『ファームウェアー改善すると別の不具合が出ると技術の方の意見』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT920

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション

スマートディーガ DMR-BZT920パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT920の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT920のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT920のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT920のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT920の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT920のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT920のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

『ファームウェアー改善すると別の不具合が出ると技術の方の意見』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT920」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT920を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT920をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信41

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920

クチコミ投稿数:794件

私は,何でも購入して初期不良を確認するためはじめの数日ですべての機能を確認します.

まず試したのは,既に旧機種のディーガDMR−BW730のLAN端子に接続していたワイヤレスイーサネットコンバーターとの有線接続でした.
コンバーターはAterm WL54SEで親機のルーターはバッファローのWZR-RS-G54HPのVPN対応機種です.

ファームVr1.02
最初の問題はBZT920と接続したとたんコンバーターの電源が逝ってしまって途端に動作しなくなった事です.次にディーガを親機に接続する問題ですが,AOSを使わずに手動でMACアドレスと暗号化キーを入力し登録する等の準備万端でいざディーガにパソコンや携帯,ザウルスPDAから見に行きましたら,PDAだけはディーガのIPアドレスを打ち込んでも探しに行くのですが,いきなり無線の電波が弱くなる警告が出てTCP書き込みエラーとのメッセージが出てしまいます.技術の方が写真を撮っていかれました.

その後,ファームのアップデートを手動でしてダウンロードをしているのを中止を選ぶとルーターの設定が初期化されてしまい,PCやPDA,携帯等でのネットの接続ができなくなりました.ルーターを工場出荷に戻し,唯一接続できた携帯からルーターの設定メニューに入りSSIDと暗号化キーとANY拒否,接続を許すクライアントのMACアドレスの登録とそれ以外からの接続の制限をかけやっと元に戻りました.何度か失敗して同じ繰り返しをした後ようやくネットとの接続ができる様になりました.

次に録画後,持ち出ししないでルミックスフォン101P携帯での番組のストリーミング再生中にチャプターが有りませんとのエラーが出た.本体ではリモコンでチャプターは作成されている.この段階では携帯でのテレビ視聴と録画の再生のみできる,チャプーター送りは出来なかった.そうこうして,ようやくファームをVr1.18しました.

ファームVr1.18
Gガイド取得し直しテスト中に戻ると,番組表が消え,チューナーも受信しなくなる不具合.Ytubeスキマスイッチ再生時画面が真っ暗になり一切のリモコン操作を受け付けなる不具合.後にファームアップでバッファメモリ領域の割り当て変更で改善された.

録画番組で,ブロックノイズや顔の左右の激しい振幅動作やノイズが入り結果として色々な不具合から工場に点検となる,代替機は不良がなかったので交換してもらえた.

持ち出し番組を作成しておくと,携帯で5つのボタンが出て,真ん中が再生停止,両隣りが10/30秒送り戻しボタン,一番両外側がチャプター送り戻しボタンが出てくるが,10,30秒送り戻し機能が10秒送り戻しボタンの初めのワンタッチが10秒でなく30秒となりその後10秒づつ送り戻りし,30秒送り戻しも初めのワンタッチが30秒でなく10秒となりその後30秒づつ送り戻りする不具合.

書込番号:14833140

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:794件

2012/07/20 20:10(1年以上前)

ファームVr1.20
ファームウェアーのアップデートを知らずに携帯から番組を見に行ったがディーガが見つかりませんとのエラー,よく確認すると今回のアップデーターには宅内ネットワークの設定を自動的に切ってしまう不具合があった.改善は上記の10秒戻しだけの操作部分は直っておらず他の送りは正常になった.

一ヶ月はファームの更新が無かったにもかかわらず6/24の夜まで全ての録画でチャプター送りが携帯で出来ていたのに6/25から全く全ての番組録画でチャプターがありませんとボタンは出ているのにメッセージが出る.
サポートに電話しネットワーク担当に情報を得たがファーム1.20からネットワークの安定化が改善されたとの事だが,本体リモコンでチャプターが送れていても,正しく番組管理情報が書き込まれていない可能性もあるとの事.更に電源ボタンを5秒間長押ししピピとリセットしたら携帯から全ての番組でチャプターが遅れた,以前のHDD容量の少ないディーガの習慣でHDDフォーマットを番組を見終わった後にすると,翌日にはやはりチャプターがありませんとエラーが出てリセットの繰り返しを毎日必要となる.フォーマットを疑ったが今まで一ヶ月はフォーマットを習慣にしていても問題なかったのに問題視していなかった.

ファームVr1.21
ファムのアップでの宅内ネットの接続を勝手に切られる不具合が直った.

録画番組一覧でBR−DISKがトレイに入っているのに全ての左となりにタグそのものが直ぐに表示されなくなった不具合,以前の1.20では直ぐに表示していた,中身の表示は更に表示に時間がかかるようになる.技術の方がご覧になり中身は探しにいくに時間が4秒程かかるが,タグ自体が出ないのはおかしいと認める.

修理の人が持ってきたバッファロー製のワイヤレスイーサネットコンバーター経由でのディーガのインターネットの接続がネットの詳しい方なのに何時間しても出来ずあきらめた.不具合.

旧作モードを使いDVD Vrモードの作品を再生しても画面が数パーセント膨張するだけで画質の改善は見込めなかった.技術の人もパナのHPの写真は誇張と認める録音した.詳しくは前のスレを参照ください.

お勧め録画画面でワンタッチ予約ボタンで予約修正メニューが出来ない不具合が出るものがある.

リセットの所作が変わった.以前は5秒長押しでピピと電源は入らずにリセットしていたが,今回から長押しが電源切の状態では初めのピで電源オンになり次のピで電源オフとなる.電源オンの状態からはオフ・オフとなる.二回リセットを掛けるとその前に入れた予約が始まらなかったり,もっと悪いことに予約そのものが取り消される事があることを確認できた.予約時間になっても録画開始の赤いランプがついていない時,リモコンの電源ボタンを押すと録画が始まる不具合.予約確認や履歴を見るとACアダプター電源が入っていなかったとの間違ったログがあり,完全に未実行のログもあった.

ディーガの本体へのアクセス音は,深夜のHDDデフラグ中とファームウェアーの更新がある時のみとの事と技術の方はおっしゃっていましたが,一時間に5回,一日何回も起動音がすることが頻繁な不具合.

予約確認にその日の履歴が出ず翌日にでる不具合.

追っ掛け再生中に時間が追い付いている時に声や歌が途切れるが,放送や録画自体では途切れておらずYtubeの時と同じくバッファメモリ領域を他の目的のために広げたせいで利用できなくなったためにおきている事を技術の方が認める.例えばDVDコンテンツとしてゲームモードの様な所作をするハムナプトラの様なタイトルなどが再生出来なかったことに対応するためにバッファ領域を利用している事も挙げられるとの事.

総括して,今のところの使い方としては,チャプターが見たければHDDのフォーマットはなるべくせず,リセットは一回のみとすれば,それ以降の番組では,持ち出し番組を作成している場合は5つのボタンを携帯で利用出来る事,別スレであるように21種類の録画モードは使わず,お任せ録画にすることです.

他に気づいた点はありますが他の方に譲ります.付け加えてください.

書込番号:14833159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件

2012/07/20 20:11(1年以上前)

こういう細かくテストされる方が開発にいると、良いですね。あとメーカーからお金を貰わないライターならカッコいいです。

書込番号:14833163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件

2012/07/20 20:38(1年以上前)

追加:Ytubeなどは回線速度の遅い場合はパソコンの様にHDDにキャッシュしてから再生できれば良いのにと技術の方に要望を伝えましたが,著作権の関係で出来ないとの事.
なお同じ著作権の問題で,今後のファームアップではディーガからのアナログ出力からの他の録画機への録画も出来なくなるとの事でした.(映画でも最近はコピー防止ガードが画面に入っていて技術の方の説明では仕組みは良くわかりませんでしたが,そのスクリーン映像を不正に撮影しても,まともに再生できないそうです)

書込番号:14833279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/20 20:46(1年以上前)

バッファメモリーはBZT920が下位機種より大きい利点が有るそうですが,今でも足りないのですから次機種では増量した物にしてくださいと伝えました.

書込番号:14833313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/20 20:51(1年以上前)

>(映画でも最近はコピー防止ガードが画面に入っていて技術の方の説明では仕組みは良くわかりませんでしたが,そのスクリーン映像を不正に撮影しても,まともに再生できないそうです)

これはですね、画面に入っているんじゃなくて、音声に入っているんですよ。
人間には聞こえない音です。

ですから、そのコピーガード入り音声を一緒に録画してしまうと再生できなくなります。
この技術をCinaviaと言います。

音声無しの映像だけであれば、再生可能だと思いますが、意味がないですよね。(笑)

書込番号:14833339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件

2012/07/20 21:22(1年以上前)

イモラさん
技術の方の話では,文字が入っていると言っていましたが,音声にも入っているんですね.

書込番号:14833467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/20 21:25(1年以上前)

追記:技術の方が仰っていた映画とは映画館で見る映画の事です.

書込番号:14833486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/21 00:41(1年以上前)

>追記:技術の方が仰っていた映画とは映画館で見る映画の事です.

●DCI(Digital Cinema Initiatives)が規定するデジタルシネマ仕様に包含されている「デジタルシネマシステムの電子透かし」の事ですね。

 コンシューマ製品向けの技術ではなくて、配給/興行側と取り締まり当局が連携して取締りのための情報を提供する仕組みです。

 「映画館のID と上映時刻を人に視認できない電子透かしで埋め込んで上映する」ので、このデータを持っている者を辿れば盗撮実行者を特定できる理屈です。

 仕組みの解説は下記の文書がわかり易いです。
 http://www.mk.ecei.tohoku.ac.jp/papers/data/F03750013.pdf


●しかしこの仕組みを使って「再生許諾機構」を家電に実装しているという話は聞いたことがありません。

 イモラさんが指摘なさっている Cinavia と混同していないでしょうか?

 まあ、(海賊版を買わない)消費者には影響が無いので、公開/広報していないだけかもしれませんが。

 つまり、「再生できない、とクレームする者こそ、取締りの対象」と言うことですから。

書込番号:14834489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件

2012/07/21 05:58(1年以上前)

ほるへす さん
情報有難うございます.かなり難しい事をやっているのですね,技術の方の説明もわかりませんでしたが,この記事も難しかったです.
ディーガのアナログ端子からテレビでは普通に見続けれるのになぜ,録画気での再生しながらでの録画では保護がかかるの様に出来るの判りませんでしたがおそらく皆さんが仰る技術をアップデートの時に組み入れるのでしょうね.

書込番号:14835010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/25 13:51(1年以上前)

イモラさんと私の技術情報が価格.comの対応かパナの依頼での対応か分かりませんが不当に削除されました.一応録音してあるまともな内容を事実として書いているのにこの削除の基準には疑問を感じます.
○×さんという名前を社内でも特定できる書き方が問題なのかもしれないので改めて時間のあるときに同じ技術情報を載せます.怒りを感じます.

書込番号:14854808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/28 09:38(1年以上前)

7/23日:少なくともファームウェアー1.20Vrの時には無かった事と記憶していますが。不具合が出ています。BRディスクを再生後停止しディスクをトレイに入れたまま電源を切りその後,ディモーラからインターネット経由でディーガ情報の取得しようとするとディーガのアクセス音はしたがディモーラ側では、アクセス音がした後、初めの一時だけではあるが、赤い録画ランプが瞬間だけ点灯しその後、ディモーラを見ているパソコンにエラーメッセージとして「(00260002)HDDに切り替えてください。」が出て情報を取得できません。

ディーガの電源を入れなおしHDDに切り替えをしなければアクセス出来ないのであれば、外出時にリモートアクセス出来ないので利用不可能となる、しかし以前は出来ていた事をサポートに電話したが上席の方が電話しなおしきて関連部署に知らせますと言うだけで、その場で操作の検証をして確認もしようとしてくれませんでした。

7/24日:昨日から今日の午前中にかけて5月に購入してから初めてBR−REからHDDへのムーブを行いましたが,結論として出来るタイトルと出来ないタイトルがありました。

この機種の購入動機の一つにBRからのムーブがHDDに出来、逆へのリムーブも可能な事がありましたが問題が発生しています。この動作をしたのは情実の通り購入し二ヶ月して初めてなので残念でしょうがありません。

状況としては,BRディスク内で番組分割、番組名変更でアーティスト名と曲名を入れました。
他のディーガのBMW−BW730で録画し、BZT920で番組分割、タイトル名を変更した場合にHDDへの詳細ダビングでのリスト作成メニューでは、「移動のみ可能」とのメニューは出ているにもかかわらず、いざタイトルを選択すると「ダビングリストへの登録できません。」とのエラーメッセージが出る不具合がおきています。

ただしBZT920で作成し番組分割し番組名変更をBRディスク内でした場合は、HDDへのムーブもBRへのリムーブも出来ます。

この件をサポートに電話すると、時間を置いての返事としてデジタル録画したデーターのみBR−HDD間のムーブが出来るとの事でした。しかし、ディスク内で番組分割したものは初めのタイトルを削除すればムーブ可能との問題発言があったので、それでは貴重な初めのアットワンスのデーターを犠牲にするのですかと納得できず、さらに話が購入前相談とサポートへの事前の内容と違うと伝え、そもそもBZT920で録画したタイトルは、BRディスク内で分割、番組名変更をしても、初めのタイトルを削除しなくても初めのタイトルからムーブ対象として「ダビングリストへの登録ができ」実際にHDDへのムーブもHDDからBRへのリムーブも出来ると伝えると女性のサポートの方は、自分では分からないので上席の者から改めて電話を下さるとの話でした。

技術の方にも電話し確認するとサポートの説明はおかしいとの話でした、考えられる事として番組名が放送局から送られたものが特殊なキャラクター文字を使っている時にはありうるが、何故BZT920との違いが動作にあるかは変わらないのでデーターを送ることにしました。
その後、サポートの上席の方から電話があり、サポートでの検証けっかとしてBZT920では出来ないので、これは仕様ですと言われたので、それでは何故うちのBZT−920ではできるのですかと伝えると分かりませんとの返事でしたので、データーの検証も確認もせずに両方で出来たり出来なかったりするのであれば、現在の段階で仕様という言葉を使うのは止めた方が良いと伝えると、同意し使いませんとの事でした。全て録音していますので、今回このスレを価格.COMさんが削除するのであれば、どこが悪いのか、悪い点だけを削除して欲しいです。宜しくお願いします、だめなら元の情報は今回は保存してありますのでさらに修正を加えこれからは直ぐにアップし直せます。あまりメーカーのかたを持つ様な誤解の無いような対応をして欲しいものです。

以前の上席の方は,すでに修理や工場に渡した案件は二重案件になるからと言って、操作に関する相談であるにもかかわらず一方的に電話を切ったことを考えると今回の別の上席の人は前と違って一方的に電話を切らず、検証だけでもしてもらえただけ良心的だと思いますが、残念な気持ちには変わりはありません。

書込番号:14866392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/28 09:42(1年以上前)

7/27日:番組表から緑のボタン「注目番組一覧」を開き更に「地上Dの全チャンネル」を押し更にタブ切換で「おすすめドラマ」で番組を確認すると、毎週予約を入れているフジテレビ7/30(月)21:55〜22:49の「リッチマン、プアウーマン」に赤い予約マークの「予」の字がついていなかったので、その場で毎週予約をいれ番組表を見に行き、予約マークが入っている事を確認しに行きましたら、入っていましたが心配な点として以前の予約が二重予約となっていない事を確認するためにもう一度、ワンタッチ予約ボタンで予約を取り消し、番組表に予約の文字が入っていないことを確認もしもう一つの以前の「おすすめドラマ」で予約した予約が生きていれば、番組表にはまだ、初めの予約のマークが出ていなければおかしいのですが出て居なかったので全て取り消されて居るものと思い、直ぐに再度「おすすめドラマ」で予約を入れ、番組表を確認し予約が入っている事を確認しました。

しかし、やはり二重予約が心配だったので予約確認ボタンで確認しに行くと、7/30に確かに予約が入ってはいましたが、問題は以前の予約番組タイトルは「時間指定予約・更にタイトル目の後に(新番組)いつも表示されており、第何回目かは出ていない不具合がありましたが、今回はその予約も残っているだけでなく、二重に「リッチマン、プアウーマン ♯04」と第何回目の回かの表示もされていました。一応、メーカー引取り対応の機種となりましたので、データーとログはそのまま残して置こうと思います。

更に、ファームウェアーのアップデートでも無く、深夜の時間帯のデフラグとHDDのチェック確認でもないのに、夕方一時間当たり5回も一日何度もアクセス音がする不審な所作も有ります。この点は工場の技術の方も分からないとの事でした。

一応今日は土曜なので工場は休みなので、サポートに連絡しました。

書込番号:14866406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/28 10:00(1年以上前)

>初めの一時だけではあるが、赤い録画ランプが瞬間だけ点灯しその後、ディモーラを見て
>いるパソコンにエラーメッセージとして「(00260002)HDDに切り替えてくだ
>さい。」が出て情報を取得できません。

初めの一時だけの反応は、ランプの点灯だけの事で、他のエラーは毎回再現性があります。


書込番号:14866483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/28 13:05(1年以上前)

M200さん

[14866392]のムーブバックの件は、以前話題にしたことがあってBZT920に限らず、できたりできなかったりします。

ただ、ほとんどの人がムーブバックできなくなるので、BD上では番組分割はするべきでないと言う結論になっています。
番組分割してしまったBDは東芝製BDレコーダにもムーブバックできませんでした。

確認出来ているのは、ソニーのレコーダであればムーブバック可能です。
ソニーのレコーダはBD上の番組結合機能があるので、それで結合させてやれば、ディーガでもムーブバック可能になります。

書込番号:14867137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件

2012/07/28 14:57(1年以上前)

イモラさん有難うございます。

そうなんですか!

うちのBZT920での録画番組では問題なく出来るのはなぜか不思議ですね。

我が家ではDVD−RAMメディアが沢山あり、ムーブバックの件も購入前相談やカタログ等で確認したのですが、東芝はすでにRAMへの書き込みも出来なくなっていたのでパナしか選択しがありませんでした。

残念です。

書込番号:14867462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/28 15:00(1年以上前)

追記:RAMでのムーブバックは出来ないことは知っています。書き込みが出来るメーカーが今ではパナしかないという話です。

書込番号:14867478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/30 18:57(1年以上前)

>7/24日:昨日から今日の午前中にかけて5月に購入してから初めてBR−REからHDDへのムーブを>行いましたが,結論として出来るタイトルと出来ないタイトルがありました。

>この機種の購入動機の一つにBRからのムーブがHDDに出来、逆へのリムーブも可能な事がありました>が問題が発生しています。この動作をしたのは情実の通り購入し二ヶ月して初めてなので残念でしょうが>ありません。

>状況としては,BRディスク内で番組分割、番組名変更でアーティスト名と曲名を入れました。

追加環境として、どのディーガの場合も番組をHDD内で部分消去して、チャプターを作成した後に、BRディスクにダビングしいる点を追加しておきます。

書込番号:14875988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/30 21:34(1年以上前)

3チューナーでの録画が出来ない不具合

[14866406]の7/27日の録画予約の明らかな不具合が発覚しました。
3チューナーなので同じ番組を入れて予約が3つ入っていましたが、「リッチマン、プアウーマン」の一つの方が録画を始めません。この機種の色々な不具合には困ったものです。
一応、予約確認の画面を貼り付けておきます。

書込番号:14876669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/07/30 21:48(1年以上前)

良く見ると正しい動作のようです。すみません。
録画されているのは時間指定なので、オリンピック放送での番組時間変更に追従せず、もう片方は番組表にキチンと時間追従されており、録画予約時間が変更されていました。ただし、タイトルの付き方がおかしいことには変わりはありません。

書込番号:14876738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/30 21:57(1年以上前)

>ただし、タイトルの付き方がおかしいことには変わりはありません。

どこかおかしいですか?
今、「リッチマン、プアウーマン」をHPに見て来ましたが#04で合っているようですが。

時間指定の方はタイトルを入力していると、そのタイトルで録画します。
タイトル欄を空白にしていると、その時間に放映されている番組のタイトルで録画されます。

見る限り、時間指定した時に、そのタイトルを入れてしまっているように見えるので同じタイトルで録画されるのは正常な動きです。
時間指定に変更した時に、初期値でタイトルが入りますので、毎回、タイトルを変更したければ、タイトル欄を空白にしてやる必要があります。

ただし、これをやると、現在放送中のタイトル名が入るので、時間変更が行われていれば、別名のタイトルが入ることになりますね。

書込番号:14876786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/07/31 18:42(1年以上前)

タイトル名の後に(♯4回のようにでなく、(新番組)とこれまで毎回なっていたことです。)今回は予約を入れなおした不具合として正しくタイトルと♯4回と入力されましたが二重予約が番組表でなく同じ予約メニューからしたにもかかわらずこのような所作の違いが出ていることがおかしいことなのです。

書込番号:14879860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/08/13 12:55(1年以上前)

新たな不具合
今、昼食中に電源が切れていた、この機種の電源がいきなり入り、何かの再生を0時間56分と表示されカウントしていました。
テレビの電源を入れ入力切替で何を再生しているのか確認しようとしにいくといきなりカウントが止まり、表示画面が地デジチャンネル表示で止まりました。

何を再生しているのか、その時間まで再生していたものがあるか、確認しに行きましたがその時間で止まっている番組はありませんでした。本当に原因不明の不具合です。サポセンにもそのような報告はまだないとの事。気味が悪いです。

書込番号:14929495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/04 18:04(1年以上前)

ディスク内で編集したタイトルのムーブバックの件、昨日、AVCネットワークス社のディーガ技術の担当の方から、送っていたメディアの解析結果を知らされました。

技術サイドでもなぜ、できるタイトルとできないタイトルがあるのか、なかなか分からなかったそうです。結論としては著作権保護協会が年々保護基準を厳しくしていて、単にレコーダー側の対応ではすまなく、放送データーや、書き込むBRメディアのバージョンにより出来たりで出来なかったりするとの事。それに著作権保護の仕組みは古いタイトルに対して厳しく働くようなので昔の古いディーガのBW−730で録画して、BRからBZT−920にダビングした段階で複製を作成したとみなされ、HDDからその後BRにムーブしたタイトルは著作権関連のデーターが消されていて二度とムーブできないようになってしまっているとの事でした。今後、新製品を出しても解決は出来ないそうです。

違法にリッピングしてもそれを再度BRディスクに書き込んだとしても再生は出来ないとの事。残念ですが、タイトルの並べ替え編集はあきらめます。

イモラさんが教えていただいたソニー製品であっても単に機械の問題だけでなく、ディスクのバージョンと放送信号にも関係しているので私たちには区別できないのではとおっしゃっていました。

書込番号:15021832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/05 07:36(1年以上前)

M200さん

情報ありがとうございます。

>イモラさんが教えていただいたソニー製品であっても単に機械の問題だけでなく、ディスクのバージョンと放送信号にも関係しているので私たちには区別できないのではとおっしゃっていました。

まあ、最初にソニーがムーブバックに対応した時にいくつかのタイトルでの確認結果ですので、全てで可能かは判断付かないですね。
ただ、ソニー機に対してならムーブバック可能な気もしますがね。

全ての編集でそうなのかは分かりませんが、メディア上の編集って実際の映像ファイルは書き換えられていません。
管理ファイルを書き換えて、再生時に削除されたり、分割されているように見せかけているだけです。
ですから、例えば分割を行った場合に映像ファイルを見ると数は変わっていないのに、管理ファイルの数が増えています。
それをソニー機を使って結合させてみると、管理ファイルの数が元に戻ります。
最初から別々に録画された番組を結合させても、映像ファイルの数はそのままで、管理ファイルの数だけが減っていました。
ですから、その動作を見た時に、パナソニックは何でメディア上での結合をサポートしないのだろう、簡単そうに見えるけどと思ったものでした。

考えて見れば、事実上、結合がやっている処理ってプレイリストを作成していることなので、ソニーにはあって、パナには無いのかと勝手に納得してましたが。(笑)

で、パナソニックはその管理ファイルにコピーガード情報が埋め込まれています。
そのため、変に書き換えられると戻せなくなるってことですね。

ソニーの場合、そこの情報を見てないんじゃないのかなと思っているのですが。
別に著作権保護の情報って色々な所にあるわけですから。

ソニーの新型が魅力的であれば久しぶりにソニー機を購入したいなと言う思いもあるので、入手できたら、その辺り試して見ます。
しかし、新型の発表はまだかな。(笑)

書込番号:15024325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件

2012/09/05 10:14(1年以上前)

イモラさん

>ただ、ソニー機に対してならムーブバック可能な気もしますがね。

私も、帰ってくるデーターを並べ替えしたいので、店頭のソニー製品で試させてもらえればと、淡い期待を抱いています。

詳しい情報は技術の方やイモラさんからお聞きしても良く変わらないのですが、、、。専門かも原因の特定に初めは相当苦労したようです。

ただ何故、古いタイトルをターゲットにして厳しくするのか訳が分かりません。

書込番号:15024728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/05 10:27(1年以上前)

追伸:技術の方も確かに、ファイル数に対して、管理ファイルがかなり削除されていて少なくなっているので古いタイトルはムーブできないとは言っていました。

書込番号:15024770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/05 14:18(1年以上前)

訂正
>良く変わらないのですが、、、。専門かも

良く分からないのですが、、、。専門家も

書込番号:15025405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/11 17:33(1年以上前)

M200さん

もし可能なら、どちらの地域にお住まいなのか教えていただけないでしょうか。
ちょうど今日、パナのサービスマンの方に来ていただいて、M200さんのレスを見ていただきました。
こちらのサービスマンの方も技術の方と連絡を取って見たいようなのですが、地域毎に担当があるようなので、地域が特定できればとおっしゃってました。

書込番号:15051277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/11 19:59(1年以上前)

イモラさん
こんばんわ

地域は埼玉県春日部市で、川口サービスセンターからサービスマンが来られています。

ただ既に指摘したとおり
>AVCネットワークス社のディーガ技術の担当の方
に連絡を取ってもらえればといえば分かるはずですが。

解析依頼書と共にメディアが帰ってきましたが、ムーブバックできるように修正依頼はされていましたが、不能との事で返って来ました。

一応、メーカー引取り対応となっています。

話は変わりますが、古い機種で録画したタイトルで同じBR−REメディア内で操作したデーターでもムーブできたタイトルが、42タイトル中4タイトルありましたが、それがなぜムーブできるかの説明は不能です。動作に一貫性がありません。

書込番号:15051773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/11 20:08(1年以上前)

追記
技術者の方は、大阪からわざわざ来られました。

書込番号:15051811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/11 20:16(1年以上前)

正確に書かなかったので改めて

電話番号は公表できませんが、内線で、AVCネットワークス社、CS推進のディーガの技術担当といえば、分かるはずです。

書込番号:15051840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/12 17:24(1年以上前)

M200さん

情報ありがとうございました。
昨日対応してもらった結果を報告する必要があったので、サービスマンの方にそれと一緒に伝えておきました。
サービスマンの方からも問い合わせしていただけることになりました。
まあ、それでも何の回答も変わらないんでしょうけどね。^^;

書込番号:15055413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/12 18:49(1年以上前)

>まあ、それでも何の回答も変わらないんでしょうけどね。^^;

そうですね。一応、我が家はRAMの書き込みは必要なので、メーカー引き取り後にこの機種の下位機種を購入し直し、ソニーはBR−REのディスク内でのタイトルの結合、ムーブ等で下位機種を購入して使い分けたいと思っています。一応新製品が出るまで待ってもらえるようなので時期を検討しています。

書込番号:15055709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/17 18:49(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/K0000339909/SortID=14833140/

>ファームVr1.02
最初の問題はBZT920と接続したとたんコンバーターの電源が逝ってしまって途端に動作しなくなった事です.

コンバーターはAterm WL54SEでしたが、対応内容を書いていなかったので、いつ連絡があったかはもう不明ですが、技術の方が来られた際に、通常では他メーカーの製品の分解検証はしないとの事ですが、今回は、ディーガと接続した途端に電源が逝ってしまったので、リーク電流の確認のために初期購入時のディーガの確認と共に、ワイヤレスイーサネットコンバーターを持ち帰り、あくまでもテスト目的で、捨ててもよいとの同意を与えた上で分解点検検証をしていただきました。

結果は、中の隅で埃がたまりタイミング悪く通電してしまい、焦げてしまっていたとの事。他の部分はNECのパーツは主要部品部分が収められている箱が金属で固められていてブラックボックス化していて開けられず、レントゲンを撮ってまでして確認して下さったとの事。本当に感謝しています。ばらばらになった廃棄物化したコンバーターはいずれ商品引取りの再に返却され、家庭ごみの不燃物として出して欲しいと言われました。企業ごみとしては処理できないとの事が理由です。

何やかんや言って、色々と我が家はこのたび検証が必要な事象があったために特別に大阪から技術の方がサービスマンと共に来てくださったものと思っています。その後もお電話番号を教えていただいたので、直接お電話させていただき、サポートセンターでは得られない回答を得ることが出来ました。例のAVC変換のトラブルもメディアを預かっていて検証しているが、メディアのメーカーの問題も可能性としてあるようなこともいっていました。この点は記憶が既に正確でないのであまり突っ込まないでください。(笑)

書込番号:15079919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/17 19:21(1年以上前)

>例のAVC変換のトラブルもメディアを預かっていて検証しているが、メディアのメーカーの問題も可能性としてあるようなこともいっていました。この点は記憶が既に正確でないのであまり突っ込まないでください。(笑)

訂正:ここで言っているAVCのトラブルとは、既知のレートの変換のことでなく、イモラさんが[14745518]で記されていた、私にとっても重要な問題としての、CMカット位置までしか再生できないという深刻な不具合のことです。

引用:

>★★★重要★★★

>BSフジの番組をDRで録画後、CMカットして、AVC変換すると、CMカットした位置までしか再生できなくなる可能性があります。
>番組によって発生したりしなかったりで、話数によっても違います。

>再生できないのと同時に、番組長も変わる時もあります。酷い物では、Aパートまでしか再生できなくて、14分とか16分の長さに表示も変わります

書込番号:15080098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/17 20:13(1年以上前)

>例のAVC変換のトラブルもメディアを預かっていて検証しているが、メディアのメーカーの問題も可能性としてあるようなこともいっていました。この点は記憶が既に正確でないのであまり突っ込まないでください。(笑)

突っ込みます。(笑)

HDD内で変換した時点で発生しているので、メディアは関係ないです。
ちなみに、この件について進捗はあるのですが、内密にと言われているので語ることができません。
と言う事で、現状はどの程度まで進んでいるのかは、ご想像下さい。^^;

書込番号:15080419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/18 14:50(1年以上前)

ファームVr1.22
本日午後2時から8分かんファームウェアーのアップデートが5/5ありました。
内容は確認していません。

書込番号:15084247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/18 16:30(1年以上前)

ありゃ、私のも今確認したら1.22だな。

内容的には地デジ再編のリパック対応となっているのだけれど。

上で内密にと言われていると書いたんだが、我が家と同じ物なのかな。
我が家ではサービスマンが持ってきたファームを当ててました。
ただ、バージョンをチェックしてなかったんですよねぇ。

で、そのファームは何かと言われたら、例のAVC変換で再生できなくなるバグ修正が入った物です。
今日、配信された物と別物だったら、やばいが。^^;
我が家で、そのファームを当てた後はちゃんと変換できるようになっていました。

条件に該当する人、確認できる番組あったら、試して見てもらえませんか。

書込番号:15084579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/18 18:19(1年以上前)

サポートに確認したら今回の内容は以下の点だそうです。

@地上デジタル放送用の周波数、再編がなされた時の自動対応がディーガで出来るようになった。チャンネルリパック機能で放送局の増加等に自動的に対応できるとの事。

Aお好み番組表、表示の順番が変わってしまっていた不具合の場合を改善。

B機器同士でのLANダビングが以前は元の番組より長さが長くなっていたのが改善。

Cアルバムメーカーで偶数番組が真っ暗になっていた症状を改善。

D部分消去した番組を、BRへ一倍速でダビングした場合に編集点までしか再生できなかった問題が改善。

E他社メーカーでフォーマットしたBRにダビングできない不具合が直った。

FIBUという動画再生中に早送りを繰り返すと、黒い画面になったという不具合が改善。

G地上デジタルの放送の選曲視聴の際のICチップの不良によるエラーでの受信エラーを自動リカバリーする機能の追加。

IBU動画って何か分からなかった。


>例のAVC変換で再生できなくなるバグ修正が入った物

私も関係するのはDの点なのかなと思ったりもしましたが、、、、。

書込番号:15084984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/23 10:38(1年以上前)

技術の方がおっしゃっていた、「ファームウェアー改善すると別の不具合が出る」との説明は本当ですね。今日、この機種内でならHDD⇔BRのムーブできるデーターに、新たに昨晩録画したコブクロのタイトルをHDD内で部分消去し、番組分割し、タイトル名変更した後、相互ムーブできるか試した際。以前は「スタート」→「ダビングする」→「詳細ダビング」でダビング先をBRにして「リスト作成」した際に、間違った順番に登録した場合、単に戻るボタンでやり直せば、登録が消えていたのに、今回のファームアップ後から電源を一旦切らなければ取り消せなくなっている不具合が出ています。

また、一度だけその際に番組表でもディーガのテレビチューナーでも音声が出ない不具合も出ました。どのようなタイミングでそうなるか検証しましたがその後再現性はありませんでした。

書込番号:15108399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/10/13 08:55(1年以上前)

[15197079]にあるとおり最低限必要なRAMの書き込みのため下位機種720をメーカー引き取り確認後に購入しました。このスレは一応終了します。

ただし、上記の新しいスレは参考になると思いますのでご確認ください。

書込番号:15197141

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT920
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT920をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング