『日食準備 各種フィルターでの画像などアップしませんか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『日食準備 各種フィルターでの画像などアップしませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

α700 400o

α700 500mmREF

α55 400o

α55 500mmREF

もしかして、こういうスレは削除対象?


日食用にフィルターを購入、今朝試し撮りしましたので参考になるかわかりませんが、アップしておきます。
(これが今年の初撮りっていうのもちょっと寂しいんですけど。)
KENKO製ND400:2枚(1枚で使えば、ほかでも活用できるかな?と思って買いましたが、高くつく・・・・)

アストロソーラー:これだけでは1枚のシートなので、筒の自作が必要ですが安いです。

α3機種での画像になります。

jpeg撮って出しのまま、
WB:AUTO、スポット測光です。
400oのものは、ND400×2枚装着です。(1Bフィルターもつけたまま撮っています。)
500o(REF)のものがアストロソーラー装着です。(ちょっと青みが。)



書込番号:13977606

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2012/01/04 11:48(1年以上前)

α550 400o

α550 500oREF

α550での画像になります。

書込番号:13977612

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/04 12:02(1年以上前)

マルミ ND10000

一部拡大

こんにちは。私も参加させて頂きます。

フィルターはマルミのND10000です。
機材は ED50(フィールドスコープ) + FSA-L1 + FT1 + Nikon1 V1 です。

2枚目のように黒点の変化を見れるかなと、ここ数日撮り続けているので、1枚目はその中の一枚です。

書込番号:13977668

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/04 13:15(1年以上前)

こんにちは。
先ほど撮ってみた写真です。
使用フィルターはアストロソーラーフィルターND-5 眼視用です。

書込番号:13977942

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/04 14:37(1年以上前)

マルミ ND10000

一部拡大

先ほど書き込んだ後、外を見たら晴れていたので、本日分を追加してみました。

Exif情報が入っていますが、焦点距離とF値はFSA-L1が返すダミーで、実際の値とは異なっています。
実際には 約530mm 約f/11 です。
他はマニュアルでISO100、シャッター速度1/640秒となっています。

書込番号:13978187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/04 14:41(1年以上前)

1/3000

1/4000

アストロソーラND5で撮ってみました。
望遠鏡は800ミリ、F4、カメラはD90、ISO200です。

一枚目は1/3000秒、二枚目は1/4000秒、二枚目はヒストグラムを見るとRGBがバラけていました、以前もアンダー気味に撮るとこのような色になっていました。

5/21は屈折望遠鏡で撮る予定です。

書込番号:13978198

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2012/01/04 22:41(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

M.Sakuraiさん
コララテさん

やはり1000o近くあるといいですね。
500oではちょっと物足りなく感じます。

>アンダー気味に撮るとこのような色になっていました。

3機種とも露出ブラケットで撮ったのですが、+補正のものでも
アストロソーラーフィルターND-5 眼視用はアップしたような色になりました。
(ということは、レンズ起因?)
RAWで色温度を調整してみる予定ですが。


明神さん

アストロソーラーフィルターND-5 眼視用とのことですが、
WBはAUTOでしょうか?


今回はスポット測光で撮りましたが、
金環食真っ只中はスポット測光では、αの場合スポットサークルの大きさがちょうど月の大きさとほぼ同じなので、困ったものです。

書込番号:13980243

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/04 23:08(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんは。

>WBはAUTOでしょうか?

はい、AUTOで撮りました。

そういえば、機材について書いてありませんでした。
EOS 7D + EF 400mmF5.6Lを用いました。
おそらく設定はあまり変えずに同じシャッタースピードで撮り続けられるのではないかと思うので一度露出が決まったら、タイマーリモートコントローラーで連続して撮影する予定です。
なお、本番はポータブル赤道儀につけて追いかけようと思っています。
そのうち、昼間の赤道儀の合わせ方を練習しないといけませんね。

書込番号:13980383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/04 23:56(1年以上前)

私はマニュアルでRAW撮りする予定です。
ブラケッティングも必要かな?

金冠があるのでフィルターは付けたままになりそうですね。
明神さんの言うように、ポタ赤が良いかも知れませんね、赤道儀も昼間では正確に合わないだろうし、GPS付きの自動導入の望遠鏡でも基準星は必要でしょ。(←持ってないですけどね)

ホワイトバランスはオートで変わってしまったのかな?太陽で撮りますか。
当日までにテストが必要ですね。

書込番号:13980674

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/05 19:17(1年以上前)

> 500oではちょっと物足りなく感じます。

日食中はどのみち太陽面は一部隠れてしまうので、様子が分かるような解像度は要らないと考えると2倍のテレコンで手軽に拡大するといい感じになるのではないでしょうか?。

皆さん、曇り対策はされるのかな?。
私は今ND100000を使っていますが、普段の太陽面を撮るには一枚で済むので手軽ですが、手持ち撮影なのでシャッター速度は稼ぎたいという観点では、ちょっと暗くなりすぎなんですよね。
それに金環中は中心より暗い太陽周辺部だけを、綺麗に見せようとすると明るめに撮りたいとも思いますし、薄雲がかかるかもしれないとか考えるとND2,ND4,ND8,ND400を用意して適宜組み合わせようかと。
ついでにクロス系のフィルタも入れておくと金環の開始時と終了時には面白いのが撮れるかな?。

書込番号:13983368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/05 22:45(1年以上前)

奄美大島では雲に泣かされました、雲が掛かると気持ちが萎えてしまいます、雲対策は考えて居ません。

偏光フィルターを二枚持っています、しかし25センチもありカメラの前に置けません。
サーキュラーではない普通のサイズの物を買うか?迷う所です。

書込番号:13984470

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/05 22:58(1年以上前)

曇り対策は特に考えていませんが、ND400も2枚持っているし、何とかなるでしょう。
当日は休みを取って、天気の良いところどこでもいけるように対策!

と考えています(笑)

書込番号:13984561

ナイスクチコミ!2


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2012/01/06 09:56(1年以上前)

みなさん引き続きレスありがとうございます。

非常に参考になります。

薄曇、まったく頭にありませんでした・・・・・・
(晴れか、雨かしか。)
薄曇なら撮れますね。

わたしは5月は休みが取れない時期で、
仕事前に撮るしかなさそうなので(今回の時間帯なので撮る気になってます)
機材などは最小限で考えています。

しかし、同じフィルターを使って、WB:AUTOで
レンズ?、機種?またはメーカー?でここまで異なるとは。
α3台とも、WB:AUTOでこの色合いになってしまうのは、
WBの設定を決めておかないとRAWでとっても厳しいかもしれません。

でも、ほかの方にはあまり興味がないのでしょうかね?
それともスレ立ての板が悪かった?
(4人でのチャット状態ですね。)

書込番号:13985945

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/06 13:01(1年以上前)

私も仕事前に…って思ってます。
移動するにも通勤ラッシュ(直前?)と重なりそうな気もしてますし。

書き込んだ後、NDフィルターの価格を見ながら高いなぁ・・・
そうそう使うものではないだけに、ND400一枚だけにして、
後は口径絞りを作ろうかって気がしてきました。
使い道の限られるNDフィルターが必要、しかも微妙に高いと言うのが人が少ない理由かな?
あと、平日の7時半という微妙な時間帯。

コララテさん
> しかし25センチもありカメラの前に置けません
太陽が相手だと、大きいのも困りますね。
昔、反射望遠鏡用のキャップには太陽観測用に5cm程度の穴が開いていましたが、
あんな感じで3cmくらいの小さい穴を2つ口径方向の両端に離して開けたら、光量だけ落として
解像度は維持ってできないのでしょうか?。(電波望遠鏡の合成と同じように)

書込番号:13986525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/06 21:44(1年以上前)

みなさん こんばんは。

>でも、ほかの方にはあまり興味がないのでしょうかね?
>それともスレ立ての板が悪かった?

そんなことは、ないです。見てました。でも最近太陽撮ってなかったんで迷いました。 遡れば出てくるものですがいくつか。

1枚目、すっきり晴れて〜、忙しくてこりごりです。

2枚目、昨年のですが、ND400*2枚  FL=1280mm F=17.7(色合いが難しいので白黒です。)

以上Kenko製のフィルターです


3枚目、昨年6月ごろ買ってしまいました。まだ試写してません。

ところで、みなさんこの後の もう一つのリングどうします。(2004年のは曇られてだめでした、6月6日を逃すと生きてる間は起こりません。)

書込番号:13988519

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/06 23:25(1年以上前)

金星の日面通過ですね。
お天気しだいですね。私はちょうど休みの日なのでチャレンジする予定です。

ポータブル赤道儀で追いかけて、タイマーを使ってひたすら撮り続けますか。

書込番号:13989087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/06 23:55(1年以上前)

二度と使うか判らない物に金を掛ける傾向があります。
ケンコーのミラー800ミリの三脚座も、コレだけの為にホールソー買ってしまいました。

NDも手に入れるべきかな・・・・
3ヶ月前から休み申請しておきますよ、でも準備万端で雨って悲しいですよ(前回の皆既日食)

書込番号:13989254

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/07 00:05(1年以上前)

>でも準備万端で雨って悲しいですよ(前回の皆既日食)

そうなんです。何とかキャンセル待ちで皆既日食が見られるはずの島に行けたのに・・・

今回は梅雨ではないのでさすがにどこかは晴れているだろうと、関東から九州の範囲なら前日の日曜日に移動できるのではないか、なんて考えています。

ところで、富士山の西麓に行けば富士山と金環日食のコラボなんかが撮れますよ。誰かやってくれませんかね。
私は最大食分の場所を目指して移動する予定なので富士山麓には行かないと思います。

書込番号:13989322

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/07 06:33(1年以上前)

> ケンコーのミラー800ミリの三脚座も、コレだけの為にホールソー買ってしまいました。

え!そうだったんですか。
私ならハンドニブラーとやすりで頑張れる範囲の板厚で我慢かな…
あれ、V1のクチコミのお話ですね。皆様、失礼致しました。


> 富士山の西麓に行けば富士山と金環日食のコラボなんかが撮れますよ。

なかなかレンズと露出の選択が難しそうな組み合わせですね。
それ以上に事前のロケハンが大切かな…地元の方に期待(笑)


> 私は最大食分の場所を目指して移動する予定なので

静岡から茨城までと見ると3時間くらいで移動できそうな範囲。最悪、当日未明に移動できるかも?って感じでしょうか。
なんか最近翌日の天気予報すら外れる事があるから、前日の移動ですら不安に思ってしまいます。

書込番号:13990011

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/01/07 20:03(1年以上前)

F11 1/250

F11 1/125

F11 1/60

F11 1/30

あまぶんさんの写真を見ながら雲があるとかなり暗いなぁ…と思いつつ、
とりあえず金環中の、ちょっと綺麗系向けの露出テストをしてみました。
私の環境だと1/30〜1/60となりそうです。
やはり50mmのフィールドスコープに1/10万は暗すぎますね。

書込番号:13992741

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2012/01/09 01:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

6月6日の8時頃から金星の日面通過ですか。

折角フィルターを買ったので、できれば撮ってみたいですね。
どちらももう少し時期がずれていれば、休みを取れるのですが・・・・・・。
毎年ちょうど休めない時期です。

いつだったか、日食かなにかを見るためにチャーター便が飛びませんでした?
雲の上なら天気は無関係ですから、また飛ぶかもしれませんね。

本番までに時間を作って、何度か撮って、露出などのあたりをつけます。

勤め先では、月がど真ん中に入ってきれいな金環食が見られるエリアなので、
晴れてくれることを願うばかりです。

とりあえずいったん〆させていただきます。
いろいろ有意義な情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:13998761

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/09 12:22(1年以上前)

撮って出し

トリミング

モノクロ変換

〆られた後で恐縮ですが、本日再び別のレンズで撮って見ました。

今度は安物のケンコーEDレンズ 500mm F8DXです^^);
http://kakaku.com/item/10501111991/

ところがビックリ!
EF400mmF5.6Lよりずっとシャープな写りです。
余計なレンズがない分良いのでしょうね。
本番はこれで行こうかな。

やはり、アストロソーラーフィルターはアンダーなところが紫になるので、モノクロにした方が良い感じです。

書込番号:14000101

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2012/01/09 23:02(1年以上前)

>モノクロにした方が良い感じです。

そういう手もありましたね・・・・・・。


時間があるときに現像ソフトでの補正を試し中です。

書込番号:14003100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/10 23:34(1年以上前)

富士山西側

金冠日食は楽しみですね、奄美大島に行った友達のジジイは今月の21日と勘違いして準備していました。
「5月だょ」と教えたら気が抜けたようです、定年後毎日が日曜なので刺激が必要なようです。

バックの景色を何処にするか選ぶのに迷いますね。
ところで、富士山西側からダイヤモンド富士は6時頃なので、日食の7時32分頃は山頂から離れています、西側なら田貫湖の辺りが良いかも。
お天気次第ですね。

書込番号:14007503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/18 22:59(1年以上前)

写真1-1 フジND4+ND2 WB太陽光

写真1-2 フジND4+ND2 ホワイトバランス取得用画像

写真1-3 WB適用で撮影

 富士フイルムの、ND2、ND3、ND4を買ってありました (2009年当時に購入)。

写真1−1 フジND4+ND2 WB太陽光
写真1−2 フジND4+ND2 ホワイトバランス取得用画像
写真1−3 フジND4+ND2 WB適用で撮影

 kiss X3 + φ50mm焦点距離540mm 光学系で撮影。
 
 このスレッド用に、昼休みに、色と露光が判ればよいと慌てて撮影したので、ピンが出ていないのがお恥ずかしい・・・。
 「眼視用としてはお薦めできない」 タイプのフィルターです。
 実際撮ってみて、今回の場合はシャッター速度が10倍速い方が楽かもなので、これを使うならND3+ND2かな〜とか思っています。

書込番号:14454707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/18 23:19(1年以上前)

写真2-1 スターゲイズ φ45 WB太陽光

写真2-2 スターゲイズ φ45 ホワイトバランス取得用画像

写真2-3 スターゲイズ φ45 WB適用で撮影

 スターベースで購入した、「スターゲイズ 小型望遠鏡・双眼鏡用太陽観測フィルター」 の 「45mm 2個セット」 ってやつです。

写真2−1 スターゲイズ φ45 WB太陽光
写真2−2 スターゲイズ φ45 ホワイトバランス取得用画像
写真2−3 スターゲイズ φ45 WB適用で撮影

 kiss X3 + φ50mm焦点距離540mm 光学系で撮影 (口径はφ45mmに絞られる)。
 
 眼視用って、こういう色が多いですよね。
 実は、上レスのフジの時は黒点に気がつかなかったんです。
 これもちょっとおざなりだけど、眼視用なので安心してファインダーをのぞける分か、実際に見つけやすいのか、黒点に気がつきました。
 意外と便利かも。 もう一個付いてくるし。

書込番号:14454837

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング