毎朝の散歩も先週あたりから暖かくなったので、大泉緑地の散歩を再開して、いつもの場所でカメラを変え、レンズを変えて撮っています。
この場所は散歩ルートで、撮影している所には休憩用のベンチがあり、手振れが起きないようにカメラをベンチに置いて撮れるので、カメラやレンズのテストも出来るので色々試していく予定です、
まずは24日の月曜日はニコンのD800EとレンズはAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gです。
絞りは開放のf1.4からf2.0、f2.8、f4.0くらいで3コマ程度ずつ撮っています。
モデルはいつもの動く縫いぐるみですので、見飽きた方はスルーして下さい。
書込番号:17351845
9点
続いて25日の火曜日はソニーのα7RにレンズはSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zです。
絞りは開放のf1.8からf2.0、f2.8、f4.0です。
書込番号:17351855
4点
今日は昨日の雨で足元が悪かったのですが、散歩は決行しました、
富士のX−T1にレンズはCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]です。
絞りは開放のf1.8からf2.0、f2.8、f4.0です。
明日はソニーのα6000かNEX−6にレンズはCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を予定しています。
書込番号:17351875
2点
愛ラブゆうさん、こんばんは。
真ん中の木の幹の色(周囲の緑や地面もですが)が、X-T1だけ濃く写っているのは
撮られた日のお天気のせいでしょうか?
D800Eは分かりませんが、α7Rだと風景モードで撮ると同じような色になりません?
書込番号:17352449
0点
Aレンズと比べると、FEレンズのボケ味はやはりヨロシクないなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17352567
0点
こんばんは、
今朝はソニーのNEX−6にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて散歩に出かけて、いつもの場所で撮ったのですが、大失敗しました、AFの枠が大きくて背景にピントが持っていかれてしまいました、AFしている時に2〜3回前後してからピィッと鳴るので、合っていると思ってシャッターを切って、液晶画面やEVFで確認すればよいのですが、モタモタしていたら3匹が動いてしまうので、AFにイライラしながら開放のF1.8〜5.6まで3コマずつ撮ったら全滅になっていました、今日はリュックにシグマのDP3メリルを持ってきていたので、こちらでも撮っていたで何とかブログに貼り付ける写真は確保できました。
hotman さん
貴重な1票ありがとうございます。
モンスターケーブル さん
明方まで雨が降っていたようです、そして霧がかかっていたので、木も地面も濡れていました。
α7RはMモードで撮っています、仕上がりはスタンダードです、ソニー機ではクリエイティブスタイルと呼ぶようですね。
葵葛 さん
Aレンズは持っていないので、わかりませんが、いずれマウントアダプタを買ってニコンのGレンズをα7Rで試して撮り比べしてみます。
書込番号:17354839
2点
動く縫いぐるみさん、これほどまでに動かないのが驚きです(笑)
書込番号:17354954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
makotzu さん、こんばんは
ありがとうございます、3匹とも8歳で家に来てからほぼ毎日散歩やドッグランそしてドッグカフェなどで撮っているので慣れています。
書込番号:17355299
1点
XT-1はピンクがかって見えます。
FUJIの写真は前に別の機種で見た時もピンクがかっていると思いました。
一見してド派手な写真ですね。ニコンよりド派手とは思ってませんでした。
メリル素晴らしいですね。暗いところでも撮れるなら最強なんですが・・・
書込番号:17355880
0点
こんばんは
今朝はオリンパスのE−M10にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を付けて散歩に出かけました、そしてリュックにはニコンのD7100にシグマの18-35mm F1.8 DC HSMを付けて持ってきたので試してみました。
まずはE−M10です、露出補正が+1/3のままでした。
書込番号:17358507
1点
ニコンのD7100とシグマの18-35mm F1.8 DC HSMです、ミラーショックで手振れをよく起こすので、最低SSを1/125に設定したままです、望遠端の35mmのつもりでしたが、少し手前の32mmで撮っていたようです。
デジタル系 さん
雨や霧でそして曇天で赤ぽっく写っていると思いましたが、ド派手で少し異常ですね。
メリルは一番解像度が良いので、昼間の明るいところ専用機にしています。
書込番号:17358528
1点
昨日と今日はオリンパスのE−M1でパナソニックとオリンパスの標準レンズを試しました。
昨日はパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025です。
書込番号:17369557
2点
今朝はX−T1とCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]で、前回は雨の後で発色がおかしかったので、天気も良いので再度試してみました。
書込番号:17373118
2点
3日の金曜日にα6000にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて試したのですが、開放あたりでピンボケのようになったので、撮り方を失敗したと思い、4日は雨で、翌5日の土曜日にリベンジしましたが、同じような結果です。2400万画素のα6000ではレンズの解像度が足りないのか、F2.8まで絞ったらシャープになりました。
書込番号:17389896
1点
今日は先日のリベンジでソニーのNEX−6にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]を付けて撮りました、先日はAFで撮ったのですが、AFの枠が大きすぎて背景にピントが抜けてしまったので、今日はMFにして拡大アシストでピント合わせをして撮りました。
書込番号:17393373
3点
今朝は富士のX−E1にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]を付けて試しました。
X−T1にCarl Zeiss : Touit 1.8/32 [フジフイルム用]を付けた時と同様に少し赤っぽくなっています。
書込番号:17403407
2点
今朝はソニーのα7RにAPS−C用の『Carl Zeiss : Touit 1.8/32 [ソニー用]』を付けて試しました。
α7Rはフルサイズ3600万画素の超高画素機でAPS−Cにクロップしても約1500万画素あります。
書込番号:17410308
3点
昨日パナソニックのGX7に『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025』での写真をアップしたのですが、個人情報があるとの事で削除になり、再度写真だけアップします。
書込番号:17416853
2点
今朝はオリンパスのE−M10にパナソニックの『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』を付けて試しました。
書込番号:17420620
2点
今朝はオリンパスのE−M5にパナソニックの『LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』を付けて試しました。
書込番号:17423569
2点
今朝はオリンパスのE−M1にパナソニックのフォーサーズ用の『LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.』をマウントアダプタMMF−1を使って取り付けて試しました。
書込番号:17429610
2点
今朝はオリンパスのE−M1にシグマのフォーサーズ用の『30mm F1.4 EX DC /HSM』をマウントアダプタMMF−1を使って取り付けて試しました。
AFポイントを中央にしたつもりでしたが、左側に1個ずれて気がつかずに撮ってしまいました、天気が悪く少し暗いのでかなりISOが高くなり、露出補正も+1/3のままでした。
書込番号:17433918
2点
今朝はニコンのDfに『AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G』を付けて試しました。
開放のF1.4ではピントが甘いのか、下の葉っぱを見ると少し前ピンのようです、レンズは買ったときに前ピンでニコンで調節してもらい、次に買ったD800Eに付けたら、カメラも前ピンか後ろか忘れましたが、レンズと一緒にピント調節に出してパッチリになったのに、Dfでは又前ピンになっているようです。
書込番号:17440100
2点
昨日の朝はニコンのDfにコシナの『フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)』を付けて試しました。
書込番号:17446099
2点
愛ラブゆうさん。質問してもいいですか?
ブログ拝見しているのですが、ドッグランに使用しているのはD4SとE-M1が多いですよね。
α6000もAFの評判が大変良いのですが、α6000での歩留りってE-M1と比べてどうです?
ちょっと気になってしまいました。一番実践で使われている愛ラブゆうさんに聞くのが確実かなと。
書込番号:17498920
1点
gngn さん、おはようございます。
今朝も愛犬3匹と大泉緑地の散歩に行ってきました、珍しい野鳥でも来ているようで、大砲レンズをつけたカメラマンが10数人はいました。
α6000ですがAFは早いようですが、色々設定を変えて試しましたが、犬のように高速ウサギ飛び(上下に)で走っている被写体にはかなり歩留りが悪いです、私の甘い計算で3割以下です、厳しい目で見ると1割もいかないと思います。
電車や自動車など等速並行移動している被写体なら高速連写でバッファもRAW+JPegで23コマあるので中級クラスのデジタル一眼レフより余裕で撮れそうです。
E−M1との比較ですが、歩留りは私の甘い計算では4〜8割と大体半分以上は使えます、よく見ると犬の顔ではなく服にピントがきているものが多いですが、そこはブログに貼る為800×600に圧縮するし、被写界深度も深いのでE−M1は有利ですね。
それから使い勝手では、α6000では新製品の望遠ズームFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gを使ったのですが、EVFファインダーがレンジファインダーのように左端にあって、レンズとの光軸から離れるのでかなり違和感があり、カメラも小さいのでホールドもしにくいです。
EVFの見え方ですが、大して変りませんが、私はE−M1のほうが見やすいです。
書込番号:17499647
6点
愛ラブゆうさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
参考になります。αはまだE-M1やNikon1レベルには到達していないのですね。
E(FE)マウントはいずれ手を出すかもしれないので、ちょっと気になってました。
まだその時ではないようです。
それにしても、ブログの回数とかすごいですね。本当に毎日。感服です。
主なカメラはすべて試されていますし、毎日撮影されているので経験も豊富。下手なレビュアーよりも、よっぽど参考になります。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17502734
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/28 0:18:49 | |
| 0 | 2025/10/27 23:24:43 | |
| 1 | 2025/10/27 23:54:39 | |
| 3 | 2025/10/28 1:18:43 | |
| 0 | 2025/10/27 18:17:41 | |
| 14 | 2025/10/27 17:29:08 | |
| 44 | 2025/10/27 20:21:37 | |
| 4 | 2025/10/27 12:23:39 | |
| 3 | 2025/10/26 19:39:16 | |
| 5 | 2025/10/27 9:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































































