BS11の録画で1分間頭欠けが発生します。
私、過去に1分間頭欠けがあることを書いたことがあるのですが、それは全てBS11の番組でした。
この事に全く気がついていなかったのですが、某掲示板で話題になり、私も調べて見たら、BS11の番組のみでした。
この情報を某縁側で伝えたら、検証して下さった方がいて、あっさり同様の現象が発生しました。
しかしながら、その番組、私も録画していたのですが、私のところでは発生せず。
その方は2番組同時録画でR2のみ発生でした。
それで以前は私も同時録画やR1/R2との切り替わり時に失敗が発生するのだろうと思っていたのですが、どうやらそうでもなく、いきなり最初の録画でR1で始まる物でも発生していました。
某掲示板でも同様の現象が報告されているのですが、録画条件等バラバラで、同じ番組でも発生している話数が全然違っていたりと必ずしも決まった番組でのみ起こる現象でも無いようです。
ただ、共通点はいずれもBS11の番組であると言うことだけです。他チャンネルでの報告も僅かにあるのですが、BS11だけは多数の報告と頭欠けが必ず1分単位だと言うことです。
明らかに録画開始できなかったら、1分後にリトライをする処理をレコーダ側で行っているのではないかと思っています。
先日、1番組だけ2分間頭欠けと言うのを体験したので、1分単位で動いているのだろう思ったわけです。
一応、発生報告があるのはBZ810, BZ710, BZ800, BZ700, X10です。
シングルチューナーではもしかしたら発生しないのかも知れません。
新型はまだ利用者が少なくて報告がないだけなのか発生しないのかは分かりません。
ただ、本当に、いつどう言う条件で発生するのかが分かっていません。
先日、一日中BS11を録画していたのですが、発生しませんでした。
ちょっと長くなるので、詳細はまた少しずつ語りたいと思います。
書込番号:13918384
0点
番組名とか書いていただかないと検証できないです。
それから、お持ちの他の録画機ではどういう結果になるのでしょうか?
同じ時間の同じ番組でお試しください。
書込番号:13918622
0点
え〜と私が実際に録画した番組は下記の一部ですが、今のところ情報が上がっている番組。
Fate/Zero
WORKING´!!
エスカフローネ
迷い猫
C3
ガンダム・Gセレクション EVOLUTION
結局、慌てて番組名を出していないのは、週末にならないと検証が出来ないと思ったからです。
何故か、発生しているのはアニメばかりで。(笑)
先日、1日中録画した時、私の環境では全く発生しなかったのですが、
協力者がガンダム・Gセレクションで発生しました。
その他に競馬等も録画していたそうなのですが、正常だったそうです。
その為、アニメだけの可能性もあります。
今、東芝のインフォメーションセンターとやり取りしていたのですが、アンテナレベルを含めて、電話で確認できるレベルは全て異常なしで、サポートが案内する操作は既に私の方で全てやっているとのことで、サービスマンを派遣して、環境に異常がないか機器の問題かも合わせて調査してもらうことになりました。
ただし、個体差であっても発生しているのが私だけでないので、BS11が変な電波出してる可能性はあるけど、是非、開発部隊に調査してもらってくれとはお願いいたしました。
ちなみに、私が録画した時は、
高速起動:「入」
のりしろ:「入」
録画モード:DR
アンテナは自分で立てた物
なお、ライブラリに1件につき2行のログが出ています。
録画開始時刻も記録されているので、見事に1分遅れて開始されています。
その時の本体の動作なのですが、ALARTが表示され00:00:00と時間が動かず、これが交互に点滅していました。
ただ、その時のテレビ画面を見ていた訳では無いので、テレビ画面にメッセージが出ていないか可能なら確認して下さいと言われました。
もっとも、週末が来る前に、サービスマンが来てしまう可能性がありますが。
これがアニメ以外でも発生するのであれば、簡単に検証をお願いできるのですが。
週末しか番組がないし、それも1度やったくらいでは分からなくて、私の場合、購入してから数ヶ月で10番組ですが、これでも多い方だと思うので。
逆に協力いただいた方は即日で発生したのは凄いなと思ったくらいです。
と言う事で、もし、検証にご協力していただけるのであれば、長いスパンで検証願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13918795
0点
取りあえず、明日、サービスマンが来ることになったので、今日の全ての番組を録画してみることにしました。
いきなり、再現できました。
「ユメミル、アニメ onちゃん シーズン2」
カウンターが「00:00:00」のまま動かず、録画できる信号がありません。と言う警告が出ました。
その後、再録画開始しましたと出ました。
やはり、1分後にリトライかける仕様のようです。
ただ、画面を見ていたので、ちゃんと画面に番組が映っていたのを確認しています。
ですから電波は間違いなく受信できていました。
ブロックノイズが出たりとかそんなこともなく正常な画面でした。
しかし、またアニメだなぁ。アニメ以外では起きないのだろうか。
1発目の録画で再現できるのは運がいいのか悪いのか。
これは最低でも基板交換くらいはしてもらわんといかんかなぁ。
まあ、必要な番組はRECBOXに移してるけど。
書込番号:13919365
1点
イモラさん
2ちゃんねる見てたので私も日曜から実験中です
高速起動:「入」
のりしろ:「入」
録画モード:AVC
アンテナは自分で立てた物
今のところ正常です、ライブラリエラーログありません
変化があればまた報告させていただきます
書込番号:13919738
0点
デジタルっ娘さん
今日の夕方からの収穫です。
まだ、今も録画の最中なのでライブラリは表示させることできませんが。
これ見て気づいたけど、私のマシンって、番組の後ろも3秒程長く録画されているんですけど。
ここからして異常なのだろうか?
しかし、BS11以外では全く発生しないのだが。
BS11以外も常に録画時間は番組時間+9秒で表示されるんですよね。
書込番号:13919919
0点
イモラさん
今未編集のDRファイルがないので急遽予約入れ確認中ですが、
わたしの個体はDRでプラス8-9秒、AVCでプラス6秒前後だった
と思います(本編に影響なかったので厳密に把握してませんでした)
のりしろ時間に個体差があるのかどうかちょっと不明です
21:30からの30分番組で確認してみます
書込番号:13920070
2点
デジタルっ娘さん
検証ありがとうございました。
録画時間に異常はないことが分かりほっとしました。
向こうの人数は分かりませんが、こちらで2人発見しましたので、全国で少なくとも5〜6人は発生しているようですね。
私のところでは、購入直後なので6月末から7月初旬に2件発生して、以降全くありませんでした。
それが、11月〜12月で9件発生してます。約4ヶ月間全くなかったのがここに来て発生するようになったのはBS11の方で何か変わったのか、こちらで変わったとすればファームが03から04になったことですね。
そう言えば、BZT810も増えましたねぇ。
アンテナ線数珠つなぎなのも関係あるかなぁ。
こちらで検証下さった方も複数所有者ですし、あちらでも結構、複数持ってそうな人の書き込みもありましたよねぇ。
接続順を変更してみるのも手かな?
しかし、明日にはサービスマン来るしなぁ。
取りあえず、明日のサービスマンの判断をまた報告します。
書込番号:13920373
0点
「のりしろ」は前後に約5秒なので、9〜10秒増しになると思います。
AVCの時は少し短いみたいです。
書込番号:13920397
0点
了解しました
>そう言えば、BZT810も増えましたねぇ
こちらはBW950もとくに挙動に変化ないですね
もともと本編一杯のNHKなどで数フレーム前後欠け
はまれにありますが最近大きく変わったことは
ないようです
BS11に何か規格的に変わる要素ありましたかね〜?
書込番号:13920519
0点
この機種では有りませんが、パナソニックのBZT710で頻繁に頭欠けを起こします。
特定のチャンネルでは無く色んなチャンネルで発生します。
数秒の物が殆どですが、偶に1〜3分位頭が切れます。
最近、東芝を買ったので気になりまね。
書込番号:13920889
1点
まず、私の環境では、まず衛星録画が出来ないため検証参加できません。
その環境下で、書かせていただきます。
★イモラさん
以前、こちら[13876916]で、お話いただいた件で、ついにスレ立ち上げですね。
>カウンターが「00:00:00」のまま動かず、録画できる信号がありません。と言う警告が出ました。その後、再録画開始しましたと出ました。
このお話が、「ALERT」点滅での現象ですよね?この時の画面は、「はい」「いいえ」か「了解」のどちらかの表示画面かなと思ってましたが。。。で、録画ランプ「赤ランプ」が点灯?して「00:00:00」なんですよね。
でも、「信号がありません」でも、録画動作を続けようとしているってことは、アンテナレベルが下がったときのブラックアウトをそのまま録画し続ける状態とまた違うんですね〜
一応最後まで、録画したので、!マークなしで正常終了扱いをした?って感じなんですかね?
そういう現象があるんですね。
しかし、デジタルっ娘さんの媒体は、ばっちり録れてる感じですね。のりしろ時間で見ると。。。安定感有る感じだ。
私の場合は、画像以外ではさっくりみると、地上波だけですが7〜10sで推移してますね。(本来+5sの考えだと+10sが理想なのかな?)
AVCは、全くないのですいません。(背中を押す意味で。。。イモラさんのとDRでは、同じ感じかな?)
高速起動:「入」のりしろ:「入」
と同じ条件です。(購入時から変えてない設定です)
再現には、レコーダの設定などいろいろあわせる必要あると思いますし、(電源供給辺りも)
衛星なので、上空からの受信なので、天候など色々環境もあるでしょうけど。
先にも書きましたが、録画環境はないですが、非常に残念ですが、
興味ある内容なので、また情報いただけるとうれしいです。
書込番号:13921118
0点
先ほど、サービスマンが来て現象を確認して行きました。
結論から言うと、ソフトウェアの問題と言うことで、ライブラリを書き写して帰りました。
一応、環境、その他、問題ないですか?と聞いたのですが問題ないと言われました。
私、2度サービスマン呼んでいるんですけど、2度ともソフトウェアの問題と言われ、ハードウェアに不備はないとお墨付きもらっているんですよね。(笑)
ちなみに、今回のサービスマンは前回とは別の人でした。
じゃ、何でこれが発生する人としない人がいるんですかと聞いたら、工業製品ですから、本来は均一じゃなきゃいけないんですけど・・・・。
と歯切れの悪い回答でした。
取りあえず、今回の収穫としては、東芝が問題を認識して調査することになったことですね。
その為、時間下さいと言われました。
>このお話が、「ALERT」点滅での現象ですよね?この時の画面は、「はい」「いいえ」か「了解」のどちらかの表示画面かなと思ってましたが。。。で、録画ランプ「赤ランプ」が点灯?して「00:00:00」なんですよね。
はい、この話で、赤ランプが点灯してるけど、「00:00:00」のままです。
で、1分後くらいに、「信号が受信できなかった。」のような画面がでます。
押せるボタンは多分、一個だけのメッセージだと思いますが、ボタンを押すヒマはないです。
そのメッセージが消えて、すぐに、「録画を再開した。」旨のメッセージがまた表示されます。
で、そのメッセージも一瞬で消えます。
ですから、本体だけを見ていると、「ALART」と「00:00:00」が点滅しているように見えるようです。
なお、昨日は高速起動をOFFにしても発生したので、設定で回避することは難しそうな気がします。
昨日、デジタルっ娘さんとの会話で思ったのですが、今アンテナ線が珠々繋ぎなので、分配器でRDだけ別に受信してみようと思います。
まあ、同じアンテナ線でディーガもレグザTVも問題なく録画できているので、このアンテナ線でRDもちゃんと動いてしかるべきなのですが、一応、試して見たいと思います。
星のひかりさん
>数秒の物が殆どですが、偶に1〜3分位頭が切れます。
これ異常です。
パナの場合、数フレームは仕様なのですが、過去にこちらで報告があったレベルでは最大2秒です。数秒でも異常です。
パナのサポートに連絡された方が良いと思います。
書込番号:13922581
0点
>先ほど、サービスマンが来て現象を確認して行きました。
ご苦労様です。
>私、2度サービスマン呼んでいるんですけど、2度ともソフトウェアの問題と言われ、ハードウェアに不備はないとお墨付きもらっているんですよね。(笑)
もしソフト問題(しかも衛星関係)なら、誰にでも起こるんでしょうかね?私は、環境がないので全くないでしょうけど(笑)
でも、心強いお墨付きで(笑)
>はい、この話で、赤ランプが点灯してるけど、「00:00:00」のままです。
で、1分後くらいに、「信号が受信できなかった。」のような画面がでます。
押せるボタンは多分、一個だけのメッセージだと思いますが、ボタンを押すヒマはないです。
そのメッセージが消えて、すぐに、「録画を再開した。」旨のメッセージがまた表示されます。で、そのメッセージも一瞬で消えます。
そうですか。
以前私のお話は、2択([はい][いいえ])だったんですけど、1選択だと[了解]だったんでしょうね。
その時、[了解]を押すと、予約動作がキャンセルされたんでしょうかね?少し興味有りました。
2択は、全てかは分かりませんが、表示窓は[ALERT]表示、点滅状態のままでいたように思ってました。
簡単なところでは、ダビング中や変換中などにリンク機能を働かせて、TVを切るとレコーダ表示窓に[ALERT]が出たままでいます。
(終了時切る設定では関係ないです)以前の私の状態とか。。。
そのまま録画開始したので、何かしらソフト上では待機したんですね。ソフト上、タイマーがどのくらい持っているのか分かりませんけど。
これで、原因がわかるといいですね。
書込番号:13923392
0点
一応、可能性の一つとしてアンテナ線の接続方法の違いを試しています。
購入当初の接続では、ファームはすぐに最新にしたのでVer.03でした。
この時に、1分間頭欠けが2件発生しましたが、以降全く発生していませんでした。
いつから多発するようになったのかはっきりした時期は分からないのですが、昨日まで発生していた接続状態が、BZT810購入後の図です。
この2段目の図に記載してある機器全てで同じ番組録画してたのですが、BZ810だけ頭欠けが発生していました。この時のファームはVer.04になります。
サービスマンが帰った後、現在の接続に変更しました。
今のところ、昨日、発生した番組も正常に録画できています。
もっとも、この現象は毎回起こる訳では無いので、長いスパンで見ないと判断ができないのですが。
もう、名前出しちゃいますが(笑)、いまだに真空管でっせさんのところの接続がどうなっているか教えてもらってもいいですか。
いまだに真空管でっせさんも複数所有者ですので、発生時の接続状態に共通点があれば何かヒントになるかも知れません。
見てたら、レス下さい。(笑)
書込番号:13923821
0点
★イモラさんへ
>接続がどうなっているか教えてもらってもいいですか
(接続図)
[BSアンテナ]→[2分配器]→[2分配器]→[BZ800]→[X-9]→[TV]
↓ ↓
↓ [X-8]→[TV]
↓
[Z150]→[BR610]→[BR590]→[TV]
分配器2個使用です。
録画した設定です。
高速起動:「入」
のりしろ:「切」
録画モード:DR
アンテナは自分で立てた物
書込番号:13924329
0点
いまだに真空管でっせさん
ありがとうございます。
発生したのがBZ800でしたから、私が試している今の状態とあまり変わりないですね。
やっぱり、環境と見るよりも、ソフトウェア的に問題があるんだけど、タイミングによってそれが発生したりしなかったりと言う感じで、個体差によって違ってくると見た方がいいのかな。
自分で回避する方法はないと言ったところですかねぇ。
書込番号:13924479
0点
>これ異常です。
パナの場合、数フレームは仕様なのですが、過去にこちらで報告があったレベルでは最大2秒です。数秒でも異常です。
パナのサポートに連絡された方が良いと思います。
よく頭欠けするので仕様かと思っていました。
東芝はのりしろが有るので安心です。
やはり故障なんでしょうか?
サポートに相談してみます。
有難うございます。
書込番号:13924616
1点
>パナソニックのBZT710で頻繁に頭欠けを起こします
最近私も東芝からパナを追加しました。数フレームから数秒の頭、尻欠けが
時々発生しますが仕様だそうなのであまり気にしないことにしました。
星のひかりさんの東芝機が安定しているならのりしろの効果は大なので、
大事な録画は東芝で、パナを保険に使い分ければよいと思います。
書込番号:13926958
2点
>数秒の物が殆どですが、偶に1〜3分位頭が切れます。
パナソニックを10台以上使用しましたが、ほぼ全機種で発生するので、パナ独自の仕様です。
同じ番組を複数台で同時に録画しても、頭切れする物としない物があるので、
固体毎に特定の条件が重なった時に頭切れを起こすようです。
書込番号:13928086
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13097687/
過去にパナ機の頭欠けも検証しています。
それだけ大きく欠けているのならば、環境等に問題があるかも知れませんし、パナに調査させるべきです。
私は、パナに調査させて数フレームの欠けについては発生する可能性があることは認識させました。ただ、そこは仕様を変更しなければいけないと言う事なので、何ヶ月にも渡ってパナに早く対応しろと訴え続けています。
書込番号:13928202
0点
追伸
パナの頭欠けの件も私は自分が使っていた機器を提供して工場で解析してもらって、やっとパナが現象を認めました。
今回も、東芝には、東芝側で再現ができないのであれば、私が使用している機器を提供する心積もりはあるからと伝えてあります。
書込番号:13928218
0点
パンパパパパーンさん
SLKユーザーさん
サポートに連絡した所、やはり故障では無く仕様との事です。
1〜3分欠けるのは放送局側の問題では?っと言っています。
書込番号:13928257
1点
>1〜3分欠けるのは放送局側の問題では?っと言っています。
パナのサポートでちゃんと説明してくれる人と話したなら、パナレコは放送局からの開始信号で録画を開始していると説明されます。
で、実際に、放送局の信号がおかしいと録画時間がおかしくなることはあるようです。
私なら、1〜3分も欠けるようだと録画失敗と同じで使い物にならないので、パナのサービスマンに調査を要求しますけどね。
個人で放送局に言うって難しいですよね。
パナで調べてもらって、放送局の問題であることを証明してもらわないと。
できれば、改善もパナから要望してもらった方が効果があると思うし。
書込番号:13928309
1点
>1〜3分欠けるのは放送局側の問題では?っと言っています。
放送局の問題なら、同時に録画した物は同じ結果になる筈です。
何らかの固体毎に異なる条件が有るのでは?
書込番号:13928343
3点
>何らかの固体毎に異なる条件が有るのでは?
その可能性があるので、お近くの修理サービス拠点に電話してみるのも手です。
1〜3分も遅れるとなれば、サポートと違って、あっさり来てくれます。
サポートは電話対応なので、顧客と直接会うことないのでマニュアル回答になります。
その点、サービスマンは顧客と接することになるので、結構、親身になって対応してくれます。
多分、土曜日とかでも訪問してもらえるはずなので、相談してみて下さい。
私は何度もサービスマン呼んでます。(笑)
書込番号:13928383
0点
★イモラさん、デジタルっ娘 さん、u-ichikun さん
異常がありました実験結果報告。
Z150のみ発生、ダブル録画な片側のみ。(BZ800は今回は良好)
エスカフローネ(R1)、迷い猫(R1)で1分欠けがありました。
R2は正常に録画されているので天候の問題では無いよね。
BS211アンテナレベル53です。
書込番号:13938234
0点
いまだに真空管でっせさん
検証ありがとうございます。
我が家では今回発生しませんでした。
Z150で発生すると言うことは、結局、全世代で発生すると言う事ですね。
2ちゃんねるでも報告増えてるし、ちょっとしたタイミングなんでしょうね。
今、東芝に調査してもらっているから、連絡があれば全世代で確認できたと伝えておきます。
うちに来たサービスマンはソフトウェアの問題だとほぼ判断していましたから、この状況からすると正しそうですね。全世代共通の問題でしょう。
ま、微妙な環境の違いとかタイミングで発生条件が違うのですかね。
書込番号:13939126
0点
★イモラさん
いまだに真空管でっせさん
こちらでは結局発生しませんでした
アンテナレベルは50ちょっとです
まさかDRのほうが再現しやすいとか?
対策されるにこしたことはないですね
書込番号:13939475
0点
デジタルっ娘さん
いつも検証ありがとうございます。
>まさかDRのほうが再現しやすいとか?
私が見た中で録画モードを記載してあるのは全てDRでしたね。
いまだに真空管でっせさんは以前検証いただいた時はR1/R2で同じ番組を同時録画していました。
それで、片方のチューナーだけ発生してるんです。
受信状況がおかしいなら、両方で発生するはずだし、本当にタイミングの問題だと思ってます。
何かしらの信号を取り逃したら1分間ループしてるか何かで信号を待って、1分後に最初から処理をやり直したら成功すると言う感じに思えます。
その処理にどれくらいの時間がかかるのか分かりませんが、1分も待たずに失敗したら、すぐにリトライしてくれれば、1分も欠けずに済むんだが。
まあ、テレビに画面が表示されているので間違いなく電波は受信できているのに、それがどうして信号が受信できないのか不思議な動きではありますが。
書込番号:13939642
0点
昨日もパナソニックの方が1分頭欠けしました。
同じ番組を保険で東芝でも録画していたのですが、こちらは頭から録画されていました。
これって放送局の問題じゃ無いですよね?
書込番号:13941085
1点
>これって放送局の問題じゃ無いですよね?
これが分からないので、何とかパナのサービスマンを呼ぶべきです。
ただ、パナと東芝では録画の方法が違うので、パナ機が複数ないと検証は難しいと思います。
パナの場合は放送局からの開始信号を受け取って録画を開始します。パナのサポートがそう言っていたのですが、若干説明に食い違いを感じているので、はっきりと分からない部分もあります。
東芝の場合は、放送局からは放送時間だけを受け取って、その時間に録画する方法の為、のりしろを付けることができるのです。
パナにも、のりしろを付けるように要望しているのですが、結構、大がかりな修正になる為、躊躇しているようです。
つまり、放送局側が1分遅れて開始信号を投げたのなら1分後の録画もあり得ると言う事です。
放送局は良くミスをするんで考えられないと言う訳でもないのですが、ともかく、他社機では無事に録画できたので、機器の異常が考えられると言って、サービスマンを呼びましょう。
時間指定で予約すれば回避できるかも知れませんが、それでは根本的な解決になりませんので。
書込番号:13941234
1点
サポートに相談しましたが、数秒欠けるのは仕様なので仕方が無いとの事で、
1分以上は放送局の問題だと言っています。
なので故障では無いそうです。
>パナの場合は放送局からの開始信号を受け取って録画を開始します。
どうして時間通りに開始しないんでしょう?
時間指定が出来るなら難しくは無いと思うのですが、開始信号で録画した方が何かメリットが有るのでしょうか?
書込番号:13941419
1点
>どうして時間通りに開始しないんでしょう?
>時間指定が出来るなら難しくは無いと思うのですが、開始信号で録画した方が何かメリットが有るのでしょうか?
全く分かりません。
だから、結局、デメリットしかないだろうと、何度も改善要望は出しているのですが開発元がなかなか返事くれないそうです。
サポートは何度も要望は上げてると言ってましたが。
ともかく、サポートに電話するのではなくて、
http://panasonic.co.jp/cs/service/area.html
こちらでお近くの窓口に相談してみて下さい。
結構、あっさり来てくれますから。(笑)
書込番号:13941461
0点
東芝のレコーダーも使い始めたばかりなので、今の所、録画ミスは有りませんが、
何時、同じ様に頭欠けするか解らないですね。
レグザ(テレビ)は長く使っていますが、一度も頭欠けした事は無いので不思議です。
書込番号:13941517
1点
いまだに真空管でっせさん
検証ご苦労様でした。私はこの件には参加できないので、申し訳ないですが、
1分かけでてますね。
ライブラリーって2行なんですね。よくダビング失敗・変換失敗だと4行です?だった?なんですが。
R1だけなんですかね?
話は違いますが、昨日初めて知り、DR→AVC変換する場合、変換時のW録チャンネルがR2だと、変換のコピー開始を押すときに「W録(R1)に切換えます」って表示するんですね。初めて知りました。AVC変換もR1/R2役割があるんだと思いました。
以前お話あった、「ALERT」表示中の画面内容で、「了解」「はい・いいえ」などを選んでエラーを消すとどのように変わるのか?やはり1分かけか?もう録画しないか??
まあ分かったからといって関係ないでしょうけど、知らない間での動作なので、一連動作を見てみたいですね。
書込番号:13944053
0点
>私が見た中で録画モードを記載してあるのは全てDRでしたね。
せっかくなので、個人的興味からもう一週間
DR同一ダブル録画で追試してみます(暇人?)
イモラさんの指摘がきっかけでメーカーが対応
できれば感謝です(パナも早くのりしろつけろ〜!)
書込番号:13944558
0点
u-ichikun さん
>R1だけなんですかね?
補足ですが先週のガンダムはBZ800ダブル同時録画でDR2側だけで1分欠けが発生していました。
一貫性が無く、発生機器も番組もばらばらで発生しているんですよね。
書込番号:13944566
0点
RD-BZ800ですが、迷い猫(R1)DRで頭1分欠けしてました。また、9話も欠けてました。
ライブラリー2行有り。他話は、欠け無し。
ディーガでは、1分欠け有りません。
書込番号:13944905
0点
いまだに真空管でっせさん
>補足ですが先週のガンダムはBZ800ダブル同時録画でDR2側だけで1分欠けが発生していました
一貫性が無く、発生機器も番組もばらばらで発生しているんですよね。
あらぁ〜出てますね。
いまだに真空管でっせさんの場合、何だか高確率で現象を出せる環境なんですかね?
でも、エラーが出たときに、他の機種(Z150)で同時に出ないって言うのも変ですね〜
以前イモラさんの言ってた、アンテナ接続順?で1箇所出ればその後のつながっているのは出ないのですかねぇ?みんな分配器で個々接続だと、同時にすべてのレコーダに出るのかな??
やはり衛生環境ないので私には調べようがないですが、地上波出ないのかな??って思いますけど。。。
勝手想像で、アニメでも昔のものは、今のデジタル放送に対応していないものがあるようで何か再加工?しているものもあったような???そういうものを受信するのに苦手なものがあるんですかね?
でも衛星波なので、地域は関係ないですから、受信環境あればどなたも出る確立はあるでしょうね。
書込番号:13945370
0点
続報です。
え〜と、ここ2週間発生していません。
2011/12/29にサービスマンから連絡がありました。
まだ、調査中とのことで時間を下さいとのことでした。
一応、BDレコ全世代で発生している報告があると伝えておきました。
いつどのような条件で発生するのかさっぱり分からないので解決には時間がかかるのではと思っていますが調査結果を待ちたいと思います。
書込番号:13965153
1点
みなさまあけましておめでとうございますm(_ _)m
順調に再現テストクリアしていたのですが、
年末ラスト「ワーキング」でついに再現してしまいました〜
同一ダブル録画R1側で一分前後頭欠けしました
ライブラリ二行ログあり、R2側は無事です
やはりDR同一ダブル録画でBS11アニメを1〜2週間録れば
一度はお目にかかれる感じでしょうか?
ひょっとして九州限定かと思っていましたが
んなわきゃなかったですね(^^ゞ
発生率と再現性のランダムさからいくと
簡単に対策できない(しない)かもしれませんね
書込番号:13965671
0点
デジタルっ娘さん
あけましておめでとうございます。
いつも検証ありがとうございます。
まさか発生してるとは思いませんでしたよ。^^;
>発生率と再現性のランダムさからいくと
>簡単に対策できない(しない)かもしれませんね
そうなんですよねぇ。
でも、ソース追いかければ分かることもあるかも知れません。
それに期待してるんですけどね。
書込番号:13966373
0点
おめでとうございます
RD-DVD機の伝承者(苦笑)として、、、
負荷問題での「のりしろ」欠損は多数経験していますが、秒単位(酷い例でも10秒とか)のことであり、
1分欠損、しかもライブラリに失敗情報残る、ってことは経験していませんし過去情報も記憶なしです。
ダビ10のBS11だけでW録画なんてしないけど、今度空いてるときに入れてみます。
X9での問題は「のりしろ」設定で解決して、BZ810?だったかでは解決しないってスレは覚えています。
WOWOWとの問題ってのも過去には聞いたけど、BS11との問題?だったらBICで売ってくれなくなる(笑)
東芝は御祓いで、福山さんへギャラの数10分の1でもBS11に貢げばいいかも(爆)
X9世代からだと思いますが、チューナー系の問題報告が増えたのは気のせい?かもですがあります。
書込番号:13968074
0点
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします
★イモラさん
経過報告ありがとうございました。
私は、不参加状態(まず衛星環境がない)でまたコメントして申し訳ないですが。。。
配線変更後、再発せずに安定?録画してるんですかね。。。
ご連絡もあったそうですが、これは長期戦でそのままフェードアウト状態にならないことを祈りますけどね。
デジタルっ娘さん
ついに現象でましたか。。。
では、もうこれで個体差っていう考え方は完全に消えますね。
ん〜あのうさぎが?(今年版はまだ知りませんが)悪さを(笑)
モスキートノイズさん
DVD機から同様?問題あるのでしたら、やはりソフト上?になにかあるんですかね?
ビック=BS11。。。なるほど。
そういう大人の問題なんですね(笑)だったら解決早そう(笑)。。。
書込番号:13968638
0点
モスキートノイズさん
おめでとうございます。
これで私の機種の評価もまた変わったのではないでしょうか。(笑)
この現象は私のところの問題だけでないことがほぼ確定したと思うので。
結局、田舎者は地上波で深夜アニメの放映がないので、BS11に頼らざるを得ないので、発生数が必然的に多くなると言うわけですね。
まあ、これは微妙なタイミングの問題だと思うので、全く発生しないと言う人もいるかと思いますが、誰でも発生する可能性はあると言う感じじゃないでしょうか。
u-ichikunさん
>ご連絡もあったそうですが、これは長期戦でそのままフェードアウト状態にならないことを祈りますけどね。
そうですね。ただ、サービスマンが完全に現象を確認してライブラリもメモって帰っているので現象の発生自体は否定できないので、放置はできないでしょう。
サービスマンも作業が完了できなかったと言う書類を残して帰っているので、記録が残っているのが心強いです。
書込番号:13969097
0点
ライブラリの失敗ログ、あれって本当に必要なデバッグ情報を残してるいのかってのは疑問です。
サポートは全く無力だし。ユーザフレンドリとか無関係でも上手く使えばいいのにとは思います。
ユーザ情報として役に立った事例だと、BSアンテナ電源供給系の問題だけでしょうか。
昨日今日だけで、相当数をBS11でW録画してみましたが(一方はアンテナで、一方はフレッツ光)、
我が機器環境での再現は無理そうですが、しばらくは追います。
BS11のアニメ編成って首都圏U局系に近いですが、独自に変なリピートやるしで結構録画します。
可能な限りですが当面Wで入れてみます。
書込番号:13972346
0点
私の RD-X10 でもやはり BS11 でのみ頭が1分欠けることが何度か起きています。
先日も起きました。やはりアニメです。(とは言え BS11 で録るのはほとんどアニメだけですけど。あとはたまに韓国ドラマ。)
DR1M1/S:0119 00:30:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:22/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:00111F6/I:0000000
その前には 15秒ほど欠けたことがありました。そのときはライブラリーにメッセージはありませんでした。
録画番組を見ているときに「信号を検出できませんでした」(だったかな)のアラートが出たあとすぐに「再開しました」のアラートが出たのを見たことがあります。
アンテナレベルはそれほど高くないと思いますが通常問題ありません。
書込番号:14062769
0点
Kソンさん
現象は全く同じですね。
私のところでは昨年の12/20を最後に発生していません。
このスレの中に書いているように接続方法を変更したのが功を奏しているのかも知れません。
ただ何をきっかけに発生するのか分からないので、結局、東芝の対応待ちしかないでしょう。
しかし、残念ながら、その後、東芝からは何の連絡もありません。
連絡がないようなら、来月にでも、こちらから連絡入れて見ようかと思っています。
書込番号:14063066
0点
偶々の閾値レベルの受信障害(BSは結構天候等で変動するので)があって、失敗しそうで復活した?
まともに失敗すれば4行ログ、このケースだと2行ログ、、、なのでしょうか???
だったらBS-11だけでなく、(BS-TBS/フジ等、★イモラさん録ってると思う)他局でも出そう???
X10もだと機種問題だとは思えませんが、5年かな?のRD経験上は皆無です。BD/DVDは本来無関係だし。
2行ログは見たことありません。チューナとCH位しか素人でも分かる情報ないのですね、、、。
まぁ、4行ログでも"Weak Signal!"と”No Signal!”の違い(前者は何かと怪しい情報)位なのですが。
書込番号:14063727
0点
また BS11 の同じ番組で1分頭欠けしました。
あの夏で待ってる 第3話
DR1M1/S:0126 00:30:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:22/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:0011532/I:0000000
もう1つ録画している「モーレツ宇宙海賊」では今のところ起きていません。
過去のライブラリ CSV を少し探してみました。
以前なったのは WORKING!! と韓国ドラマでも数回ありました、それ以降は起きていなかったようです。
WORKING!! 6品目
DR1M1/S:0813 23:30:59/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:C3/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:001158F/I:0000000
韓国ドラマ(不明)
DR1M1/S:0817 11:00:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:C3/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:0011277/I:0000000
DR1M1/S:0930 10:00:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:C3/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:0010C38/I:0000000
DR1M1/S:1005 13:00:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:C3/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:00114E7/I:0000000
しばらく高速起動は 切 にしていましたが最近また 入 に戻していました。
切 でも発生しているということですのでたまたまかな。
BS11 は BSフジなどと比べて帯域?が狭いですけど関係あるでしょうか?
書込番号:14080244
1点
お、アニメ以外では初めての報告ですねぇ。(笑)
皆さん、BS11はアニメ録画くらいしかしていなかったようで、今までアニメの報告しかありませんでした。
と言うことは、BS11の番組であれば、何でも起きる可能性があるんですね。
ともかく、確実に受信はできています。私も録画している最中に番組そのものを視聴していたこともあります。いまだに真空管でっせさんやデジタルっ娘さんは同じ番組を2つのチューナーで録画していて片方だけで失敗しています。
つまり、電波その物は正常に受信できているけど、録画を開始するのに必要な信号を捕まえそこなっているのだと思っています。その信号を1分間待ち続けて、うまくいかないので手続きを最初からやり直したら、今度はうまくいった、みたいな。
だから、ほんとうに僅かなタイミングの問題だと思っています。
タイミングをズラしてみようと、私は接続方法を変更してからは今のところ発生していません。
[13923821]に私の描いた図があります。今はこのように接続を変更しています。
ただ、発生していないと言っても、12/20を最後に発生していないだけなので、1ヶ月間発生がないだけなので、これで解消されているかも全く分からないんですけどね。
実際、購入直後に2度発生して、その後、3〜4ヶ月はまったく発生がなかったこともあるので。
何がきっかけかさっぱり分かりません。
書込番号:14080396
0点
このスレッドを読ませていただいて、なるほどと思いました。
自分もRD-BZ800でBS11の「モーレツ宇宙海賊」と「あの夏で待っている」を録画
しているのですが、先頭の1分欠けが発生しております。ただ、発生するときと
しないときがあるので、困るんですよね。
いままでも、考えてみると「Working」などで発生していたことがあったと思うのですが、
あまり気にしていませんでした。でも、皆さんのコメントを読ませていただいて、
そういう事だったのかとある意味納得しました。
同じ番組を42Z9000で録画しているのですが、そちらでは1分欠けは発生しておりません。
RDのバージョンアップで直ってほしいものです。
書込番号:14087855
0点
東芝と連絡を取りました。
再現方法を教えたら、ちゃんと東芝の方でも発生したそうです。
修正には2ヶ月くらい下さいと言われました。
先日やってしまったばかりなので、あわててリリースするよりは、しっかり検証してからリリースして欲しい物です。
書込番号:14123685
1点
お久しぶりです。
この件が対応されても、リリース情報に詳細が載るとは想像しませんが、BS11固有問題?
2行ログ(これの意味は?)を残しているから、一次原因は掴んでいるのでしょう。
その辺がサポートからの情報あるといいけど、、、直すこと確かなのか正直疑問かも?
X10でも発生報告あるので、トランスコーダ(WAVC)の問題ではなく、家の機器でも出て
おかしくないとは思っていますが、情報後に既に数100(X9/S303)で出会えてません。
潜在的に問題あるのに、負荷問題とかでDVD機では発生しないことなのでしょうか、、、?
TS/TSEの信号切替時の問題は、DR/AVCになっても何も解決していないだろうと思っていて、
まぁ実害も低いですが、1分欠けは最近のU局系アニメでは致命傷です。
「のりしろ」ないと切れる編成が多いし、各話でアバンはあるしで数秒でも大問題ですが。
書込番号:14126599
0点
>その辺がサポートからの情報あるといいけど、、、直すこと確かなのか正直疑問かも?
今回の件はサポートからサービスマンに対応が移っています。
サービスマンとしては修理未完了の状態になっているので、サービスマンの方から開発元に問い合わせていて、調査中として分からない状態であっても期限を決めて回答をさせるから、いつを回答期限とするか返事をもらうようにしますと連絡がありました。
それで期限までに分からなければ、私のBZ810を提供すると言うことで手はずを進めることにしていたのですが、ついでにR1/R2で同じ番組をDRで録画すると発生しやすいですよと伝えたら、数日後にあっさり再現できましたと連絡がありました。
連絡自体もサービスマンからもらっていて、その後も定期的にサービスマンから連絡しますと言っているので直すつもりではあると思います。
ただ、直せるのかは開発元次第ですが。^^;
書込番号:14126786
0点
ご連絡ありがとうございました。
では、向こうも症状を確認できたということで、まず一歩ですかね。
確かに、今後修正されるかどうかはまだまだ分からなでしょうけど、
他機種でもすべて見て共通的に見つかればいいのですが。。。
でも、私の環境下では、全く無害?ですが。。。
また改めてご連絡お待ちしています。
書込番号:14127144
0点
おおっ!着実に事態は進行しているのですね
レアバグだけにこれ修正改善させたらすごいですね〜
継続は力なりというかイモラさんの大快挙ですよ(笑)
他ユーザーへの恩恵は計り知れませんm(_ _)m
書込番号:14137609
1点
EPG録画しているのでは
59sec___00sec
######ssssss<−−6文字で1secとする
とEPGをレコ機が待っているが
BS11は
######%%ssss
とEPG開始信号位置が遅れのリカバリTime超えてレコ機が遅延放送していると判断し1min置きの確認モードに入って遅れて録画が始まるのでは(番組追っかけon時)
この間予約を閲覧すれば追従マーク出ている等
W録している時この確認作業(R1)のためもう一方(R2)の確認時間が遅れてしまい結果遅延と判断もありえる
状況として連続録画しているかなどで条件変わると思う
ケース1、ケース2
23:00R1、23:00R1,23:00R2
23:30R2、23:30R1,23:30R2
00:00R1
予約で予約オプションの番組追っかけをoff
EPG録画を外す23:00-23:30を23:00-23:29、その後30にしてもいいがどうせCM
書込番号:14202911
0点
>時間指定が出来るなら難しくは無いと思うのですが、開始信号で録画した方が何かメリットが有るのでしょうか?
EPG録画の場合深夜録画する方は大いに恩恵受けています
VTR時代台風近付いて来たや高校野球時30分送れとか開始時間まで張っていたや1h多く録画が、EPG録画は1week前からでもぴったり録画してくれる、これを時間していなら一つ前のワカラン番組
>放送局からの開始信号を受け取って録画を開始します
レコ機が1Secを正確に掴んでいるか協力お願いします、数名か記載と違うと思う方(10名くらいあれば集計取れるだろう)
レコ機は5min未満※時修正となっているが1min以下は校正しなく2sec2Fらしい、遅延放送判定が最大で約4sec※でしているらしいので3sec1Fで放送確認出来ないと遅延放送処理しているのではないか
このほかにhttp://DBR-Z160 ネットdeナビ−>ネットワーク・メール設定−>その他の設定、時計サーバ 有効なntpが設定されているか
23:00で問題視していますから各毎日録画BS11で22:00と比較のためBS103、3:00辺りのBS深夜アニメ
1-2weekを録画して
59sec___00sec
######ssssss
#########sss
をDRのりしろ録画だと4secが基準だろう
CMから切り替わりでポーズ
例毎週録画(上DR、下VR)2番組1ヶ月集計
6.6F,4.2F(5.15F)
6.12F,5.3F,7.1F(5.29F,6.3F,6.7F)
もし1min遅れ出た場合CM明けなどで3:42.5Fを基準、
これだと4(5)secから1sec28Fずれている
記述例、DR1W−>drR1W録、DR2S−>drR2シングル録、BS11の報告になると思うがBSアンテナ以外は関西光、札幌catv、地デジは局名(NHK東京など)
時計サーバ 無効
札幌catv番組名、DR1W6.6F,DR2S4.2F,VR1S6.12F,VR2W5.3F,VR2S7.1F
関西光番組名、DR5.15F,VR5.29F,VR6.3F,VR6.7F
NHK東京番組名、VR5.9F,VR5.29F(3:41.29F),VR3:42.5F
この機体は4weekで校正と見れる
書込番号:14209994
0点
rdx8からパナするかDBR160するかさん、の文面は私には難解で訴えてることが理解できません。
他のスレでも同じ感想です。深いことを書かれてるようですが、、、
NTPはジャストクロックの一手段で、デジタル受信環境では利用不可だったとも思うし、、、
BS11なら、EPGによる追従なんて考えずに時間指定(手動のりしろ)でまず大丈夫でしょうが、
それは非常手段だとは思います。
以下質問というか確認です。RD長年使ってても時間指定は経験は少ないので、動作を把握していません。
目的の番組が23:00-23:30だとして、
新規予約で、22:59-23:30で入れると、番組タイトル/情報等は録画開始時の前番組のものになる?
一旦EPG予約から、開始時刻変更(23:00-->22:59)だと、番組タイトル/情報等はEPGのまま録れる?
簡易検証した上記認識で合ってる? この辺を正確に知ってる人がいれば、教えていただきたいです。
書込番号:14213485
2点
epg予約か時間指定予約かは
番組表で選ぶとepg予約
時間欄編集を行うと時間指定予約になる、以降この予約はEPG予約に戻れない、破棄し再度番組表から選ぶ
予約確認画面でepgか時間か確認出来る
タイトル欄”CH番号 追X”
編集画面23:00-23:30ーー編集(29に変更)ー>23:00-23:29 追X <−−これは他社でも出来る
そしてのりしろ入れれば頭欠け無し、後ろCM切る(パナなどには出来ない予約、他社は22:59-23:29)
ーーーーーーー
タイトル、情報
予約時は番組表から開始時間の物を持ってくる、22:59なら前のタイトル
アナログ機はoff時の番組表受信時、予約のタイトル、情報も同時に更新するか選択できる(当日-2日前位になると情報が詳細になる)
デジタル機は予約確認でクイックから更新必要(タイトル、情報更新)
記録タイトル名(予約名[録画中]ー>記録名の順)
ああああ、説明1行(2番組にまたがる様に時間指定)ー>ああああ、開始した詳細説明[hd、DR,VR]<−−これはタイトル名更新しない不具合かも
ああああ、説明1行ー>タイトルに書き換わり、詳細説明[dvd]
書込番号:14214110
0点
過去に、仕事で技術書読んでたよう、、、
アナログ機の動作はEPGも違うし今更論じても詮無いことで、問題は今のRD系の動作だけです。
放送日が近づけば、番組情報が詳細になること多いのは承知していますが、
時間指定予約(EPG予約からの変更で結果的にも)で、番組タイトル/情報をどのタイミングで
拾う(録画に反映させる)のか、予約方法で違うのかってのを疑問に思っただけです。
不確かな記憶ですが、スレ主★イモラさんが別スレで、パナ機で頭欠け問題が出る場合に、
同一番組W(一方は手動のりしろの時間指定)で録って、切った貼ったで情報を復元させること
できますよ、、、って書いてたので、パナの時間指定は録画開始時の番組EPGからなのでしょう。
東芝だと、予約方法で違うのかな(Wも不要)?って疑問というか興味だけです。
前述のように、「のりしろ」頭欠け問題(それも2行ログ)は実体験できていない部外者ですし、
不具合でも回避策あるなら、少しでも安直な方がいいのでは、、、なんですが、、、。
番組情報1行ならそもそも不要だし、タイトルは改行しないはず???
ROMしてても難解な禅問答になってそうで、できればスレ主★イモラさんの御宣託が欲しい(笑)
書込番号:14220109
1点
>ROMしてても難解な禅問答になってそうで、できればスレ主★イモラさんの御宣託が欲しい(笑)
何を言っているのか理解できないもんで、レスしてません。(笑)
実は一番簡単な回避方法はAVCで録画することなんですけどね。
ただ、これだと私の利用目的に合わないもんで。
後は東芝が修正するのを待っている状態なので、特にこれ以上原因追及や回避方法を模索しようという気力がなくて。
私の場合、東芝機はメインマシンじゃないですからね。^^;
書込番号:14220262
0点
★イモラさん
ご返答に感謝!!!以上(笑) 以前から、東芝使いでの変な?マニアック論ってのは否定してます。
知識もないのに、取説すら読まないと豪語する人とか相手に困りますが、、、東芝機って難しい(爆)
書込番号:14220441
1点
しばらくぶりに昨日 X10 でまた1分頭欠け発生しました。
R1 12.03.23 23:30-24:00 モーレツ宇宙海賊
予備の1分前から録画 R2 23:29-24:00 (追跡なし)は大丈夫でした。
DR1M1/S:0323 23:30:55/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:22/E:7103/E:5709
DR1M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:0011502/I:0000000
ただ以前、逆に R2 の追跡なしの方が切れたときがあります。
DR2M1/S:0217 23:29:58/C:BS2110 /M:0/D:0/M:BE/V:22/E:7103/E:5709
DR2M2/U:0000/D:0000/S:0000/E:0000/S:00/A:00/F:00115A4/I:0000000
このときは1分ちょっと切れたため数秒番組欠けてしまいました。
2分前から録画すればより安全かな。
R1 , R2 どちらも録画のりしろ 入 だったと思います。
モスキートノイズさん
》新規予約で、22:59-23:30で入れると、番組タイトル/情報等は録画開始時の前番組のものになる?
X10 では1分前から録画してもタイトル、番組情報は次番組のものになっています。
書込番号:14338058
0点
非公式の状態で書き込むのもどうかと思いましたが、一応情報だけ。
来月の中頃を目処にファームアップできるよう目指しているそうです。
うちの担当のサービスマンさん、曖昧な回答が嫌いらしくて、いつまでと言うのをはっきりと東芝に提示させるように問い合わせてくれてます。
まあ、ずるずると先延ばしされるのも嫌だけど、あまり急がせて下手なことしないでくれよと言う心配もあります。(笑)
書込番号:14340029
2点
>来月の中頃を目処にファームアップできるよう目指しているそうです。
非公式でもファーム予定を事前に引き出せたのはほとんど前例ないのでは?
期待大な反面BZの場合次ファームでムーブバックにcinavia絡みの改悪が
仕込まれる可能性も大なので非常に悩ましいことになりそうですね
いずれにしても大変有益な情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14340433
1点
え〜、東芝のサービスマンと話ができたので。
4月中旬に修正ファームを提供したいと言っていたのが、少し遅れていますと。
で、4月中旬にいつ頃ファームをリリースするかスケジューリングすると言う連絡を受けていました。
ところが、4月中旬を過ぎても連絡が来ないので、こちらから問い合わせて見たのですが、サービスの方はゴールデンウィークは休みだと言うことで、本日連絡くれるようにとお願いをしていました。
サポートの方は365日対応なので、サポートと話はしたのですが、4月中旬にアップされたZ150/Z160のファームで修正されているのではと期待している人も居たみたいですが、そのファームにBS11の頭欠けの修正は含まれていないのは確認してます。
で、本日、サービスマンから連絡来たのですが、結局、リリースの見通しが立たないと言う話になったそうです。
何や、それ。
と言う事で、BS11の頭欠けは直せたのか、まだ直せてないのか、他の修正との絡みでリリースできないだけなのか、そこははっきりしてくれと言って、再度、連絡をもらうようにお願いしました。
やっぱり、公式な回答をもらってから書き込むべきだったかなぁ。
期待だけ持たせてしまって。
まあ、私が一番がっかりしているのですが。^^;
書込番号:14533733
1点
ユーザー代表として最大限ベスト尽くされてると思います
やりとりの過程を拝見しているだけでもいろいろ参考になっています
書込番号:14536086
1点
デジタルっ娘さん
励ましありがとうございます。
ちょっとだけ、朗報を。
一応、BS11の頭欠けは完全にソフトウェアの問題で、既に修正は終わっているそうです。
ただし、ファームウェア提供の見通しが立たないそうで。
別にバグ修正のファームだけ単独配信してくれてもいいのだが、一体、他に何と一緒に提供しようとしてるんでしょう。ファームの修正がでかい程、他の問題が発生する可能性があるから怖いんだが。
ですから、次に、ファームアップすれば直りますのでと言われた。
ただし、時期は未定と言うことで。^^;
書込番号:14537379
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120514_532609.html
>なお、「RZプレーヤー」の対象機種拡大も発表されており、6月下旬のアップデートで
>BDレコーダの「RD-BZ810/RD-BZ710/RD-BR610/RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600」も
>対象機種となる。AT830/AT570/AT500で利用できる。
このへんの機能との兼ね合いだったんでしょうか?
BD旧世代すべて恩恵を受けられるとすれば大変なことです
BS11問題も包括的に対策されているとしたら一ユーザーのイモラさんの問題提起が
メーカーを動かすきっかけになったのは間違いないでしょう
書込番号:14560151
0点
残念なお知らせです。
本日、東芝のサービスマンから連絡がありました。
ファームアップの日程の調整が付かないから、返金で対応したいがどうですかと。
サービスマンさん、あなた騙されてますよ。(笑)
日程の調整が付かないからって、6月にファームアップの予定があるじゃないですかと言うと、そのファームにBS11の修正が含まれているか確認して見ますと言う事になりました。
サービスマンさん、一生懸命動いてくれていい人なんだけどなぁ。
結局、ただの時間稼ぎだったと言う事ですね。
BS11の修正まだ終わってないと思います。
ファームの配信の予定が立たないだけなら、個別対応だってあるんだから。
6月のファームアップにBS11の修正を含めることができないので、返金の話を持ち出してきたんでしょうね。
まあ、一応、サービスマンさんから、確認の上連絡があることになってますが望み薄でしょうねぇ。
予定は6月下旬なので、そこまでに直すことができるか。
私への個別対応で済ませようとしてますが、RD系譜の東芝BDレコーダ全てで発生する現象なので、みんなが返金申し込んだら、どうするつもりなんでしょうね。^^;
書込番号:14626048
2点
この頭欠けはW録同時終了の後にすかさず録画が入る時に起きるので、
番組追従はできなくなりますが、対策はあります。
R1 00:00-00:30 00:30-01:00
R2 00:00-00:30 00:30-01:00 01:00-01:30
このような録画で、00:30の開始と01:00の開始が高確率で遅れる。
※番組名は2012年6月現在で、BS11のかんなぎ、BS-TBSの夏色キセキ、あっちこっち
ひどいときは「読み込み中」のマークが出て1分以上遅れる。
※BS11に限ったことではなく、BS-TBSでも起きる。
W録同時終了時の処理が次の開始に間に合わないのが原因ぽいので、
W録の片方を早めに終わらせればよい。
例@
R1 00:00-00:29 00:30-00:59
R2 00:00-00:30 00:30-01:00 01:00-01:30
例A
R1 00:00-00:30 00:30-01:00
R2 00:00-00:29 00:30-00:59 01:00-01:30
※2分くらい早めの方が見た感じレコーダー的に余裕がさらに出そうですが、
予告や最後のアイキャッチが切れる可能性がある
W録の片方がCS放送などで番宣などだとわかっている場合は、2分早めてます。
野球など遅延の可能性が少ない方のチャンネルで終了を早めれば良いと思います。
私はこの方法で防いでいます。
ほぼ100%頭切れはなくなりました。
書込番号:14727958
0点
失礼しました。
用語ミスで1点訂正させてください。
×アイキャッチ
○エンドカード
でした。
書込番号:14727973
0点
Hyper-Xenさん
>この頭欠けはW録同時終了の後にすかさず録画が入る時に起きるので、
違います。
このBS11の頭欠けは単独録画でも発生します。
東芝機には他にも頭欠けする現象が発生しているようですが、それとは別の問題なのです。
我が家では同時録画やBS-TBS等では一度も発生していません。
ただ単にBS11のみ、突然発生します。
しかも、それはちゃんとメッセージが出ていて、信号が受信できない旨のメッセージが表示されます。ライブラリにもログが残ります。
で、受信できない場合に、1分後に再度受信しに行くので、見事に1分間欠けると言う状態なのです。
1分間毎にそれを繰り返すので、場合によっては、2分の時もあります。
これは私も1度だけ経験があります。
2ちゃんねるでは、4分欠けた人もいるようです。
ただ確実に電波状態は良く、何が受信できないのか分かりません。
ここで再現してくれた方も同じ番組を同時録画して、片方は録画できているのに、片方は欠けると言う状態なので、電波状態が悪い訳ではないようです。
実際にサービスマンの人が環境面も確認して行きましたから。
数秒間の頭欠けとBS11の1分間頭欠けは原因が違う物です。
東芝もちゃんと現象だけは認識してます。
ただ、結局、直せていないようです。^^;
書込番号:14728125
2点
なるほど、これはこれで別現象でしたか。
私はBS11を含めてすべての録画で前後に何の録画もない上での
単独録画での頭欠けという経験はゼロなので、ちょっと状況の
勘違いをしていたようです。失礼いたしました。
書込番号:14728188
0点
一応、未確認?情報ですが、Z250/260ではBS11の1分間頭欠け対策がしてあるそうです。
未確認と書きましたが、実際には、サービスマンの人から東芝の技術部門に問い合わせて、対策が施されていると言う回答はもらっています。
ただ、本当に直っているのかは確認が取れていないと言う事です。
その会話をした時点で、この件での問い合わせは1件も無いですと言うことでした。
そりゃ、Z250/260を既に入手できてる人がほとんどいないんだから、報告もないだろうと思いますが。
しかも、この現象、起きないときは何ヶ月も発生しないですからね。
1回や2回の録画で発生しなかったからと言って、直ったか確認できないんですよね。
一応、所有者の方には私以外から依頼が行っているようなので、その報告を待ちたいとは思っていますが、明確に直ったと結論が出せるのはしばらく先でしょうね。
私のBZ810が結局直らない状態なので、返品して新型に買い換えることが可能な状態なのですが、BZ810ってi.LINKやら今では無くなっている端子が付いているので、手放すのが惜しくて、思案中です。(笑)
書込番号:14959978
0点
★イモラさん
>一応、所有者の方には私以外から依頼が行っているようなので、その報告を待ちたいとは思っていますが、明確に直ったと結論が出せるのはしばらく先でしょうね。
Z250でテストは開始しています、まだ1週間ですが正常な録画です。
>BZ810ってi.LINKやら今では無くなっている端子が付いているので、手放すのが惜しくて、思案中です。(笑)
そうなんです、自分もBZ800はテストを終わったら処分しようと思ってました。
でも豊富な端子群がおしくて残しています。(前面S端子AV入力端子、D端子、i.LINK)
BZ810はダブルAVC、ムーブバックなども使えるので一番重宝するのかな?
それにムーブバック前の著作権認証に1枚で約40分程度余分に時間がかかります。
著作権認証なしでムーブバック出来るBZ810は貴重です。
書込番号:14960276
0点
新機種では対応したけれど、旧機種は放置、、、ってのは最近の別件でもあったような、、、。
過去だと、こんな過去機種までとか、忘れた頃の対応(A600のダビ10)なんてのもあり、迅速ではないが
真摯感もあったのですが、、、。
全シリースで対応できていない(と思われる)ものは、徹底的に無視してますが、、、(笑)
ムーブバック解禁で、BD活用にも期待を持ったけど、コンテンツ保護検出(シ・・・何でしたっけ?苦笑)で、
一気に興味が萎えました。
それに対応した機種だと、他社でもウザイと思うけど、東芝は最遅ってことですよね。悲しいことです。
一旦メディアを使ったら、せめてメーカ間で100%互換を望みますが、、、ってことも怪しいとしたら、、、
他人の購入相談には、何も意見を書けないと思うこの頃です。
書込番号:14961678
0点
いまだに真空管でっせさん
モスキートノイズさん
コメントありがとうございます。
>新機種では対応したけれど、旧機種は放置、、、ってのは最近の別件でもあったような、、、。
一応ですが、サービスマンの人は、ファームアップさえ行えば直ると今でも言っています。
ただ、次のファームアップの日程が未定なので対応できないと言われているようです。
ファームの修正ってバグ修正の方が最優先で機能追加がないからファームアップができないと言うのはおかしな話なんですよね。
最初に、この回答もらった後も、一度、Z150/160はファームアップしてるのですが、それには修正プログラムは含まれていませんでした。
確かにBZ810で修正依頼を行っていますが、全世代で発生していることは伝えてあります。
Z250/260で対策してあると言うんですから、東芝も全世代で共通に発生する事象だと言うことは認識していたはずです。
それなのに、Z150/160の最新のファームで直ってないし、BZ810はファームアップの予定がないって、本当は直してないだろって思ってしまいます。(笑)
>BZ810はダブルAVC、ムーブバックなども使えるので一番重宝するのかな?
>それにムーブバック前の著作権認証に1枚で約40分程度余分に時間がかかります。
>著作権認証なしでムーブバック出来るBZ810は貴重です。
そうなんですよねぇ。
レグザリンクシェアが不要な人にとっては、BZ810以降の機種ってほとんど何も変わってませんからね。
新型の書き込み品質が向上しているのは、ちょっと魅力的ですが、ムーブバックがねぇ。
>それに対応した機種だと、他社でもウザイと思うけど、東芝は最遅ってことですよね。悲しいことです。
パナの場合、5〜6分で終わってしまいますからね。
しかし、シャープはムーブバック時にはチェックしないと言う報告があるんですよね。
確かにCinaviaって、再生時に不正コピーを発見する機能なんだから、ムーブバック時にチェックする必要があるか疑問なんですよね。
ソニーの新型はいつ出るのかな?
それでムーブバック時にCinaviaのチェックしてなかったら、東芝にも止めさせるように抗議しようっと。(笑)
書込番号:14961857
1点
結果的にサービスマンの提案を受け入れました。
私はBZ810の方が良かったので、直るのを待っていると言ってかなり長期間待ったのですが。
一応、サービスマンの方は、直っていてファームウェアさえ当てれば改善すると聞かされているらしいのですが。
ファームウェアの配信予定が決まらないから、返金で対応させてもらえませんかと言われてもね。
それ、直ってないから配信できないだけだと思うで、サービスマンさんが技術部門に騙されていると思うんですけどね。
普通、配信できなければ、報告があった人のところにはサービスマンが個別にファームウェアを持ってきて当てたりするもんだと思うんですが。
まだ、待とうかと思ったのですが、頭欠けの頻度が結構多かったので、諦めて返金してもらうことにしました。
Z250/260だと対策はしてあると言うのを信じて、購入するか、VDR-R2000を購入するか迷ったのですが、プレイリスト編集もたまには必要なので、Z260を購入しました。
シナビアのチェックとか、i.LINKが無くなっていたりするので、BZ810を使い続けたかったのですが、旧機種は切り捨てられたんですかねぇ。(T_T)
昨夜、1番組録画してみましたが、無事録画されていました。
今後、次々と録画は始まりますが、BZ810の時でもいつ発生するか分からない状態でしたので、ある程度の期間、使って見ないと本当に直っているのか分からないと思います。
頭欠けがあれば、報告します。
書き込みがなければ、頭欠けもなく録画できているんだなぁとお思い下さい。
書込番号:15154668
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2025/11/11 21:14:09 | |
| 0 | 2025/10/31 0:34:12 | |
| 5 | 2025/10/30 13:54:26 | |
| 8 | 2025/10/30 19:20:56 | |
| 16 | 2025/10/30 19:13:22 | |
| 5 | 2025/09/23 12:56:42 | |
| 0 | 2025/09/13 17:47:56 | |
| 3 | 2025/09/06 18:45:13 | |
| 17 | 2025/09/08 11:56:19 | |
| 3 | 2025/08/29 10:08:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)

















