皆さんがカメラを始めたきっかけは何ですか?
僕友達のカメラと天体写真に憧れて始めました。
書込番号:17265481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は大学にあったカメラを使っているうちに自分でも欲しくなって買いました。
書込番号:17265516
1点
近所の川にカワセミがいて、いつかはあんな綺麗な鳥が撮りたいと思ったからです。
当時はカワセミという名前すら知りませんでしたが。
それが、十数年前のことですね。
書込番号:17265562
1点
オリンパス ペンのハーフサイズ72枚撮りが欲しくて。
本当は一眼レフのハーフサイズが欲しかった。
http://yomocame.cocolog-nifty.com/blog/cat23448698/index.html
書込番号:17265583
3点
四十年近く前のスーパーカーブーム。
書込番号:17265594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
anbisawaさんこんばんは。
僕は見聞きした物事を記憶するのがとても苦手でして、友人と観光に行った場所などもすぐ忘れてしまうのが悲しかったので、簡単に記録出来る写真を撮るようになりました。
書込番号:17265612
4点
コンデジを使っていて、その上ってどおなんだろ〜?って思って!
X2から始まって御手洗さんにドップリ!
ぶくぶく・・・(*^^)v
書込番号:17265618
1点
スタジオでコスプレ写真を撮ってもらってましたが、結構お金がかかるのと都内なので遠い
ため病気をもっていることもあり続けられなくなりました。
そこで宅コスをしようとが思い、自撮りのできるカメラを探して情報収集してるうちにカメ
ラ(写真撮影)そのもにハマってしまい、今ではミラーレスでお気軽スナップ撮影を楽しん
でいます。
書込番号:17265647
9点
子供の頃乗り物好きで、その写真が撮りたくて...ですね。
BRDさん、すごーいっ。
私の持ってるハーフは、この2台です。ペンとレポ
実際に子供の頃使ってました。レポのブラックがあったなんて知りませんでした。
書込番号:17265688
7点
SL。
ウン十年前、現役で運用されていたころのお話です。
(SLが終わりの頃で、すでに走っている地域は限定されてましたけど。)
最近走っている、ピカピカに磨かれたのには全く魅力を感じませんが・・・・・・・・・・・
書込番号:17265690
1点
怪奇写真撮りたかったから(^-^;
書込番号:17265710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
若い頃に単車で仲間が峠を走っていたのを写るンですで撮っていた。
いま、ようやく手の届く範囲に一眼レフの値段が下がった。
最高。
昔の一眼レフはフィルムだし高かった。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:17265711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中学生のころに"ヤシカFFT"を買ってもらったのがきっかけです。
これが初カメラで、オリンパスOM2N、キヤノンAE1(中古)とか
手に入れましたが、メインはヤシカ以来一眼レフでしたね。
書込番号:17265732
1点
こんばんは♪
子供のころ・・・親父のカメラをいじりたくていじりたくて・・・でも、「子供はダメ!」って触らせてもらえなくて(笑
初めて・・・「撮ってみるか?」って言われたのが小学校の5年生くらいだったかな??
嬉しくて嬉しくて♪・・・レンジファインダーカメラで夢中でピント合わせしてたら・・・おふくろの顔が写ってなかった(胴体だけ)^_^;
中学校のころ・・・第一次一眼レフブームが到来♪
友人がポツポツと一眼レフカメラを学校に持ってくるようになった。
一眼レフが欲しくて欲しくて・・・友人とカメラ雑誌を読み漁ったよ♪
中2の冬だったかな??親父がペンタックスの「MEスーパー」って一眼レフ買ってきたの。。。
「お前も使っていい」って親父に言われた時は天にも昇る気持ちだった♪
友人とお小遣い出し合って、「トライ-X」って言うISO400の高感度フィルム買ってきて・・・
「一人4枚づつな!」って1つのフィルムで数人シェアして写真撮ったもんだよ^_^;(笑
バブルの真っただ中に「新人類」って呼ばれて社会人デビュー♪
中学生の時に一眼レフで写真撮ったことがあるって言ったら・・・「写真係りやれ!」って言われた^_^;
もう、自分の趣味では写真撮ってなかったけど・・・販売促進課の奴らに良いように使われて。。。
プロカメラマンと現場ロケ行ったり、スタジオで缶詰になって仕事した。。。
今思えば・・・この時にずいぶんと写真のウンチクを覚えることになった。
7年前・・・愛犬の写真を撮りたくて・・・20年ぶりくらいに一眼レフ(デジ一)を手にした♪
そして・・・現在に至る^_^;(笑
書込番号:17265735
10点
従兄に見せてもらったOM-1のカタログに魅せられました。
その後中学の必須クラブに写真クラブを選択。
金銭面よりリコーのヨンパッパ(XR-1000S)を入手。そのままKマウント沼にハマり…
デジイチは子ども生まれたのちにフィルムだとお金かかるので、XR-8 SuperとPENTAX単焦点4本を処分して中古のKISS Digitalと18-55、70-300で開始。紆余曲折を経て、マイクロフォーサーズとFEマウントのダブルマウントに…^^;
価格コムが背中を押してくれます。大丈夫、怖くないよと…^^;
書込番号:17265777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
奇遇ですね、高校の頃、物理部に入部して天体写真を撮りたくなったのが最初です。まあ、部活の方は一年でよその部に移ったので、デジタル一眼始めるまでは記念写真程度の時期が長かったですけど(笑)
書込番号:17265811
2点
中学生のころに、minolta XDをプレゼントしてもらってからですね。
その後、長らく遠ざかっていましたが、初デジカメは入社してしばらくして買った
フジフィルムのFINEPIX 700
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj322.html
その後、家族を写すのに、初デジタル一眼レフ ニコンのD100を買ってから、のめり込みました。
書込番号:17265844
2点
始まりは修学旅行で買った写るんです…
デジタルになって、写メだと失礼かなと思った事からですね(*^^*)
書込番号:17265858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカとしてのかっこよさに惹かれたから♪
コンデジやミラーレスの小さな箱型は、触ったり眺めたりしても楽しくありません!
自分にとっての初号機であるニコンFAは、電池が無くても撮ろうと思えば写真が撮れるという、メカニカルな奴でした。
書込番号:17265869
3点
初めて買ったのは・・・ヤシカだったかな〜
現像代に負けて・・・結局はデジタル化して200万画素を超えた辺りからのめりこんだ・・・・・・が、一昨年HDDが吹っ飛びデータが〜〜( ;∀;)
いまは新規にデータを集めている最中かな!(^^)!
書込番号:17266057
3点
本当に最初に手にしたのは、父親から貰ったキヤノネットQL17です。
当時(確か1969年頃)は、まだカラーフィルムが高価で、2年ぐらいはモノクロフィルムで撮ってました。
このキヤノネットは今でも完動品です。
そして高校〜大学の間は写真に縁のない生活を送り、社会人になった年にα-7000を購入しました。
その後はずっとポートレートを撮り、結婚して子供が生まれたら子供撮りがメインになっています。
書込番号:17266158
1点
僕は、障害があるので、出かけた際に記録的なものとしてカメラを始めました。現在は体調が悪く外出は難しいんで写真はあまり撮っていません。
また、母親が亡くなった時に、母親の写真が少なくて困ったので、変な言い方をすれば、お葬式に使う写真として、撮っています。
書込番号:17266182
8点
すうぱちゃぁぁぁん♪ていう1986(だっけか)オメガトライブの唄をバックに、二代目スケバン刑事麻宮サキ…じゃなくて、神戸のヒロイン南野陽子が登場するCMで、左利きなのに右手に持っていたカメラ、フジのカルディアというのですが…
私もなんでもイイから陽子ちゃんと同じものが欲しくて、超合金ヨーヨーのオモチャとともにカルディアを買ったのが始まりだったような気もしますが…
デジイチデビューは、娘の運動会です。
書込番号:17266222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カラーフィルムが高価で、2年ぐらいはモノクロフィルムで撮ってました。
自分はカメラ小僧やってて、金欠のくせにフィルムを大量消費していたので、ネオパンでもキョンキョンやナンノ、ミポリンの写真撮ってました。
(ちなみに当時、カメラ小僧は写真部連中から写真が趣味とは認められないアウトローな存在でした)
同時プリントなんて贅沢は出来ないので、最初に現像だけ頼んで、選別してからプリントを頼むのはお約束♪
逆輸入品のフィルムも常用してたな〜。
書込番号:17266286
2点
こんばんは。
旅行の記念写真をきれいに撮りたくてコンデジ買おうとしたら、
カミさんから「どうせなら一眼にしたら?」と言われてそのままのめりこみました。
私は幸せになれましたが、カミさんは「なぜあんなことを言ったのか、一生の後悔する」と
悔やんでいます。(^^;
書込番号:17266368
6点
おおーこういうスレもいいですね(笑)
あらためて振り返ると、フィルム時代は印刷に出すのが面倒なのと恥ずかしいので本格的にカメラにはまってません。
デジタルカメラになり、ピンと来ました・・・・
現像に出さなくてもいいっ♪
へっへっへ・・・へっへっへ・・・♪恋人との想い出やラブラブな写真を撮るためデジカメ始めました(* ̄∇ ̄*)キッパリ!
デジイチになり本格的になったのは、やっぱり娘の誕生ですね(^^)
それからは真面目?な写真ばかりです(笑)
そんな人、多いのでわ?(^^)
書込番号:17266373
4点
大昔、大学入学祝で親にオリンパスペンを買ってもらったのがきっかけです。
オールカンピューターカメラでした。
書込番号:17266673
7点
望遠鏡、カメラ、ラジオなど興味が有って、小学校の理科部にリッチレイ35が有り、現像も理科部の暗室で。
その後。メーカー不明の6×6のスプリングカメラを中古屋さんで買ってもらい引き伸ばし器も自作。
もう60数年前の大昔。
書込番号:17266790
3点
フリーライフさん凄いなぁ。真打登場と言う感じですね。
リッチレイ35、あるいはスター35だったかもしれません、それは私が子供の頃、父親からおもちゃとして与えられたカメラでした。
時期は70年代でしたが、当時すでにフィルムは売られていなかったようです。
初めての現像体験は学研の科学のおまけで、カメラと印画紙と現像液のセットでした。
今考えると楽しい雑誌でしたねあれは。
その流れ…かどうはか知りませんが中学は写真部に入部と、真っ当な人生を歩みました(^^;)
書込番号:17267004
2点
高校時代に友達がCanonA-1 兄貴がAE-1買って、モノクロで何とも懐かしい田舎の風景写真見せてくれたから…
それ以来モノクロの魅力に惹かれて現在に至るかな…
書込番号:17267172
2点
ずっとゴルフをやってたんですが、ゴルフはお金と時間がかかるので、、、
写真はお金も時間もかからなくて、とても経済的ですね。(笑)
書込番号:17267204
2点
私は完全に不純な動機です。
かつて、有名になった北限の海女さんを撮影に行きたいと思って、デジ一の5D2レンズキットを購入した次第です。
撮影に行ったら、辞めてしまった後でした。
フィルム時代には、己で稼ぐ手段がなくて買えませんでした。
書込番号:17267359
4点
先輩がカメラを購入するのに付き合いヨドバシに行ったら、それまで興味なかったのに一眼レフ(α8700i)が急に欲しくなり、衝動買いしたのがきっかけでした。
書込番号:17267477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子供の時にうちにあった、ミノルタ Semi-Pがきっかけです。半世紀くらい前------凄い昔だにゃ。
ですが、趣味は別のところにあったので、リキ入れしたのはキヤノン A-1から。
書込番号:17267486
2点
会社行事で,なぜか撮影係にされることが多く,デジイチでいろいろ撮っているうちに
自分でもデジイチを持ちたいなぁと思ったことです。
会社のはニコンでしたが,自分のはSONYですけどね。
書込番号:17267566
2点
こんにちは。私は子供の頃から風景やら空や雲を眺めるのが好きだったので、その延長です。家に帰ってもきれいな風景を眺めていたいんですよ。そんな私が15歳の頃、家の押入れの奥からCanon AE-1 Programというカメラを発見してしまい、それ以来はまってしまいました♪天体写真もきれいですよね。
書込番号:17267621
2点
ある日、ふと 野鳥を撮りたくなった。
書込番号:17267624
2点
お年玉で買ったヤシカエレクトロ35GTで
ローソク1本の明かりで、弟を撮ったのが始まりです。
書込番号:17267672
2点
昔、僕がまだ幼稚園児の頃、姉の運動会で親父からカメラを借りて撮ったのが一眼デビューでした。
種目はムカデ競争。
モードダイヤルの、非常口みたいなやつ(それは流し撮りモードだと後から知った)にせっとして、ムカデの集団に狙いを定め、見よう見まねでボタン押す!!
僕がシャッターを切った回数はおそらく1回だけです。
後日、現像されてきた写真は、それはそれは見事に背景と脚が流れて、上半身はほぼブレのない完ぺきな写真でした。
これには親も面食らってました(笑)
それから20年弱、大学の卒業式の前夜(すでに日付は変わってた)に慌ててドンキでコンデジを購入したのがコンデジデビュー。
そして、子どもも1人、2人と授かり、旅先で妻が首からカメラ下げてる人を見ながら「やっぱりちゃんとしたカメラあるといいよね」とさりげなーく言い、
それから数ヶ月後にデジイチデビューです。
つい先日、ひな人形を斜めアングルから、いかにも一眼っぽいボカし具合で撮った写真を妻に見せたら、「な〜んか嫌な感じ」と冷たい視線を送られました。
ひっちょりんさんのとこと同じようなビフォー・アフターをたどりそうです(笑)
書込番号:17267739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ!違う!
姉が中学生で、僕が小学生だ。
すみません、話を盛りましたm(_ _)m
書込番号:17267766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
銀塩一眼レフの頃は、子供。
デジ一の時は、子犬・・・。
書込番号:17267770
2点
僕は受験の時にカメラを買ってもらいました。
それまで、ずっとコンデジを使っててその当時はネオ一眼が欲しかったんですが、いつの間にか一眼レフが欲しくなり受験の合格祝いに買ってもらいました。そのカメラが今使っているD7000です。
後関係ないですが、僕が知ってる価格コムの中学生の方が僕を合わせて4人になりました。
誰か価格コムに登録しないかな〜w
書込番号:17267869
4点
学研の科学の付録で..、と思ったけど小学校の低学年の頃おもちゃカメラを買った事かな?
でもどんなカメラだったかネットで調べても出てきません。
紙巻のフイルムだった気がするんですけど。
書込番号:17268391
2点
絵が下手だったので、せめて写真で何か表現したいと思いました。
マジックアワーの魅惑的な情景が好きです。
書込番号:17268526
1点
自分がカメラを始めたきっかけは友人達が写真部を始めるとの事で参加したことです。
しばらくはスマホで写真を撮って参加していましたが、ある時の定例会で二眼レフを生まれて初めて持たせてもらい初めてウエストレベルファインダーを見せてもらい凄く感動し、即日、二眼レフを買いに行きました。それがカメラ沼への入り口でしたね。
そのまま、現在に至ります。
書込番号:17268785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小学生のころに我が家では買えないような大きな一眼を持ってるおじさんに貸してもらって撮したのが始まり
その後小遣いで買ったプラボディのおもちゃカメラ・写るんです・出始めの頃のコンデジを中古で買ってしばらく遊んでました。
大分たち車のイベントで写真を撮りたいな〜と思い、コンデジでは忘れていきそう(携帯さえ忘れる)なためにやるなら一眼買ってみようと今に至ります・・・あとはまあ沼でしたね(遠い目
デジ一+ペンタ6×7をメインで会場歩き回ってますw
書込番号:17268934
1点
スレ主さん、本題を書くことを忘れていました。失礼いたしました。
きっかけは若者向けの未来について考えていくイベントで大学生のアマチュアのカメラマンの方と関わって、興味を持ったからですね。
素人の僕にいきなり露出とは何か、などから親切に教えて下さったことが始まりです。
(その人が一眼のサブ機として使用していたP510に憧れて、今はその機種で楽しんでいます。)
書込番号:17268977
2点
中学生の時、テレビで放映されていた『池中玄他80キロ』を観て完全にはまりました。それ以来メインカメラはCanonです。
書込番号:17268990
2点
小学校4年生の頃、市内のカメラ屋さんでショーウインドゥにへばりついて見ていて欲しいと両親にねだって買ってもらったカメラが写真を始めたきっかけです。
正式な型番等は覚えていませんが、回想の記憶からインスタマチックカメラだったことは間違いないと思います。
子供心に写真屋さんに飾ってあった写真が一瞬を捉えていたことに感動したのだろう思います。
書込番号:17268992
1点
結婚式初夜に、友人が教えてくれた
eos5の連写音🎵
この晩はこれで遊んでました〜
書込番号:17269342
1点
ベトナム戦争真っ只中、横田に飛来する、戦闘機を撮りたかったから。
当時出たばかりのCanon F-1と FD200mmを丸井の3年月賦で買い、休みには通い続けた。
フィルムはフィート缶を使った
書込番号:17269402
2点
はじめまして、初めて自分のカメラを持ったのは小学校3年生でヤシカ44ツートングレーでした。
親父のお下がりの2眼レフ、今みたいに沢山シャッターが切れる環境ではありませんでした。。。
その後リコーオートハーフEになり、いろんなカメラを持ち今に至ってます。。
カメラ歴は長いですが何時までたっても下手でまともな写真撮れたことありません。
書込番号:17269426
1点
子供のときNHKで「なっちゃんの写真館」っていうドラマがやってて、母親から親戚だと聞かされ立木義浩さんを意識しだしたのが最初です。
小4のとき国鉄忘れ物市でCanon AE-1を買って、遊んでました(^^)なつかしいにゃ。
書込番号:17269845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
美しい時を記録して、その記憶を後々まで残して置きたかったというところです。その割りに、つまらないものばかり撮影してしまいました。振り返ると、後悔してしまいます。
書込番号:17269937
1点
成り行きです。
でも、単なる記録のつもりでコンデジを使い始めてから向上心が芽生えてどんどん、どん・どん・どん・・・と、機材買って今に至っています。
書込番号:17269947
1点
仕事での物撮りと作業風景撮りが最初です
確かNikonのF2
で、自分でPentax MZ-5(だったかな?)を買いました
その仕事自体は数年後に辞めてしまい
Pentaxもフィルム代がきつくてお蔵入りになってましたが
デジタル一眼レフが世の中に出回ってくるようになって復活です
最初のデジイチがPentax K10D
ラリーなんかの土系レースを撮りたくて。
その頃は防塵防滴を謳ってたのはK10Dだけだったんですよね。たしか。
それ以来、一眼レフはPentaxです
書込番号:17270529
2点
鏡に切り絵を貼って日光を反射させ壁に映して遊んでいたのがきっかけですね。
カメラで撮るという事とは違いますがきっかけになったのは確かです。
初めてのカメラはコニカのAutoS2です。
書込番号:17270682
1点
最初は高校時代に友達とのキャンプで写真撮りたくて
おやじのペンタックスSPを借りた
本格的にはじめたのは大学時代に登山をしていたので
山岳写真が撮りたくなったからかな
書込番号:17270719
2点
こんなにレス付いてるのに
「彼女を綺麗に撮りたかったから」が
ほとんどないのがビックリ。
今は当時の彼女とは別れ、残ったのはFA☆レンズ。
という訳で、初期の写真は全く手元にありませんね。
書込番号:17270811
3点
15年ほど前最初はAPSフィルムのフジのコンパクトカメラだったか。コスプレやってて記録用に使ってた
それから数年後コスプレはやめたが、次の趣味が山歩きになり、オリンパスのμ740でコンデジ(デジカメ)デビュー。
間にμ7040をはさんで。
一昨年K−30買ってからはコンデジほとんど使わなくなりました。
書込番号:17271177
1点
>「彼女を綺麗に撮りたかったから」が
>ほとんどない
存在しない被写体は撮れません。 orz
書込番号:17271207
6点
彼女が存在したことはありませんね。
私には夢のまた夢みたいなものですよ。
書込番号:17271283
3点
彼女撮ったら文句たらだらで喧嘩の元なので…
最初カメラ欲しいと思った時は小学生のガキだったので色気ついて無かったし(-_-;)
書込番号:17271387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彼女って撮らないなぁ…
元アイドルとかミスなんとかとか綺麗どころとも付き合ったけど
普通のデートのスナップしか残ってないや(笑)
書込番号:17271403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
◎あふろべなと〜るさん
>元アイドルとかミスなんとかとか綺麗どころとも付き合ったけど
すごいですね。初めてナイス押しました。
(嘘です、よく…それも嘘です。たまに押してます♪)
書込番号:17271453
2点
> > 元アイドルとかミスなんとかとか綺麗どころとも付き合ったけど
> すごいですね。初めてナイス押しました。
マイナス押したい人も多いはず(笑)
書込番号:17271498
14点
60数年前に小学館の雑誌の付録に組み立てカメラと現像液・定着液が付録で付いてきました。
不安の中で母親を写し、フイルムを現像液の中に入れると、母親がだんだんと浮き上がって来ました。
興奮しましたね。我が人生で忘れることのできない一コマです。
高校に入って、父親がコニカ・テッサーを買ってくれました。当時で25000円ほどしました。
一時中断しましたが、社交ダンスを始めてから、ダンスパーティーの撮影がしたく、数年前からカメラに凝っています。
書込番号:17271632
3点
カメラ歴、めちゃ浅いです!!
3年位前に、パナソニックのDMC-LX5を購入したのがきっかけ。
なんで、これまで使ってきたデジカメとこんなに写りが違うんだ!!!
と驚き、カメラが好きになりました。
書込番号:17271659
2点
父親が使っていたペンタックスSPが最初。
大学生のときにZ-5を買い、結婚してK10Dでデジイチデビュー。
子供がうまれてキヤノンEOS60Dにのりかえ。
振り返ると、何かイベントと同時にカメラをかえている。
書込番号:17271754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんなに沢山の方々が返信してくれて驚いています。皆さんの色々なきっかけを見て、これからも写真を続けたいと思いました。これからも返信していただけると嬉しいです。
書込番号:17272291 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結婚式ですね
写真係りを任されてそこから写真とる楽しみが分かっていきました
書込番号:17272375
1点
あふろさん
>元アイドルとかミスなんとかとか綺麗どころとも付き合ったけど
ご当地アイドル48の30番台以降とか? ミス金津園とか?
だったら許す!
書込番号:17272380
2点
こんばんは、カメラですか。
写真業界40数年、まさかここまでプリントしない時代が来るとは
就職で東京駅に着いた時の写真紹介します、S42年春です、
スレにあったペンEESハーフサイズですよ
ものすごく忙しかったカメラ業界と今を経験してる
源蔵おじさんです ネガもスライドも現像ほとんど来なくなりました
間もなく会社も閉めるのでは、残念ですが時の流れでしょう。
デジカメもすまほに押され、どう進歩していくか、楽しみと不安ですね。
書込番号:17272391
14点
ポジ源蔵さん御初ですm(__)m
パイオニアの看板懐かしいです(^_^)
書込番号:17272421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
anbisawaさん、いろいろな方のきっかけが読めておもしろかったです。良いスレを立ててくれてありがとう!お互い写真を楽しみましょう!!
書込番号:17272644
3点
ある日突然、昔住んでいた懐かしい風景が撮りたくなりました。
それがきっかけかな。
書込番号:17272713
2点
今みたら、カメラ 白熱スレッドランキング、3位でした。
久しぶりに良いスレですね。
書込番号:17272731
2点
家電量販店に固定電話を見に行った際にx7が目に止まり、手に取りシャッターをカシャ。なんだこの快感。その日からカタログを読み漁る日々で今はx6iを所持しています
書込番号:17272788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5年前に子供が生まれたのがきっかけです。
今はその時のカメラは子供に使わせ・・・・・たいです。
書込番号:17273170
2点
私も14年前、長女が誕生した時記録に残そうと撮り始めました。
しかし、今思い起こすと幼い頃から身近にカメラはあった様に思います。
当然、フィルムは装填されておりませんが、自由に触らせてもらっていたような?
若い頃映るんです(簡易カメラ)はよく使用しておりました。
今、映るんです一本勝負したらどのような画像が残るのやら?
書込番号:17273301
1点
すいません。
映るんです→写るんですでした。
当時は自動販売機で売ってましたよね。
その強固なパッケージングがフィルムが生ものと理解しました。
書込番号:17273348
1点
駅前の小さな写真店にぶらりと立ち寄って、冷やかしのつもりで店主と話をしていたら、
何故かニコンの一眼レフと重量級アルミ三脚を持って帰宅する事になってしまった。
ニコマートではなくてニコンだってのが凄いんだとか何とか言ってたような気がする
数年後、F3が出たから買えって言われたけどさすがに198,000円は手が出なかった。
それにしても初めて買ったカメラがニコン一眼レフって頭悪過ぎ
書込番号:17273679
1点
きっかけはうちにあった銀塩時代の父のコニカのレンジファインダーの完全メカ機ですね。
フィルム巻上げがレバーでは無く丸のつまみをぐるぐる回し、巻き戻しも逆側のつまみを回し、シャッタは鏡筒にある引き金の様なレバーでセットする形式だったと思います。
今のデジカメ世代では想像を絶するレトロな仕様です。
少々電子化した2台目のエレクトロンは名前を覚えているのですが、名前とか型とかあったかどうか。。。
書込番号:17273922
2点
>数年後、F3が出たから買えって言われたけどさすがに198,000円は手が出なかった。
F3で定価12万くらいでしたよね?
私が買った時はF1.2を付けても15万くらいだった記憶が……。
書込番号:17274205
2点
おはようございます。
忘れかけた頃に写真が出来上がってきて、その写真を見ながら記憶を辿る…単純ですがそこに感動してここまでずっと続いています…ってことはデジタルではなく、未だにフィルムでないと胸がときめかないんです。(^^;)
デジタルはカメラそのものの性能が気になりますが、フィルムは撮った後がメインイベントなので基本的にカメラはなんでもいいです。しかし、そのカメラが自分の年齢より古かったりすると…そのへんからおかしな方向に走るんですね〜(爆)
書込番号:17274220
1点
55年以上前に、小学館?学研?忘れましたが
付録の紙で作るカメラを作ったり
真空管を使って送信機を作ったり(小学生の頃)
ものづくりから 光学の面白さを体験して
親父が持っていた、カメラに興味を持ち・・・
写真に 言葉は無い が
でも その当時の 音は 聞こえます。
書込番号:17274288
17点
中学校2年のクラスのお別れ遠足でカメラマンを買って出て、親父に借りたPENTAX SP使ったのが最初。
本音は片思いのきれいな女の子の写真を撮りたかったの。挙句にフィルムのセットに失敗しており、一枚も撮れておらず(爆)。
大学の時に姉が結婚するので、家庭教師先の生徒が持ってた(!!)α7000を借りて、「ボクにも撮れた」状態で勘当、社会人になって最初のボーナスでα7700iを購入し、今に至ります。
書込番号:17275170
2点
勘当!!!
何を写しちゃったの???www
書込番号:17275179
4点
機種は何だか忘れましたが、お店に展示されてた一眼レフ機を手にした瞬間、
ビビッときました。感電じゃないですよ。
写真に特に興味があったわけではなく、メカとしてのカメラに一発で惚れ込み
すぐに購入。せっかく買ったからと頑張って撮りまくり、現在に至ります。
書込番号:17275350
1点
ニコンのサイトで、F3は発売時の価格139,000円(ボディのみ)と載っていますね
レンズが何だったのかは記憶にありませんが薄給の私には高値の花でした。
ショウウインドウの最上段に飾られたF3(レンズ不明)の定価は19,8000円と目に焼き付いています。
書込番号:17277203
1点
中学の時に暗室に 連れていかれて
それで
書込番号:17279557
2点
学生の時に関心を持たれた方が結構いらっしゃいますね。
書込番号:17279658
4点
なぜだったかは覚えていないのですが、急に欲しくなって小5の時(30年くらい前)に父親に頼んで買ってもらったCanon AE-1 PROGRAMが最初のカメラですね。
今でも使える状態にしてあります。
イベントやお祭りに行っては写真を撮っていました。
しかし、目の病気でMFでピントを合わせられなくなって一度やめました。
その後、2005年の愛知万博での仕事に関わりまして、この情景を写真で撮りたいと思ってCanon 20Dを購入しました。現在は7Dを使っています。
書込番号:17280320
1点
こんばんは、
三丁目の夕日、東京タワー、スカイツリー、阿倍野ハルカス
時代の流れすごい進歩ですね
デジカメは動画撮影でビデオに近いものになってますね。
やっとカラーフイルム発売になり買うと封筒がついていてラボへ郵送してました
書込番号:17280432
4点
私は、20歳でレンズシャッター35mmフィルムカメラ OLYMPUS 35[全・手動]で始めました。
10歳頃に親戚の男がカメラを持っていて、大変羨ましく思いました。私も是非自分の写真機を買いたいと強く記憶をしました。
その後技術系の仕事(実験や事故・市場調査、機械設計など)で一眼レフが主でしたが、退職するまでカメラ・写真には良くお世話になりました。
退職してから現在までも、趣味としてカメラや写真を楽しんでいます。多少は呆け防止や生き甲斐に役立っていると思っています。
最初に買ったカメラは今も防湿庫に大切に保存しています。そのカメラの写真を添付します。
書込番号:17284004
3点
社会人になって、就職した会社に「写真倶楽部」がありました。
それに入部してからずーっと撮っています。
月に1度みんなで撮影に出かけその後の飲み会で作品発表などをしていました。
もう、25年くらい前のことでその時のカメラはEOS10 QDでした。
なつかしい気分にさせてくれるクチコミですね。
書込番号:17284058
2点
実家のお店で売っている商品を写真に撮るようになったことがきっかけでした。
子供ながらに、商品写真って面白いな、、というか、その当時は言われるがままに撮っていましたが。。
昔の写真は今のようにハイレベルなクオリティーではなかったのですが、思い出の中では綺麗にうまく撮れたという気がしています。
今あらためてその写真をあえて見ないようにしています。夢を壊してしまいそうで。。。。
書込番号:17284241
2点
私の場合、父親が自分で現像までしたり、姉がフジ系のラボに勤務していましたので写真(カメラ)
環境の中で育ちました。
その中できっかけ?になったのは、中学3年の時に、おらが街に旧ソ連のミグ25がいらっしゃいました(笑)
父親のカメラを内緒で持ち出し、姉にカメラの使い方を習い、愛車のセキネブーンバイクGTでミグ25の撮影に向ったのですが
農道でクラッシュ(涙)カメラはマウント部分から折れ左手小指を骨折(笑)
写真歴は長いのですが、小指を骨折した後遺症でしょうか?写真の出来はサッパリです(笑)
書込番号:17284513
3点
オリンパスOM-1です。
当時、中学生だった私は鉄道写真を良く撮りに行ってました。
父親の持っていた2眼レフは構図が決められず思った写真が撮れず、望遠レンズを小遣いをため購入した思い出があります。
当時はフィルムカメラでしたので、当たり前のように白黒フィルムでネガ焼きで楽しんでいました。
写真部だったこともあり、学校の暗室で撮って来た写真を見て友達と楽しんでいました。
書込番号:17286986
2点
小学生の頃のスーパーカーブームですねぇ。
当時で既に骨董品の領域に入っていたオリンパスワイドを父から借り撮ってました。
その後、中学校の修学旅行でそのオリンパスワイドで撮った写真が、校内のコンテストで優勝し、はまってしまいました。
今や父の形見となってしまったオリンパスワイドですが、今も手元にあります。
書込番号:17287045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
成り行き上…
気が付けば多マウントユーザーに…
書込番号:17287100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
学生の頃、親の一眼レフを借りて撮影したのがキッカケだったと思います。
書込番号:17287146
4点
ずーと、ずーっと前、フジカAX100という8ミリカメラを買ったのがきっかけであった。
そのカメラはカビて捨ててしまったのか、もう残っていない。
今でもフジのカメラにAXの名前だけは残っている。
書込番号:17291291
2点
きっかけは人それぞれで、聞いていて、楽しいですね。^ ^
自分の初カメラは小学校低学年の時、無断で持ち出した父のライカV F。
社会人までブランクどころか
興味も無し。
が、
ダイビングを始めて、水中の様子を記録したくて、当時まだあまり一般的で無かった
ニコノスW型と言う水中カメラを中古で買ったのが始まり。ニコノスX、ハウジングとエスカレート。
水中写真は今程メジャーでは無かった?事もあって?そのまま仕事にもなりました。
が、なんやかんやで今は陸で望遠担いで、カワセミに夢中。
夏場はやはり川にカメラ沈めて撮りたくなります。^^;
書込番号:17292619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高校生の時、堂々と好きな女の子の写真が撮れるって理由で写真部へ。
いやもうバンバン撮りましたよ、ブルマー姿とかスク水姿とか。
なんたって、体育祭とかクラスマッチとか公式カメラマンでしたからね。
今じゃ考えられませんね。
書込番号:17300735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小学生の頃のスーパーカーブームですねぇ。
バンバン撮りだしたのは私も同じです。父親のカメラ(ピジョン35)という聞いたことも無いようなカメラだったのでニコンとかキャノンのカメラに憧れました。その後高校の写真部に入部しましたが、あの頃としては女子部員も結構いました。いや別に不純な事なんて何もなかったですよ。
書込番号:17300934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/29 6:04:56 | |
| 0 | 2025/10/29 5:58:03 | |
| 1 | 2025/10/29 6:34:26 | |
| 3 | 2025/10/29 1:03:01 | |
| 0 | 2025/10/28 18:33:48 | |
| 20 | 2025/10/29 2:28:54 | |
| 2 | 2025/10/28 17:35:05 | |
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 10 | 2025/10/29 1:13:30 | |
| 3 | 2025/10/28 1:18:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























