


阪神間では完全な「輪」にはなりませんでした。
輪郭だけではつまらないので、敢えてフィルター無し。
おかげで雲も写りました。
RAW撮影でPhotoShopCS5 にて若干明るさを下げました。
ISO 100 1/8000sec. F22
カメラ ニコンD200
レンズ ニッコール VR70-200mmF2.8G 使用
スポット測光
書込番号:14586856
6点

書き忘れ
スポット測光ですが、中心はこの画面中心です。
太陽本体には合わせていません。
書込番号:14586887
0点

おはよーございます♪
東京(近郊)では、こんな感じです♪
私も、撮るつもりが無く・・・フィルターもなにも用意して無かったんですけど^_^;
TV見てたらいてもたってもいられなくなりまして・・・自宅のベランダから撮影しました。
雲のフィルターで、何の問題も無く撮影出来てしまいました。。。
なんたるラッキー♪(神様ありがとう(笑))
書込番号:14587232
5点

おはようございます。
名古屋ではこんな感じです。
金環になる直前に雲がかかってしまいましたが、
なんとか撮ることが出来ました。
300mm で撮影して、トリミングしています。
書込番号:14587323
4点

皆さん、お上手に撮られていますね。
フィルターを使ったらよかったな、とあとになって反省です。
輪郭だけでなく、光の広がりを狙う予定だったのですねー。
地図で見ると、我が宝塚市は中心から離れていますね。
東京、静岡が条件がいいのが判ります。
「輪」になる前のも一枚アップです。
書込番号:14587354
2点

こちらは神奈川県、湘南地方
昨夜はテルテル坊主を作り、好天をお願いしベットに入る。
朝目が覚めると、どんより曇り空。。
ありゃ、奮発してつぶしの効かないND100000を購入したのに、、
食が始まる頃には、雨まで降ってくる始末。
もうだめかと思っていたところ、金環食直前に雲間から太陽が!!
まさに、奇跡、テルテル坊主さまさま。
ということで、そのままとった一枚とND100000で撮ったものを添付。
私にとっては、1958年4月19日以来、54年ぶりの金環食体験でした。
次は6月6日の金星日面通過にトライします。
書込番号:14587678
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 11:27:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:17:04 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





