)

そうですか。またですか。。。
前の写真の感じなんでしょうかね?1日しかもたず。。。

しかし、こうも毎回毎回起こるとは。。。

前回の持ち帰った検証結果を聞いてみたいですね。k.i.t.t.さんのことですから、ご連絡もされたでしょうから、相談されて、可能なら返金もしてもらって、別のメーカーに変えたほうがいいでしょう。

3回?も起こるのも異常ですが、他方面からも聞いたことがないので、

k.i.t.t.さんには、合わないのかもしれませんね。お気の毒です。

書込番号:13896451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/15 18:30(1年以上前)

お気の毒ですが、メーカーは修理対応しかできませんし、私なら買ったお店で返品可能なら
返品して別のメーカーの商品に買い替えますし、返品できなければ中古販売店に売って別の
メーカーの商品に買い替えます。下手にオークションで売ってディスクにキズがついたと
クレームを付けられるのも嫌ですから。差額は高い勉強料だったと諦めます。

書込番号:13896504

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/15 18:34(1年以上前)

販売店より返品OKとの連絡がありましたので、返品します。
この状態で使い続けるのは不安でたまりません。

第2候補でほしかったパナソニックのDMR-BZT910は廃盤になりましたし。

困りましたね。

レグザサーバーにでもするか。

書込番号:13896519

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/15 18:39(1年以上前)

>販売店より返品OKとの連絡がありましたので、返品します。
この状態で使い続けるのは不安でたまりません。

そうですか。
とりあえず対応してもらってよかったですね。

でも、持ち帰った後の原因を知りたいものです。

書込番号:13896543

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/15 18:45(1年以上前)

メーカーの人が不良ドライブと傷の付いたDVDを持ち帰りました。
原因はわかり次第、早急に連絡をくれるとのことです。

ただ、今回2回も同じ現象に遭遇したので、単なるドライブの固体不良というより、設計上に問題がありそうです。

メーカー側がどう回答してくるかですね。

最悪、リコールになったりして・・・。

書込番号:13896567

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/15 18:48(1年以上前)

失礼。
2回じゃなくて、3回目ですね。

書込番号:13896579

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/12/15 19:58(1年以上前)

フナイドライブになんか問題あるんですかね?
今回のZ150/160からBDXL対応のドライブになったのでそこら辺に問題があるのか?

レグザサーバーのBDドライブはフナイ製ではなくソニーオプティアーク製らしいので色々と改善されている可能性は高そうです。

書込番号:13896844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 21:12(1年以上前)

設計上のミスならもっと騒ぎになっているんじゃないかな?
少なくとも、うちのは大丈夫です。

使用環境か使用方法の問題では?

書込番号:13897140

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:70件

2011/12/15 21:24(1年以上前)

大災難でしたね。
レグザサーバはスレ主さんが気に入っていたチャプターの等間隔自動打ちは
ないのではないでしょうか?東芝からは離れるべきだと思いますが・・

書込番号:13897203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2011/12/15 22:15(1年以上前)

今まで書かれていることが全て事実とすれば
「最悪リコール」じゃなくて「即刻リコール」に踏み切るべきでしょうね。
ねえ?責任感のあるメーカーの東芝さん。
それとも自発的にリコールにしてくれるのかな?東芝さんならそれぐらい・・・・

書込番号:13897463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/12/15 22:38(1年以上前)

ディスクに傷は昔XBOXでもあったのを個人的に思い出しましたが、今の時代でもあるのですね。
状況がよく分かりませんが、3回もとなるとかなり外れを引きやすいというかサービスマンに嫌がらせを受けているような。
レグザサーバーに交換してもまた傷がつきそうなオチを想像させます。

書込番号:13897593

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/15 23:08(1年以上前)

設置環境に問題ありません。
水平でしっかりしたラックに入れて使用していますし、訪問修理の方に使用環境を実際に見てもらって問題ないことを確認済みです。


傷の付く特性(パターン)として・・・

ディスクを再生するだけでは傷は付きません。

ディスクを本体に入れっぱなしにしておくと傷が付きます。

これが良くわからないんです。
一応、訪問修理の方にもこのことを伝えておきました。

まあ、6回目の機種交換で様子見という手もありますが。

書込番号:13897779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 23:13(1年以上前)

>ディスクを本体に入れっぱなしにしておくと傷が付きます。

私も試しましたが付きませんよ。


>まあ、6回目の機種交換で様子見という手もありますが。

6回も交換だと普通、原因は他に有ると考えませんかね?

書込番号:13897810

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/15 23:21(1年以上前)

>私も試しましたが付きませんよ。
問題なくて何よりですね。

>6回も交換だと普通、原因は他に有ると考えませんかね?
ディスク傷の経験は修理後含め3度目。
他の3回はフリーズ等で交換しています。
すべてディスク傷で本体を交換したわけではありません。

製造ロットに問題あるかも知れませんね。

書込番号:13897857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 23:43(1年以上前)

>他の3回はフリーズ等で交換しています。

ちなみに、私はフリーズも一度も経験していません。

不思議ですね。

書込番号:13897992

ナイスクチコミ!6


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/16 00:03(1年以上前)

とりあえず現状のままでは怖くて使えない。

販売店に持っていって新しいZ160と交換してもらう方向で検討してみます。
問題があれば、面倒だけど店舗に持っていけばまた交換してもらえますから。

第2候補でほしかったパナソニックのDMR-BZT910は廃盤になりましたし。
(何で年末年始商戦で廃盤にすんの?一番売れる時期だろうに)

レグザサーバーは自分のやりたい編集ができなさそうだし、
タイムシフト自体使う機会ない上、あの値段なので買う意味が無いかなと。

今日再度メーカーに連絡して、現象が再発と、調査の対応を仰いだので、近いうちに原因が明らかになるでしょう。



書込番号:13898080

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 01:00(1年以上前)

>今日再度メーカーに連絡して、現象が再発と、調査の対応を仰いだので、近いうちに原因が明らかになるでしょう。

そうですね。私もその回答が聞いてみたいですね。

書込番号:13898263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/16 01:05(1年以上前)

>ちなみに、私はフリーズも一度も経験していません。

>不思議ですね。

本当に不思議ですねえ、
一度も不具合に当たらないなんて、余程の強運をお持ちなのかも・・・
宝くじ買ったら当たるかもしれませんよ、

自分もこの機種で1回交換して、幸い?
今のところはフリーズしていませんが、
BZ810でもフリーズで予約録画失敗を経験してますからねえ、
(ちなみにアンテナ受信レベルは62〜75有ります)

DIGAでは一度も問題は起きていません
(ダブ録並行ダビング等、かなりやっていますが)
これが当たり前なんだという事を、今の東芝レコは忘れさせてくれます。

書込番号:13898284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/16 10:08(1年以上前)

>ディスクを入れたまま
>ディスクを本体に入れっぱなしにしておくと傷が付きます。

これが最初の報告から気にはなっていたんですが、
ドライブによっては読み出し動作を煩雑にする類
のモノも存在します。
その必要性がなくても。
PCですけど、今使ってるデルのPCに標準搭載されてた
東芝サムスンのドライブがそういうタイプでした。
煩いので速攻でパイオニアのドライブに換えましたの
で、傷が付くかどうか不明です。
元々入れっ放しにはしませんし。
フナイのドライブもそういうあまり良くない性質の
ドライブでは?

>(何で年末年始商戦で廃盤にすんの?一番売れる時期だろうに)

HDDが調達難なので早々と生産終了だとか。

書込番号:13899088

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/16 10:26(1年以上前)

そもそもZ160のドライブってフナイ製なんですか?
こんなに粗悪品とは知らなかった。
今まで様々なプレーヤー使ってきたが、傷が付いたのは生まれて初めての経験です。この機種だけです。

最悪、見るときにだけディスクを入れて、見終わったらすぐにディスクを取り出せば、傷が付くのを回避できます。

でもこんな煩わしいことはできないし、せっかくの続き見再生機能が意味をなさなくなりますね。

書込番号:13899140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 11:24(1年以上前)

>そもそもZ160のドライブってフナイ製なんですか?

はい、そうです。
東芝製BDレコーダは全てフナイ製ドライブでした。
Mシリーズになって初めてフナイ製以外が採用されています。

実際、過去にフナイ製ドライブはプリンタブルメディアが貼り付いて出てこないと言う問題がありました。
これは製造上回避できないとのことで、返品になった人がいました。
その書き込みを探したのですが、ちょっと見つけることができませんでした。

一応、実際に貼り付いたと言う報告も少ないですがあります。
それで、私の場合は、それが怖いので東芝機ではメディアを入れたままにしないようにしています。
もっとも、BZ810ではメディアが入っていることがフロントパネルには表示されないので、気づかずに入れていたことがありますが。(笑)

書込番号:13899309

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 11:28(1年以上前)

>そもそもZ160のドライブってフナイ製なんですか?

[13693559]この辺りに掲載しています。

粗悪品かどうかは私には分かりませんけどね。

>でもこんな煩わしいことはできないし、せっかくの続き見再生機能が意味をなさなくなりますね。

私はこの辺り、頻繁に映画などを再生しないですけど、録画ディスクは、ディスクを取り除いても次に入れると、レジュームは働くみたいで、途中から再生しますけど、映画ディスクは、レジュームが働かないですね。でも、そのディスクに依存するのかもしれませんので、ディスクによっては続きから始まるのかもしれませんけど。
そう考えれば、ディスクを入れたまま電源OFFにしたいのは分かりますね。

書込番号:13899318

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 11:36(1年以上前)

自己レスです。

>・・・録画ディスクは、ディスクを取り除いても次に入れると、レジュームは働くみたいで、途中から再生しますけど・・・

これはどれだけの枚数分記憶するかは、数えたことがないので分かりませんけどね。

書込番号:13899350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/16 12:22(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

>そもそもZ160のドライブってフナイ製なんですか?

レグザBD初代機からフナイ製です。
初代機の当時でドライブスペックのあまりの低さに
どこからか余って処分に困った型遅れのドライブを
買い叩いて搭載したのではないか?と思ったぐらい
です。
初代機は当初4倍速BD-Rを使っても2倍速も出ない有様
でしたし。

>こんなに粗悪品とは知らなかった。

フナイのドライブは当初から焼き品質が測定すると悪い
とは話題になっていましたが。
貼りつく報告は2代目でしたかね。

u-ichikunさん

>録画ディスクは、ディスクを取り除いても次に入れると、レジュームは働くみたいで、
>途中から再生しますけど、映画ディスクは、レジュームが働かないですね。

これってBDの話ですか?
DVDなら録画がOKなら市販もOKでは?

書込番号:13899492

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 12:33(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>これってBDの話ですか?
DVDなら録画がOKなら市販もOKでは?

いや、私の場合両方ですね。(BZ810-DVD/BD)
いっぱい見たわけではないですけどね。。。
ディスクを取り出したらダメっぽいです(BDはわかるんですけど。。。見たディスクの仕様?)

まあ不思議といえば不思議ですが。。。
主にプレイヤー使用だから、レコーダはあまり使わないので。途中まで見て終わるって言うのも性格上しないし。寝落ちは別ですが。

電源切らないで入れ替えだったらいいのかな?
今、ダビング中なので確認できませんが。
また時間で切れば見てみますね。

書込番号:13899532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/16 12:51(1年以上前)

u-ichikunさん 

>いや、私の場合両方ですね。(BZ810-DVD/BD)

録画ディスクのみ取り出してもレジューム保持なら
直接レジューム情報を録画ディスクに記録している
のでは?
シャープのレコーダーも同じです(BDだけだったか?)
旧規格のBDレコーダーの時の方式ですけど、外様の東芝
がそういう仕様なのは面白いですねぇ。
引き続き検証報告を期待します。

この機能は中々「売り」だと思いますね。

書込番号:13899624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/16 12:55(1年以上前)

ちなみに上記機能、初耳みたいに驚いて?
いますが、もしかしたら★イモラさん から
報告を受けているかもしれません。
そうであれば綺麗に忘れてるのでごめんなさい。

書込番号:13899645

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 13:15(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>録画ディスクのみ取り出してもレジューム保持なら
直接レジューム情報を録画ディスクに記録している
のでは?

そうなんですか??
全くその辺り、気にもせずにいましたので。。。
途中から見れるのでいいなと思って、普通のことだと思っていました。

>この機能は中々「売り」だと思いますね。

録画ディスクってことですか?
これは、BD/DVDのAVRECでは、経験済みなので、この辺りのレジュームは助かりますね。
持っているプレイヤーでは、取り出したり、電源落とすとまた初めからの再生ですから。。。
映画BD/DVDは、レジューム働くんですけどね(笑)。。。BDはソフト依存ありますから働かないものもありますが。

>引き続き検証報告を期待します。

わかりました。


>もしかしたら★イモラさん から
報告を受けているかもしれません。
そうであれば綺麗に忘れてるのでごめんなさい。

私もあとでまた書きますが、かぶりでしたらすいません。

書込番号:13899713

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/16 14:46(1年以上前)

ざっくりみましたが、

まず、電源はいっている状態なら、レジュームは当然録画ディスクのBD/DVD(AVC/DR)は働きますね。

映画のBD/DVDは、一度取り出すとはじめからですね。(これはディスク依存もあるんでしょうけど)電源はいっていても。

で、DVD(AVC/DR)の録画ディスクは、電源切ってもレジュームが働いてますね。(電源入れてすぐにディスク入れての再生ですけど)

BDですけど、DR(前後カットの媒体)は、電源切ってもレジュームが働きますね。AVCは、電源切ると働かないみたいですね。(同様に電源入れてからすぐにディスクを入れての再生ですけど。)

ホントざっくりですけど、こんな感じでした。
またどなたか確認していただければと思います。

(電源切ったり入れたりで、そのたびに□マークの更新に入るので、その待ちを繰り返して。。。この辺でご勘弁を「笑」)

書込番号:13899957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/16 19:41(1年以上前)

またですか?と言うより、未だ東芝BDレコ(この様に書かないと怒られる)との決別の判断がしきれ無い様ですね・・・。

ディスクに傷が付く現象ですが、ダビングやムーブバック後にすぐ取り出せば傷付かないのでしょうか?

私も東芝BDレコでは約一年もの間、不具合いと付き合ってきましたが、BZ系BDレコではk.i.t.t.さんの様な不具合には遭いませんでしたね。

私の場合はトレイにディスクを入れっ放しにする事はまず無いので、その様な不具合に遭わなかったのかも知れませんが、トレイにディスクを入れっ放しにしておくと、その他の不具合や故障を誘発する恐れも有りますので。

ディスクの材質を考えれば分かる事ですが、静電気を帯びるのでホコリが本体の中に入り込みますので、あまり良い使用法とは言え無いです。

DVDを見ていて、ついつい入れっ放しにしてしまうとか、使用して無い時や寝てる時にダビングをセットしておきたい等、その様な使い方をしたい気持ちは分かりますが、それが原因で傷が付く可能性が有ると分かった以上、その様な使い方は避けるべきだと思いますがね。

k.i.t.t.さんはこの製品一台で全ての作業(録画やダビング)をこなそうとしている様に見受けられますが、東芝BDレコではまず無理な事だと私は思ってます。

カタログに載ってるからとか、取説に書いて有るからとか、そんな一般的な常識論も東芝BDレコでは通用しません。

東芝BDレコと上手く付き合って行くからには、他メーカーでは当然可能なマルチ操作や本機が持っている仕様を良く理解した上、さらに自分なりの制約を設けてバグや不具合を可能な限り未然に防ぐ使用方法をしなければなりません。

東芝BDレコを使うと言う事は、つまりそお言う事です。

買い替えに当ってもk.i.t.t.さんはパナならBZT910など、Z160を東芝のフラッグシップ機と思い込んでいるようですが、他メーカーと比べるのであればZ160=パナのBWT510やSONYのAT950W位が打倒?もしくは、機能やマルチ操作の事を考えると(重視する機能が有るなら別ですが)、それ以下のモデルと比べるのが丁度良いレベルだと思いますけどね。

HDDのサイズが大きいだけで、その他の機能は他メーカー以下であり、USB−HDDの増設機能を他メーカーで採用された今となっては、「安いだけでたいして美味くも無いおかずが一品に大盛りご飯の付いた定食」と、「少々高いが美味しいおかずが数多く付いてご飯御代り自由(USB−HDD増設機能)の定食」を比べてるようなものに感じられますね。

レグザリンクダビング(この機能が重要な人にとっては人質みたいなもの)さえ諦めれば、他メーカーの3チューナー搭載モデルを購入するだけで、その他やりたい事のほとんどは可能になりますし、レグザリンクダビングを諦めつかずに各メーカーのフラッグシップ機を考えてるのであれば、少々目先を変えるだけでBZT810+RECBOXの購入で事足りてしまう事であり、レグザリンクダビング用にBWT510+RECBOXと、録画・編集・タイトル保管用にAT950Wを購入すれば(この組み合わせでBZT910と同等価格くらいでしょ)不可能な事は無い位のマルチ操作と編集が同時に行えるのに残念ですね。

私は先日、SONYのAT970Tを購入し大満足してますし、今までフラッグシップ機には興味はありませんでしたが、SONYのフラッグ機には非常に興味が出て来ました(二度と東芝機を買う事は無いでしょう)。

もっとも私の場合は元々パナ機を複数台所有してましたので、東芝BDレコでの不具合に困る事は有りませんでしたし、私が東芝BDレコで気に入っていた編集機能やフォルダ機能も、結局SONY機を追加した事で解消されました。

編集、編集とは言っても結局BDへダビングする際のCMカットくらいですし、SONYの録画タイトル管理機能は東芝を遥かに上回る素晴らしいものでしたし。

もう一つ東芝BDレコで気に入っていた詳細な録画レートの変更機能に関しても、他のスレでユニマトリックス01の第三付属物さんに指摘されたレスでふっ切れました。
(その節は非常に参考になるご意見をいただき、ありがとうございました)

使用上については絶対的な安定度を重要視するのは一般的には当たり前の事ですし、後は自分の使用法がどうしても東芝だと言うなら文句を言わず制約を守りながら一生東芝機との呪縛と付き合えば良いのです。
(この口コミでも東芝BDレコが気になりつつ、未だ様子見で買い渋ってる様な人を何人か見受けられますが・・・)。

ただ一つだけハッキリ言える事は、目先さえ変えれば今の様な苦労やストレスを感じなくて済むと言う事。


少々きつい書き込みになってしまった事をお詫びしておきますが、最後に一言だけ言うと、パナとSONYの3チューナーは調子良過ぎます。

使った者にしか分からない事ですがね・・・・。

書込番号:13900936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/17 00:08(1年以上前)

k.i.t.t. さんへ

お久しぶりです、再トラブルみたいですね、情報共有の為に下記テストしています。
自分のZ150で市販のDVDをいれっぱなしにしてテストしています。
いまの所は1日ですがキズは付いていません。
もう少し持続してテストをしてみます。

なおBZ800でもテストで2日間いれっぱなしにしていましたが、キズは付きませんでした。

1つ質問ですが、省エネ設定は自動3時間OFF利用する(初期設定)ですか?
なるべく近い設定でテストしったいので・・・
自分の設定は3時間OFF、瞬時起動OFFです。

電源ONの時にはDVDなどを入れておくと、立ち上げ時間が長くなるのでドライブが動作していると思います。

>今日再度メーカーに連絡して、現象が再発と、調査の対応を仰いだので、近いうちに原因が明らかになるでしょう。

メーカーの不良原因の報告を期待しております。

★イモラ さん
>実際、過去にフナイ製ドライブはプリンタブルメディアが貼り付いて出てこないと言う問題がありました。
これは製造上回避できないとのことで、返品になった人がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/Page=5/SortRule=1/ResView=last/#13309881

このBZ700での話ですよね?

書込番号:13902263

ナイスクチコミ!3


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/17 00:39(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

こんばんは。
お忙しい中、検証いただきありがとうございます。

設定は30分OFF、瞬時起動OFFです。
ディスクを入れっぱなしにしている間は、何本か録画もしております。

傷の付いたディスクは市販のDVDです。
ディスクは3日入れっぱなしで明確に分かるほどの円形状の傷が付きました。
6日入れっぱなしにしておくと傷が深くなり、えぐられているのが分かるほど傷が深くなりました。(指でこすると凸凹しているのが分かるほど)

他のディスクを再生してみましたが、再生後にすぐに取り出せば、なぜか傷は付きません。

この機種、電源OFFのときに表示窓に「□」マークが表示されるときがありますが(番組情報を取得している)、そのときにドライブのシーク音が聞こえます。
このときどうもディスクに悪さをしているように感じます。
ディスクの傷の付き方を見ると、ドライブの特定の場所にディスクをこすり付けているとしか考えられません。

他の方で傷が付かないとなると、固体不良でしょう。
しかし、私は、本体交換と修理で計3回もディスク傷を経験しているので、ロット上の問題があるかもしれません。
そうなると、同じような被害にあわれているユーザは少なからずいるはずです。
(実際は同じ様な使われ方をしていないだけで、ユーザが気づいていないだけかもしれません。)

くどいようで申し訳ないですが、設置箇所に傾きやぐらつきはありませんし、訪問修理の方にもチェックしてもらい、問題ないことは確認済みですので、設置環境に問題はありません。

よろしくお願いします。

書込番号:13902392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/17 01:14(1年以上前)

>設置箇所に傾きやぐらつきはありませんし、訪問修理の方にもチェックしてもらい、問題ないことは確認済みですので、設置環境に問題はありません。

以前のスレでのラッック写真では設置場所は最適だと思います。

>設定は30分OFF、瞬時起動OFFです。
ディスクを入れっぱなしにしている間は、何本か録画もしております。

設定を合わせてダミー録画セットしています。

なおテストDVDは市販サンプル品なのでキズが付いても良い物です。

>実際は同じ様な使われ方をしていないだけで、ユーザが気づいていないだけかもしれません
DVDなどを入れておくと起動時間が長いので、皆さん取り出していると想像します。

書込番号:13902514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2011/12/17 09:02(1年以上前)

お二人の購入時期、地域がまったく異なるようですので
いまだに真空管でっせさんが検証していただけると
個体(ロット?)か機種傾向かの切り分けがほぼ確定
できそうですね
いまだに真空管でっせさんの個体でも発生するようだと
さすがに欠陥ドライブと断定されても仕方なく、
かなりショッキングな結果ですが・・
BZ810では二日入れっぱなしのDVDは大丈夫でした

書込番号:13903189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/17 17:38(1年以上前)

u-ichikunさん 
検証結果報告ありがとうございました。

>BDですけど、DR(前後カットの媒体)は、電源切ってもレジュームが働きますね。
>AVCは、電源切ると働かないみたいですね。

何か謎な感じですね。
シャープとはちょっと違うようです。
どういう理屈なのかご存知の方がいられましたらお教え下さい。

書込番号:13905039

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/17 23:20(1年以上前)

他のDVD-Rに入れ替えて1日放置してみましたが、同じ箇所(中心から半径3〜4cm程度の場所)にうっすらと円周状の跡が付きました。

ディスクに息をハァーっと吹きかけたら、その跡が顕著に分かるので、ゴシゴシ拭き取ったら見えないレベルまで拭き取れました。

やっぱり長期にわたり入れたままにしておくと、円周状の跡→傷になっていくようです。

書込番号:13906681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 00:09(1年以上前)

こんばんは
>ディスクに傷は昔XBOXでもあったのを個人的に思い出しましたが、今の時代でもあるのですね。

お、憶えておられる方も居ましたか。
最初の書き込みのときに、思い出しましたが書き込みませんでした。知らない方も居るかと思ったので。

この時は、数社(もっと絞られます)から供給されたドライブの内、一社のドライブを採用したロットだけに現れた現象でした。当初はメーカー側も放置でしたが、その声の大きさにドライブの不良を認めたと言うお話が残っております。

この不良は、技術はある意味あるメーカーが、技術不足と認識の不一致(その程度の傷は問題ないだろう)から出たと聞いたこともあります。
まあ、最初は日本人が気にしすぎると言われていましたし。

話題がずれましたが、BZ700〜BZ810で確認されない現象だとして。
被害報告が増えていくなら、ドライブ供給側の技術能力に不安を覚えちゃいますね。

書込番号:13906951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/18 09:42(1年以上前)

3日間テストした市販DVD キズなし

k.i.t.t. さんへ、デジタルっ娘 さんへ
>自分のZ150で市販のDVDをいれっぱなしにしてテストしています

3日間のテスト、設定30分OFF、瞬時起動OFF、録画10回してみました。
DVDにキズは付きませんでした。

>他のDVD-Rに入れ替えて1日放置してみましたが、同じ箇所(中心から半径3〜4cm程度の場所)にうっすらと円周状の跡が付きました。

情報ありがとうございます、不良状況が絞れてきましたね。
DVD-Rでもキズ付くんですね、全てのディスクでキズ付くとなりますね。
BDXL対応ドライブだからで無く、製造工程、ロットに何かの問題がありそうですね。


EW-カスタム さんへ
>この時は、数社(もっと絞られます)から供給されたドライブの内、一社のドライブを採用したロットだけに現れた現象でした

XBOXの不良状況と結果、情報ありがとうございます。
製造技術に問題ありですね。

自分のZ150、BZ800フナイドライブでは正常なので、製造ロット的な物ですかね?

書込番号:13908138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2011/12/18 10:25(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

リスキーな検証本当にありがとうございました
機種傾向ではないようでホッとしましたが、
k.i.t.t.さんさんの心境を考えると複雑です
繰り返し交換し、メーカー持参のドライブのみ
交換しても再発するとなるとやはりロットの次元超越してそうです

残念な結果ですが、やはりこれ以上深追いするより
他メーカー交換のほうが精神衛生上よいのではないかと・・

書込番号:13908319

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/18 13:19(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

検証ありがとうございました。こちらはみごとに傷なしでしたね。

スレ主さんは、数回の本体交換、1度?のドライブ交換経験なので、ドライブ単体交換でも現象発生。
そうなれば、ロット?の問題になるのでしょうけど、すべてのそのロットに当たるって言う確立もすごいですが、ロット範囲も大きいのでしょうかね?

今はドライブ持ち帰り調査なので、k.i.t.t.さんに、申し訳ないですけど、過去の交換機は分からないので、今お使いの本体で調査してもらいたいものですね。(保証書?本体裏の製造番号を控えておいて)

つらい気持ちの中で、大変心苦しいですけど。

それが調査する上でも一番かなぁ?

k.i.t.t.さんには何度も大変な思いして、心境察しますし、
いまだに真空管でっせさんも危険な検証お疲れ様です。

私は旧機なので、参考にもなりませんのでスルーしてもらっていいですが、昨日は珍しくディスク化をしてなかったので、検証用にディスク見ましたが、全く何も変化なしで。

原因が分からないと実際どうなのか?わかりませんね。

書込番号:13909020

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/18 13:33(1年以上前)

こちらは脱線レスですいません。

デジタル貧者さん 

>何か謎な感じですね。
シャープとはちょっと違うようです。
どういう理屈なのかご存知の方がいられましたらお教え下さい。

そうなんですよね。私のやり方?が悪かったのか?分かりませんが、
市販ディスクは、まあ同じ動作の感じだったんですが、録画ディスクは、扱うもので微妙に違いますし。。。また検証できる時間できれば、まったりやろうかと思います。

でも、この話ネタの本音は、BDプレイヤーで録画ディスクのレジューム出来るものがもう1台、欲しいんですけどね。

話別で、やっと35%まで空き領域を確保したので今は脱力感で。。。(ディスク化よってUSB側も削除できて空き領域42%=2TB)

書込番号:13909074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/18 15:02(1年以上前)

もしかするとメディアのせいは考えられませんか?

書込番号:13909453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/18 15:11(1年以上前)

こんな使えないもの早く処分しましょう。

書込番号:13909500

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/18 15:54(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

お忙しい中、検証していただきありがとうございました。

いまだに真空管でっせさんの検証で傷が付かないとなると、正常上のロットの問題の可能性が高いです。
どうやら私は不良品に当たる確率が高みたいですね・・・。

訪問修理の方から電話がかかってきて、不良ドライブは現在調査中とのことです。
遅くとも年内に原因特定とディスクの代償をお願いしました。

また、本体をお店で新品と交換する旨を伝えたところ、製造番号を控えているので、それはかまいませんとの回答でした。

また同じお店で買うと同じロットに当たりそうな気がしないでもないのですが・・・一度返品して違うお店で買ってみるのも手ですね。

これでまたディスクに傷が付いたら強運の持ち主と呼んでください(笑)

Z150とZ160で異なるドライブを使用しているなんてこと無いですよね?

書込番号:13909699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/18 18:01(1年以上前)

u-ichikunさん 

>でも、この話ネタの本音は、BDプレイヤーで録画ディスクのレジューム出来るものがもう1台、欲しいんですけどね。

PS3を買えばいいです。
録画BD、市販DVD、BD-JAVAを使わない素のBDソフトで
ディスク取り出し後のレジュームが有効です。
枚数制限もありません。
最初はスレ主さんにも奨めようかと思いましたが、解決
に拘っている様子なので止めました。

書込番号:13910323

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/18 18:19(1年以上前)

デジタル貧者さん

こんばんは。

私の場合、逆です。
PS3でBD観ていましたが、ゲーム機でBDやDVD観るのは何だかなぁ〜と思い始めて、再生専用プレーヤーが欲しくなり色々探っていたら、録画したものをBD化したいなとも思い始め、それならいっそのことブルーレイレコーダー買ってまえ!と思って購入に踏み切りました。

結果、この有様ですが・・・。

実はZ160って再生機としてはなかなか良くできています。
レゾリューションプラス搭載、36bitディープカラー対応、ジッターリダクション回路搭載、プログレッシブ回路搭載なので、再生機としてみると、画質・音質共にコストパフォーマンスに優れており、何ら遜色ない機種なんです。

後は不具合さえなければ・・・。

書込番号:13910415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/18 18:26(1年以上前)

>Z150とZ160で異なるドライブを使用しているなんてこと無いですよね?

ソフトバージョンは共用ですので、同じとおもいます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html

Z150と製造ラインは違うでしょうから、ドライブの製造番号が離れているとは想像できます。

今のZ160製造番号と離れているのを確認して購入するのも手かな?

書込番号:13910461

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/18 18:34(1年以上前)

>今のZ160製造番号と離れているのを確認して購入するのも手かな?

それができればいいんですが、調べる術がないですね・・・。

少しでも回避する方法といえば、一旦返品して違う店舗で購入することぐらいでしょうか。

書込番号:13910503

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/18 21:08(1年以上前)

デジタル貧者さん

PS3ですよね〜制限ないのは魅力ですよね。そして表現力もすばらしいんですけど、電力消費が。。。もうゲームをする年齢でもないので、ゲームもするならかってもって思いますけどね。PS2のようにさらにコンパクトで、再販してくれたらまた考えますけど。
せめて50w消費動作ならなぁ〜いいですけど。実際は分かりませんけど。

あまり広げたくないのですけど、DBR-C100が気になっていまして。。。実は触ってきましたが、ここでの記載はスレ違いなのでやめておきます。(機能を絞ってるので意外に機敏でした)

k.i.t.t.さん

>実はZ160って再生機としてはなかなか良くできています。
レゾリューションプラス搭載、36bitディープカラー対応、ジッターリダクション回路搭載、プログレッシブ回路搭載なので、再生機としてみると、画質・音質共にコストパフォーマンスに優れており、何ら遜色ない機種なんです。

そうなんですよ。TVもREGZAなので、この時代のXDEだと組み合わせがいいんですよね。旧DVD機よりきれいになってますね。ただ、読込がもう少し早いといいんですけどね。録画ディスクが。。。昔、よくVR形式は悪くなっているといわれましたが、私の場合の組み合わせだと。MN9.2だけでいえば、1004Kよりはきれいかな??その前世代の方がいいのもあるんでしょうけど。見た経験がないので、比較出来ずです。

いまだに真空管でっせさん

スレ主さんには、すいません。全くの脱線レスです。
また今回の更新で、ドライブ情報はどうなんでしょうかね?更新あるかな?
ネットdeナビでの予約録画出来る話がでてなしたので、隠れ更新あるようなので。

書込番号:13911215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/18 23:21(1年以上前)

u-ichikun さん
>また今回の更新で、ドライブ情報はどうなんでしょうかね?

バージョン04でもドライブ情報は同じでした。

書込番号:13912000

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/18 23:28(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

情報ありがとうございました。やはり変化なしでしたか。
しばらくは、ドライブ情報かわらずかな??

書込番号:13912044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2011/12/19 00:01(1年以上前)

>少しでも回避する方法といえば、一旦返品して違う店舗で購入することぐらいでしょうか。

交換含めると次で七度目?(私の知る限り新記録かも・・)
原因についてメーカーからの回答は興味ありますね
「こちらでは再現できませんでした」の可能性大な気が
しますが、もし何か特定できた場合同一症状起きる可能性
がある個体が相当数流通してるはずなのが不気味です

いまだに真空管でっせさんのZ150は安定稼動でよかったです

書込番号:13912202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/19 08:32(1年以上前)

u-ichikunさん 

>ゲームもするならかってもって思いますけどね。

ゲーム機であるのは確かですが、ゲームも出来る
マルチメディア機です。
私はBD・DVDのプレイヤー、HDDレコーダーとして
しか使っていません。

>せめて50w消費動作ならなぁ〜いいですけど。

BD・DVD再生時は実測で60W程度だったかと。
もう少しですね。
最新機はもう数W低いかもしれませんが。
消費電力を気にされる人は多いですけど、
毎日長時間使うわけでもないので、昔から
気にしてはいません。
TVでも画質モードの選択で消費電力が半減
とかもありますが、そういう部分も気にして
いますか?

k.i.t.t.さん 

>後は不具合さえなければ・・・。

ディスクに傷が入るのでは使えませんね(本題に戻る)。

書込番号:13913075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/19 09:35(1年以上前)

もうあれですね、返金してもらって別のメーカーの機種買う方向にきりかえては?
新機種でも相変わらず不具合報告がでてるし、操作性に関しても進んでないみたいだし、レコーダーにかんしてはこのメーカーは見限ってもいいでしょう。

書込番号:13913224

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/19 09:56(1年以上前)

デジタルっ娘さん

今度交換すれば6度目になります。
私も初めての経験です。
開封→セッティング→録画→不具合発覚→サポートに連絡→店舗に連絡→取り外し→梱包→店舗へ持って行く
この繰り返しで、正直疲れました・・・。


レビンボーマン2さん

別機種に替えたいのが本音なんですが、他に良い機種がないんですよね・・・。
第二候補だったパナソニックのDMR-BZT910がこのタイミングで生産終了になってしまい、入手困難となりました。

レグザに録り溜めた番組をブルーレイ化したくてZ160を買ったのがきっかけです。
現状、これができるのは、私の欲しい機種の中ではZ160しかないんですよね・・・。
パンソニック製レコーダーならRECBOX買えばダビングできるらしいですが、ダビングしたい番組数が多すぎるのを考慮するとダビングに時間がかかりすぎるため、そんな時間が取れないのが現状です。

完全に東芝に呪縛されているみたいですね・・・。

レグザの全ての番組を捨ててもいいならソニーのフラグシップ機BDZ-AX2700Tでもいいんですが。

書込番号:13913291

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/19 11:38(1年以上前)

デジタル貧者さん

>ゲーム機であるのは確かですが、ゲームも出来る
マルチメディア機です。
私はBD・DVDのプレイヤー、HDDレコーダーとして
しか使っていません。

そうなんですね。ゲームしないんですね。
家電要素の使い方も、かなり充実してきてますから、
そういう使い方も増えてますか〜。。。

>BD・DVD再生時は実測で60W程度だったかと。
もう少しですね。最新機はもう数W低いかもしれませんが。

最新機種をお持ちではないんですか?
まだ下がる要素を持っていると少し傾きますね。
熱問題もあるでしょうけど。。。少し見方は変わりました。

>TVでも画質モードの選択で消費電力が半減
とかもありますが、そういう部分も気にして
いますか?

TVそのものですか?持っているのは、REGZAなので、すべてDR(TS)画質なのでその辺りは気にしていませんね。気休め程度に設定で「減1」という少し省エネ設定でバックライトの発光を抑えてはいますね。でも外付けHDDの数もあるので意味ないかも?ですけど。
レコーダも主用機は「高速」起動ですけど、それ以外は省エネ設定です。(アンテナへの供給電源「切」で、TV・レコーダに各々接続です)
PS3での話ですと、買ってもレコーダ機能は多分使わないでしょうから、ホントにプレイヤー使いになってしまうでしょうね。

高機能ですけど、2万で買える改良機が出ると間違いなく買いますね(笑)PS2も7000代モデルが出た時には、買っちゃいましたからね。

脱レスすいません。

書込番号:13913605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/19 13:22(1年以上前)

>最新機種をお持ちではないんですか?

現状は120Gモデルです。
20G→40G→120Gと買い換えて来ました。

書込番号:13914009

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/19 13:37(1年以上前)

デジタル貧者さん

>20G→40G→120Gと買い換えて来ました。

わざわざ経緯内容までありがとうございます。

やはりその時代がいいのかな?今タイプは、D端子使う人には制約でますもんね。
次?4000代?5000代?が出るとしたらって考えちゃったりしました(笑)
あ!でも確か東芝機とPS3って配信視聴で音声が出ないっていうのありましたよね?
まあ使わなければいいのでしょうけど。
でも、正直なところ持ってる人をうらやましく思ってるんですけどね。
でもゲーム機なので。。。家庭内でもめそう^^;

書込番号:13914062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/19 20:15(1年以上前)

そうですよね、tvがレグザだとついそうなりまうね。
なんとかごまかしながらDB終えて不具合で返金+ごねて迷惑料上乗せで他機種でいいとおもいます

書込番号:13915369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 00:35(1年以上前)

こんばんは
>あ!でも確か東芝機とPS3って配信視聴で音声が出ないっていうのありましたよね?

確かDRとVRなら配信時に音は出ますね>PS3
AVCの方が音声駄目です。
とは言え以前から言われている事のようで、トランスコートした物はPS3からは「不明形式」と表示されたりもします(この事はBZ700の方の掲示板で問い合わせて、イモラさんにお答えいただいたわけですが)
再生させると普通に綺麗ですね。

PS3は紆余曲折有りましたが、購入して使用しています。
当方も長らく購入は踏みとどまっていましたが、楽にBD再生出来る機械が欲しくなったので購入にいたりました。
ゲームと半々位ですが、ゲームも気に入った物しか買い足しませんからもっぱらBDと予告配信物を見たりするぐらいです。

初期型と異なり、現行に近ければ近いほど消費電力が落ちてますから、予算とスペースが有るなら所有していても損はないかと思います。
BD再生能力なら下手なBDプレイヤーよりも有りますし、万が一壊れてもその頃には更に新型がいるでしょうし。

書込番号:13916835

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 00:49(1年以上前)

DVD-ROMを入れっぱなしにして3日目。

やはり同じ位置に傷が入りました。
しかし、なぜか交換前のドライブほど傷はひどくないです。
傷らしき箇所をゴシゴシこすったら目立たなくなりました。
どうやら傷になる直前だったみたいです。(こすった跡?)

不思議ですね。

DVD-ROMだからかな?

まあ間違いなのは、同じような箇所にディスクをこすり付けているということ。

市販のDVDやブルーレイは怖くて入れられない。

早く連絡来ないかな・・・。

書込番号:13916899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 01:06(1年以上前)

すみません。
VRでの配信はアナログだけです。
デジタルは対応していなかったように思ったので。

書込番号:13916960

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/20 01:17(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

また脱線レスすいません。

EW-カスタムさん 

情報ありがとうございました。全く興味のないことは調べないので。。。ダブり内容をまた教えていただきすいません。

ん〜やはりPS3いいんですね。
でも、PS3ってコントローラーで操作できますが、専用リモコン?を別途買った方が操作はしやすいですよね??これもBluetooth対応?いわゆる、赤外線に向けての操作が要らないのは魅力ですけどね。

実は、BDプレイヤー側スレにいくつか書いたんですが。[13810430]ここにも。。。
プレイヤーは、3台買ってるんですけど(今は2台ですが)、BD1Kがまさに、今回の録画ディスクのレジュームに対応していて、しかもREGZATVの録画リスト画面をご存知の方は、タイトルを選べば、その映像が小窓で表示してくれます。これが気に入ってるんですよね。(市販BD再生はかなり遅いですが)
このプレイヤーを探しているのが現状なんです。ここで何度か書いているので、オークションも人気で(これは言いすぎですけど)、他社のパナさんはどうなんですかね?

>初期型と異なり、現行に近ければ近いほど消費電力が落ちてますから、予算とスペースが有るなら所有していても損はないかと思います。
BD再生能力なら下手なBDプレイヤーよりも有りますし、万が一壊れてもその頃には更に新型がいるでしょうし。

今日帰りにGEOで見ましたが、確かに惹かれますね。。。甥っ子たちのおもちゃにされそうですが(笑)

書込番号:13916994

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/20 01:23(1年以上前)

k.i.t.t.さん

>やはり同じ位置に傷が入りました。
しかし、なぜか交換前のドライブほど傷はひどくないです。
傷らしき箇所をゴシゴシこすったら目立たなくなりました。
どうやら傷になる直前だったみたいです。(こすった跡?)

やはり同様に傷が付く?つけようとしてしたんですね。
この調子だとまた、犠牲のディスクが出来てしまいますね。

ホント不思議ですね。他の方からも同様報告出てもよさそうなのですが。。。

>市販のDVDやブルーレイは怖くて入れられない。

いやいやこれはもうやめた方がいいです。要らないディスクや失敗DVD-R程度ならともかく。。。
そういえば、それだけ傷をつけるのに、他のディスクを再生した場合、再生は問題なく出来るんですよね??初めレンズで傷をつけているのかと勘違いしてまして。。。

EW-カスタムさん

VRのデジタルはダメなんですね。それは以外でした。

また脱線すいません。

書込番号:13917020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2011/12/20 01:30(1年以上前)

便乗の便乗ですみません
PS3一時期使用していましたが、夏場室温高いと
再生時予想以上にファンの回転音?が大きくて
結局手放してしまいました・・(最近のは改善されてるのかな?)
レコーダーのピックアップに負担かけたくないので
私も読み込み早くて静かなBDプレーヤリサーチ中です
横から失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13917044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 01:41(1年以上前)

連続ですみません。

k.i.t.t.さんにお伺いしたいんですが、ドライブ交換の作業って見ていらっしゃるんでしょうか?
もし見ていらっしゃるのであれば、ドライブの接続は従来通り専用なのでしょうか?
何故こんな事を聞くかというと、BZ700〜Z160のLANチップやら調べてい際、どうしてもドライブ周りの情報が少なかったのでどうなのか気になっているので(個人的な興味の質問で申し訳ないのですが)


後、ふと思いましたが、搭載内蔵ドライブはちゃんと水平になってるんでしょうかね?
確か設置場所はきっちりとされていた筈なので、問題ないと思っているのですが組み込み時の些細なミスとかで、ドライブもしくはトレイ自体が傾いているとか・・・

書込番号:13917068

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/20 01:55(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>PS3一時期使用していましたが、夏場室温高いと
再生時予想以上にファンの回転音?が大きくて
結局手放してしまいました・・

やはり、チップ熱はすごいんですね。最新はかなり微細化したようですが、それでもまだ発熱は高いでしょうね。
今の安いプレイヤーはファンレスですからね。(チップそのものが違いますけど)
また、USB扇風機をつけてやらないといけなくなるかなぁ。。。

書込番号:13917101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 02:58(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>再生時予想以上にファンの回転音?が大きくて
>結局手放してしまいました・・(最近のは改善されてるのかな?)

当方だとガンダム戦記中でも気になってないような>音
夏場はどうだったか忘れてしまいました。
デジタルっ娘さんがどの世代のPS3か解らないのでこれからは参考までにお目をお通しください。

大体、2000から音が小さくなっていったようです。それで今の一つ前、2500Aだとかなり音がしないと思います。但し設置場所は従来通り、空間広めな方がよいようです。後は吸入・排出周りはまめに掃除機でゴミを取った方が爆音化はかなり防げるのではないでしょうか?
で、現行の世代はコスト削減とか等含めてですが、冷却FANは更に小型に回転音が上がりやすくなったと聞きます。
ここら辺は個人の感覚で変わってしまうので、使われている他の方達の情報も参考にされると良いと思います。


因みに当方はPCのCPUクーラーとか、装備しているFANの方や360のドライブ音とFANが、ずっと爆音なのでもしかすると気にならないのかもしれません。

書込番号:13917202

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 08:35(1年以上前)

EW-カスタムさん

>k.i.t.t.さんにお伺いしたいんですが、ドライブ交換の作業って見ていらっしゃるんでしょうか?
>もし見ていらっしゃるのであれば、ドライブの接続は従来通り専用なのでしょうか?

見ていました。
訪問修理の方は、ドライブはZ160専用と言っていました。
でも私が見る限りでは、デスクトップPCのドライブと何ら変わりないように見えました。
SATAっぽいフレキシブルケーブルと電源ケーブルが2つ繋がっていたので、交換自体は非常に簡単そうでした。(私にもできそうなレベル)

ドライブは別途金型の土台に6本ほどのネジで固定されています。さらに土台は6本ほどのネジで本体底面に固定されています。
まず、土台と本体底面のネジを外して、本体から切り離した状態にします。
その後、新しいドライブに土台を取り付け、その土台を本体に取り付けて、各ケーブルを接続して修理完了です。

余程取り付け方が煩雑でない限り、傾くことはないと思います。

私が見ている限りではドライブ(土台)の傾きは見て取れませんでした。
傾いていればディスクトレイが少なからず傾いて出てくるはずですが、水平に出てきますので、取り付け自体には問題ないようです。

書込番号:13917581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/20 09:09(1年以上前)

水平に越したこと無いけど、それはあまり関係ないと思うんだけど。

大体、光学ドライブって回転中はディスクを挟んでいるので無理に水平である必要はない。
縦置きできる製品があるのは知ってると思うけど。

回転中はディスクは浮いているので、当たるとしたら、ピックアップ系くらいかなぁ。
回転が終わってトレイに戻した時にと言うのなら、水平が影響する可能性もあると思うけど。
それだと、ディスクの端とかに傷が付くような気がするんだよなぁ。

傷の位置からして、回転中に何かが当たってるとしか思えないんですけど。

書込番号:13917670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 18:02(1年以上前)

こんばんは
k.i.t.t.さん、お返事有り難うございます。

>訪問修理の方は、ドライブはZ160専用と言っていました。
>でも私が見る限りでは、デスクトップPCのドライブと何ら変わりないように見えました。
>SATAっぽいフレキシブルケーブルと電源ケーブルが2つ繋がっていた

おっ、一番知りたい部分をお答えいただいて、どうも有り難うございます。予想は立ててましたが、Z160はメーカーさん的には「専用ドライブの専用ケーブル」で接続だけど、見た目通常ケーブル(短めの物かと思いますが)で接続されていると言うことですね。
と言うことは、前世代のZ710/810の方も同じかもしれ無いなぁ。
今後、ドライブ評価が更に落ちていくなら、遠い将来違うメーカー製のドライブが保守部品に上がるかもしれませんね(むしろその方が良い対応かな?)

書込番号:13919275

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/20 18:47(1年以上前)

EW-カスタムさん

こんばんは。
どのみち新品と交換しますので、分解してドライブと配線状態を写真アップしましょうか?
さすがにドライブはバラせませんが。

書込番号:13919415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 02:11(1年以上前)

k.i.t.t.さん

>どのみち新品と交換しますので、分解してドライブと配線状態を写真アップしましょうか?

えっ、交換予定とは言え大丈夫なのですか?
ネジとかに跡が残ったりなどして交換に支障はでないのでしょうか?
もし支障が出る可能性があるならご辞退しようかとおもいます。

交換に支障が無くて、k.i.t.t.さんの方でも問題とかないのでしたら、ものすごく嬉しいお言葉なので、ご迷惑かと思いますが、拝見させていただけるなら助かります。

書込番号:13921297

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 02:19(1年以上前)

EW-カスタムさん 

昔、k.i.t.t.さんがアップしてくれた画像です。[13821794]

書込番号:13921306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/21 07:40(1年以上前)

>Z150とZ160で異なるドライブを使用しているなんてこと無いですよね?

u-ichikun さん、 k.i.t.t. さん
この画像を思い出しました、写真にドライブの型式が写っていましたね。
Z150のドライブ情報ではFUNAI AM4_011_000でしたね。
写真はAM4_010_000ですが、ファームアップ前です。

EW-カスタム さん
>前世代のZ710/810の方も同じかもしれ無いなぁ

BZ800で中を見た時とZ160の写真は、構造的とSATAケーブルなど引き回しも同じでした。
ちなみにBZ800のドライブはFUNAI AM2です、BZ810はFUNAI AM3です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13223269

書込番号:13921584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/21 09:14(1年以上前)

>今後、ドライブ評価が更に落ちていくなら、遠い将来違うメーカー製のドライブが
>保守部品に上がるかもしれませんね(むしろその方が良い対応かな?)

歴史は繰り返す?
過去に悪名高かった東芝サムスンドライブ搭載機は対策として
パナドライブが交換用ドライブに選ばれました。

書込番号:13921801

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/21 18:39(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

>Z150のドライブ情報ではFUNAI AM4_011_000でしたね。
写真はAM4_010_000ですが、ファームアップ前です。

そういえばそうですね。すっかり見落としでした。
3代目までのAM2→3→4と頭数字はちゃんと変わってきてますね。
あとは、ファームで中間数字は上がってますから、初期ロット?ってことですかね?画像は。
ドライブ製造までは分からないですが。。。
ドライブ交換だけのときも010のものだったんでしょうかね??

書込番号:13923463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 21:19(1年以上前)

こんばんは
u-ichikunさん

>昔、k.i.t.t.さんがアップしてくれた画像です。[13821794]

情報有り難うございます。
ん、普通のケーブルだ。これなら今後に淡い期待がもてそうですね。

いまだに真空管でっせさん
>BZ800で中を見た時とZ160の写真は、構造的とSATAケーブルなど引き回しも同じでした。

あれ?BZ800もそうなんですか?
BZ800の情報を探していたら、分解されている方がいて、内部公開もしていらっしゃいましたが、800の方のドライブは放熱兼シールド盤のような鉄板に囲まれていたと残されていました。
その写真上だと専用フラットケーブルで変換しているように見えたんですが。
結構、検索したんですけどその写真でしかBZ800の分解物がなかったので、その情報が本当ならちょっと嬉しいかも。

書込番号:13924097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/22 00:13(1年以上前)

EW-カスタム さん
>その写真上だと専用フラットケーブルで変換しているように見えたんですが

再度確認してみました。
SATAケーブルは私の間違いです訂正します、ドライブ内から専用フラットケーブルが出ておりました。

電源コネクターもパソコン用とは違うタイプでした。

書込番号:13925079

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 00:59(1年以上前)

DBR-Z160内部

BDドライブのSATAコネクタ

BDドライブの電源コネクタ

DBR-Z160の蓋を開けてみました。

BDドライブおよびHDDの各コネクタはPCとほぼ変わりないようです。

BDドライブはメーカー名を書いてないのでわかりません。
皆さんが仰るとおりフナイ製でしょうか。
HDDはウェスタンデジタル製です。

写真1枚目は、単純に蓋を開けただけの画像。

写真2枚目は、BDドライブから基板に接続されているSATAケーブルを外したときの画像。
もう1本基板に繋がっているSATAケーブルはHDDと繋がっています。
写真上に小さなヒートシンクが見えますが、おそらくこの下に映像処理チップがあると思われます。

写真3枚目は、BDドライブの電源コネクタを基板から外したときの画像。
PCのコネクタとちょっと形状が違って角ばっています。
でも4ピンコネクタであることに違いはありません。

書込番号:13925273

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/22 01:11(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

ありがとうございます。

>この画像を思い出しました、写真にドライブの型式が写っていましたね。
Z150のドライブ情報ではFUNAI AM4_011_000でしたね。
写真はAM4_010_000ですが、ファームアップ前です。

今回、ドライブ交換だけしているので、よーく見てみると、
AM4_011_000になってますね。
Z150情報のときと同じになりましたね。

書込番号:13925313

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 01:13(1年以上前)

BDドライブ単体(表)

BDドライブ単体(裏)

BDドライブ内部

BDドライブ上蓋

BDドライブの蓋も開けてみました。

4本ネジを外せば簡単に開きました。

ディスクの傷の位置と照らし合わせて見ましたが、どこでディスクを擦っているのか分かりませんでした。
写真3枚目はBDドライブ内部です。ピックアップユニットが見えます。ニュートラルの位置にありますが、傷の位置的にはBD/DVDピックアップレンズの間ぐらいに位置します。
高さ的にもピックアップユニット自体が少し出っ張っていたので、ディスクを傷つけるとしたら、やはりここに原因がありそうです。

写真4枚目は上蓋です。ディスクの回転を支えるものと思われますが、ペラペラの樹脂製の回転体があるだけで、特に複雑な構造にはなっていません。チープな作りです。

書込番号:13925317

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/22 01:22(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

またまたありがとうございます。。。。ってすごいなぁ〜

レンズ部もそうですけど、格納後の2本のバーが浮き上がって上蓋の押さえとはさんでいるんでしょうけど、バーの固定?金属やレンズ周りの金属(中心回転部側の側壁の金属?)が当たっていたのかな?金属の厚みから言えば、あのような傷になるような気も。。。

ディスクの納まる内径位置から、傷位置までの距離と、回転部との位置関係が、その分解からディスクを載せると、なんとなく分かるんじゃないですか?

書込番号:13925361

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 01:36(1年以上前)

回転軸(黄色の枠)はディスクを回転させるため、当然一番高い位置にあります。
その次に高い位置がピックアップユニット(赤枠の部分)です。
ディスクを擦っているとしたら、おそらくここのどこかでしょう。
それ以外の部分は、比較的低い位置にあるので、そこでディスクを擦っているとは考えにくいです。

上蓋に関しては、ディスクをしっかりと挟み込んで回転させるどころか、単に上から支ええているだけのようです。

書込番号:13925397

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/22 01:51(1年以上前)

緑部分が干渉?

>上蓋に関しては、ディスクをしっかりと挟み込んで回転させるどころか、単に上から支ええているだけのようです。

これは、単に下の回転部が盛り上がったときに、上はディスクに触れてはさむだけなので、現状何も動かないでしょう。

下の回転部が、盛り上がるので、以前のディスクの傷を見ながら、緑辺りの位置で当たってるんでしょうかね?レンズ部が稼動したとすれば、また話は変わるんですけど、写真のデフォルト位置なら緑部かな〜?レンズに傷あるように見えませんし。あれだけの傷だから、ドライブにも何か傷があってもよさそうですね。

書込番号:13925429

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 08:47(1年以上前)

u-ichikunさん

ありがとうございます。

>あれだけの傷だから、ドライブにも何か傷があってもよさそうですね。

私の肉眼ではドライブ内の傷は見て取れませんでした。
特定の場所に傷が付くとなると、ピックアップユニットがニュートラルの位置にあるときに、そのどこかとディスクが接触しているようです。

そうでなければ、ディスクのどこにでも傷が付くはずですから。

推測ですが、ユニットが動くレールが水平でないとか?

少なくとも肉眼では確認できません。



書込番号:13925916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/22 21:09(1年以上前)

一週間DVDを入れっぱなしにしましたがキズは付きませんでした。

これで、全個体で発生する訳では無い事が証明されたので、
スレ主さんの個体で度重なるのが不思議です。

書込番号:13927980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 22:24(1年以上前)

主様へ

分解及び撮影、お疲れ様でした。

私が思う原因として、本体の電源ON(予約録画開始も)で必ずディスク情報も読み込む訳で、傷が付いてた位置も内周のディスク情報の位置でしたよね?

ならば、ピックアッフレンズの高さ調整が狂ってるのかな?と推測します。

あとは、ディスクを挟み込む力が弱くて、高回転で内容を読んでる時は支障は無いが、低速になった時にビックアップに触れて傷が付くとかですかね?

全て勝手な推測ですけど。

書込番号:13928331

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 23:05(1年以上前)

>一週間DVDを入れっぱなしにしましたがキズは付きませんでした。

検証ありがとうございます。
全てで発生する問題でなければ、やはりロット上の問題でしょう。


>ならば、ピックアッフレンズの高さ調整が狂ってるのかな?と推測します。

実際に分解して見て、高さ的にピックアップユニットが原因であることに間違いないでしょう。


メーカーに対応を仰いでいますが、この調子だと年内に原因特定は難しいかもしれませんね・・・。
何も問題ありませんでした、なんて回答が返ってきたらマジ切れしますけど。

このまま使い続けるのは嫌なので、来週辺りに購入店に行って新品交換して様子見ますが、ロット上の問題であれば、また同じ現象が出そうな気がしてなりません。
一度返品して違う店舗で購入してみるのも手ですが、同じ地域(九州北部)なんであまり意味ないかなと思っています。



書込番号:13928509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 23:20(1年以上前)

主様へ

おもいきって、価格comの安っすい店でネット購入しませんか?

過去の価格推移とかで、店の実績も推測出来ますから、なるべく販売量が多いお店から買ってみては如何でしょうか?


※限定何台とかってのは避ける方向でね!

書込番号:13928585

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 23:38(1年以上前)

タメちゃんさん

ネット購入は価格が安いですが、リスクを伴うので考えていません。
初期不良の際の対応などもネット販売だと店舗によって様々だと思いますし、対応が遅いのが欠点です。

今まで散々初期不良に遭遇してきたので、返品・交換に迅速に対応してくれるのは、やはり在庫を持っている大型家電量販店です。

往復のガソリン代と余計な時間はかかりますが・・・。

書込番号:13928661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 23:46(1年以上前)

こんばんは
いまだに真空管でっせさん

>SATAケーブルは私の間違いです訂正します、ドライブ内から専用フラットケーブルが出ておりました。

あ、そうですか〜残念ですが仕方ないですね。

k.i.t.t.さん、分解と写真のUPありがとうございます。
殆ど普通仕様っぽいので、不良が多発していくならドライブ対応に淡い期待が持てそうですね。まあ最悪は、自己補償で力技も行使できそうですし。

しかし、搭載ドライブは脆そうですね。やっぱり技術力足りないんじゃないのかな〜、考えてみるとどの世代もドライブ異なるんですよね。この短期間での、選考試験ドライブ(本当なら先行でしょうけど選ぶの方が合ってそうで)じゃあるまいし、次世代にはご遠慮してもらいたいです。評価は割れるでしょうけどBENQのドライブの方がまだ安心出来そうです(技術等積み重ねがあるでしょうし)

>このまま使い続けるのは嫌なので、来週辺りに購入店に行って新品交換して様子見ますが、ロット上の問題であれば、また同じ現象が出そうな気がしてなりません。

お店側に相談して2〜3台箱ごと並べてもらって、選んでみたらどうでしょう?不安感を元に相談してみればお店側も聞いてくれそうなお願いですが。

書込番号:13928697

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/22 23:54(1年以上前)

>お店側に相談して2〜3台箱ごと並べてもらって、選んでみたらどうでしょう?

そうですね。
外箱に製造番号が記載してあるので、手持ちの番号から一番離れている箱を選んでみるのも手かもしれませんね。

お店に行ったときに相談してみます。

実に6度目の交換ですからね。
またあいつが来たよ、って言われそうです(^^;)あの東芝のレコーダーをまた持ってきやがったよ・・・みたいな(笑)

書込番号:13928737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 02:21(1年以上前)

>外箱に製造番号が記載してあるので、手持ちの番号から一番離れている箱を選んでみるのも手かもしれませんね。
>お店に行ったときに相談してみます。

その方がいいですよ。
後は、持ち帰った際は、大丈夫だと思いますが『結露』とかにお気をつけください。

暖かい→寒い→暖かい

だと、個人的にですが『結露』と『機器の状態』を気にしちゃいます。結露は当然ですがその寒暖さが機器にストレスを与えそうなので。
温暖なときは気にせずやっちゃいますけど。

書込番号:13929179

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/23 04:16(1年以上前)

k.i.t.t.さん 

あとは、関係ないかなと思ってますが、次の機種?でディスク再生などする際、本体および周辺の振動?微振動?などないか?とかも調べているならいいですが、その辺りもお考えになってみてはどうですか?極端に言えば、基本はさんでディスク再生してるので多少の振動でも大丈夫と考えていますが、もし、電車の通るそばや幹線道路など家への振動がある環境だとディスクがはねる感じ?ユニットがはねる?ような行動があるのかな?と考えましたが。。。

まあ深く考えすぎでしょうけどね。

でも、まさか次の交換品?でも同様現象出ると、あまりにもピンポイントにk.i.t.t.さんだけ出るのもどうして??と考えてしまうので。。。
同様の方が、2・3人出てきてもよさそうなんですけどね。でも、またテストのようなこともするのも怖いでしょうから、私は複雑な思いですけど。。。

書込番号:13929298

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2011/12/23 08:43(1年以上前)

EW-カスタムさん

>後は、持ち帰った際は、大丈夫だと思いますが『結露』とかにお気をつけください。

この時期は結露に気をつけなければいけませんね。


u-ichikunさん

私は山間部に住んでいるので、外部からの振動はありません。
普通であれば、余程振動を与えない限り傷は付かないはずです。
設置環境には問題ありません。
現に、手持ちのPS3、XBOX360、Wii、CDプレーヤー(ソニー製)の4台は同じラックに収めて使用していますが、ディスクに傷は一切つきません。

>でも、まさか次の交換品?でも同様現象出ると、あまりにもピンポイントにk.i.t.t.さんだけ出るのもどうして??と考えてしまうので。。。

ここの口コミは、購入者全員が書き込んでいる(閲覧している)わけではないので、実態(実人数)が分からないのが実情です。

また、本機はレコーダーなので、私のように市販のDVDを観ていれっぱなしにしておくような使い方をするような方がいない(少ない)から、報告がないのかもしれません。

私は3度も経験したので、少なくとも本機のBDドライブに問題があることに間違いありません。
上記の口コミで問題ないとの報告もありますから、BDドライブの設計不良というよりも、固体問題(ロット上の問題)だと思います。

早く原因を特定して安心してディスクをかけれるようにしてほしいです。

近いうちに新品と交換してみますが、同じ地域で購入する以上、ディスクに傷が付く不安は払拭できません。

書込番号:13929586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 06:31(1年以上前)

遅レス失礼します。

この正月休みの間に、3回、夜中にドライブが動く音を確認しました。

我が家では、まだXS-46・2台を片付けて無く、電源(待機)も入った状態で3台積み重ね状態なので、最初にドライブ動作音を確認してから、2台のXS-46の電源を抜きましたが、後に2回、聞こえました。


この、夜中の動作が原因の様な気がします。

番組情報取得やファームアップ時はスリープ状態で取得ではなく、起動⇒ディスク読み込み と、なるんですかね?

ちなみに、我が家ではまだ傷は付いてません。

書込番号:13981301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/05 08:23(1年以上前)

タメちゃんさん 

>この、夜中の動作が原因の様な気がします。

既にスレ主さんは東芝機に見切りをつけてソニー機に
乗り換えていますよ[13937867]。

書込番号:13981458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 08:32(1年以上前)

デジタル貧者さんへ

主様が既に返品してソニー機を購入後、気持ち良く稼動しているのは私も確認していましたが、スレ自体がまだ解決済みではなかったのと、新たにスレ立てするほどでも無いような感じなので、こちらにレスしました。

ご迷惑だったら申し訳ありません。m(__)m

書込番号:13981475

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/05 09:05(1年以上前)

電源OFF時の動作音は以前から気になっていました。
ディスクを入れっ放しにしておくと傷が付くので、原因があるとすれば、待機中もしくは起動中、終了中のいずれかにディスクを擦っていることに間違いありません。

ディスクの傷の件は現在メーカーが調査中です。

原因が分かり次第、こちらのスレッドに報告させていただきます。

書込番号:13981535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/05 09:10(1年以上前)

タメちゃんさん 

>主様が既に返品してソニー機を購入後、気持ち良く稼動しているのは私も確認していましたが、

そうでしたか。
ご存知ではないのかな?と思ったものですから。

>ご迷惑だったら申し訳ありません。m(__)m

いえいえ、こちらこそ余計なお節介でした。m(__)m

書込番号:13981546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/01/19 12:57(1年以上前)

うちのDBR-Z160もDVDを入れっぱなしにしていると円状のキズが付きます。年末に購入し、当初から気にはなっていたものの、、1歳息子が、DVDを触るので多少の傷はと気にしなかったのですが、だんだんと、くっきり、はっきり、、やっぱり不良品なんですね。

書込番号:14040872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/19 13:04(1年以上前)

自分は傷が付く付かないにかかわらず、ディスクを入れっ放しにするのは良くないと思いますよ。

書込番号:14040898

ナイスクチコミ!5


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/01/19 20:46(1年以上前)

先日、メーカーから詳細調査を行うとの連絡がありました。

私は本体交換2回と修理1回の計3回ディスク傷を経験しました。

まだ解析に時間がかかっているみたいですが、ドライブ自体の不良の可能性が高まってきましたね。

本体にディスクを入れっ放しにしておくだけで傷が付く製品など言語道断です。
根本的な設計ミスとしか考えられません。

書込番号:14042376

ナイスクチコミ!1


artitudeさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/21 19:40(1年以上前)

もしやと思い検索したら、いたっ!て感じでした。

うちのもディスクに傷が入ります。
市販のDVDを見て2日目に出した時に気づきました。
他のDVDも入れてみたら、数時間で付いてます。
1枚目よりもうっすらとですが。
この傷が濃く深くなっていくのは時間の問題だと思う。

これはリコールもんじゃないですか?
個人の資産に傷を付けていくんですからね。

新品交換だと録画したのが全部なくなるし。
DVDに焼くのもかなり面倒を強いられるしな。
ドライブの交換だけってのもできるんですよね?



いれっぱなしが良くないなんてまた別の問題ですよ。
いままでの数台のDVD機器でも入れっぱなし。
PCのDVDドライブでも入れっぱなしはザラにある。
昔、ビデオデッキでも入れっぱなし。
今まで傷がつくなんてもんはなかったです。
これは当然だとおもいますよ?


どうしようか検討中です。

書込番号:14050601

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件 REGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度1

2012/05/25 10:57(1年以上前)

ようやく、手元に交換品(新品のDVD)が届きました。

調査依頼して約半年。
結局、原因は特定できなかったそうです。
ただ、何らかの原因で傷が入ったことは認めていただき、市販のディスクは保証していただきました。
今回の現象を機に、今後の製品の品質向上に活かしていくとのことです。

長期間放置されたままでかなり痺れを切らしていたので、色々話をしようかと思いましたが、かなり丁寧な口調で平謝りされたので怒りがさめて、これ以上何も突っ込みませんでした。

次期モデルでこのようなことが無いように改善されることを祈っています。

書込番号:14602686

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z160
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

REGZAブルーレイ DBR-Z160をお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング