


ここ、価格.comで調べた結果
カシオのEXILIM EX-ZS160、パナソニックのLUMIX DMC-FH10、フジフィルムのFinePix JZ700
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006036_J0000005967_J0000005365
の3つが、光学式手ぶれ補正、値段が10000円以内、店頭で売っているという点で良いと思っています。
この中で一番、室内での猫(大人しい時)の撮影に良いのはどれなのでしょうか?
あくまでも、この中でお願いします。
書込番号:16168825
0点

すみません、訂正します。
内1つは光学式ではなく、CCDシフト方式でした。
すみませんでした。
書込番号:16168841
0点

まず…どれも向かないな…が第一印象です。
で、猫撮りは可能なかぎりフラッシュを焚きたくありません。
明るいレンズが有利でしょう。特に50〜100ミリ相当のときです。このあたりが猫さんを撮りやすいんですよね。
で、この三機種は24ミリ相当スタートで、ワイド端の明るさがフジF3.6、カシオF3、パナソニックF2.8と…暗い場所では一見パナソニック有利。
ただ、望遠は換算120ミリでF6以上と暗い!
フジは192ミリ相当でF6以上…パナよりは明るいですけど…。
で、カシオは300ミリ相当でF5.6。明るいです。
僕はこの中ならカシオかな?と思います。
書込番号:16169109
5点

CCDよりはCMOSのほうが室内などの暗い場面に良いと思いますが、
CMOSのJZ700はF値が残念ですね・・・。
この3機種から選ぶならどれも大した変わりがなさそうな気がします。
あえて選ぶならDMC-FH10でしょうか。
パナソニックの手ブレ補正は良いです。しかし暗い場面では手ブレ補正も関係ないでしょう。
少し古い機種ですが、カシオのEX-ZR20のような連写合成による高感度撮影が可能なカメラが良いような気もしますが、通常の撮影ですと上記の3機種と写りは変わり映えしないでしょう。しかし動作の快適さではオススメできます。
撮影間隔の短さと、連写合成による「HSナイトショット」が売りです。
http://kakaku.com/item/J0000000157/
フジのJZ700にはHDR撮影が出来るモードがあり、暗めなF値のレンズをカバーできそうですが、この機種の動作の素早さやHDRの具合が分からないので、他の方の意見を参考にしてください。
最後に・・・私がクロnyanさんと同じ目的なら、型落ちしたものか中古の性能が良いものから購入対象を選ぶと思います。
基本的にコンデジで室内撮影は厳しいです。クロnyanさんが挙げられた3機種ならなおさらでしょう。
私はあまり各社の製品の知識が無いので、そのほかのオススメは他の方の意見を参考にしてください。
書込番号:16169123
1点

カシオのF3.0-5.9 24mm-300mmのレンズはこの時期に出た機種の殆どが同じものを採用しているようですね。
おそらく中身はオリンパスのものでしょう。
販売金額10000円ほどのものでF値が低く、作例をパット見で暗いところでも良さそうな製品を探してみたところ、以下の製品が出てきました。(ほぼスペックのみで選んでますが・・・)
ソニー DSC-WX50
http://kakaku.com/item/J0000000142/photo/#tab
ソニー DSC-W530
http://kakaku.com/item/J0000000046/photo/#tab
ソニー DSC-W550
http://kakaku.com/item/J0000000108/photo/#tab
ソニー DSC-W610
http://kakaku.com/item/J0000000144/photo//#tab
ソニー DSC-W630
http://kakaku.com/item/J0000000143/photo/#tab
キャノン A3300
http://kakaku.com/item/J0000000105/photo/#tab
キャノン 220F
http://kakaku.com/item/J0000000170/photo/#tab
キャノン 420F
http://kakaku.com/item/J0000000167/photo/#tab
オリンパス VG-170
http://kakaku.com/item/J0000000176/photo/#tab
オリンパス VG-210
http://kakaku.com/item/J0000000135/photo//#tab
コストパフォーマンスで考えたらオリンパスの製品が良さそうですね。
以上のものはすべて私が扱ったことの無いものなので使い勝手がどうなのかはわかりません、購入される前にクチコミや、撮影された画像などをご覧になったほうが良いと思います。
また、殆どのものが型落ちになっていると思いますので、店頭で実機を触ってみるというのは難しいかも知れません。一部は置いてありそうですけど。
書込番号:16169361
1点

御二人方ありがとうございます。
すみません、後から言いますが‥‥
実は、某家電店でのポイントが結構貯まり、それを機に
初めてのコンデジを買おうと思い、こういった質問しました。
言えば、ホームページに画素数しか載っていないような
スマホのおまけのカメラ機能より、少しでも綺麗に撮れればいいのです。
本当に後々から申し訳ございません。
書込番号:16169363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のスマホは単焦点(ズームができないカメラ)と割り切って、
センサーは小さくてもレンズだけは明るい(集光率が高くて暗い
ところに強い)のを載せてきていますので、室内撮りだとローエ
ンドのコンデジよりも向いている事が多かったりもします。
大変欲を言えば、現行機種で室内の動物撮りならばこのクラス位は
欲しいところです。(かなりお高くなってしまいます、、、)
http://review.kakaku.com/review/J0000005986/#tab
とりあえず、スマホ自体もピンきりですので今お使いのスマホの
機種名とできれば猫の写真をアップされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16169508
1点

ユーザーダイレクト2さん、ありがとうございます。
機種名はハニービーです。
http://www.softbank.jp/mobile/product/smartphone/101k/feature/feature_2/
猫の画像も載せてみました。載せれてなかったら、すみません。
書込番号:16169525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック(広角側F2.8以下、裏面CMOS)、15000円以下で検索してみましたが、以下の様な感じの
機種がヒットしました。(並びは発売日が近い順です)
動画も撮るならソニー、静止画ならキヤノン機がお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001282_J0000000167_J0000000170_J0000000146_J0000000142
問題は最低価格からの検索ですので該当のお店では数千円高くなってしまう可能性がある事と、
どれも型落ちの人気機種の為、量販店では売り切れてしまっている可能性が高いことです。
かと言って、これよりも下のクラスですと明るいところならば今のスマホよりも綺麗に撮れますが、
(カメラにとって)暗い室内となると、、、それなりに綺麗ではありますがちょっと
ポイントが勿体ないかと思います。
その時は、急ぎではない様でしたらあと5000円分位のポイントと予算を貯めて、モデルチェンジの
時期やバーゲンの時期を見計らって前出のクラスのデジカメを買う方がお勧めです。
追伸.
綺麗な柄の猫ちゃんですね。
後ろ姿だけでも可愛がられているのがわかります^^
書込番号:16169652
2点

そうなのですか‥‥店にあるか見に行ってみます。
そんなに急いではないので、ポイントを貯めつつ
お金を貯めて、その間ゆっくりと考えるのも良いかもしれません。
追伸ありがとうございます!
私、親バカならぬ、猫バカなので結構甘やかしてます( ̄▽ ̄;)
そのおかげで、普通のキャットフードに
鰹節をかけないと、食べなくなりましたね〜(-_-;)
猫缶だって特定の物(しかも高いの)以外は食べません(^-^;
贅沢なヤツです( ̄▽ ̄;)
コンデジの話より、長くなりましたね(^o^;)
書込番号:16170021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロnyanさん、
> 某家電店でのポイントが結構貯まり
一般にポイントの消費はこまごまとした買い物に充てるのがおトクかと。
大きな買い物は通販の方が格段に安い場合が多いです。
ちなみに、室内での猫撮りにはコレ。一万円を超えますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000059_J0000000104_J0000001282
31と32の違いは主に塗装だけ。お店にはたぶん置いてありません。
オートでテキトウに撮ったうさぎさんの画像を貼付します。ダウンロードしてご確認を。
室内のかなり暗い所で撮った高感度での絵です。
最新型ではないのですが、なかなかこの価格帯でこれを超える機種が現れません。
31S,32Sの電池
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3482
送料手数料(郵便振替)無料でそのままの価格
書込番号:16170322
1点

konno3.5さんありがとうございます。
やはり通販がいいのですか・・・トラウマがあり、信用出来ないのであまり利用したくないのですが・・・
書込番号:16170364
0点

予算を組める範囲内で中古で良ければキャノンのS90。
望遠側はからっきしだけど、広角は明るいから、止まったりまったりしてる猫ならいけそうですね。
で、もう一つ…望遠も明るいのがオリンパスのXZ-10です。
センサーサイズは小さいけれど、レンズの明るさはばつぐん!
ぜひ、ご一考を。
書込番号:16171579
1点

クロnyanさん、
> やはり通販がいいのですか・・・
フグは食いたし毒は恐し。
包丁さばきのミスで毒が混入するのを恐れての話ではなく、
昔の人は本当に毒で有名なキモを食ってたらしい。ことのほかキモが美味らしい。
通販でダメな店に当たる確率は、そう多くはないと思います。
その辺のリスクも含めての低価格ですが、
使っていくうちに利用する店も限られてくるので、さほど問題ないと思います。
私の場合は、アマゾン、PCボンバー(及びそのグループ店)、デジカメオンライン、
ROWA、楽天 に限られています。
零細な店にも良い店はたくさんあると思いますが、大きなところはかなり安心感がありますね。
なお、XZ-10 は価格が2万円以下に下がってからが「買い」だと思います。
現状では同価格帯の高級機 S110 の方が描写性能は圧倒的に優れます。
グラフの赤い線が XZ-10。
それを望遠端でのF値の差を換算して高感度側にずらしたのが紫の線。
望遠端で XZ-10 が有利になるのは、ダイナミックレンジだけ。
つまり、薄暗くて明りに照らされた所を、光が当たったところも当たっていないところも
満遍なく望遠で撮りたいという場合だけ、有利。
明るいところでのダイナミックレンジは S110,S100 の圧勝。
つまり、直射日光で照らされた光と影があるシーンでは、S110,S100 の圧倒有利です。
さらに広角端の描写力はむしろ、XZ-10 よりも、31S,32S の方が優れているかもしれません。
もし、室内で望遠を使った猫撮りのために高級機を買うなら、G15,NEX をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000418742/
. or
http://kakaku.com/item/K0000260248/ + http://kakaku.com/item/K0000281851/
望遠で5万円程度以下なら、おそらくこのNEX+50mmF1.8が最強。
しかし1万円程度なら、やはり猫写力の点で 31S,32S がオススメです。
書込番号:16171798
1点

クロnyanさん、
余談ですが、猫写力において、トラとネコの如き開きのあるこの↑2つが、
価格においてワンコインしか違わないというのが、不条理というか、おもしろいところですね。
もちろん、暗さへの強さは、レンズのF値だけでなく、光を受けとって電気信号にする撮像素子のサイズや感度、
その電気信号を処理して画像にする頭脳(画像エンジン)などによっても大きく左右されます。
APS-C 機であるNEX のズームレンズ望遠端 F5.6 と、高級機のレプリカにすぎない XZ-10 の望遠端 F2.7 とでは、
よほどカメラに縁のない人でもない限り、NEX の圧倒有利であることはわかるでしょう。
その状況においても、XZ-10 を勧めてくる人たちがいるということは、
よほどこの機種は彼らに愛されているのでしょう。
暖かい目で見守りましょう。
自分では買いたくないですが。
書込番号:16172852
1点

御二人方ありがとうございます。
すみません結局のところ、ぼちぼちお金を貯めつつ
近くの家電店、中古品店を片っ端から見て回ろうと思います。
お勧めして頂いたカメラも見てみます。
ありがとうございました。
【追伸】
あと余談ですが、konno3.5さんのウサギ
松永弾正さんの猫とウサギ、とても可愛いですね♪
書込番号:16173055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

konさん、まいど!
その節はありがとう!
で、仰ることは正しいんだけど…F5.6だと単純にシャッタースピードが出ないんだよね。
僕の猫写真の多くはキヤノンEOS5DU+28〜75ミリF2.8、50ミリF1.4、85ミリF1.8なのね。
しかも、ほとんど開放。
ぼかしたいんじゃなく、一瞬の表情を撮ろうと思うと…このくらいが必要なんですよね。
本音は4か5.6あたりが深度的にも楽なんだけど。
瞳まん丸の猫さんを撮ろうと思えば、室内の照明も必然的に暗くなる。
この時、レンズの明るさが生命線になってくる。
NEXなら僕なら50ミリF1.8の一本勝負をする。
ちなみに…XZー10には愛情はないんだけど…以上の理由で…画質を無視しても撮りたい表情があるからね(笑)♪
konさん、今後ともよろしくです!
書込番号:16173062
3点

クロnyanさん、
うちのうさぎさんを褒めてくださいまして、ありがとうございます。
予算を大幅に超えるので、あくまでも、余談ですが、
始めから一眼で明るい中望遠を使う気があるのであれば、EOSの方が安かったですね。
http://kakaku.com/item/J0000001528/
書込番号:16182361
2点

自分の敷物と布団でくつろいでいる姿と毛づやで大切にされているのがわかります^^
安心しきっているオーラみたいなのが半端ないといいますか(笑)
食べ物も美味しい物を欲しがる事は良いことですよ。
人間だってその方が楽しみだし、長生きしますもの^^
さて、長文となってしまいますが、少しカメラの選定基準のお話をば。
夜間の室内写真の場合、部屋の壁紙の色やレイアウトにもよりますが経験的に一般家庭の
照明で絞りがF2.8よりあたりで撮ると、ISO800〜、シャッタースピード1/30秒あたりにな
ります。
(F値、ISO値等の用語はネットで検索してください)
これをF5.6の条件で撮るとカメラが取り込める光量が1/4になります。
解決方法としては、光量が落ちた分シャッタースピードを落すか、ISO値を上げる必要が
ありますが、手振れ対策、被写体ぶれを考えると動物撮りの場合はシャッター速度を落
したくないのでISO値を上げる事となり、ISO値4倍でISO3200〜となります。
これをS110とXZ-10の望遠側にあてはめると、XZ-10がISO800で撮れるシーンを
S110ではISO3200で撮る必要がある事になります。
センサーサイズの差(1/1.7型と1/2.33型では大体1段位の差があります)を考慮しても
流石に1/1.7型機のISO3200と1/2.33型機のISO800では後者の方が見られるレベルで、
これはkonnoさんのグラフにも出ているところです(各グラフのISO3200の所です)
要は広角側は綺麗に撮れるけど望遠は使えないのか、広角〜望遠で普通に使えるかの
選択なわけなんですが、初心者の方には「とりあえず撮れるもの」の方を推しています。
その方が使いやすいですから。
似たような理由で、一台目としては一眼・ミラーレスもあまりお勧めでないです。
綺麗なんですがサイズが^^;
コンデジの方が手軽にサクサク撮れますし、色々なところで使えますので。
あと一眼系として手軽なミラーレスはAF技術が発展中でもう2、3年すると軽く動い
ている動物を撮るにもそこそこ適した機種が出て可能性もあるので、今の時期は焦
らずにゆっくりお金を貯める方が良策と言うのもあります。
結局、カメラの選択って、値段と大きさと画質のトレードオフなので、自分何が必要か、
それにいくらまで出せるのかをじっくり考えて楽しい買い物をしてくださいね。
書込番号:16202018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 22:39:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/01 20:52:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:08:25 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/30 17:52:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





