『起動を早める機能と消費電力』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『起動を早める機能と消費電力』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動を早める機能と消費電力

2012/04/23 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:962件

昔のレコーダーしか所有していないため、最近の起動を早める機能に興味があります。

この機能はONにするとやはり本体は熱を持つのでしょうか?
また寿命を縮める?

皆さんはこの機能はONにして使っていますか?

現在購入を検討しているのが6万以下で1TB,3チューナーの製品です。
(多分SONYかパナ)

書込番号:14477513

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/24 00:04(1年以上前)

ソニーの現行機種を使っています。
瞬間起動モードって言います。


>この機能はONにするとやはり本体は熱を持つのでしょうか?

触っても冷たいです。
内部で熱を持っているかどうかまでは分かりません。


>また寿命を縮める?

誰も分からないと思います。
少なくとも、コンセントを抜かない限りは通電していることに変わりありません。


パナソニックについては分かりません。
使用者に聞いてみてください。


ただ一ついえることは、電気代が上がります。
せっかちでなければOFFで使用することをお勧めします。

書込番号:14477595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/24 00:15(1年以上前)

元々、起動時でも今のレコーダは熱くなることはないです。
空気の流れが悪い設置方法をすれば別ですが。

ソニーの瞬間起動は電源OFFのまま、消灯しているだけの機能なので、その間の待機中は電力を食いますが、パナの場合は、クイック起動にしても、5W弱です。

ソニーの場合は、待機電力が大きいので利用時間を学習して1日6時間だけ瞬間起動が使えるような仕組みになっています。

パナの場合は、クイック起動を有効にしていれば、24時間高速起動なのですが、24時間でソニーの6時間と同じくらいですかね。
まあ、パナの場合は、起動時が圧倒的に消費電力が少ないので、年間消費電力量に換算すると圧倒的に他社を凌駕しています。

クイック起動をONにしていないとネットワーク機能も使えないので、パナの場合は、クイック起動は設定して使うのが普通です。

ソニーの場合は、瞬間起動を使わない人もいます。標準起動でも、極端に遅い訳でもないし、やはり消費電力が大きいので。熱の問題ではないです。
この程度では寿命にも影響しないと思います。レコーダの寿命って、どちらかと言うと運ですので。(笑)

ちなみに、ソニーの場合は、電源OFFの間もネットワークは利用可能なのですが、省電力になったときは、ネットワークがOFFになってしまうので、ネットワークを起こすために、レコーダに何かからアクセスしてやる必要があります。

書込番号:14477639

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/24 00:19(1年以上前)

ソニーの瞬間起動は、時限式の仕様です。瞬間起動中は、ほぼ起動状態と同じ消費電力です。
普通は、高速になくても、起動そのものが高速ですので、余程でない限り使う必要性を感じません。

パナ機は、高速起動ONでも消費電力が低いです。その代わり、通常起動には時間が掛かります。

寿命的な影響は分かりません。あまり関係無いと思います。

書込番号:14477658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/24 00:57(1年以上前)

寿命なんてのは気にしても仕方の無い話だと思いますよ

壊れるときには壊れるもんです
壊れなければそれだけ長く使えるって思っておいたほうが良いです

書込番号:14477790

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/04/24 01:08(1年以上前)

パソコンの休止状態や携帯の画面オフとおなじようなものです。
いずれも多少電力は使いますが、熱や寿命への影響は基本的に無視できます。

なお、誤解している人が多いですが、最近のSONYのレコーダには瞬時に起動する瞬間起動モード(待機電力は十数ワット)と、2〜3秒で起動する標準モード(同じく0.5W程度)、さらに1分程度かかる低消費待機モード(同じく0.07W程度)の三つがあります。
実用上は、よほど短気な人でないかぎり、標準モードで十分です。DLNA(ホームサーバー)も標準モードで使えるはずです。

パナソニックは省エネモード(0.02W程度)とクイックスタートモード(最大4W)の二つのようです。年間消費電力量はカタログ上、パナの方が少ないですが、毎日よほど大量に録画して見続けでもしないかぎり、無視できる程度の差です。

書込番号:14477827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/24 01:22(1年以上前)

>また寿命を縮める?

道具とは使い倒して自分が効用を得てナンボというもので、こういう発想は意味がないと思います。
最悪でも「単に電源が入っているだけ」以上に無理しているということはありません。気にしないほうがいいです。

実際のところ、レコーダで一番ありうる寿命は「HDDのクラッシュ」か「BDドライブの書き込み性能」で、いずれも事実上「通電時間」と関係なく寿命はやってきます。

書込番号:14477866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/24 08:56(1年以上前)

>皆さんはこの機能はONにして使っていますか?

いいえ。
瞬間起動でなくても標準起動(デフォルト)で十分です。
レコーダー起動とTV起動は同時ですので、TVが安定するのに時間が
必要というのもありますので。
「昔のレコーダー」ってのはどれぐらいの起動時間なんですか?
現在のソニー機(AX2700Tで実測)で外付けHDDを接続しても標準起動
で20秒もあれば使えます(リンク機能ON)。
付けなければもっと早いですね。

なお実測時間は購入直後の値です。
今計ればもっと早いかもしれません。
またリンクさせてる場合TVによって時間は変動します。

書込番号:14478459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Rain Seaさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/24 13:28(1年以上前)

パナの1TBのW録画モデルを使っています
早い起動は、使っていません

待機電力より、平素の使い方の工夫の方が、より省エネ効果が大きいと思います
就寝時間近くでは、オフタイマーを多用し(レコーダーも連動するから)うっかりの
稼働時間を削る等の方が現実的なのでは。

古い機種を使った事がある方にとって、早く起動して欲しい願望は強いですよね
当機のボタンの反応速度も、急いでいる時にはストレスになってたりします
そもそも「早い」「遅い」は相対値で主観が大きいので、
通常起動が「遅くはない」 と感じるモノを選ばれては、と思います

1TBの3チューナーでは容量の減りが早そうですが、HDDを労わる為にも
まとめてメディアへのダビングや部分消去の多用をお控えになる方が、長持ちに通じるかと。
私も当機を受け取る時に、「お前ってアタリだよね」 と祈りました

私が投稿したのは、瞬間起動が必要な場合があるか?と自問自答して、稀にあるかもと
思ったからです

* スポーツ番組(関心が高まり、急遽放映)
* 好きなアイドルが、ゲスト出演していた(番組表に情報ナシ)
* アニメの番組1話目が、いきなり違う題名に差し替えられてた

ちなみに私の友人は、時報の5分前によくTVをつけたりします

書込番号:14479209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2012/04/25 01:57(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:14482165

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング