


SSD > OCZ > OCZSSD2-1VTX30G
windows7においてOCZSSD2-1VTX30Gを3台でRAID0を組んで運用しておりました。
先日、その内の1台がYATA化してしまいました。ネットで色々と調べた結果、ファームウエア
をVRTX_TURBO1.5にしましたところローカルディスクとして認識されるようになったのですが
他の2台はFW1.6です。FW1.6×2とVRTX_TURBO1.5×1の3台でRAID0を組んでも問題ないでしょう
か?FW1.6の2台もTURBOのFWにしたいのですがSATAポート変えてもジャンプさせても
無理のようなんですが・・・・・如何なものでしょう?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15425122
0点

ここで質問する前に、やったらいいじゃないですか。
書込番号:15425165
0点

RAID0を構築する際は,性能が同じもの,できればデバイスのロットナンバーが近いもの
辺りまで拘ったものです,中には,HDDとSSDでRAID0何ぞという猛者もおりますが...
YATA化 の技量をお持ちなら,挑戦しましょう!
書込番号:15425176
0点

Turbo化できるか チェック Drive Identitiy Tool
Vertex 30GB = 051302 = You can flash it to a Turbo
Vertex 60GB = 061302 = You can flash it to a Turbo
Vertex 60GB = 051102 = You can flash it to a Turbo
Vertex 120GB = 081102 = You can flash it to a Turbo
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?86437-Flashing-Vertex-to-Vertex-Turbo
できないものなら そのまま使うしか無い。RAIDの相性は やってみないと解らないが 多分大丈夫でしょう。
書込番号:15425548
0点

現在のファームアップ方法を調べてみると Vertex Turboになりますね。
1.7前のVer (1370 とか色々)--->1.7 に上げられるファーム(Turbo 1.7 Updater)
VERTEX -> VERTEX Turbo ver1.7 になる。
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?86437-Flashing-Vertex-to-Vertex-Turbo
まず Drive Identitiy Toolで確認して
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?68136-Drive-Identity-Tool
の中の
Download this file: Link to Download にて idetity.zipがダウロードされる。
中身を FreeDos Bootable-usb に入れて Dos起動して チェックする。
すると Updater File nameが表示される。
Link to Turbo 1.7 downloads から
http://www.ocztechnologyforum.com/staff/ryderocz/17_destruct/vertex/
Vertex 30GB = 051302 = You can flash it to a Turbo
Vertex 60GB = 061302 = You can flash it to a Turbo
Vertex 60GB = 051102 = You can flash it to a Turbo
Vertex 120GB = 081102 = You can flash it to a Turbo
vtx_661202.exe のように Updater File name 適した TXTURBO_0.....exeをダウンロード。
ジャンパー・ピン短絡が必須 更新後 外す事。
他のPCで Windows7/Vista 64-bit のOS環境化で
BIOS:IDEモードにて
2番目のSATAポート(Intel,AMD SATA接続のみ対応 Mervell,asmediaなどではダメ)
コマンドプロンプト管理者にて 例えば C:\Users\name\Desktopに VTXTURBO_051302.exe にあるなら
>cd C:\Users\name\Desktop
>VTXTURBO_051302.exe
これで Turboになるが、もしも If you encounter a "debug assertion failure............." error,が出たら
EDIT March 29th
If you encounter a "debug assertion failure............." error, the following procedure may help you overcome it:
Use the same procedure as above (jumper on, etc) and run the proper file for your Nand type. I do not have a cleaner for the 051102 drives:
30GB_051302
60GB_061302
120GB_081102
再度上の適したものダウンロードして 同じように実行する。
ジャンパー・ピン短絡が必須 更新後 外す事。
これで Turboになるハズ。
書込番号:15426534
0点

私も 1台持っていまして 先程更新しました。
diskpart で Clean してから行いました。
画像1. idetity チェックで 061302 と御告がありました。
vtx_061302.exe を 実行して Firm 1.7にしました。この時 ジャンパー・ピン短絡は していません。
画像2. ジャンパーピン セットして
turbo_061302.exe を 実行して Vertex Turbo に変身しました。
画像3. IDE での 変更前と Vertex turbo ベンチ
最終 AHCIでの Vertex turbo ベンチ
画像4. Vertex Turbo 化後の CrystalDiskInfo です。
書込番号:15428250
0点


みなさん、ありがとうございます。
なんとかFWTURBO1.7化に成功いたしました。みなさんのカキコをよく読んで自分の落とし穴が
わかりました。「一旦YATA化」ここがポイントでした。
普通にショート→YATA化→TURBO1.5→TURBO1.7で3台ともOKです。
変な勘違いしてました(笑)必死なって「否TURBO」すること考えてました。
目先がみえてませんでしたね。
本当にありがとうございました!
書込番号:15428727
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OCZ > OCZSSD2-1VTX30G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2012/12/03 22:34:16 |
![]() ![]() |
12 | 2012/07/01 20:48:58 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/15 18:33:54 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/20 22:50:14 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/28 0:38:54 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/08 21:51:44 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/17 11:46:24 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/09 20:16:22 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/27 8:56:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/12 23:11:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





