新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YBR125のコンテンツ
漸く暖かくなり、ツーリング日和になってきましたね
★LEDテール自作
ポン付けLED球をいろいろ試しましたが、明るさもいまいちでテール/ストップの光量差も規定の5倍を満足するものがありません
久々の半田ごてにおっかなびっくりしながら、冬の工作として自作しました
【使用材料】
材料はだいたい しまりす堂さんで揃えました
・Flux LED 40個(Monster flux 赤)
・白LED 3個(Monster 4.3 白)
・700mAテール/ストップkit
・両面基板(片面だと振動に弱そうです)
・セメダイン SuperX(絶縁などなど大量に使います)
・小物少々
【製作】
テール/ストップには4連×10列のFlux LED赤を40個を使用しています
ナンバー灯には白LEDを3個下向きに取り付け、別途テールのラインからCRDで光らせています
基板はテールユニットのなるべく奥に付けられるよう型紙を作って合わせ
基板の車体への取付は、テールレンズ取付け部根本にSuperXで接着
・・・まぁ後で切れば取り外せるかと思います
しまりす堂さんの700mAテール/ストップkitがすぐれもので、テール/ストップ時の電流値を任意に設定できます
テール6mA/ストップ30mAに設定したのですが、これでもかなりの明るさです
省電力で明るく、テール/ストップの光量差も確保できました
0難点はいささかお値段が張ることと、明るすぎたことでしょうかね
次の機会があれば半分の20個くらいで作ろうと思います
YBRユーザの参考になれば幸いです
書込番号:15876981
5点
前に乗っていた車にはリアフォグランプが付いていました。
点灯させると後続車にはまぶしい明かりです。
ヘッドランプが上向きでないと点灯しないようにはなっています。
尾灯が明るすぎると迷惑になるかもしれません、ストップランプは明るいのは当然ですが。
尾灯は5W、ストップランプは21Wが車のライトです。
テールランプは暗いですよ。
書込番号:15879429
1点
こんばんは
電球の場合下記ですね
テール時:5W
ストップ時:5+21=26W
現状LEDの電流設定で以下となり、省電力になっています
テール時:10×6mA=0.72W
ストップ時:10×30mA=3.6W
まぁバックフォグほどにはまぶしくないので、被視認性アップと考えていますが
様子を見てテール/ストップkitで電流値を調整したいと思います
書込番号:15880404
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YBR125」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/29 8:53:44 | |
| 4 | 2021/08/12 10:49:23 | |
| 2 | 2021/05/18 10:52:12 | |
| 4 | 2021/04/11 10:37:09 | |
| 23 | 2021/03/10 2:33:40 | |
| 0 | 2020/10/02 20:40:29 | |
| 12 | 2020/08/16 20:28:44 | |
| 3 | 2020/07/15 8:49:58 | |
| 5 | 2020/05/16 23:18:37 | |
| 27 | 2020/05/25 11:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










