


いつもお世話になっております。
写真の演出として綺麗でかっこいいゴーストを出したいのですが思うようにでてくれません。
ゴーストが出る条件、ゴーストの出し方、フレアの抑え方などありましたら教えていただきたいです。
イメージとしまして、ガラスや金属など反射率の高いものが光源を反射しているときに「キラキラ♪」「ギラギラ☆」みたいな。
機材は下記を使っております。
D5100
ダブルキットレンズ
ニコン10-24o
ニコン28oF1.8G
タムロン90oマクロ
フィルターを付けるのが手っ取り早いんですかね。
乱雑な文章ですみませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:15253911
1点

コーティングが発達してなかった頃の旧いレンズ使うとかですかね。
>フィルターを付けるのが手っ取り早いんですかね。
平面で出したらそれっぽくならないと思いますけど。
手っ取り早いのはソフトでしょうね。探したこと無いのであるのかどうかわかりませんが。
書込番号:15253956
2点

ストロベリーウーマンさん こんにちは
一番簡単なのは 太陽など 強い光を画面内に入れることですが 一眼レフですので 直接太陽を見ると目に悪いので 直接強い光見ないで済む ライブビューなどを使った方が良いと思います
また強い光真ん中に入れるとゴーストと重なり ゴースト自体見えなくなりますので 強い光源が画面の四隅に置き 後はカメラの角度を変えると ゴーストの位置調整が出来ると思います
後 最新式のレンズですと コーティングも良くゴーストも出難いレンズも有りますので 余り高価なレンズでなくても大丈夫だと思います。
書込番号:15253977
4点

こんにちは。
参考にされてくださいね。
レンズの特性:フレア、ゴースト、収差
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
書込番号:15253996
4点

フィルターを使うとゴーストが発生しやすくなります
あまりキレイでないフィルターの方が良いかもしれませんし、表面が油や水分でぬれている方がフレアーやにじみが出やすいでしょう
試したことは無いですがフィルターに何かを貼り付けるのも効果があるかもしれません
書込番号:15254043
1点

広角レンズで撮影画面の隅に太陽や電球の光源を入れると出やすいです
書込番号:15254068
1点

こんにちは
なるべく、フレアやゴーストは出ないように設計して造りますので、逆にゴーストを出すのは難しく成ります。
広角レンズの方が、出やすいです。
レンズに、余分な光を入れると出やすく成りますが、普通はこの逆の撮り方をしなくては成りません。
偶然出て、良いなと思われた時に使うようにされた方が良いですよ(画像は、出そうと思った訳では有りません)。
書込番号:15254145
1点

光源にLEDライトを使えば、光量(光束)が少なくても輝度が高いので、キラキラ出やすいかも。
100円ショップのやつでトライしてみては。
書込番号:15254243
1点

追加です。
フィルターの重ね付けとかしたらゴースト出やすそうですね。
書込番号:15254247
2点

光源の対角線にでるゴーストでしたら安いフィルターの重ね付けなんかで簡単なんですが
TVなんかでよく見る感じの、光の輪?みたいのがいくつも連なるような感じですと
少し古い広角レンズなど使うといい感じに出たりします。
最近のレンズはどれも高性能で
なかなか派手なフレアやゴーストに出会うことも減っておりますね。
俺もあれはあれで結構好きなんですけどね。
書込番号:15254302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴーストを優先するなら旧レンズということですね。
フィルターでレンズ内反射を促すというのも手ですね。
レンズの設計などによってゴーストの出方は変わってきそうなので、ゴーストのコントロールは難しそうですね。
以前、価格コムでレンズだったか本体だったかのクチコミを閲覧しているとき、とてもかっこいいゴーストの画像を見つけてしまい、心奪われて以来ゴースト演出をしたいと思っております。
その画像は、カメラ本体を映した画像なのですが大小さまざまなゴーストが発生しており、カメラ本体を包み込むような光の環などもありすごく神秘的だったと記憶しております。
人様の画像をアップロードするのも憚れますし、画像がみつからないので稚拙なイメージ画像ですが参考にしていただければ幸いです。
赤い線で表したものがゴーストと思ってください。
書込番号:15254389
1点

>イメージとしまして、ガラスや金属など反射率の高いものが光源を反射しているときに「キラキラ♪」「ギラギラ☆」みたいな。
クロスフィルターの効果みたいなものでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352229.html
自然の風景なら、太陽を画面に入れると出て欲しくない時でも出てくれます(^^;)
書込番号:15254720
1点

ゴーストと言うかトゲトゲが大好きなんでこんなシーンがあると常に狙っちゃいます。
レンズは24‐70F2.8L(今となっては旧型ですが)です。
こんな環境ではAFも効かない時もあるのでMFであわせたりもしますが
目には良くなさそうですよね・・・・
通常プロテクトフィルターも含めフィルター類はほとんど付けた事は無いんですが
カービングはオイルなりキリコなりが凄いのでフィルターに付いたゴミにも反応して八角のゴースト?が出てます・・・
こんな感じに直に光源を入れなくても画角の隅の方に構図を考えると出易いと思いますよ。
書込番号:15255048
4点

ストロベリーウーマンさん
スタークロスをフィルター無しで時々撮っています。
スタークロスの他にもアチコチに色いろいろ出ます。
目とセンサーを傷めない様に注意が必用です。
F値を22位絞りますと容易にでますw
使用レンズ AF−S16−35f/4G ED VR
書込番号:15255162
2点

逆光で写真の少し外に光源を持ってくるとゴーストが出やすい印象を持ってます。
フィルターはあった方が断然いいと思いますよ。
1枚目、タムロン 17−50mm VC+ケンコー Zeta C−PL 72mm
2枚目、ニコン 70−300mm G(VR無し)
書込番号:15255380
3点

ストロベリーウーマンさん
> イメージとしまして、ガラスや金属など反射率の高いものが光源を反射しているときに「キラキラ♪」「ギラギラ☆」みたいな。
うーむ。こういう質問もあんのね。ちょっと思い出してみたけんど、ゴーストは、太陽光が直接レンズに入り込んでる場合しかないような気がします。水面からの反射光は、もろ逆光でさんざん撮ってるけどゴーストが出た記憶がない。よくわかりませんが、ガラスや金属面での反射光はもっと出にくいような気が……。
テク的には、みなさんが仰ってる他に、絞りを少し絞るべきでしょう。あと、レンズ前にアルミホイルを巻き付けて不要光線がわざと入るようにするとか。いや、この場合、ゴーストではなくフレアーかな?
書込番号:15256198
1点

ずぼらな私はソフトで処理ですかね(汗)
まだ使いこなせてませんが。
ゴーストは難しいですね。かなりのセンスが必要な気がします。
http://www.flashbackj.com/red_giant/knoll_light_factory_photoshop/index.html
書込番号:15256250
3点

皆様丁寧にご指南ありがとうございます!
画像まで添付してくださり感激しております。どの写真も雰囲気でてます!
色々試してはみたのですがなかなかイメージ通りにはいきませんでした。
イメージ通りの綺麗なゴーストは狙って出せるものではなさそうです;;
心惹かれた画像は加工だったのか。それとも緻密な計算による演出だったのか・・・。
書込番号:15256265
0点

色々試してみました。
レンズはキットレンズ18-55oを使用
フィルターの持ち合わせがなかったので、保護フィルターを一枚。
光源は蛍光灯と画面外左上からのLEDライト
三脚を使いカメラ固定
LEDライトでレンズを照らすかんじ。手持ちなんで若干位置が違うかも
55o(35o換算で82.5o)
規則的なレンズ内反射がゴーストになっている?
絞り方によりゴーストの大きさ、形が変わるよう。
個人的にはこっちのゴーストが好み。
18o(27o)
レンズの汚れや空気中の塵などがゴーストになっている?
個人的にこのゴーストは好きじゃない。
被写体のカメラについているオールドレンズを使ってゴーストを出そうとしてみたのですが、
フレアが圧倒的に強くてゴーストがほとんど見えませんでした。
ゴースト向きではないようです。
ゴーストのコントロールは難しそうです。たぶんレンズによって出方が全然違ってくるでしょう。
基本的にゴーストが出ているときはフレアによりコントラストの低下も見受けられたので、画質を求める絵作りはできなさそうです。
キラキラした小物などを撮るときはクロスフィルターを付けるのが無難なのでしょうかね。
心惹かれた画像について
もっと綺麗な環のゴーストが出ていました。
上で投稿した画像のように、カメラの金属部分で光源を反射していて、そこからゴーストが発生していたようです。
また、被写体のカメラ全体を照らすために光源は上方で、その光がレンズに入りゴーストを生んでいたのかと思います。
偶然の産物というよりも狙って撮ったように感じました。それくらい魅力的でした。
書込番号:15256274
2点

こんばんは。
ゴーストも上手く使うと印象的になりますよね。
気持ちは凄くわかります。
書込番号:15256350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターの付かない前玉のでかい超広角レンズがゴーストを出しやすいように思います
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/t/a/l/tallboy/LUMIX_G_VARIO_7-14mm_201210_05.jpg
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/t/a/l/tallboy/LUMIX_G_VARIO_7-14mm_201210_07.jpg
書込番号:15256638
3点

画像をお借りして…Photoshopの「フィルター」->「描画」->「逆光…」で、「レンズの種類」を50-300mmズーム、明るさ100%を適用してみました。
ソフト処理以外では、マルチコーティング以前のシングルコート時代のレンズを使用して、絞りはある程度絞り込むと良いと思います。
書込番号:15256687
2点

ストロベリーウーマン さん
条件次第やしな・・・
トキナー旧12-24+分厚いフィルター?
書込番号:15257473
1点

昔のローソク+クロスフィルターの例と、最近の夕日の例です。
いずれもモデルはセイサさんです。
ローソクの炎が上限逆になって現れているのが面白いです。
夕日はもろ逆光でゴーストがでるように撮りました。笑。
どの光源がどこのゴーストとなって現れているのかな?
を考えながら覧いただければ幸いです。
書込番号:15257701
2点

>上で投稿した画像のように、カメラの金属部分で光源を反射していて、そこからゴーストが>発生していたようです。
>また、被写体のカメラ全体を照らすために光源は上方で、その光がレンズに入りゴーストを>生んでいたのかと思います。
>偶然の産物というよりも狙って撮ったように感じました。それくらい魅力的でした。
金属部分に反射した光源でゴーストが出るほどの光ならカメラ全体がそれなりに明るくなると思いますので
上のイメージ図を考慮しても多分『Photoshop』等のソフトを使っての演出と思います。
ソフト面での適切な商品紹介が出来ないのですが
elranさんとかも紹介等を参考にして後からの加工重視で探して見た方が良いと思います。
加工無しでの撮影としたら
上の説明文から推測すれば、カメラ上部からの照明ですよね
スポット的な強めな照明を上から当てて・・・
フレアーじゃないのでフードは付けた方が良いのかな。
構図を決めたらカメラを固定し保護フィルター等をつけて、適度に絞り込んで
照明の延長線上にゴーストが出るので照明を適度に動かしゴーストが出るポイントを見つけたんでしょうかね??
そう言えば一時期のシグマ製のレンズはゴーストは出易かったですよ。
金属部分の反射とそれを光源としたゴーストは偶々一致したと考えた方が良いのではないでしょうかね?
その写真を見た事が無いので判りませんが私が再現するとしたらこんな推測をします。
自分のイメージする作品が出来ると嬉しいですよね。
色々とトライしてみて下さい。
書込番号:15259936
2点

こんにちは。
僕もゴーストは大好きです♪
たいてい、ゴーストを写し込むために撮影に出かける時は、
あえてズームレンズに付け替えて、それに保護フィルター
を付けて撮影に出かけます。^^;
ゴースト撮影では、ニコンの80年代のMFレンズを使うことが
多いですが、現在のレンズでも光源を入れてフレーミングす
れば、さまざまなゴーストに出会う(笑)ことができます☆
色々と試行錯誤され、お気に入りのゴーストに出会えるとい
いですね。
では、失礼しました。^^
書込番号:15261012
1点

レンズ由来の場合はほぼ中心を通るライン上に、
絞りの形状の影響を受けたゴーストが出やすいです。
汚れなどはそのラインから相当離れたところにでも
ランダムに出現します。
例外もありますが丸いゴーストが出た場合は絞っていない可能性が高いのです。
絞るとその羽の枚数分、7枚なら七角の形になります。
光源が入ると光芒も出るんですけど、絞っていくと見えやすくなります。
今回はあまり関係ないのですが、枚数分の2倍出ます。
しかし、偶数の場合は重なるので回数分でます。
フィルター由来のゴーストは中心点に対象に出るため、
こちらも光源と中心点のライン上に出ますが像が逆さに出ます。
さて、どのようなゴーストだったかわからないので
果たして本当にフィルターや後処理を行っていないかは
わからないのですが、個人的に好きなゴーストは6枚羽での六角形です。
光芒も出てくる本数がすっきりしていて好みです。
しかし、ほとんどの絞り羽の枚数は7枚か9枚が多いので、
あまりお目にかかれないとも言えます。
丸いゴーストを出すのであれば絞り開放付近がいいと思います。
ボケと似ていますので、マクロレンズをお持ちならわかると思います。
強い光源ならNDフィルターがある方がいいかも知れません。
アップした写真は上記の例外と思うのですが、輪っかのようなゴーストってのも出ます。
これはレンズ由来のようなんですが、このとき以外に出てきたことがないです。
太陽の下にはフィルター由来の反転ゴーストが出ています。
書込番号:15262283
1点

カメラのゴーストとのことですが、60mmMicroのスレにお探しではないかな?という画像がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=15066994/ImageID=1305509/
esuqu1さんの素晴らしい1枚です。
光を操る者は写真を制するとか言われますけど、中々難しいのが現状です^^;
いい写真をお撮りくださいませ!
書込番号:15262752
1点

たくさんの返信ありがとうございます!
勉強になります!
みなさん素敵なゴーストで大変参考になります!
うれしいかぎりです!
takokei911さんありがとうございますそちらの画像ですesuqu1さんの素晴らしい一枚です!
まさか見つかるとは思ってませんでした。感激しております。
思い出補正もあって、記憶していたイメージと違いがあり少し恥ずかしいですが、綺麗でかっこいいゴーストということはわかっていただけたと思います。
よく見ると金属部分での反射ではなさそうですね。
画像情報を見ると、絞り1.9と解放付近で撮られているようです。
フィルムチルドレンさんのおっしゃるように絞りの形通りの丸いゴーストが出ているのでしょうか。
皆さんに色々ご指南いただきましたが、まだまだ技術が伴っていないのでこれからは腕を磨いてまいります。
勉強させてもらったことが少しでも身になるよう精進してまいります。
めっちゃありがとうございました!
ベストアンサーが3つしか選べないのは酷ですね。
書込番号:15263970
0点

たぶん画像処理段階で作られたゴーストだと思います。
元写真を見る限り、ボディ左肩の大きな点光源、そこから真下のレンズ部分にある白い点2ヶ所は
画像処理ソフト内にある照明効果のスタート位置で、「そこから照明が当たってゴーストが発生するとこんな感じになるよ」的な処理です。
おそらく最近の処理ソフトだとほとんど搭載されてると思います。
僕が使っているソフトはかなり古いソフトなので、大きさなど細かな設定はできませんが、
画像をお借りしてやってみました。
1枚目は左肩に光源を置いて1つだけ逆光にしたパターン
2枚目のほうが希望されてる写真と同じように縦方向に逆光効果を3つ並べてます。
書込番号:15265393
1点

この写真は僕も見た記憶が有ります。
これは僕も95%ソフトに寄る後処理だと思います。
鏡面仕上げで無い所なのに光り過ぎと感じます。
ライティングがそこまで強いのなら他の場所ももっと白飛びするでしょう。
この場合は柔らかいライティングですから、ストラップ付近の影も柔らかいです。
ダイヤルなどを見て頂くと分かるのですが、多灯もしくはレフ板で光を
回しているようです。立体感や文字のアピール度も素晴らしいです。
非常にライティングの勉強になる撮り方だと思います。
esuqu1さんは処理のテクニックが上手ですから、ちゃんと、光った所から、
中心を通りゴーストを作っていますので、不自然さが少ないと思います。
残りの5%は僅かに実際にゴーストが出ているのかも知れませんが、
見分けがつかない所です。
撮影した機種がGDR3というのも唸らせますね。
書込番号:15267147
2点

目を奪われたゴーストはソフト処理によるものだったのですね。
フォトショップは学割がきくので買おうかしら・・・。
近々従兄の結婚式があるので写真をプレゼントしたいとも思ってます。
写真の編集をしたいなぁと思っていたのでフォトショを買う良い機会かもしれませんね。
それはさて置き、調べてみてわかったのですがGDR3ってコンパクトデジカメだったのですね。ビビりました。
高い機材を使えばよいというものではないということを思い知らされました。
皆さんの作例を拝見するたび、自分の力不足を再認識させられてしまいます。
ゴーストの演出のためレンズと向き合うのもいいかもしれませんが、小物を綺麗に撮りたいのでまずはライティングの勉強をした方がよさそうですね。
色々ありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、その時もよろしくしていただけると幸いです。
書込番号:15270178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 2:50:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 2:33:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 0:30:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 19:37:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





