


価格コム、クチコミ掲示板をご覧の皆さん、こんばんは。
ついに「価格コム限定猛禽類撮影集団『モーキンズ』」第五弾の始動ですっ!
回を重ねるごとに参加者も増え、国内外の初心者からベテランまで幅広い層の方々の支持
を得てここまできました。
尚、当モーキンズでは猛禽専科ではなくとも海を撮っていたらミサゴが撮れたとか風景
を撮っていたらトビが撮れた云々でも構いません。
猛禽大好きな人や猛禽撮れちゃった人達の参加を心よりお待ちしております。
尚、価格コムのスレと言う事もあり何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願
い致します。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
第二弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
第三弾!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
前スレ第四弾!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab
*前スレのスレ主を務めてくれたおとめ座のおっさんさん大変お疲れ様でした〜
このスレでは会員同士が実際に会って一緒に猛禽を撮影したりとWebから抜け出した交流も盛んです。
今やモーキンズ旋風が日本全国を駆け回っていると言っても過言ではありません・・・かな?
全国各地冬の猛禽シーズンもこれからが本番!!
皆様の作例心よりお待ち申し上げます。
書込番号:18220337
12点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
ブローニングさん第5弾オープンおめでとうございます。
合わせてありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
本日も鳶さんです。
7D2は、昨日キタムラさんで入院しましたので、6Dです。最後の一枚だけ前回の物です。
ではでは♪
書込番号:18220427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちぃっ、初めて一番乗りを逃したぜ。
親分、
!が五つですな。
後からちゃんと書き込みます。
書込番号:18220455
5点

業務連絡です。11月27日 ワシリン 山本山に降臨です(笑)
書込番号:18220486
2点

すみません 訂正です。11月28日でした。m(_ _)m
書込番号:18220505
2点

ブローニングさん
第五弾スレ立てありがとうございます。
今日は日の出前から現地着、暗闇でワシのなる木を狙ってみました。
川岸にもたくさんオオワシがいましたよ。
明日の早朝ロサンゼルスへ戻ります。
書込番号:18220522
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
おとめ座のおっさん さん、前スレお疲れ様でした(^^
ブローニング さん、新スレも宜しくお願いします。
前スレより
hnk01 さん、いっらしゃいませ(^^
この距離だと、1.4じゃないですかね。でも、トリミングの方がよい可能性が高いですよ。新型100-400の方がシグマより良いのじゃないかな?600mmが欲しいとなればシグマですが…
Ciamrron さん
29日は良かったのでは?
この宿で、撮るならフルサイズだと400mmまでですね、できれば300mmの方が使いやすいかもです。428で位置がずれると羽がフレームから出てしまいました(^^;
ブローニング さん
本日はあいにくの雨でしたね。午前中、お客さんと打ち合わせをして鵡川へ行きましたが、オジロが三羽、ノスリだけでハイチュウもコミミも影も形も見ませんでした(^^;
jycm さん
あらら、入院ですか?何があったのでしょうか?
羅臼 シマフクロウ
1枚目 D4s AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR SIRUI VH20+GITZO GT3542LOS
2〜4枚目 D4s AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II SIRUI VH20+GITZO GT3542LOS
書込番号:18220544
11点

ブローニングさん、新スレ立て、ありがとうございます。
おとめ座のおっさんさん、お疲れ様でした。
北海道遠征隊の皆様、お疲れ様でした。
ずいぶんうらやましがりながら、堪能させていただきました。
あまり参加できないかもしれませんが、皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:18220567
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
短時間で沢山の参加ありがとうございます。
まずは前スレの最後の方に参加されたhnk01さん
もし今後猛禽を撮るならば純正の100-400mmもしくはシグマ150-600mmがいいんじゃないかな?
そして沼にハマると最後はココの皆さんみたいに・・・・・
70-200mmは基本高性能なレンズなのでトリミング前提や不意の接近戦に私は使っています。
jycmさん
一枚目メッチャ迫力ありますね。
トビだけど怖い・・・・・
7D2h初期不良ですかね・・・・?
おとめ座のおっさんさん
待ってますよ〜
さすらいの「M」さん
ついに女神降臨ですか〜
Ciamrronさん
>川岸にもたくさんオオワシがいましたよ。
くう〜1週間早かったか〜
明日朝一で行こうかな〜でも嫁が・・・・・
道中お気を付けてっ!!
ナニワのwarlockさん
シマフクはいつ見てもカッコいいですね〜
地元のアタシも一回も見た事ありません。
鵡川もダメでしたか〜全体的に今年は遅れているのかな??
次回の来道お待ちしておりますと共に、お帰りの道中お気を付けてっ!!
コードネーム仙人さん
ムフフ・・・これから4ヶ月間の北海道は冬の猛禽天国です。
いらっしゃ〜いっ!!
書込番号:18220847
4点

ブローニングさん 第5弾立ち上げおめでとうございます。
支部長のおとめ座のおっさんさん、第4段ご苦労様でした。
この勢いは本物ですね、ブローニングさんがい言っているように
北海道で地元組と遠征組の国際的交流などこんなスレ見た事がありません。
良いのが撮れたら、また遊びに来ます。(ダメでも来ていますが(笑))
D810+AF-S Nikkor 500mm f/4 ED VR
書込番号:18220904
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2歳ぐらいの個体のようです |
成鳥と見た目が違いすぎです。 |
バックのボケの汚さが(泣 この年齢の個体が他にもう1羽居ました |
成鳥一歩手前の個体、頭頂部に色がまだ残っています。 これで4歳ぐらいらしいです。 |
ブローニングさん、新スレ立てありがとうございます。
モーキンズメンバーの方々、今スレもよろしくお願いします。
道東遠征メンバーの皆様お疲れ様でした、皆様楽しまれたご様子が伝わってきますね。
こちらもかなり寒くなってまいりました、雪はそれほど降ってはいないのですが気温は北海道と同レベルになってますね。
昨日いつもの場所に出かけたのですが、居なかったので早々に退散(今回は妻同行の為に留まれませんでした)したのですが、
その帰り際に若いハクトウワシたちに遭遇!
年齢違いで3羽程居たようです、前述の理由で早々に退散いたしましたが、相手もどんどん移動していくので一期一会のような状況だったのでこれも良しです。
今回は天気がそこそこ良かったので、60D持ち出し。現像はLightRoomです、ちょいと明るめに撮って減感したほうが粗が目立ちにくい?
ただ、テレコン使用のボケの汚さだけはどうにもならんですね。
7D2と456を持っているおっちゃんが居たので少し話をした所、ウミネコなどが魚を捕った時に横取りに来るそうでして、そういうのを狙って待っているんだと言ってました。今度はその方面で探索です。
>jycmさん
7D2初期不良でしょうか? テレコンの件は残念だったようですが、レンズ単体では具合が良さそうですからそちらに期待ですね。
>Ciamrronさん
ワシのなる木、凄いですね・・・。 うちの方にはそこまでたくさん居ませんよ、オオアオサギのなる木なら結構あるんですけど(笑
お父上の看病での一時帰国お疲れ様です、海外生活者はその点での心配や負担が有りますね。
>ナニワのwarlockさん
シマフクロウいいですねぇ〜、うちの近所にもOWLがいるようなのですが(昔一度かなり遠距離で見たことが)コヨーテがアクティブな地域でも有りますので気をつけないと・・・発見するのが先ですけどフィールドが広すぎて見当がつかないです・・・。
>ブローニングさん
こちらもマーブルなハクトウワシの若鳥アップいたしました(笑
ではまた。
書込番号:18221044
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
おとめ座のおっさんさん、ごめんなさい思わず一番取っちゃいました…(汗)。
あっ、遅れましたが前スレお疲れさまでした。
皆さんすいません、いたらんこと書いたために。
少し前ピンのため、調整に出しました。
2週間ぐらいの入院です。
入院が終わりましたら、シグマの調整に入ります。
本日は約2時間、手持ちで頑張りました。
書込番号:18221140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モーキンズの皆様今晩は 前スレの最後でご挨拶させて頂いたhnk01です。
皆様の素晴らしい作品を観て日々癒されてます。
ナニワのwarlockさん早速のアドバイスありがとうございます。
地元でもオオタカ、ハイタカ、隼、イヌワシ、オジロワシなども生息してるというのでトリミングでチャレンジしてからレンズは考えてみます。
また皆様色々アドバイスよろしくお願いいたします。
スレ主様、今日は写真のアップできなくて申し訳ございません。
写真をアップ出来た時はぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18221254
3点

お邪魔します。
あっと言う間に一年が過ぎようとしてます。あと一か月しか残っていないではないですか。
その一か月が過ぎる1月の三連休、釧路の丹頂とオジロワシに稽古を付けてもらう予約は早々と済ませてます。
今回はV2とVR70-300、PENTAXの広角レンズで折り畳み椅子持参でノンビリ撮影しようと考えてます。
書込番号:18221399
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オオワシ幼鳥、シグマ。 眉毛(?)と脚も白いです。 |
デビルマン、うそです。オオワシ成鳥。 幼鳥と全然違います。 シグマ。 |
追いかけっこ。 オジロワシ幼鳥とハシボソガラス(?)。 428+TC17。 |
オジロワシ成鳥。 これだけ二月のぶんです。 サンヨン。 |
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
モーキンズ第四弾のスレ主をさせてもらいましたおとめ座のおっさんです。
前スレではサボりっぱなしですみませんでした。
前回はいつものメンバーさんだけでなく、新しくご参加くださり、続けてお付き合いを頂いてる鳥撮り師の皆さんの協力のお陰さまで無事に200レスを終了できました。
手抜きスレ主でしたが、お世話になりましてありがとうございました。
親分、
モーキンズ第五弾スタート、ありがとうございます。 またお世話になります。
>待ってますよ〜
おまたせぇ〜。 遅くなりましたが、のこのことやって参りました。
jycmさん、
作例の一枚目、真正面のV字トビちゃん、お見事です!
ようこんな真正面から撮れましたね。 真横からの日の当たり方も格好良いですよね。
二枚目のシルエットも素敵です。
>ごめんなさい思わず一番取っちゃいました…(汗)。
あははは、そんな事気にせんといてくださいよ。
これからもお付き合いをよろしくお願いしまっす。
さすらいの「M」さん、
遂にお婆ちゃん、帰ってきましたか。
さすらいの「M」さんも撮影に行かれるのでしょうか。
ぼくも何回かは行きたいと考えていますが、どうなるかな?
迷彩の服着て、ニコン機にサンドベージュのドンケのストラップですので、もし見つけたら、声をお掛けください。
Ciamrronさん、
朝早くからお疲れさまでした。
えらくようさんのワシが集まってますね。 ぼくは行くのがちと早かったですね。
それにしても、この調査団の面々、堪えてほしいですよね。
>明日の早朝ロサンゼルスへ戻ります。
どうぞ、お気をつけてお帰りください。
お父様の具合が気になりますが、少しでも良くなるよう願っております。
ぼくは、この冬は北海道へ行くことは出来ないかも分かりませんが、いつかお会いできる日を楽しみにしています。
その時はどうぞよろしくお願いします。
ナニワのwarlockさん、
長期に亘る北海道での撮影の旅、お疲れさまでした。
いよいよ明日は、北の国から脱出ですね。 気をつけて帰って来て下さい。
シマフクロウはええ顔してますね。 ぼくもいつかは写しに行ってみたいもんです。
コードネーム仙人さん、
毎度です。
>ずいぶんうらやましがりながら、堪能させていただきました。
オオワシ&オジロワシ、本州にも幾らかは渡ってきますが、数が少ないですよね。
北海道ですと、なんと言うても個体数が違います。 そこらの道端の木に停まってますし。
モズ君さん、
>北海道で地元組と遠征組の国際的交流などこんなスレ見た事がありません。
これは凄い事ですね。
関西にお住まいの方と、海外にお住まいの方が北海道で出会う、不思議?
ミサゴのホバリング、すご〜い!
最近はミサゴんが全然相手をしてくれませんので、羨ましいです。 やっぱりええ顔してますね。
もらーさん、
ハクトウワシを確実に撮影されてますね。 羨ましいなぁ。
ハクトウワシの幼鳥は、オジロワシの幼鳥とよく似ていますね。
最初にタブレットで写真を拝見した時は、オジロワシかと思いました。
成鳥も頭が白いか、尾っぽが白いか、ぐらいしか違いが分かりませんが。
hnk01さん、
こんばんは、初めまして。 モーキンズへいらっしゃいませ〜。
>地元でもオオタカ、ハイタカ、隼、イヌワシ、オジロワシなども生息
ありゃあ、どちらにお住まいか分かりませんが、格好良い子等がいっぱい居てるんですね。
機材は、とりあえずは、手許にある物でええんじゃないでしょうか。
70−200は持ってませんので、何のアドバイスも出来ませんが。
また何か撮影されましたら、是非ぜひ、見せにいらしてくださいね。
くらはっさんさん、
お久しぶりです〜。
今年もグルスへ行かれますか! いいですね。
ぼくは今年の冬は無理かもわかりません。 随分と散財をしまして、財政危機です。
釧路のオオワシ、オジロワシ、撮影されましたら、是非見せてくださいね。
書込番号:18221843
4点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、おじゃまします。
ブローニングさん、第五弾開設有難うございます♪
おとめ座のおっさんさん、前スレ主お疲れ様でした!
ようやく近場で遊んでくれるチョウゲンボウ(♂)を見つけましたので参加できそうです!
今スレでも皆さん、宜しくお願いします。
◆ブローニングさん、どうもです。
スレ主有難うございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2084941/
やっと比較的近場にお越しになられました・・・紅葉バックに撮りたいです
27日は到着しておりませんでしたので計画だけで終わってしまいました(チョウゲンボウとホシムクドリに変更)
今スレでもよろしくお願いします。
◆jycm さん、どうもです。
7DUとSIGMA150-600oどうですか?・・・当方は相性良かったみたいでほとんど弄ってません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2084979/
真正面良いですね
今スレでもよろしくお願いします。
◆Ciamrron さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085025/
やっぱりオオワシは貫禄ありますね・・・早く撮りに行きたいです。
今スレでもよろしくお願いします。
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
滋賀県のオオワシは27日に到着していなかったので(28日着)撮りに行けませんでした(^^;・・・1日違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085058/
シマフクロウ良いですね・・・フクロウ系は昼間しか撮ったことがないのでほとんど寝てる写真ばかりです
今スレでもよろしくお願いします。
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085076/
最近ミサゴさん見れてないです
今スレでもよろしくお願いします。
◆モズ君さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085249/
ゴーヨンにD810解像感凄いですね・・・ロクヨンが欲しい(^^;
今スレでもよろしくお願いします。
◆もらーさん、はじめまして。
第四弾から参加させて頂いてます・・・猛禽さんはなかなか撮れていないのであまり参加できてませんが(^^;
今後ともよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085304/
ハクトウワシかっこいいですよね
◆hnk01さん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/ImageID=2084144/
トビさんは比較的身近にいてるので良いですよね・・・でも自宅近くにはいませんが
今後ともよろしくお願いします。
◆くらはっさんさん、はじめまして。
北海道に行かれるのですか?・・・羨ましいですね(当方飛行機嫌いで遠征できません・・・トワイライトも
春で終わりですし)
気楽に撮る時はニコワンとVR70-300は便利ですよね(当方V3とのコンビで使用してます)
今後ともよろしくお願いします。
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです。
前スレ主お疲れ様でした・・・参加させて頂き感謝してます♪(猛禽が撮れずあまり参加できてませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2085616/
カラスはどこででもやってますね・・・先週大阪のT緑地公園のフクロウも襲われていたそうです
今スレでもよろしくお願いします。
全て少しトリミングしてます
EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
書込番号:18222333
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
本スレに花を添えようと本日は隣街の石狩までオジロワシを撮りに行ってきました。
事前にネットで情報を得たのですが現地ではその姿すら見えず・・・
そんな私を慰めてくれるかの如く、近づいても全く飛ばないトビ若君と遭遇。
暫く見つめ合ってきました・・・・・
モズ君さん
ミサゴのホバの作例お見事です。
こんな近くで撮れているホバのシーンはめったに見られなですね。
今回の道東遠征隊は実に楽しかったです。
普段単独行動ばっかりなのでワイワイやるのがいいですね。
夜は夜で猛禽話しで盛り上がるし。
それもこれも全て価格コムあってのもんなんで大変感謝しています。
もらーさん
やっぱハクトウワシの幼鳥もマーブルチョコレートなんですね。
当地ではオオワシとオジロワシが入り乱れており幼鳥は似てるので時々区別が付かなく
なる事があります。
以前某動画サイトでハクトウワシが海にダイブして魚を獲っているシーンを見た事がありました。
やはり海鷲なんですね。
jycmさん
そうでしたか、ピント調整でしたか。
はやく戻ってくるといいですね。
レンズの調整もシグマ送りかな?
そこが純正と違って同時調整できないので面倒なトコですね。
hnk01さん
急ぐ事はありません、モーキンズはいつでも貴方をお待ちしております。
くらはっさんさん
年明けのグルスは今から楽しみです。
当地から片道5時間掛かりますがその価値ありです。
できれば他のモーキンズメンバーにも見せてあげたいですね。
おとめ座のおっさんさん
待ってましたっ!
前スレお疲れ様でした。
本スレもヨロシクです〜
例のフィールドは今が見頃の様なので本日早起きして行ってこようかな〜って
思っていましたが案の定起きれませんでした・・・・・
いよいよ在庫が尽きてきました。
RACKLさん
長元坊ゲットおめでとうございます。
カワイイ顔してますが結構すばしっこくて速いですよね。
私はあの色合いが好きですね。
さて道東遠征から早一週間、居残り組みのナニワのwarlockさんと現地合流のCiamrronさん
も既に北海道を離脱した頃かと思います。
これで完全に道東遠征陸戦隊任務も作戦終了ですね。
皆さん大変おつかれでした〜また色々と気にかけてくれたモーキンズメンバーの皆さんも
ありがとうございました。
*私ごとですが、OCNが本日限りでブログサイト終了となります。
リンク頂いている方はご了承願います。
近日引越しするかも知れませんのでその時にお知らせいたします。
書込番号:18224143
4点

ブローニングさ、モーキンズの皆様こんばんは
今日も撃沈!
もらーさん
海外の猛禽、楽しませていただいています。
これらは簡単には見れませんし、迫力が伝わってきます。またよろしくお願いいたします。
jycmさん
ピント調整ですか。確かにピントも気になりだすと何だか分からなくなります。
ハッキリさせた方が気持ちが良いですよね。しかも7DUの売りですから。
hnk01さん
このスレは達人の方が多くアドバイスも安心ですね。僕はつい感覚でやって失敗します。
くらはっさんさん
迫力がある作例です。が、タンチョウが平然としているのは凄い、自然ってすごいと
単純に思いました。
おとめ座のおっさんさん
カラスが異常に小さく感じる追いかけっこ、上手く撮らえていますね、これからまだまだ出てきそう。
よろしくお願いいたします。
RACKLさん
チョウゲンボウ 良いですね、動きを見ると、この鳥さんの急降下する姿が浮かんできました。
撮ってみたくなりました。
ブローニングさん
今回もスレ主ご苦労さまです。
>こんな近くで撮れているホバのシーン
これ、実は100mはあると思います。ちょっと光線が良ければゴーヨン君なら撮れてしまします。
ハチゴロだと更に撮れるのですが、扱いも危険かも。
鳶さん、カッコいいですね、タイミング良くテレビでやっていました。
D810+AF-S Nikkor 500mm f/4 ED VR
D810+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
書込番号:18225370
3点

モーキンズの皆様、ご無沙汰しております。
ブローニングさん、新板ありがとうございます。
なかなか、猛禽さんの撮影チャンスに恵まれませんでしたが、
地元の野鳥の会の方から猛禽情報を聞きつけまして、とある森に
出向いたところ、初めてハイタカと、もう一種、私には判別の
付かない猛禽さん?に遭遇しましたので、判る方、アドバイスを
お願いします。
ハイタカさんは、ため池のほとりで辺りを見回していたところ
背後で風きり音がしたので振り返ると、浅い角度で猛烈な勢いで
灰色っぽい物体が通り過ぎ、あわててカメラを構えると、なにか
小鳥を捕まえた目の前を通過する際に捕らえたものです。
最後の一枚は、前日、曇り空に現れた鳥で、猛禽っぽくも見えますが
私には正体不明です。
書込番号:18228532
2点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
モズ君さん
やっぱゴーヨンですか〜
当分憧れのままです・・・・・・
かばくん。さん
第五弾参加ありがとうございます。
やっぱ猛禽の獲物を獲ったシーンはいいですね。
獲られた小鳥は可哀想ですが・・・・・
四枚目は雰囲気からして高速飛行猛禽の”ハヤブサ”ではないかと思いますが
そのスリムな体型と足元に見えるちょっとオレンジっぽい色から”チゴハヤブサ”
かと思います。
道東遠征隊ナニワのwarlockさんも先ほど無事帰還したようです。
作例が楽しみですね〜
書込番号:18228643
2点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
昨日、日付が変わる前に帰りました。日本海荒れてましたね〜今日、明日は欠航ということです。
23時30分苫小牧東出航翌20時30分敦賀着、ピッチアンドロールの揺れる船内で、現像してました(^^
コードネーム仙人 さん
北海道、いいですよ〜たぶん(^^;家族旅行で一週間というのは?無理ですか(^^
ブローニング さん
鵡川もまだでしたね〜最終日は、鵡川を覗いて北大の研究林へ行って来ました。
明日以降雪で、猛禽天国では?来年があれば、12月中旬にします。
モズ君 さん
>ゴーヨンにすると出てくるのでしょうか??
ということが多い場合は、二台設置する。と、私の場合全く出てこない(^^;
もらー さん
昨年は、ボストンだったかな?東部の空港でシロフクロウで話題になっていましたよ。アメリカも行きたい!マーケットが…
jycm さん
ピン調整でしたか。まあ、ひとまず安心しました。別板にも書きましたが、鳥撮りするならサンニッパ、ロクヨンかヨンニッパ、ハチゴローという形になりますよ。サンニッパで子供を撮る。最高ですね(^^時々鳥を撮る。ロクヨン、ハチゴローは???他に思いつきません(^^;
hnk01 さん
そうですね、取り敢えずトリミングで撮ってみてから便利ズームの150-600じゃないでしょうか。そうすると、フィールドでの焦点距離が決まってくるので大砲が待ち受けています(^^
くらはっさん さん
はじめまして(^^ニコワンで孤軍奮闘されているのはROMしております。フィールドとシチュエィションによっては十分使える機材と思います。作例挙がればお願いします。あまり、いいと更にマウントが増えるのが(^^;
さすらいの「M」 さん
飛ばしちゃいましたね(^^;すみません。行かれましたか?Y岡さんのブログに写っていましたか?
おとめ座のおっさん さん
まあ、あの場所は伏字の必要もないかと…毎日新聞にでかでかと記事が載ったみたいです。また、近場の別のクマタカ場所も案内します。
RACKL さん
一日違いでしたか(^^ 年内一杯は楽しませてくれると思います。特に北風の日はチャンスです。
かばくん。 さん
もう一種類は???ハヤブサ?かな???
Ciamrron さんと会う前に撮っていたものです。この日は、朝は光がなくつらかったですね。
川原へ一脚かついで降りて、鮭のにおいが充満する中姿勢を低くし待っていましたが…暗いので428にしましたが、ロクヨンにしとけばと後悔(^^;
書込番号:18230252
2点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは。
PART5開設ありがとうございます。
道東遠征に参加できず残念です。連休中,稚内に強制連行されてカモが撮れたくらいです。
皆さんのお写真を見ていると結構出ていますね〜今日行ってみたら全然だめでした。
川には全く降りていませんし。温泉街も不発です。
Ciamrronさんが仰っていた生態調査?員が今日も川を練り歩いていましたので,
モーキンたちは寄り付かなくなるかもしれません。
最近バタバタしてきて,次はいつ出てこれるか分かりません。
では(^.^)/~~~
書込番号:18230678
3点

ブローニングさん、みなさん、こんばんは。
北海道まで遠征されるのですね。すごいエネルギーですね。
あれだけ大型の猛禽類が多数生息できるというのは、それだけ自然が豊かなのでしょう。
何時までも守ってもらいたいです。
私は近場でチョウゲンボウさんに遊んでもらいました。小さいので大幅トリミングです。
もう少し近づけるといいのですが・・・。
書込番号:18231559
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
ナニワのwarlockさん
おつかれでした〜
作例も光量不足と心配されているようですがこれはこれで早朝の雰囲気が漂って
いて好きですね。
今月もう一回位行ってみたいと思います。
北大の演習林はすぐそばの小学校にいた事があるのでよく遊びに行きました。
時々熊出没で立ち入り禁止になりましたが・・・・
蝦夷のエゾリスさん
偵察及び情報提供ありがとうございました。
大変助かりました。
Ciamrronさんが仰っていた生態調査ですが昨年はサケの死骸を巨大なカゴとユニック
で回収していたのでそれかも知れません。
かばくん。さん
同じ様なカットを探したのですがいいのが無くて・・・・
余りパリッとした画像ではありませんがコレがチゴハヤブサです。
書込番号:18231577
4点

モーキンズの皆さん、こんばんわ。
ブローニングさん、warlockさん、情報ありがとうございます。私の不鮮明なシルエット、
チゴ隼さんにそっくりに見えます。改めて、撮影チャレンジしてみます。
今回は、同じところで見かけたミサコさんと、チョウゲンボウさん、それから鉄の隼さん、鷲さんで、、、
書込番号:18231868
4点

モーキンズの皆様こんにちは。
道東遠征組の方々も無事に帰郷されたようで何よりです。
私の方は先週末は感謝祭ウィークで4連休だったのでその内の2日ほど散策をしておりました、先のレスはその一日目です。
2日目の方が天候も良く、鳥達もかなりアクティブでしたので良かったのですが・・・生涯初の事件がありました。
ホールドアップされました・・・orz・・・それも警察官にです。
そんな大砲は持っていないのですが(70−200にテレコンですし)、誰かが武器を持っていると勘違いをして警察に通報した模様。
なんかパトカーがいるなぁと思っていたら、囲まれていたのは私でした・・・。
抜身の拳銃をちらつかせられて「武器を置いて手を上げろ」ですからね、まさしく心臓が口から出る感覚っていうのを人生初で味わいました。
それでも気を落とさずに撮りに行くところがモー菌に毒されているというところでしょうか。
今回はBushnellのレーザー測距器(ゴルフ用)も持ちだして、止まっている状態でどれぐらいの距離が実際にあるのか測ってみました。
アップした中で止まりものがちょうど110mぐらいですね、換算640mmで100mちょっとがそれぐらいの大きさになるとわかったことが収穫でした。
jycmさん:ピン調整、早く戻ってくるといいですね〜。
おとめ座のおっさんさん:ハクトウワシは成鳥だと頭と尾が白くなりますね、撮ってみてわかったのですが眼の色も違うことがわかりました。
RACKLさん:小型の猛禽いいですね、こちらでもいるとは聞くのですがフィールドが広すぎてでかい連中しか目に付きません(笑
ブローニングさん:そうなんですよ、魚が主食らしいので他の鳥が取った魚を奪うことが多いらしいです。ミサゴから魚を横取りすることもあるそうな。
モズ君さん:ミサゴのホバいいですね、ゴーヨンとハチゴロー羨ましいです・・・。
ナニワのwarlockさん:フクロウはいずれ探してみたいですね、明るくて長いやつが必要になりそうですが・・・。
それではまた。
書込番号:18232964
6点

モーキンズの皆様こんにちは! hnk01です。
いつも楽しみに皆様の作品を観ています。
この間猛禽が撮れた所周辺をカメラも持たずに偵察に行きいたー!よーし休日に撮影しようと意気込んでいましたが天気は暴風と雨とで荒れ模様で断念(T_T)
>ブローニングさんありがとうございます。
待ってて下さい(笑)
>ナニワのwarlockありがとうございます。
皆様みたいな大砲はいつかはそろえたいですが、とりあえずはトリミングで我慢します。
ただ来年の2月までには望遠が欲しいです。
>おとめ座のおっさんさんありがとうございます。
白鳥や渡り鳥で有名な(全国的にはわかりませんが)東北に住んでます。
そこのにはオジロワシ、ミサゴ、オオタカ、ノスリ、チュウヒ、コチョウゲンボウなどもやってきます。
近くの防砂林にはミサゴ、ノスリ、トビ、 チョウゲンボウ、オオタカ、ハイタカ等もいるみたいなので、頑張って撮影してきます。(偵察に行った時はトビじゃない猛禽がいたのに・・・・)
>モズ君さんありがとうございます。
私にしたらモズ君さんも十分達人です!
この間KITレンズで撮れたものをトリミングしてみました。写真が無いのもなんなので、お目汚しですがUPさせていただきます。
教えて頂きたいのですが、シグマ150-600や大砲等の望遠を乗せる3脚の耐加重は10キロぐらいでも大丈夫ですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18233343
5点


ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
7DIIでのシマフクロウです。
蝦夷のエゾリス さん
偵察助かりました(^^ありがとうございました。稚内まで出向いてでは、残念でしたね。
ベリルにゃ さん
逆光でも綺麗に写ってますね(^^
ブローニング さん
>今月もう一回位行ってみたいと思います。
この雪の後がよさげですね(^^楽しみにしております。
北大演習林にエゾフクロウとクマゲラがいると聞いていたのですが、見つからずでした。
かばくん。 さん
あれは、ハヤブサ系には違いないですが、詳細は不明ですね。脚の付け根が赤いとチゴハヤなので、そこで見分けがつけばいいですね。
もらー さん
クーパーハイタカは幼鳥ですかね?
ヤマセミも日本のものとは少し違いますね。
ワシミミズクが見たいですね(^^
カリフォルニアでは無理かも知れませんが、シロフクロウは、そこそこのレンズでも行けそうですよ。
hnk01 さん
耐荷重は垂直荷重を見ているので、実際の積載を考慮すると2倍見ておいたほうが安心です。シグマの150-600位ですと、三脚のお勧めはSIRUIのR3203ですかね。雲台はビデオ雲台がいいです。
東北となると油圧式より機械式でないと冬季に使えないので、ハトラーのFSB4が良いのでは。
それ以上の望遠となると、雲台がFSB8,8Tで三脚がSIRUIだとR4203か身長によってはR4203Lですかね。後は、GITZOの4型以上になります。
コバ7000 さん
チョウゲンボウは愛らしい顔ですね(^^
ではでは〜
書込番号:18233999
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
今スレはペースが速いですねぇ…(汗)。
hnk01さん
初めまして、モーキン歴3カ月の初心者ですが宜しくお願いします。
初心者ながら1つアドバイスを、近所を探して見てください、必ず穴場があると思います。少し大きな川の河口は狙い目です♪
くらはっさんさん
初めましてですよねぇ…。
前回から参加してます初心者です、宜しくお願いします。
丹頂とオジロのコラボお見事です♪
私には絶対撮れない画です。
おとめ座のおっさんさん
毎度です♪
これは橋の上で川を飛行している所を、撮影してます。ここは前スレで照会しました、鳶さんが夕方集まる場所です。
多分ここは、滅多にお目にかかれないところだと思います。
RACKLさん
まったく同じ組合せはなので、誤魔化しが効きません…(汗)。
私の腕のなさを隠すのに必死です…(笑)。
少しでも上手く撮れるように、本日、照準器なるものをポチリました。どうやって使うかもよくわかりません。
モズ君さん
お見事なミサゴさんです。
シグマになって私は上手く撮れてません。
前回わかったのですが、日によってダイブする場所が変わる見たいです。
潮の満ち引きで、魚の集まるところが変わる見たいです。1kmぐらいをうろうろしてみます。
かばくん。さん
お久しぶりです。
この写真を見てハヤブサとわかる皆さんが凄いです。私には鳶さんにしか見えません…(汗)。
ナニワのwarlockさん
328、64、856、おしゃってる意味が私にはわかりません…(笑)。
はっきり言いますが、無理です。モーキン歴3カ月の私には、今が活動限界です。
今でも頑張ってるつもりです。
蝦夷のエゾリスさん
今日は北の国は荒れてるのではないですか?
それともいい季節になったと言うのでしょうか!?
またいい写真をお願いします。
ベリルにゃさん
この板でよく耳にするチョウゲンボウ、見事に撮られてますねぇ。かなり難しそうです。
一度見てみたいです。
もらーさん
災難でしたねぇ、まあ半年もすれば笑い話になるのかな?少し他人事モードです。
ピン調整の件は戻り次第報告します。
コバ7000さん
こちらもチョウゲンボウ、綺麗ですね。
何処かに居ないですかねぇ。
ブローニングさん
お疲れ様です♪
私の鳶さんが気に入ったからと言って真似しなくても…(笑)。
7D2が帰るまで鳶さん主体になると思います。
本日の写真は、私の3カ月の成長の記録です。
書込番号:18234372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
当地札幌以外は全道雪模様です。
ベリルにゃさん
チョウゲンボウはいつ見ても可愛いですね。
>もう少し近づけるといいのですが・・
永遠のテーマですね。
ステルス迷彩でもあればいいのですが・・・・
今現在一番有効なのはやっぱ迷彩服じゃないかな〜
あと車の中から撮影すると意外と寄れますよ。
かばくん。さん
今度は落ち着いて順光でチャレンジですね。
鉄の鳥は興味あるのですがいざ撮ってみると意外と難しいですね。
もらーさん
ホールドアップですか〜
まさにフリーズですね・・・・・
イラクでは報道カメラマンの望遠がロケットランチャーと間違われて誤射された
とか聞きますが。
ガングリップタイプのレリーズとか持っていたらもっと危なかったかも・・・・
ヤマセミは確かに配色がこっちのとは違うみたいですね。
またカキコミを消失したくないので続きはまた後で。
書込番号:18234550
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
hnk01さん
>この間KITレンズで撮れたものをトリミングしてみました。
>写真が無いのもなんなので、お目汚しですがUPさせていただきます。
最初は皆そんなもんです。
でも良く撮れていると思いますよ、後は構図とかも意識してみてはいかがでようか。
東北も多くの猛禽がいるようですね。
後は努力と根性とちょっとした幸運です。
コバ7000さん
おお〜こちらもチョウゲンボウですか〜
この時期当地では見られないです。
ナニワのwarlockさん
シマフクシリーズですね。
いつ見てもフクロウと言うよりワシですね・・・・
>北大演習林にエゾフクロウとクマゲラがいると聞いていたのですが、見つからずでした。
野幌森林公園と言う所に行けば両方同時に見れますよ。
ちなみに本日道東に出張した同僚の話しでは札幌以外はどこも雪降りで高速はブラックアイス
バーンで恐怖だったそうです。
降り始めはちょっと怖いです。
jycmさん
トビ君は私のトモダチみたいなものですから・・・・
ちなみに今日は4年程前のまだモーキンズじゃなかった時の私の作例を貼りました。
設定はメチャクチャですが・・・・
猛禽は設備投資もそうですが悔しい思いをした分だけ上達すると思います。
書込番号:18235020
7点

モーキンズの皆さんこんにちは
無事道東里帰りからロサンゼルスに戻って来ました。
ナニワのwarlockさん
>29日は良かったのでは?
>この宿で、撮るならフルサイズだと400mmまでですね、できれば300mmの方が使いやすいかもです。428で位置がずれると羽がフレームから出てしまいました(^^;
28日に近くの魚道観察する施設に行ったのですが、係りの人が早朝ワシが鈴なりだったという話を聞いたので、夜明け前に行ってみました。
この宿のシマフクロウは328持参することにします。
ブローニングさん
>くう〜1週間早かったか〜
先発隊でいろいろ現地の前情報をいただいて大いに参考になりました。
今回の成果は道東遠征隊のおかげです。
もらーさん
>ワシのなる木、凄いですね・・・。 うちの方にはそこまでたくさん居ませんよ、オオアオサギのなる木なら結構あるんですけど(笑
>お父上の看病での一時帰国お疲れ様です、海外生活者はその点での心配や負担が有りますね。
もらーさんも一時帰国の際は道東まで国際線乗り継ぎ割引で国内航空券購入して訪れてみてください(笑
日本の両親の事は心配ですよね、来年2月16日のPresidents' dayの週に一時帰国して、羅臼経由で戻ってこようかと思ってます。
おとめ座のおっさんさん
>朝早くからお疲れさまでした。
>えらくようさんのワシが集まってますね。 ぼくは行くのがちと早かったですね。
一週間違いでお会いできませんでしたが、次回どこかでお会いできることを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
RACKLさん
>やっぱりオオワシは貫禄ありますね・・・早く撮りに行きたいです。
>今スレでもよろしくお願いします。
空を舞う姿はカッコイイですよね、でも正面から見ると愛嬌がある顔しています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2088335/
オオワシの魚わしづかみの場面はいいですね!
私も狙ったのですが、この様な場面には巡り合えませんでした。
蝦夷のエゾリスさん
今回お会いできませんでしたが、次回機会があればよろしくお願いいたします。
ブローニングさん
>Ciamrronさんが仰っていた生態調査ですが昨年はサケの死骸を巨大なカゴとユニック
>で回収していたのでそれかも知れません。
なるほど、川岸は鳥の糞とか結構匂ってましたからそういう意味合いもあるのかも知れませんね。
先月29日の続きです、一枚目以外はトリミング、リサイズ有です
(今回カメラの時刻はロサンゼルスの時間帯で撮影していました、すいません)
書込番号:18235324
6点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。
少し忙しくしております。
また、撮りたいものもいろいろたくさんあるので、困ってしまいます。
ブローニングさん
>ムフフ・・・これから4ヶ月間の北海道は冬の猛禽天国です。
>いらっしゃ〜いっ!!
行きたいですけど、おいそれとは行かれない距離ですね。(笑)
寒いのも大の苦手ですし・・・(爆)
モズ君さん、ミサゴってやつは、誰かが帰り支度をして機材をしまうと良く飛び込むような気がします。(笑)
いい写りですね!
もらーさん、ハクトウワシの若様、他人の子のようですね!(笑)
貫禄はないけど、でもかっこいい!
jycmさん、入院は残念ですが、ばっちり直ると良いですね!
hnk01さん、はじめまして!
こちらはすごい方々が多いし、皆さん親切だから、いろんなことを教えていただけます。
ただ、望遠レンズ沼にはまってる方も多いので、足を引っ張られないように気をつけないといけません。(笑)
くらはっさんさん、鶴と鷲、絵になりますね!
おとめ座のおっさんさん、お疲れ様でした。
北海道、行きたいですね。
RACKLさん、フレンドリーなチョウゲンボウ、うらやましいです!
ミサゴはたくさんいるんですけどね。
ナニワのwarlockさん、北海道、20数年前に8日間行きましたがそれっきりです。
食べ物も美味しくて景色もよいので、ぜひ行きたいですね。
シマフクロウ、すげーかっこいいです!!!
蝦夷のエゾリスさん、在住の方々が、うらやましいです。
私は、寒さに弱いので、ちょっと・・・
ベリルにゃさん、チョウゲンボウ良いですね!
こちらのチョウゲンボウ、シャイなので、あまり遊んでくれません。(笑)
かばくん。さん、岐阜まで行かれたのですね!
ファイティングファルコン、イーグル、うらやましいです。
今年は戦闘機撮ってません。
コバ7000さん、バストアップのチョウゲンボウの、すごく近そうですね!
Ciamrronさん、遠路おれ疲れ様でした。
遠いと、御両親心配ですね。
先日久しぶりに山奥に行って来ました。
長いレンズが欲しいです。(笑)
ところで、百舌って猛禽に入るのでしょうか?
書込番号:18235364
6点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、おじゃまします。
昨日はフレンドリーなチョウゲンボウさんがいつもの場所に出てきませんでした(寒くて長時間待つことは
しませんでしたが)・・・帰宅しようと自転車で移動中いつもの場所より2kmほど離れたところに止まってまして
3mほどの距離で自転車止めて見てました(カメラはバックの中)が全く逃げようとしません!
10分ほど見ていて自転車で移動(帰宅)1kmほど先で、また飛んで来て目の前のポールに止まりました!
(今日は撮らないのかって感じで)
27日に撮ったフレンドリーなチョウゲンボウです
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・チョウゲンボウ可愛いですよね(おまけにこの子はとってもフレンドリー)
この場所の上空にはオオタカやハイタカもたまに来ますが高すぎてなかなかうまく撮れません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2086380/
早く滋賀県に行かなければと思ってますが、仕事と天気のタイミングが合いません!
◆モズ君さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・チョウゲンボウ撮られたら見せて下さいませ(最近♀を見ません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2087022/
自宅近くのミサゴのダイブポイントは距離が有り過ぎてうまく行きません・・・ハチゴロー羨ましいです!
◆かばくん。さん、どうもです。
もっと多くの猛禽を撮りたいのですがなかなか探せてません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2087904/
小鳥には酷ですが自然の生業ですね
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・1日違い残念でした(^^;・・・また改めて計画します(北風吹く天気と
相談ですね・・・情報有難うございます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2088336/
カラスも普通にいるんですね・・・早く撮りに行きたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089422/
国の天然記念物ですよね・・・北海道に行かなければ(道東方面)撮れないですよね
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
お仕事お忙しくなるみたいで、お体をお大事にしてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2088469/
当方・・・何時撮れるのでしょう
◆べリルにゃさん、どうもです。
近所のチョウゲンボウは810mm(ニコワンV3+70-300)で全体が入りきらないほど寄れる時も有ります
(頭上の木に止まる・・・距離2〜3m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2088796/
また色々なシーン見せて下さいませ
◆もらーさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・自転車で行けるというのが有りがたいです(空振りでも諦めがつきます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089202/
ヤマセミいるんですね・・・春以降は良く撮りに出かけてます(特に6〜7月初め)
◆hnk01さん、どうもです。
猛禽さん自宅近くで沢山見れて羨ましい環境ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089261/
当方7DUに大いに助けられてます・・・AFも連写もいい感じです
◆コバ7000さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089403/
しばらく♀は見てません・・・解像が良いですね
またよろしくお願いします。
◆jycmさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089787/三脚以外は同じ装備ですよね(当方の機材のピンは問題無しでした)
早く戻るといいですね(見違えるように良くなって)
照準器はカワセミ撮りの時にたまに使ってます(基本は被写体のファインダー内への素早い導入が目的ですね
レンズと照準きっちり合わせておけばAFだのみになりますが照準器で素早い被写体追いやすくなります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089502/
今もBGは未装着ですか?・・・当方はバッテリー2個入れて装着してます
お互い鳥撮り(猛禽)楽しみましょう♪
◆Ciamrron さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・正面に向かってくるシーンは難しいですね(うまく撮れた時は気分が良いです
もうこれで帰ってビールでも飲もうなんて考えてしまいます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089787/
オオワシの正面顔ってなんか笑えますよね・・・情けなく見えて猛禽かって(^^;
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・昨日は3m位の距離で見ていても逃げませんでした(10〜15m位で皆さん
撮られてます・・・寄り過ぎると飛翔シーンが撮り難くなるので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089792/
しばらく撮りに行ってないです・・・子育てシーズンが1番いいですね(当方の撮影地では6月中〜7月初め)
全て少しトリミングしてます
EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
書込番号:18236054
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蒼天のワシ。バンク角度によってはお腹に陽光が当たります。 |
本能むき出しで激怒する丹頂。ワシはそれでも餌を取りたい。 |
首尾よく横取り成功。しかし上空では更なる横取りが・・・ |
せっかくの横取りをポトリ。食べ物は粗末にしてはいけません。 |
モーキンズメンバーみなさん こんばんは。
おとめ座のおっさんさん:
ご無沙汰してます。ここ数年、決まったように年明け3連休は釧路に居ます。あの強烈に冷たいけれど澄み切った空気が大好きです。
RACKLさん:
はじめまして。よろしくお願いします。毎年テッチャン撮影で渡道してます。しかしトワイライトエクスプレスが3月に終了、
赤い711型電車も廃止となって撮影対象が少なくなりました。モーキンのほか、おとなしい系のネイチャーフォトにシフトするか検討中です。
ブローニングさん:
ご無沙汰してます。すごいアクティブに活動されてますね。羨ましいです。神奈川県もようやく冬らしさが本格的になりました。
今週で並木の葉っぱがすべて落ちました。これから冬鳥のシーズンですな。
モズ君さん:
よろしくお願いします。丸一日観察してますと、ワシより丹頂のほうが気性が激しいと思います。
グルスは、当方のような軟弱な撮影者にとって風も雪も凌げる素晴らしい施設です。
ナニワのwarlockさん:
はじめまして。V2での悪戦苦闘ぶりをご理解頂けたようで(笑)、何よりでございます。
今季の釧路の丹頂は是非1Nikkor70-300で挑戦したいと考えてます。
それにしてもワシがわんさか・・・羨ましい環境で撮影されたのですね。
ナニワのwarlockさん:
はじめまして。よろしくお願いします。阿寒丹頂の里では14時からの給餌タイムを待っていると、結構な確率で丹頂対ワシの餌の取り合いが
観察できます。このために朝から粘っている人がいます。平均気温が氷点下5度くらい? 当方は肉襦袢があるので防寒バッチリです(笑)。
コードネーム仙人さん:
グルスは「阿寒丹頂の里」というだけあって、メインは鶴です。個体数からいえば次に白鳥、カラス、トンビ、ワシ、エゾシカ、キタキツネ・・・
が被写体ですね。 今季は鶴居村のサンクチュアリもロケハンしようと考えてます。
凍結道路のレンタカーは当方には無理なので、すべて地元のバス利用です。
書込番号:18238269
5点

モーキンズの皆様こんばんは。
今日、天気が悪かったのですが、ちょっと時間ができたので撮影しに行ってきました。
まだまだな写真ばっかりですがUPさせて頂きます。
遠くにミサゴっぽいのはいたのですが全然駄目でした、来週には地元の白鳥がメインのサンクチュアリに行きたいので(私は猛禽がメインですが!)こうしたら良いよってアドバイスがあればよろしくお願い致します。
>ナニワのwarlockさんありがとうございます。
シマフクロウの作品、最高に素敵です。3枚目が好きです。
三脚の件ありがとうございます。レンズも購入したら三脚まで手が回りませんので雲台だけ購入して、基本手持ちで頑張ります。7D2と70-200IS2・α7もこの秋買ってしまったので・・・α7売ってしまおうかな〜なんて考えてます。
>jycmさんありがとうございます。
いや〜猛禽歴3ヶ月でも私からみたらすごくキレイです。特に3枚目の光の当たり具合と解像具合が好きです。
同じトビさんを撮ってるのにこの違いは・・・・アドバイスをお願いします(T_T)
遠くにミサゴらしき猛禽がいたのですが遠すぎて証拠写真にもなりませんでした(泣)
震災以降河口周辺は工事で立ち入り禁止区域が多いので近くまでいけないのです、でも近くまでいけるとこ探してみます。
ただ内陸部のサンクチュアリにもミサゴがいるみたいなのでそこでも探してみます。(オジロワシも確認されたみたいなので楽しみです)
>ブローニングさんありがとうございます。
同じトビさんなのに写真に透明感がありますね、こんな写真を撮ってみたいです。
もっと努力と根性で精進します、これからもよろしくお願いします。
>コードネーム仙人さんはじめましてありがとうございます。
そうですねでも皆さんの作品を観ていると沼から足を引っ張られてる気がします、機材よりも腕が大事だとは思いますがが・・・・いままで写真といえば子供・家族・旅先の風景・花や滝などしか撮ってなかったので望遠での動体は難しいです。いつかは64を!なんて夢だけみてます(笑)
RACKLさんありがとうございます。
トビさんや白鳥、雁類や鴨類は近くまで寄れますが、猛禽類はちょっと遠いので望遠がほしいですが先立つものがないのでトリミングで頑張っていきます。
書込番号:18238389
5点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは。
今朝は川に降りていました。ただ遠い所なので,シゴロにテレコンで撮りました。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
昨日も行ったのですが,全然でしたので鳥運のある人が行けば,まだまだ大丈夫みたいです。
次は月曜日の午前中に行けそうです。
▲おとめ座さん ありがとうございます。
このポイントは距離があり,ばらけることも多いので不完全燃焼だったのではないですか?
ヨンニッパはグルスで真価を発揮しそうなのにこれませんか??
そう何回も来れないですよね〜残念です!!
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
同行できず残念です。
このポイント,私は苦手なんです。シゴロしか持っていないのでなかなか撮れません。
さすがに良いカットが満載ですね。素晴らしいです。
それとシマフクロウは素直に羨ましいです〜見たことありません。
暗闇の感じが素晴らしいですね。さすがは世界最大のフクロウの貫録です。
十勝管内にもポイントがあり,5,6回行きましたがすべて空振りなんです。
確かこの場所はフクロウの宿なのにモーキンの宿でしたよね。
知り合いが先月行って会えたと言っていました。
▲Ciamrronさん ありがとうございます。
先週はお会いできず残念です。
紳士なCiamrronさんにお会いしたかったです(笑)
来年は羅臼のゴジラに行ければと思っています。
▲コードネーム仙人さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089792/
憧れの鳥です!!
>私は、寒さに弱いので、ちょっと・・・
風が吹かなければ,なんともないですよ〜
私は大阪出身ですがどさん子のほうが寒がりです。そうですよねえブローニングさん(笑)
▲RACKLさん ありがとうございます。
たまにフレンドリーな子がいるので,鳥撮りやめられませんよね。
チョウゲンボウにはあったことないので羨ましいです。
ホシムクドリは作り物のようなハートマークですね。縁結びの鳥として人気が出そうです(笑)
レス抜けがたくさんありますが,では(^.^)/~~~
書込番号:18240105
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
コメント頂きました皆様、ありがとうございます。
ブローニングさん
鳶さんとお友達、良いですね。
私も努力してるんですけど、直ぐに逃げて行きます。
ミサゴさんなんかは、最近取り合ってもくれません・・・(笑)。
Ciamrronさん
無事にロサンゼルスに戻られたみたいで(こんなコメントが書けるのも凄い)お疲れ様です。
また海外のお写真を、お願いします。
コードネーム仙人さん
お気遣いありがとうございます。
ミサゴさん以外は何とかしてます。
あと一週間かな。
RACKLさん
本日、照準器到着しました。なんか良いです。
ミサゴさん撮りに使います。何時も一発でフレームに入れきりません・・・(汗)。
BGは、色々事情がありまして、外観が変わるのは非常にまずいので、未装着です。
くらはっさんさん
私も、肉襦袢着てます(笑)
こちらは、ミサゴVSかもめVS鳶を良く見かけます。ミサゴさんは一番弱いみたいです。
hnk01さん
早速アドバイスです。
いかに近づくか、これだけです。
私の目標は、6Dに70-200is2でファインダーからはみ出すことです。
今の鳶ポイントでは、可能みたいです。頑張ります。
蝦夷のエゾリスさん
大雪みたいですが、大丈夫ですか?
大分でも明日は初雪かも知れません。
気をつけてください。
本日は、いつものところにふらーと行って見ました。
全く話になってませんが・・・(汗)。
明日は天気が・・・だめかな。
書込番号:18240311
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
流石に猛禽の季節到来ですね〜早い展開です。
jycm さん
いやいや、買えなどとは言いません(^^決して(^^このふた月で相当投資しましたもの(^^
鳥撮りが持つレンズがCanonだと328(100-400)+54+856というパターン70-200(100-400)+428+64(856)というパターンが多いです。という話です。ただ、今のjycm さんの環境はいいですね〜これで、バーダーのいる環境に行くと汚染されていくんですよね〜200万は高いけど150万ならと…お気を付け下さい。
ブローニング さん
土日、大荒れのようですが?撮影行くのでしょうか?お気をつけください。
Ciamrron さん
ISO7200だと仕方がないでしょうね。サンニッパが正解です。フリッカーでSSは上げれないので、感度を落とせると思います。二月だと雪で更に明るい状況かな?
コードネーム仙人 さん
誰でも撮れる、お気軽シマフクロウです。ぜひ一度位はいいのでは(^^
広島も山間部は雪ですかね?
RACKL さん
カラスは多いですね〜滋賀並に多いです(^^;
山本山は土日はすごい状況だったようですね(^^200人近いとか(^^;私も紅葉のあるうちに一度行こうと。
くらはっさん さん
明るい状況でのニコワンの実力をお願いします。
hnk01 さん
小鳥を捕まえたみたいですね(^^
コツは、とにかく早く見つけることですね(^^後は、射程距離までじっくり待ってですね。
中央一点で捕まえて、動きの多い場合は途中で領域拡大に切り替えることですかね。
天気が良ければ、トビやイヌワシ以外の猛禽の場合、白く光るので気をつけて見ることですね。では、頑張って下さい。
蝦夷のエゾリス さん
長いレンズが必要の意味が行ってわかりました。川が半分くらい凍るとかなり違うらしいですね(地元の方が言っておられました)
蝦夷のエゾリス さんもシマフクロウは見てないのですか?以外や以外ですね。
そう、この宿は冬季限定でワシも来る宿ですね(^^
11/22の撮影です。
D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II
ではでは〜
書込番号:18240736
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
Ciamrronさん
長旅お疲れ様でした。
毎年微妙にタイミングが違うのでこればっかりはね・・・・
と言って遅く行くと川が氷結するのでいなくなるし。
昨年はサケの死骸を回収していたので今年もソレをやると早々にいなくなるかも
知れません。
来週あたり行きたいのですが季節柄仕事の方が忙しくてどうなるのやら・・・
作例は4年前の同じフィールドでの作例です。
当時は撮り放題でした。
コードネーム仙人さん
>寒いのも大の苦手ですし・・・(爆)
私は北海道生まれ北海道育ちですが寒さが大の苦手でした。
冬なんて無い方がいいと常々思っていましたが猛禽を撮るようになってからは
冬が待ち遠しくてなりません。
でもやっぱ寒いのは苦手です・・・
>ところで、百舌って猛禽に入るのでしょうか?
スズメ目なので正確には猛禽ではありませんが準猛禽って事で。
RACKLさん
随分とフレンドリーなチョウゲンボウですね〜
当地のチゴハヤもかなりフレンドリーですがそこまでは近づけません。
大事にしたいもんです。
>この場所の上空にはオオタカやハイタカもたまに来ますが高すぎてなかなかうまく撮れません(^^;
高高度猛禽はどうしょうもないですね。
とりあえずココで一休み〜
書込番号:18240779
4点

くらはっさんさん
私もグルス大好きで今年は3回行ったかな。
でも札幌から雪道で片道5時間ですのでそうそうは行けませんが・・・
釧路から根室方面に向かうと国道沿いの街路樹にオオワシやオジロワシがカラスのごとく
とまってます。
その内見慣れて気にしなくなるくらい・・・・・
hnk01さん
>もっと努力と根性で精進します、これからもよろしくお願いします。
とにかく現場へ行って撮って撮って撮りまくってください。
その内その鳥の行動パターンや何らかの法則が見えてきます。
蝦夷のエゾリスさん
前は12月後半でもバリバリ撮れたのですがサケの死骸の回収時期が気になります。
来週末に行けるかな〜
>私は大阪出身ですがどさん子のほうが寒がりです。そうですよねえブローニングさん(笑)
その通りかと思います。
以前何かの番組で関東の子供と東北の子供どちらが寒がりか?という検証をやっていましたが
やはり東北の子供の方が寒がりでした。
私も寒いのはやっぱ苦手です。
作例は3年前の道東でのカット、フレンドリーなワシ達です。
書込番号:18241093
4点

jycmさん
>私も努力してるんですけど、直ぐに逃げて行きます。
そうなんです、こちらがカメラも持たず近づくと逃げないクセしてカメラを持って
撮るぞモードの時は殺気を感じてか?すぐ飛ばれます。
うまくいかんもんですね。
ナニワのwarlockさん
いいな〜まだまだ画像持っていそうですね〜
>土日、大荒れのようですが?撮影行くのでしょうか?お気をつけください。
明日は出勤日の為、来週あたりを狙っています。
でも荒れた次の日っていいんですよねアソコは。
さてさて我がモーキンズでは更なる猛禽フアンを募集中です。
ROM専門の方、これから猛禽を始めたい方など遠慮なくご参加ください。
一度でも参加すれば、そう貴方も立派なモーキンズのメンバーです。
書込番号:18241200
4点

モーキンズの皆さん、今晩は
レスいただいた皆さんありがとうございます。
コードネーム仙人さん
>遠いと、御両親心配ですね。
理由をつけて一時帰国する回数が増やせるので一長一短です(笑
RACKLさん
お気に入りの場所からの飛び出しいいですね!
くらはっさんさん
初めまして、釧路管内ではまだ撮影した事が無いので機会があれば阿寒国際ツルセンター周辺に行ってみたいです。
蝦夷のエゾリスさん
>先週はお会いできず残念です。
>紳士なCiamrronさんにお会いしたかったです(笑)
>来年は羅臼のゴジラに行ければと思っています。
来年はエバーグリーンの無料乗船券があるので再訪したいです。
その際はよろしくお願いいたします。
jycmさん
>無事にロサンゼルスに戻られたみたいで(こんなコメントが書けるのも凄い)お疲れ様です。
>また海外のお写真を、お願いします。
ありがとうございます、また海外ネタを投稿できればと思います。
「トビさん学校」面白いですね。
ナニワのwarlockさん
>ISO7200だと仕方がないでしょうね。サンニッパが正解です。
>フリッカーでSSは上げれないので、感度を落とせると思います。二月だと雪で更に明るい状況かな?
情報ありがとうございます。次回の羅臼はサンニッパ一本にしようかな・・・・・
ブローニングさん
>作例は4年前の同じフィールドでの作例です。
>当時は撮り放題でした。
フィールドの情報が拡散すると色々な方が訪れますからね・・・・・
多くの方に見に来てもらいたいですが、年々状況は厳しくなるのでしょうね。
フリーソフトのRAW2NEFでD810のRAWデーターをCNX2で開けるファイルにコンバートしてCNX2で現像したものとCNX-Dとほぼ同じ設定で比較してみましたが、あまり変わりはないようですね。カラーポイント機能を使いたい時には便利かも。
どうやら変換後、カメラ名がD810からD800Eになっているので、そのあたりを細工しているのでしょうね。
ファイルネームにCNX2_というのがオリジナルファイルの前に付きます、ご参考まで。(D750にも対応しているみたい)
書込番号:18241656
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんにちは。た只今、ミサゴさんナウです。
現場からなのでExifありません。
帰りましたらコメントします。
書込番号:18242423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
D4s道東偏です。
ブローニング さん
画像ですか?とりあえず、ありますよ〜(^^
そうですね、トビも立派な猛禽です。猛禽撮ったらモーキンズ!撮れた時に参加でOK!機材も何も関係ない、縛りは猛禽。ただそれだけですね(^^
Ciamrron さん
私はCNX-2は削除しました。CNX-Dで露出を確認して後はPS CSで現像です。
jycm さん
おっと、ミサゴ君来ましたね〜おめでとうございます(^^
1枚目 車内より
2〜4枚目 組長+舎弟頭と共に(爆
D4s AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR+TC-14E III
書込番号:18243773
6点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
本日は6Dにシグマ150-600手持ちで頑張りました♪
ナニワのwarlockさん
64が欲しくなります!!
いきなりですが、何度も撮影を重ねていくとやはり不満が出てくる。そして、皆さんの画を見るとやはりとなっていくんでしょうね。恐ろしい世界です。
本日も不満が残りました(汗)。
Ciamrronさん
海外ネタぜひともお願いします。
最近は、鳶さんばかりです…(汗)。
ブローニングさん
本日は久しぶりにミサゴさんネタです。
連スレしますが、宜しくお願いします。
本日は久しぶりにミサゴさんです。
バイクにまたがり、1kmぐらいをうろうろしました。
つづく
書込番号:18244293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つづきです。
本日はダイブを10回は目撃しました。
5回撮影をしましたが、ピントが…(汗)。
なんとかしなければ。
あまあまですが…(汗)。
ではこの辺で、満足しました。
書込番号:18244326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
仕事がちょっとバタバタしてまして、お疲れ気味のおとめ座のおっさんです。
RACKLさん、
>ようやく近場で遊んでくれるチョウゲンボウ(♂)を見つけました
おお、この子は距離が近そうですね。
撮影距離が近くて殆んど正面ですから、ニューマシンのAF性能が試される場面ですね。
チョウゲンボウは可愛い顔をしてますし、好きなんですが、殆んど見たことがありません。
ホシムクドリってのは、なんとも言えない派手な子ですね。 これも見たことが無いです。
親分、
トビちゃん、えらく近いですね。 最近おいらの近くにはトビくんも来てくれません。
>いよいよ在庫が尽きてきました。
近いうちに在庫を確保しに行かんとあきませんね。
それでも、県内(道内?)とは言うても遠いですから、なかなか難しいですよね。
かばくん。さんのチゴハヤブサはよく分かりましたね。
うちのポンコツPCでは拡大してみても、わかりませんでした。
タブレット(i Pad mini Retinaモデル)の画面では、ほっぺたのお髭が見えましたので、ハヤブサの仲間とは分かりましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2090903/ ←こんなんが撮りたかった。
モズ君さん、
200m以上の距離の撮影とは思えない解像ですね。
高性能な機材と優れた技術、両方が揃わないとこうはいかんですね。
しかも、お天気や大気の状態にも影響を受けますから難しいですよね。
>これからまだまだ出てきそう
えへへ、実はあんまり出てきませんねん。
かばくん。さん、
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2087904/
獲物はメジロでしょうか。 慌ててる場面でよく撮られましたね。
ぼくは、こういう場面では大体失敗こいてます。
>それから鉄の隼さん、鷲さんで、、、
あら、軍用機の撮影もされるんですね。 旅客機専門かと思ってました。
飛行機の写真も撮ってみたいと思うんですが、なかなか。。。
ナニワのwarlockさん、
>近場の別のクマタカ場所も案内します。
いつも教えてもらうばっかりですみませんが、よろしくお願いします。
前に教えてくださった山『D峰』にも行ってみようかと考えてます。 スタッドレスタイヤを買わんといかんですね。
シマフクロウって、格好ええんですが、眠たいような、なんとも言えん目をしてるんですね。
>オオワシ 脚をブラブラ飛ぶ気なし
ハヤブサやミサゴも停まってる時に片脚を外してることが多いですね。
これはリラックス、のんびりしてるんでしょうか。
続く。
書込番号:18245084
6点

続き。
もらーさん、
>ハクトウワシは成鳥だと頭と尾が白くなりますね
>眼の色も違う
尾っぽが白いのは、もらーさんに写真を見せてもらってましたね。
眼の色は全然気がついてなかったです。
それはそうと、お巡りさんに包囲されましたか。
米国でしたら、お巡りさんも相手が銃器を持ってるものとして対応しはるでしょうから、日本のお巡りさんよりも怖いでしょうね。 何事も無く、無事に分かってもらえたようでなによりでした。
>モー菌に毒されているというところ
H.M.V.(ヒト猛禽撮りたいウィルス)と命名しました。
こいつに感染しますと、A.M.D.S.(後天性猛禽撮りたい症候群)を発症します。
治りません、856か64辺りを買うまでは。
hnk01さん、
短いレンズで良く撮れていますね!
これだけ近い距離で撮れる環境が羨ましい。 気合や根性ではどうにもなりませんから。。。
雲台ですが、ナニワのwarlockさんが紹介してくださってるザハトラーのFSB4は、2Kgのレンズまでかな?
D300s+MB-D10+シグマ50-500では、カウンターバランス、トルク共に最強に設定して丁度よいぐらいです。
シグマの150-600でしたら、3sほどありますから、FSB6が良いかと思います。 FSB4の倍ほどの価格ですけど。
>いつかは64を!
来年の夏頃には手許にあるかも?
コバ7000さん、
チョウゲンボウ、いいですね。
どっちかと言うと、チョウゲンボウは男の子の方が人気があると思うんですが、女の子の方が可愛いでしょう。
ぼくはチョウゲンボウとニンゲンは女の子が好きです。
Ciamrronさん、
一時帰国、鷲撮り、お疲れさまでした。 移動距離が長くて大変ですね。
今年の冬は財政がキビシイので行けないかもしれませんが、次の冬以降は必ず行きますので、お会いできるのを楽しみにしてます。
コードネーム仙人さん、
むむっ、この子はクマタカちゃんでは?
>ミサゴってやつは、誰かが帰り支度をして機材をしまうと良く飛び込むような気がします。
ぼくもそう思います。
ですんで、現場で知ってる人と一緒になった時は、バラバラに仕舞うようにしてます。
ぼくが自宅から一番近いので、「あんた、後30分は番しときや」って言われて居残りです。
>北海道、行きたいですね。
行きましょうよ〜♪
くらはっさんさん、
>あの強烈に冷たいけれど澄み切った空気が大好きです。
そうですね、ピリっと引き締まる感じが良いです。
よく澄んで、乾燥してますから写真の写りが全然違うんですよね。
ぼくの分まで、思う存分撮ってきてください。
蝦夷のエゾリスさん、
毎度まいどです〜。
>ヨンニッパはグルスで真価を発揮しそうなのにこれませんか??
そうなんですよ。 その為に選んだみたいなレンズですから、是非とも行きたいのですが。。。
無茶な買いもんをしまして、財政難に陥っております。
この冬は、ちょっとしんどいですが、次の冬には必ず行きますよ!
業務連絡、
おいらの新しい相棒、入院させます。
428、超前ピン。 D4s、なかなかの後ピン。 合わせるとまぁまぁ、なもんですから気がつくのが遅れました。
因みに428みたいなでかいレンズをSC経由で、修理工場へ預ける時は、付属のハードケースに入れて持って行くのが良いでしょうか。
書込番号:18245093
7点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
第5弾オープンおめでとうございます&ご苦労様です
あっという間に第五弾で、もう随分と進んでいますね!
北海道でオフ会があったのですか!
私もいつか行ってみたいです
最近は、仕事が忙しく4弾でお話したクマタカ、ハイチュウのフィールド探索も出来ません
ハイチュウは遠くて断念ですが、クマタカが通える範囲にいるようなのでチャレンジしてみたいのですが・・・
在庫画像ですが第五弾開催のご挨拶に貼らせて頂きます
書込番号:18245538
7点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089423/
シマフクロウ、すごいですね!!私は普通のフクロウでさえ声だけで姿を見たことは
ありません。しかもどの写真も素晴らしいです。
>jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089500/
眼光鋭いトビ、うまく捉えれれてますね。私はMFで撮っているのでどうしてもピントが
甘いです。
>ブローニングさん
>今現在一番有効なのはやっぱ迷彩服じゃないかな〜
やっぱりそれですかね。カワセミ用にカモフラネットは買ったのですが、猛禽のフィール
ドでは人の目が気になってちょっと使えそうにないです^^;。
>コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089792/
おー、ヤマセミさんですね。見るだけでいいので一度くらいお目にかかりたいです。近場
に一応見られるところはあるようなのですが・・・。
>RACKLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089960/
シャープに写ってますね!!。2〜3mですか、うらやましいです。こちらはその10倍くらい
です。
今回はノスリさん特集で。一枚目は撮ってだし、それ以外はトリミングやら修正やら
入ってます。私はミラーレス(X-T1)で撮ってますが、ようやくEVFで連写で被写体を
追っかけるのに少し馴れました。レンズは今はニコンのサンヨンに1.7テレコンつけた
りしてますが、やっぱりOVF+AF-Cがうらやましいです。被写体をファインダーに入れ続
けるだけで精一杯な感じです^^;。
皆さんシャープに撮られてますね^^。
書込番号:18247062
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
Ciamrronさん
でもあのフィールドは有名な割にはいつも人が少ないですよね。
まあ地元の人にとってワシなんて大きなトビ位にしか思っていないのかな??
私なんか面倒なのでJPEGをPSでちょちょっとやって終わりです〜
jycmさん
自宅の窓からミサゴが見える?・・・・・素晴らしい猛禽環境です。
サスガに私の自宅からはトビすら見えません。
でもアレですね、ここ数週間で随分腕を上げましたね。
追い越されなようにしなきゃ・・・・・
ナニワのwarlockさん
あっ、やっぱり持ってた。
四枚目の近いオオワシ・・・こんな近い時ありましたっけ?
きっと別れていた時ですね。
時々異常に接近してくる事があるので目が離せませんね。
おとめ座のおっさんさん
お仕事忙しそうですね。
私の所も繁忙期で目が回りそうです・・・・・
>それでも、県内(道内?)とは言うても遠いですから、なかなか難しいですよね。
イエイエ、あのフィールドまで片道3時間はサンダル履いてコンビニに歩いて行く位の距離です(笑)
問題は雪なんですよね。
恐怖の吹雪の高速道路や通行止めで訳の分からないトコで降ろされたりはたまた路外逸脱とか・・・
>かばくん。さんのチゴハヤブサはよく分かりましたね。
今夏は約三ヶ月間びっしりお付き合いしましたからね。
あのシルエットは今でも夢に出てきます。
作例のヨンニッパ+テレコンは画像の劣化も無く凄まじいですね。
焼肉屋でナニワのwarlockさんがおっしゃっていた意味が良く分かりましたヨ。
SC行きですか〜私ならケースに入れて渡しますね。
早く戻ってきてくれるといいですね。
ではココで一旦休憩〜
作例は画像払底の為、在庫から。
書込番号:18247191
5点

華麗なるモーキンズの皆様コンバンハ
kuching garongさん
ええ、冬の猛禽シーズンが始まったので各地で活発なようです。
>北海道でオフ会があったのですか!
>私もいつか行ってみたいです
いつでもど〜ぞ、取りあえず自力で北海道まで来て戴けたら後はコッチで何とか
しますよ〜
私の大好きハヤブサだ〜(って猛禽なら何でも大好きなんですけどね)
ツミは当地での目撃例が非常に少ない猛禽で私も実物を見た事無いんです。
ベリルにゃさん
あっノスリンだ。
そう言えば事今年は夏以降あまりノスリン見てないな〜何でだろ??
迷彩服は馴れですっ!!
最初は上だけとか下だけとかにして馴らしてください。
先月の道東遠征陸戦隊時おとめ座のおっさんさんが川原を歩く私を撮ってくれましたが、
現場でのカメラの液晶モニターでは自分が何処に写っているのかよく分かりませんでした。
効果抜群です!多分・・・・
EVFは経験がありませんが難しそうですね。
いずれ皆そうなるなら既に導入してる方は近い将来への先行投資と思えば・・・・
またまた在庫一掃セールです。
書込番号:18247478
4点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
D4s道東偏です。
jycm さん
これは、完璧ですね(^^
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/091/2091984_s.jpg
どうしても、ズームと単焦点は明確に差が出てきます。出ないと、価格差から困るんですけどね(^^;
ロクヨンは、新型がでるので待った方が良いですよ。距離から考えると856が良いのでは(^^
おとめ座のおっさん さん
SCへ持ち込みなら、ケースは必要ないですよ。自宅へ返送も厳重に梱包されて送られてきます。
kuching garong さん
クマタカは幼鳥が出ていないと、一回出会えるかどうかで厳しいですよ。
ベリルにゃ さん
3,4枚目背打ちでいい感じですね〜(^^
シマフクロウもフクロウ系は夜型なので困ったもんです(^^;
フクロウの声を聞いているのであれば、営巣場所がわかれば5月頃に雛がでるので、その時が狙い目です。雛がいれば、昼間でも親が近くにいるので撮れる可能性が高いですよ。
ブローニング さん
あの3枚目4枚目は、つぶれたホテルで3人一緒にいた時のですよ(^^
ヨンニッパは、間違いなくNikonの中の神レンズです。このレンズは、テレコン2倍使えます。
D4s AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR+TC-14E III
書込番号:18247527
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
連投すみません。
jycm さん
Canonなので間違えです。ロクヨンは最高ですね。ハチゴローは近々更新されるかもですね。
来冬に向けて頑張ってください。
D4s AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR+TC-14E III
ではでは〜失礼しました。
書込番号:18247722
4点

モーキンズの皆様、こんばんわ。冷え込みの厳しくなった土日、いつもの海岸から
森に移動して猛禽さんの様子を楽しんでおりました。600mmズームが欲しくなりましたが
いったいいつの事になるやら、、、
そこそこ町に近いのに、小型の猛禽さんが、そこそこ住んでいて楽しい事がわかった週末でした。
ブローニングさん
>今度は落ち着いて順光でチャレンジですね。
しばらく森通いしてしまいそうです。
>鉄の鳥は興味あるのですがいざ撮ってみると意外と難しいですね。
最初はリズムが会わないんですよね。特に戦闘機の機動飛行を300mm程度で狙おうとすると、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2088803/
スマートでかっこいい姿ですね。こっちでも探してみます。
jycmさん
>この写真を見てハヤブサとわかる皆さんが凄いです。私には鳶さんにしか見えません…(汗)。
私も似たり寄ったりです。鉄鳥にたとえると、767と777の違いが判別できるレベル?(~_~;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2091988/
ミサゴさんは、見かけと裏腹に臆病っぽくって、とんびやらカモメに良く追いかけられてますね。
コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089792/
これは、凄いおまけですね。すげー!
>ファイティングファルコン、イーグル、うらやましいです。
今年は、岐阜が撮影じまいでした。来年は、姫路城の修復記念のブルーインパルス狙いから、、、
RACKLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2089959/
おーハンサムさんですね。いいなあ。
おとめ座のおっさんさん
>獲物はメジロでしょうか。 慌ててる場面でよく撮られましたね。
前の週、岐阜航空祭でしたから、とりあえず速い動きはどうにか、、、
>あら、軍用機の撮影もされるんですね。 旅客機専門かと思ってました。
飛び物全般が対象なんですが、一位は戦闘機かな。
+++++++++++++++++++++++++++++++
先週から通い始めた森で、隼君に出会いました。縄張りに入り込んだミサゴさんに
アタックをかけますが、ミサゴさんはホバリングできるほど飛行能力が高いので
隼さんのアタックはあっさりかわされた様子でした。
マニアックではありますが、フォークランド紛争の時の、ハリアーVS ミラージュの戦闘みたい。
書込番号:18248143
7点

華麗なる猛禽一族の皆様コンバンハ
ナニワのwarlockさん
>あの3枚目4枚目は、つぶれたホテルで3人一緒にいた時のですよ(^^
あらら、そうでしたか。
ヨンニッパの威力は凄いですね・・・・テレコンかましてもこの画像であれば
汎用性も高そうです。
かばくん。さん
ハヤブサゲットおめでとうございます。
ハヤブサ系はその名の通り直線でのスピードはめっちゃ速いです。
その分急なターンは苦手なのかな??
チゴハヤは繁殖期になるとカラスやトビをけたたましく追っかけ回してます。
独特の甲高い鳴き声なので遠くからでもすぐ分かりますよ。
書込番号:18250723
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
超久しぶりにはみ出した。 トリミングなしです。 |
これは失敗こいてフレームアウト。 トリミングしてます。 |
三脚を立てて、水平を弄ってたら、飛び込んだ。 トリミング。 |
綺麗に撮れたけど、空の色が。。。 ガバっとトリミング。 |
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
左の肩が痛い、四十肩? おとめ座のおっさんです。
kuching garongさん、
ハヤブサの作例、流石の腕前! いつもバッチリ決まってますね。
やっぱり、背景があると良いですね。 どうしても空抜けの写真が多くなってしまいます。
ツミって、赤い眼が印象的です。 こちらでは、見かけたって話しも聞きませんね。
>北海道でオフ会があったのですか! ▼私もいつか行ってみたいです
知らない土地へ行っても、詳しい方(親分)が案内してくださいますからありがたいもんです。
うまいこと日が合いましたら、一緒にワシ撮りができるといいですね。
クマタカが撮れましたら、是非見せてくださいね。
ベリルにゃさん、
前レスでは抜けてましたね、失礼しました。 すみませんでした。
おいらの大好きなノスリん! ころんとして可愛いですよね。 こちらではあんまり見かけへんのですよ。
それにしても、MFでしっかりと撮られていますね。 ぼくはAFでもアマイの連発です。
山の緑バックのノスリんの背打ちは格好良いです。
>カワセミ用にカモフラネットは買ったのですが、猛禽のフィールドでは 人の目が気になってちょっと使えそうにないです^^;。
これは、慣れもあるかと思います。
普段から帽子だとか、ズボンだけ履いたりしてたら、周りも慣れてくるでしょう。
基本的には作業着ですから、丈夫やし、動きやすいですよ。
親分、
>片道3時間はサンダル履いてコンビニに歩いて行く位の距離です
あはは、流石です。 ぼくがミサゴやハヤブサを見に行くトコは、15分ぐらいで行けまする。
しかも最近は、年に2、3回ほど道が薄っすらと白くなるぐらいしか降りませんから楽ちん極まりないです。
>川原を歩く私
砂利とU.C.P.(ACU)は相性が良いですね。 効果抜群です。たぶん。
顔が写ってない写真を載せてもいいですかね?
ナニワのwarlockさん、
>SCへ持ち込みなら、ケースは必要ないですよ
それでしたら、他のレンズやカメラを一緒に持って行くのが楽になります。
あのハードケース(トランク?)はあんまり使い道が無いですね。
中身を全部抜いて、旅行用のトランクに使う?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2093078/
飛んでるオオワシを見上げる若鳥の仕草が可愛いですね。
jycmさん、
>…(汗)。
来年の冬にはロクヨンですか! 7DMarkUと合わせて換算960ミリ、完璧ですね。
前レスで抜けてました。 失礼しました、すみませんでした。
>BGは、色々事情がありまして、外観が変わるのは非常にまずい
Kiss x7iと6Dにも縦グリ付けるとか? あるのかな?
>本日はダイブを10回は目撃しました。
昨日、久しぶりにミサゴんの飛び込みを見ました。
一回だけ、それも現場に着いて直ぐ、三脚の水平をごちょごちょと弄ってる隙に。
かばくん。さん、
>飛び物全般が対象なんですが、一位は戦闘機かな。
そうでしたか、色スレでの旅客機の写真しか見てなかったもんですから、旅客機専門かと思い込んでいました。
ハヤブサとミサゴを一カットでいっぺんに撮影されるとは!
しかも300ミリで、確りと写ってますから近い距離ですよね。
ええとこ見つけはったかも分かりませんね。
一、二枚目、
ニコン D300s+MB-D10(エネループ8本入り)
シグマ 50-500 OS
三、四枚目、
ニコン D4s
ニコン AF-s400mm f/2.8E FL+TC-17EU
ジッツオ GT3542XLS
ザハトラー FSB4
書込番号:18251622
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D810+ゴーヨン+1.7倍テレコン ノートリ 50%縮小 |
D810+ゴーヨン+1.7倍テレコン ノートリ 50%縮小 |
D810+ゴーヨン+1.7倍テレコン ノートリ 50%縮小 |
D810+ゴーヨン+1.7倍テレコン ノートリ 50%縮小 やっとアカオノスリが現れた |
モーキンズの皆さん、おはようございます。
ナニワのwarlockさん
>私はCNX-2は削除しました。CNX-Dで露出を確認して後はPS CSで現像です。
なるほど、了解いたしました。
jycmさん
>海外ネタぜひともお願いします。
>最近は、鳶さんばかりです…(汗)。
今週末から中国出張です・・・・コンパクトな28-300mmは持って行く予定ですが、
シグマ150-600mmも良さそうですね。
おとめ座のおっさんさん
>一時帰国、鷲撮り、お疲れさまでした。 移動距離が長くて大変ですね。
>今年の冬は財政がキビシイので行けないかもしれませんが、次の冬以降は必ず行きますので、お会いできるのを楽しみにしてます。
今年は北米と日本を7往復するので感覚が麻痺しています(笑
ブローニングさん
>でもあのフィールドは有名な割にはいつも人が少ないですよね。
>まあ地元の人にとってワシなんて大きなトビ位にしか思っていないのかな??
>私なんか面倒なのでJPEGをPSでちょちょっとやって終わりです〜
地元の人間でも現場を知っている人は少なく、高校の同窓生とかに写真を見せるとそんな場所があったのかと驚かれます。
興味が無いと関心が無いようですよ。
日曜日はクジラを観察に行きましたが、見つけられませんでした。
その代りゴーヨン+1.7倍テレコンでのフレーミングの練習になりました・・・・・ペリカンですが(笑
書込番号:18252373
6点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは。
今,平日なら時間が取れますので,フィールドに行ってきました。
わんさか出てます。
最低気温が二桁になってきましたので,寒さが厳しいですが,積雪は無しですのでそれだけが救いです。
もうしばらくは楽しめそうです。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
今日は,川の真ん中あたりまで来ていましたよ。
今週末,来られますか?決まれば教えてください。調整できるかもしれません。
▲hnk01さん 初めまして。
東北のモーキンズさんですね〜よろしくお願いします。
鳥撮りしますと,なが〜いのがほしくなりますね。
私のフィールドも600か800が欲しくなりますが(実際今日もハチゴローのカメラマンがいました)私には無理です。
EF70-200mm f/2.8L IS II をお持ちでしたら,モーキンぐらいなら2倍テレコンという手もありますよ。
▲jycmさん ありがとうございます。
トビとミサゴ,かなり手の内に入ってきましたね〜
それ以上のレンズは見てはいけませんよ。余裕があるなら別ですが・・・
私は456以上は無いことにしていて,これで撮れないときは居ないことにしています(笑)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
さすがですね。在庫が次から次へと出てきますね〜
山本山は200人ですか・・・こちらは今日3人でした(笑)
▲Ciamrronさん ありがとうございます。
いつもながら,ペリカン素晴らしいですね〜個体数はそれほど多くなさそうですが,ポイントがあるのでしょうね。
エバーグリーン派なんですか(笑)
羅臼の船自体一度も乗ったことがありませんので,私もエバーグリーンにします(笑)
▲おとめ座さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2092326/
今年はこの若オジロが例年より多いような気がします。
次の世代も安心です(笑)
稚内に行ったときに,ミサゴらしき影を見たのですが,あんなところにいるのかはナゾです。
▲kuching garongさん こんにちは〜
ハヤブサ見事に捉えていますね。それも正面で!!
私の腕では,絶対に目にピンが来ません。すごいです。
▲ベリルにゃさん はじめまして
ノスリですね。私は456買って初めて撮ったモーキンがノスリでした。
その後一度も見ていません(笑)大きく撮れていますね。
▲かばくん。さん はじめまして。
ハヤブサにミサゴのツーショットは豪華な顔ぶれですね〜
私は,モーキン眼が乏しく,今まで見たのは5種類ぐらいなので,この2種は当然見たことありません。
近場にいないか,探していますが・・・
では(^.^)/~~~
書込番号:18253358
7点

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ
おとめ座のおっさんさん
久々のミサゴですね。
私は今年ついにミサゴには会えませんでした。
チゴハヤの時にご一緒した方から情報は得ていたのですが・・・・
>左の肩が痛い、四十肩? おとめ座のおっさんです。
私も昨年なりましたが1週間程で完治しました。
お互い歳いくとイロイロときますね。
>顔が写ってない写真を載せてもいいですかね?
私はイケメンなんで顔が写っていても全然問題ありまっせ〜ん
Ciamrronさん
出ましたね無人偵察機だ〜
アカオノスリってホントに尾が赤いんですね。
>今週末から中国出張です
おお〜中国の猛禽見つけたら是非っ!!
蝦夷のエゾリスさん
いつも情報ありがとうございます。
超いい感じですね、もう今しか無いってとこでしょうか。
土曜日早朝に発って15:00頃帰ろうかと計画していますが仕事が立て込んでて
休めるかどうか??です。
明後日は富良野まで出張なんですがそれが延期になると土曜に押しそうです。
見えたら連絡しますね。
書込番号:18254284
6点

モーキンズの皆さん,再びこんばんは〜
ブローニングさん,そういうことになりますね。
寒さも厳しくなってきて,固まりつつあるみたいです。
この画像は,今日一番下の河川敷に降りて100mくらい下流に車をとめて車内から撮りました。
この上流や下流にも,点在していましたので,
川に降りているだけでも4,50羽,旋回しているのが7,8羽はいましたよ。
ワシの成る木にはトビがお留守番状態でした(笑)
うじゃうじゃ状態です〜
では(^.^)/~~~
書込番号:18254386
8点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは
仕事が満載で相変わらず撮影にいけません・・・
また在庫からですが、ハヤブサとツミの親子とペアのショットを
☆ブローニングさん
オオワシ、オジロワシのランデブー圧巻ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2094672/の白いのははケアシノスリでしょうか?
北海道にはシロハヤブサ(白いのが来たら)を撮りに行ってみたいです
☆ナニワのwarlockさん
クマタカは幼鳥が出ていないと見つけるのが難しいのでしょうか?
子育て期間が長いそうなので幼鳥を見つけるのが、キーポイントなんですね
☆おとめ座のおっさんさん
背景があるとAFが効き難くく撮影が難しいですが、良い写真になりますよね!
書込番号:18254999
8点

蝦夷のエゾリスさん・・・失礼しました
正面飛翔はかっこいいですよね!
背景+正面を狙っていますが私の腕では、なかなか撮れません
書込番号:18255007
6点

モーキンズの皆様今晩は、ハイレベルな写真多くなりましたね僕は相変わらずで進歩が無いです。今日はたまたまチョウゲンボウがかなり近い所で撮る事が出来ました。
ブローニング様今晩はいつも素晴らしい作例ありがとうございます。感謝です北海道いいところですよね行ってみたいです。
jycm様今晩はトビさんの正面のV字迫力ですね。それとミサゴのダイブやりましたね羨ましいです。
おとめ座のおつさん様今晩はオジロ、オオワシ見事です。
Ciamrron様今晩は猛禽さん達と背景とのバランスがいいですね流石です。
ナニハのwarlock様今晩はシマフクロウ見事に撮れていますね流石です自分見た事無いので羨ましいです。
コードネーム仙人様今晩はモズさんにヤマセミいい感じですね。僕はヤマセミと出会い無いので羨ましいです。
モズ君さま今晩はミサゴのホバ凄い迫力ですね。羨ましいです。
もらー様今晩はハクトウワシの写真ありがとうございます。警官に囲まれてホールドアップはビックリでしたね。
hnk01様今晩は初めまして鳶さん身近にいるけどレンズフードを向けるすぐ逃げられますね
かばくん様今晩はハイタカ良く撮れましたねミサゴにチョウゲンボウもいいですね。鉄の猛禽見事です。
蝦夷のエゾリス様今晩はオジロトハクチョウのコラボレーション素敵です。
ベリルにゃ様今晩はチョウゲンボウの急降下良く撮れましたね流石です
RACKL様今晩は綺麗なチョウゲンボウのオスですね。自分はメスはよく見かけるのですがオスはいつも距離がありなかなか撮れていません、、、、、
くらはっさん様今晩は北海道らしいワシと鶴のコラボいいですね。北海道行きたい憧れです。
kuching garong様今晩はハヤブサとツミ美しいですね。
書込番号:18256590
7点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
蝦夷のエゾリスさん
何とか時間を作って行きたいと思います。
実はあのフィールドにはワシ以外の猛禽もいるんですよね。
ミサゴや上空を飛ぶ真っ白い猛禽や正体不明の猛禽等々を見た事があります。
kuching garongさん
やっぱハヤブサはカッコいい〜
当地でも冬にハヤブサが撮れる所があるので正月休みにでも行ってこようかな
って思いました。
>白いのははケアシノスリでしょうか?
実はコレが良く分かんないんですよね・・・・
ノーマルノスリにしては異常に白いかな〜?って思ってます。
かなり強引なトリミングしてるのでちょっとお見苦しいのはご勘弁です。
コバ7000さん
今回も可愛いチョウゲンボウありがとうございます。
実に綺麗な個体ですね。
私はこのような猛禽を身近で撮れる環境が羨ましいです〜
書込番号:18257291
7点

ブローニング さん モーキンズの皆さん おはようございます。
週末は荒れそうですね〜どうしましょ(^^
jycm さん
100-400が気になってるようですね(^^ 手持ちでは、良いのではと思いますよ。結構、鳥撮り師の保有率は高いですよ。出番は少ないようですが(^^7Dと旧100-400を車の助手席に、常備という人は見ますね。でも単焦点を味わうと…
ブローニング さん
オオノスリかな?ケアシだと、尾羽に黒線がハッキリと出ると思うのですが…幼鳥とか若になると難しいですね。
おとめ座のおっさん さん
まだ、あのケースは良いですよ。856や64、54のケースは場所をとって、本当に困りもんです(^^;
やっと、ミサゴ君が近づき始めましたね(^^ヨンニッパの実力を遺憾なく発揮してください。
Ciamrron さん
まだ、中国ですかね?南方は、結構珍しい鳥がいるので楽しみです(^^
蝦夷のエゾリス さん
在庫ですか(^^結構撮りましたね〜ほぼ、毎日200〜300枚程撮ってましたね。整理が大変です。
やはり、12月中旬が旬のようですね。次回は、その頃かな(^^
kuching garong さん
スキッとさわやかで見事ですね(^^
クマタカは当地では毎年営巣しているのでなんですが、普通は隔年が多いので、営巣期は幼鳥が近くを飛び、親が餌を持ってくることが多いのでチャンスが多くなります。あとは、2,3月の交尾時期が狙い目ですね。
コバ7000 さん
チョウゲンボウ、近いですね(^^お見事。
1枚目 中国でのオオノスリ D800E AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II 手持ち
2〜4枚目 二人と離れて探鳥時 D810+AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR+AF-S TC-17E II 手持ち
書込番号:18261856
7点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
▲ブローニングさん
明日,お昼頃なら行けそうです。
お会いできるのを楽しみにしております。
▲kuching garongさん ありがとうございます。
ペアや親子のお写真いいですね。
背景を考えて撮られているんですね。私も少し考えないと(笑)
▲コバ7000さん ありがとうございます。
これだけ至近距離ですとボケもトロトロで,美しいですね。
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
若い個体にはカラスもガンガン攻めますね(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18263261
7点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
ナニワのwarlockさん
>週末は荒れそうですね〜どうしましょ(^^
今の所何とかなりそうです。
但し、土曜の夜から荒れそうなので明日は早めに撤収したいと思います。
って言っても15:00過ぎると必然的にそうなりますが・・・・・
>オオノスリかな?ケアシだと、尾羽に黒線がハッキリと出ると思うのですが…幼鳥とか若になると難しいですね。
しかもこのちょっと鮮明じゃない作例だと厳しいですね・・・
これは大津の海岸線をふら〜と飛んでましたがとにかく白かったです。
蝦夷のエゾリスさん
ありがとうございます。
明日未明に札幌を発って早朝に現地入りします。
オレンジ色のヴィッツが目印で多分15:00頃まで粘ってるハズです。
夜は嫁の忘年会の送りがありますのでそれまでに帰らなくては・・・・・
書込番号:18263859
7点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま今晩は♪
コメントを頂きました皆様、ありがとうございます。
しかし、シーズン到来とともに、スレの進行が速すぎます。ついていけません(汗)。
kuching garongさん
グリーンバックのハヤブサ素晴らしいです。
私はAF専門のため、グリーンバックはすぐ持って行かれます。
ベリルにゃさん
お褒めいただきありがとうございます。鳶さん、最高のポイントです。
7D2に70-200で次回挑戦予定です。
ミサゴンの飛び込み時は、途中からMFに切り替えてみようかなと思ってます。
幸いにも、シグマにはその機能がついてます。
ブローニングさん
自然豊かな大分県、撮影現場まで、車で2分。最近知りましたが・・・(汗)。
でも、北海道には負けます、モーキンの種類が違いすぎる。
ナニワのwarlockさん
どうもです。大砲は買いません(買えません)。
シグマで勝負します。今に見てろ!!!
かばくん。さん
64は素晴らしいみたいですよ。
買うと、幸せが待っている、かも。
おとめ座のおっさんさん
64も1DXも絶対買いません!
腕でカバーします。
Ciamrronさん
今度は中国・・・大変ですね。
お体に気を付けてください。
旅行には便利ズーム最高です。
蝦夷のエゾリスさん
絶対に見ません、でも、ナニワのwarlockさんが見せつけるんです。
その時は、死んだふりします。
コバ7000さん
ミサゴさんのダイブは、もっと綺麗に撮りたいです。
途中からMFを考えてます。腕が付いていくかです。
本日は、前回の失敗作です。最後の飛び込みをMFで行けるか思案中です。
シグマには、一応ピントリングを回すとMFに切り替える機能が付いています。
次回7D2と共にテストします。
書込番号:18263936
7点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
今日,例のフィールドではじめてブローニングさんとお会いできました。
今ごろ占冠あたりでしょうか。気を付けてお帰り下さい。
私が普段気にも留めていなかった,小型のモーキンも発見でき楽しかったです。
何より,財布を拾っていただきありがとうございました(笑)
またこちらに来られますか?偵察は続けますね。
それと,帰りがけに思ったんですが,
テント生活者(笑)がいなくなって川に鳥が降りて来ていませんでしたか(怒)
▲jycmさん ありがとうございます。
はっきり言いますよ〜
ダイブでAF効かないのは,純正ロクヨンでないからです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18265929
7点

コメント無しの、死んだふり・・・・・。
64は素晴らしいの・・・・?。
書込番号:18266008
6点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
道東第二次遠征隊のブローニングです。
蝦夷のエゾリスさん
本日は色々と気を使っていただきありがとうございました。
飛び込み参加のおっちゃんも含めて(笑)色々なお話ができて楽しかったです。
行きは高速道路が一部通行止めというハプニングがありましたが帰りはちょっと
込み気味と言うだけで順調でした。
3:15自宅出発〜7:00フィールド着〜14:00撤収〜17:00帰札って感じです。
札幌に着いたとたん雪がモサモサ降り始めましたよ。
>テント生活者(笑)がいなくなって川に鳥が降りて来ていませんでしたか(怒)
曇ってきたのであれから少ししてフィールドを離れたのですがその時も川には
ワシ達はいませんでしたよ。
まああの場所でウッドランド迷彩のテントはかなり不自然でしたね。
お財布良かったですね、あのタイミングで降りてなければ発見できなかったかも
知れませんネ。
jycmさん
>64は素晴らしいの・・・・?。
純正の単焦点はそのお値段に比例する性能ですよ。
って私は持ってませんけど・・
>純正が何ぼのもんじゃい。
その気持ち良く分かりますよ、同じ150-600使いとして。
あっ言っちゃった・・・・
今日は少々疲れたので無事帰宅した事を報告して終わりにしたいと思います。
書込番号:18266677
8点

ブローニングさん
つ、つ、ついに…(笑)♪。
おめでとうございます♪
早めのサンタが来ましたか!!
書込番号:18266746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブローニングさ、モーキンズの皆様こんばんは
凄い進み方!!浦島太郎です。
jycmさん
近くで決めていますね。結構これは難易度高いのでは。これができて緑バックや水面にAFが持って行かれるのは
少し不思議です。AFに特化したともいえる7DUですし。
>シグマで勝負します。今に見てろ!!!
大きな目標を定めましたね、僕は、マイペースで行きます。達人には対抗できません。
>64は素晴らしいの・・・・?。
kuching garongさんの素晴らしい写りを見ていると素晴らしいでしょう。
僕もC社64、宝くじ当たれば買います、ありえないので買えないでしょう。(笑)
ブローニングさん
おめでとうございます。奥様を説き伏せたのでしょうか。
ブローニングさんにとってはオオワシさんより難しいのでは????
つまりこれからパワーアップですね。
蝦夷のエゾリスさん
オオワシ撮らせても流石ですね。ナキウサギ撮らせても流石ですから守備範囲広し
また偵察楽しみにしています。
ナニワのwarlockさん
オオノスリ、羨ましい、見てみたいですね。ガチャピンで楽しませてもらいました、また見せてください。
ベリルにゃさん
EVFでここまで撮れるとはハイテクニックですね、僕だとガタガタです。ヘリコプターでもEVFだと
僕では必死でした。
kuching garongさん
ハサブサ、最近会っていませんが会っても難しいですよね。いつかはkuching garongさんのように
決めたいものです
おとめ座のおっさんさん
> H.M.V.(ヒト猛禽撮りたいウィルス)と命名しました。
>こいつに感染しますと、A.M.D.S.(後天性猛禽撮りたい症候群)を発症します。
>治りません、856か64辺りを買うまでは。
買ってしまうのですか!凄い!!!
おとめ座のおっさんさんは近くのミサゴもオオワシも撮らえてしまう腕前!
856、64、428、相応しいです。僕にはふさわしくありません。
Ciamrronさん
D810は一度フォトショップで現像してみてください。真のD810の画像が見えてきます。
ちょっと別次元かも??
くらはっさんさん、RACKLさん
1NIKKOR VR70-300of/4.5-5.6手に入れました、ただV1です、どこまでできるかどうか(笑)
D810+AF-S Nikkor 500mm f/4 ED VR
D810+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
書込番号:18267605
6点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
左の肩が痛いとほざいてましたが、一晩寝たらなんとも無いので安心のおとめ座のおっさんです。
Ciamrronさん、
ペリカン、怖〜い! アップで見たら恐竜みたいな顔をしていますね。
こんなのんが地元で飛んでたら大騒ぎになりそう。。。
>今年は北米と日本を7往復
>今週末から中国出張
ひゃあ、それは大変ですね。 ぼくなんかでしたら、参ってしまいそうです。
どうぞご無理なさりませんよう、程ほどに頑張ってください。
アカオノスリ、ほんまに赤尾ですね。 名は体を表わすってとこですね。
蝦夷のエゾリスさん、
>今年はこの若オジロが例年より多いような気がします。
それは良い事でしょうね。 確かに、オジロワシもオオワシも、幼鳥を多く見ました。
次の世代も安心だ。 北海道へ帰ってきてね♪って思います。
>稚内に行ったときに,ミサゴらしき影を見たのですが,あんなところにいるのかはナゾです。
どうなんでしょう? 稚内なんかでしたら、海は凍りますかね?
海が凍るようでしたら、南へ下ってしまうと思うんですが、凍らないのでしたら、居ついてる可能性はあるでしょうね。
>うじゃうじゃ状態です〜
いやぁあん、うらやますぃ。 こんだけ居てたら、何処へレンズを向けたら良いのか迷いそうです。
親分、
>久々のミサゴですね。
こそこそと見に行ってはいましたけど、これぐらいの距離まで寄ってきてくれたのは、ほんまに久しぶりです。
>私はイケメンなんで顔が写っていても全然問題ありまっせ〜ん
男前が見えない写真を選んでしまいました。 ざんねん!
>同じ150-600使い
おお、遂に新シグマを導入ですか! 実戦配備はいつ頃になりそうでしょうか。
kuching garongさん、
ハヤブサ、ツミのそれぞれ親子と、カップルは見事ですね!
ぼくのはいっつも同んなじような写真ばっかりですから、憧れるような写真です。
こういうのを目指して頑張らねば。
コバ7000さん、
可愛いチョウゲンボウ、ありがとうございます。
作例は四枚ともトリミング無しですよね。 えらく近いですね。
好きな鳥ちゃんなんですけど、殆んど見たことがありませんから羨ましい限りです。
三枚目は、達磨さんみたいにまん丸でめっちゃカワイイ!
ナニワのwarlockさん、
>まだ、あのケースは良いですよ。856や64、54のケースは場所をとって、本当に困りもんです(^^;
うちには、まだ一個だけですから知れてますけど、ナニワのwarlockさんの家にはいっぱいあるから邪魔でしょうね。
何処かの会社で、カメラ、レンズ、機材一式が収まるような内装を作って欲しいです。
そしたら、飛行機に乗る時も、安心して預けられるかな?
>やっと、ミサゴ君が近づき始めましたね(^^
これだけの距離で写せたのは、ほんとに久しぶりでした。
以前に通ってました川に戻って来てくれてないのが気になりますが。
ヨンニッパはやっぱりええ仕事してくれますね。
画素数も変わらず、今までよりも画角は広くなってますが、トリミング耐性が全然違いますね。
高価なだけのことはあると思います。 高過ぎますけどね。
jycmさん、
>64も1DXも絶対買いません!
実際の問題、高すぎますよね。
価格分の値打ちはあると感じていますけど、こんなのを買うのって普通じゃないです。
AFの性能、解像ともに普通じゃないですけど。
>死んだふりします。
ぼくも死んだふりしてましたけど、思わず起き上がってしまいました。
7D2のAF調整はどんな感じでしょう。
絶好調になってると良いですね。 ウチの子も明日(今日や)、入院します。
モズ君さん、
>凄い進み方!!浦島太郎です。
モーキンズ第五弾、ほんまに速いですね。 ぼくも着いていけてません。
>買ってしまうのですか!凄い!!!
まさか! そんなん買えませんって! もらーさんへの病状説明でした。
何年かかるか分かりませんが、モズ君さんの真似っこして、856は手に入れたいですけどね。
ニコン D4s
ニコン AF-s400mm f/2.8E FL+TC-17EU
ジッツオ GT3542XLS
ザハトラー FSB4
書込番号:18267857
5点

あうぅっ! 失敗こいたがな。 連投失礼。
ハヤブサ、二枚とも同んなじのを載せてました。 訂正させてちょ。
それと、書き落としが。。。
ベリルにゃさん、
迷彩服の効果をご覧くださいませ。
裸眼で見てましたら、写真ほどには背景がボケてないですから、もっと見え難いです。
書込番号:18267888
5点

親愛なるモーキンズの皆様おはようございます。
jycmさん
ありがとうございます。
サンタさんて本当にいるんですね・・・・
モズ君さん
>凄い進み方!!浦島太郎です。
冬の猛禽本番ですからね〜この時期はどんどん進みます。
>おめでとうございます。奥様を説き伏せたのでしょうか。
>ブローニングさんにとってはオオワシさんより難しいのでは????
>つまりこれからパワーアップですね。
ハイ、報復措置が怖いですが・・・・
ミサゴの真正面でホバは珍しいですね。
難易度が低いとは言ってもなかなか狙っても撮れないシーンかと思います。
おとめ座のおっさんさん
>左の肩が痛いとほざいてましたが、一晩寝たらなんとも無いので安心のおとめ座のおっさんです。
それは良かった!!
いわゆる炎症ですので何か無理が祟ったのかも知れませんね。
作例ですがハヤブサ系は可愛いですよね。
インコ族と言うのも納得できます。
しかし相変わらずテレコンかましてるとは思えない画像ですね。
イケメンさが伝わらないのは残念ですが周りの環境色とマッチすればその効果は絶大ですね。
昨日はあの川原にウッドランド迷彩のテント張ってる人がいましたがまったく逆効果のよう
でした・・・・・・
>おお、遂に新シグマを導入ですか! 実戦配備はいつ頃になりそうでしょうか。
現在二ヶ月待ちとの事ですが裏ワザを使って今月中の入手となりそうです。
本当は昨日の第二次遠征の間に合わせたかったのですが流石に無理でした。
作例は蝦夷のエゾリスさんが発見した何をやっても飛ばない超フレンドリーなオオワシです。
実際木の下まで行っても飛ばず、手を振るとそれに合わせて首をカクカクさせていました。
遂に私が根負けしてしてその場を去りました。
こなに近くで順光にも関わらず解像感に乏しいのはシグマ50-500故。
サンヨンとかでも充分撮れる距離でしたのでやっぱ純正単焦点が欲しいところですね。
書込番号:18268436
4点

お邪魔します。少々「モーキンズ」とは乖離しますがご容赦。
年明けの釧路のクレイン&モーキンに備えて足慣らしに出かけました。
真冬の快晴、澄み切った青空。首都圏のウォーターフロント、東京湾野鳥公園。
V2とVR70-300の組み合わせでモーキンズは上手く撮影できるか?
答え:若干微妙に感じました。
手頃なトビ物が居らず、水辺をプカプカ泳いでいるカモに稽古をつけてもらいました。
「自動追尾」…名前だけで追尾できないわピントは外れるわ散々でした。
→本番では使えない事が判りましたので、これでヨシとしましょう。
せいぜい50メートルありやなしや、と言う距離で微妙にピントが甘い。
本番のオジロワシに備えて三脚なしの手持ち撮影。ISO400にしてSSを稼ぐしかないのか?
それ以上ISOを上げるとこのカメラ、画質が急激に落ちます。
本番でワシ相手に”練習”を強いられるかと思うと少々憂鬱な気分です(笑)。
時にマガモは英語?でマラードダック、そういえばフライ・フィッシングの毛ばりを巻く時に
この模様の毛を材料に使ったことがありました。油分が適量で使いやすい。
モーキン類にはこの上ないご馳走なんでしょうか?
書込番号:18268905
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
我慢できずに、緊急出動しました。
なんかいいですね♪。SSを上げたせいか、なんか良い!!
とりあえず張り逃げ!!
書込番号:18269014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ
くらはっさんさん
釧路遠征への演習ですね〜
今度のお正月休みは長いので私も行きたいのですが家族がね・・・
きっとウンって言ってくれません。
くらはっさんさんや蝦夷のエゾリスさんと現地で合流したいです。
>本番でワシ相手に”練習”を強いられるかと思うと少々憂鬱な気分です(笑)
まだ時間はあります、何とかなるでしょう。
jycmさん
あ〜ついに出動しましたか〜
完全に猛菌に感染してますね・・・・・
>なんかいいですね♪。SSを上げたせいか、なんか良い!!
そうですね当然SSを上げるとヒット率も上がります。
何の機材にしても最初は試行錯誤です。
シグマの50-500も見れる写真が撮れるまでは少々時間を要しました。
飛行のシーンは露出補正を+に振ったりして調整してください。
それと失礼を承知で三枚目の写真をお借りして画像補正しました。
書込番号:18269107
5点

モーキンズの皆様、すっかりご無沙汰しております。
久しぶりに覗いたら、第五弾まで行っちゃってるんですねぇ〜。思い起こせば本年1月1日、連れ合いが旅行に出
ているのを良いことに正月はモーキン三昧を思っておりました。何か腰部に違和感を感じつつ出かけたのですが、
グキットなぁ〜で、2日から休み明けまでダウン。明けから振ってくる仕事で身動きできずに待つこと一年。やっ
と私のところもシーズンインして撮ってきました。相変わらず止まり物ですが。
今年はグキットならないようにして、なんとか飛び物撮りたぃ〜。冬の北海道…良いなぁ〜札幌までなら仕事に
かこつけて行けるか…木金の仕事にすれば良いんだよなぁ〜でもあのあたりの情報は持ってないw思いっきり寒
いだろうし。
書込番号:18270597
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんばんは♪
先程先行して報告をしましたが、7D2のピン調整後のテストをしてきました。
初めて、7D2とシグマを購入して良かったと思えました。
AFはまだまだ試行錯誤中ですが、ピントが来てると思います。
蝦夷のエゾリスさん
本日の結果で、64は必要なさそうです。
私は663で行きまーす♪
モズ君さん
前回のは6Dです。本日7D2ですが6割ぐらいは行けそうです。飛び込んだ水面や、背景がごちゃごちゃしてると迷います。
モズ君さんのレベルまで、しばらくお待ちください。
おとめ座のおっさんさん
7D2、ついにきましたよ♪
本日やっと実力を見せてくれたような気がします。
後は、設定をにつめます。
親分のスクープ写真、ナイスです。
くらはっさんさん
東京在住なんですか?
北の国の方と思ってました…(汗)。
北海道遠征羨ましいです。
ブローニングさん
どうですか?ピント来てますよねぇ♪
自分では行けると思ってます。
本日の撮影場所なんですが、初めての所です。
川幅が何時ものところより狭いため、ミサゴさんが近寄ってくれます。
約2時間、ミサゴさんが5、6羽入れ替わり、立ち替わり張り付いてくれました。
露出はアンダーで撮れれば、良いかなぐらいです。
本日は、無調整でUPしました。補整ありがとうございます。
今回は、トリミングや露出などいじってます。
夕方に鳶さんと遊んで来ました。
2回合わせて7000枚でした…(汗)。
これはテストです(笑)。
書込番号:18270726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーキンズのアクティブな皆様
こんばんは。
jycmさん:
>北の国の方と思ってました…(汗)。
ハハハ、職場でも私の故郷は北海道だと思われていました。
大阪出身で現在神奈川在住でございます。横須賀線利用者です。
ブローニングさん:
釧路から根室に向かう国道の街路樹に、カラス並にモーキンズが鈴なり…
一度でいいから、そういう環境の中で路側を歩いてみたいものです。
こちら一番近い大船駅の駅前はカラスが鈴なりで五月蠅いばかり…
『旅作』や『ダイナミックパッケージ』を使うと、土日の一泊二日・オフシーズンなら
早割が聞くと羽田ー新千歳が3万を切る値段で往復できます。
真冬の釧路でさえ3万を少し超えるお値段。
ところが、7月から9月はお値段倍額で(驚)、仕事でなければとても渡道は叶いません。
お正月帰省や札幌雪祭りの時期もお値段倍額です。
大体、秋本番になった頃にヒコーキ会社のHPでネット予約しときます。
いやもう、皆様のモーキンズなショットを見ると早く正月が終わって3連休が始まらないか、
そればかり考えてます。
ユ○クロで、発熱素材を使った薄手の手袋も抜かりなく購入してあるのですが…
書込番号:18271150
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
蝦夷のエゾリス さん
北海道もカラスが多いですけど、滋賀はもっと多くて執拗かも(^^
滋賀に帰って、チュウヒやハイタカを見ると小さいな〜遠いな〜北海道はいいな〜
ブローニング さん
150-600に逝かれましたか(^^ おめでとうございますv(^^)v比較が楽しみですね。
jycm さん
ピン調整でバッチリ来ましたね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/098/2098579_m.jpg
これを見る限り、必要ないかも(^^
大砲は…感動・感激…霞が晴れたかのような…新しい世界が…像して下さい(^^
モズ君 さん
ホバ見事に決まってますね。私も精進します。
おとめ座のおっさん さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/097/2097736_m.jpg
これは、デカイですね。落としてなかったら、近くまで持ってきてましたか?
くらはっさん さん
V2のAF-Cは難しいみたいですね。トビで練習ですかね?
windhill さん
またまた近いオオタカですね(^^うらやまし〜
ではでは〜
書込番号:18273349
5点

ブローニングさ、モーキンズの皆様こんばんは
金欠で地元で撮り続ける日々
コバ7000さん
チョウゲンボウ良いですね、最近見かけたときに高速落下の狩りしていましたがカメラ持っていませんでした。
撮ってみたいです。羨ましい。
くらはっさんさん
V1ですが、1NIKKOR VR70-300of/4.5-5.6を試してみました。問題はAFです。くらはっさんさんの
V2でもダメなんですか?V1は正直MFでないとピン甘です。まあ軽いから良いかとアキラメですが
V3は高いし、しばらくMF修行です。
jycmさん
流石本領を発揮してきましたね。どうせなら大砲で撮れないような高速シーンの瞬間を捕えるとか
驚く作例をアップしてください。猛菌に感染された様なのでプレッシャは無いでしょう(笑)
期待しています。僕は手持ち用として1NIKKOR VR70-300of/4.5-5.6行ってしまいました。
軽くてお気にいりですが、サンヨンと比較し失うものもありました。
windhillさん
オオタカの季節が来ましたか。毎年入ってくれるとは良いですね。こちらは遠くのオオタカばかりで
寂しいかぎりです。僕のサンヨンは今年の夏,AFが効かなくなりMF仕様になってしまい出番激減です。(泣)
おとめ座のおっさんさん
流石ハヤブサ決まっています。ミサゴちゃん僕みたいで好感が持てます。もったいない。
親分のオーラのあるお写真有難うございます。精進しないと。
ナニワのwarlockさん
北海道は良さそうですね。遠くの鳥さんば狩りじゃ寂しいですよね。行けるようになるまで腕を磨きます。
ブローニングさん
レンズ名が変わっていないと思ったら入荷待ちですか。スレの進行が早いので第6弾でデビューになったりして
でも裏ワザがあるとは羨ましいい限りです。
D810+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
V1 1NIKKOR VR70-300of/4.5-5.6
書込番号:18273715
6点

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ
今日は朝から雪降りで30cm位積もりました。
windhillさん
第二弾以来ですね。
>でもあのあたりの情報は持ってないw思いっきり寒いだろうし。
冬の札幌は猛禽が少ないです。
隣街の石狩にもオジロワシやオオワシがいますが遭遇する率はかなり低いです。
やっぱ道東方面がメッカかな。
暫くオオタカ見てないな〜羨ましいですっ!!
jycmさん
>どうですか?ピント来てますよねぇ♪
きましたね〜あとはもっと使い込んでいけばかなりイイ線イケルと思います。
お互い精進しましょう〜
>親分のスクープ写真、ナイスです。
小さい画像だと全く分かりませんね、私のイケメン振りも・・・・・
>約2時間、ミサゴさんが5、6羽入れ替わり、立ち替わり張り付いてくれました。
それは凄い、そんなフィールド滅多にないので羨まし〜
くらはっさんさん
>いやもう、皆様のモーキンズなショットを見ると早く正月が終わって3連休が始まらないか、
>そればかり考えてます。
>ユ○クロで、発熱素材を使った薄手の手袋も抜かりなく購入してあるのですが…
私もまたアッチ方面へ行きたくてウズウズしています。
発熱素材とはヒートテックですね。
当地では冬の常識グッズです。
一枚目の作例はまるでPKみたいですね。
書込番号:18273893
3点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
>おとめ座のおっさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2097684/
なるほど迷彩服は馴れなんですね!!それにしても川原の色と模様にぴったりの迷彩ですね。
写真アップありがとうございます。なんだかんだ散在して手元が寂しくなったのでとりあえ
ず安いカモフラポンチョでも検討してみようと思います。色々使い道もありそうなので。
>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2092998/
悠然と飛ぶ姿、生で見たら感動でしょうね。
今期の目標というか希望というか、ぜひコミミズクを見てみたいと思ってネットの情報を頼り
に昨日過去の実績のありそうなところで粘ってみたのですが全く駄目でした。風も強かったの
でまたリベンジしようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099223/
コミミポイントはチュウヒもいるはずで、実際それらしいものを遠くに見かけたのですが、確
認は出来ませんでした。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2094415/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2094705/
こんなのがわんさかですか。四国の人間からすると信じられない光景ですね。
着地寸前の姿がカッコいいです。
>コバ7000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2095198/
とてもリラックスしているように見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2095199/
ISO5000とは思えない画質ですさすがD4Sですね。
>jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2096736/
ミサゴのダイビング、実は見たことがありません。昨日ちょうど目の前で飛び込みそうな
ミサゴを見つけて慌ててカメラを用意していたら、構えたときにはすでに獲物を掴んで飛
び去るところでした。生で見ておけば良かったとちょっと後悔しています。
>モズ君さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2097643/
D810、AF性能も素晴らしいようですね。EVF連写は馴れが必要ですね。コマ速が上がると
若干見やすくなります。
書込番号:18273907
3点

引き続きモーキンズの皆様コンバンハ
ナニワのwarlockさん
>150-600に逝かれましたか(^^ おめでとうございますv(^^)v比較が楽しみですね。
アレから再度交渉したのですがこれ以上の交渉は事態の悪化を招く恐れがある為、
今回はこれで手打ちとしました〜
ところで今回あのフィールドで今まで見れなかったものが見れました。
謎の猛禽その1.
ハイタカらしき猛禽が5羽程のカラスに追われてすぐ目の前を通過していきました。
謎の猛禽その2.
今度はカラスより少し大きめな猛禽が10羽程のカラスの集団を追っかけていました。
ついにカラスを追い抜きどっかへ行ってしまいましたが・・・・・
前のハイタカらしき個体とは明らかに違う感じでした。
謎の猛禽その3.
対岸の山の上空にカラスに追われる薄茶色の猛禽を発見。ノスリっぽい感じでした。
謎の猛禽その4.
対岸の廃ホテル上空をヒラヒラと舞う真っ白い2羽の猛禽(?)を発見。しばらく絡み合って
いましたがいつの間にか何処かへ・・・・
2〜3は蝦夷のエゾリスさんも見ています。
また現地のおっちゃんの話しだとあそこにはシロハヤブサがいるとの事です。
モズ君さん
>スレの進行が早いので第6弾でデビューになったりして
この感じだとそうなりそうです・・・・
>、しばらくMF修行です。
完全にAF任せの私には荒行です・・・・
ベリルにゃさん
ムフフ・・・迷彩の事が分かってきましたね。
ちなみに我が家で上下迷彩は禁止事項となっています・・・
みなさんのところではミサゴが活発なんですね、こちらは皆渡ってしまって今は
ほとんど見れません。
書込番号:18274114
3点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
数日前に大きなカモメがいましたので,UPします。
遠くて甘々ですが,こんなことするなんて初めてです。
たぶん浮いているのではなくて,つま先で立っていると思います(笑)
あっ!!だからプルプル震えていて被写体ブレを起こしているのかも〜(爆)
こちらでは数年ぶりの大雪が降るという予報が出ていて,除雪作業に追われそうです。
現在は積雪2センチなんですが,寝雪になりそうです。
そうなるとグルスに行きたい病が・・・
情報によりますと5-6羽のモーキンと200羽を超す丹頂がいるそうです。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
フレンドリーなオオワシばっちりですね。
私の時は,どの角度でも枝カブリだったのに・・・
それと,1DWの板で,私のことをほめて下さりありがとうございます。
5,6回読み直して何度もナイス入れました(笑)
▲jycmさん ありがとうございます。
その意気その意気!!
▲モズ君さん ありがとうございます。
私は元々,ナキウサギの為に456購入した経緯があるくらい,ナキウサギファンなので,
そういってい頂けると嬉しいです。
ところで豆粒ほどのカワセミのノートリ画像見てみたいです〜
でも見たら,最大の深みにはまりそうで怖いですが(笑)
▲おとめ座さん ありがとうございます。
週末にグルス行こうかと考え中です。雪が降っていい状態だと思いますよ〜
一緒にど・ど・どうですか(笑)
ミサゴの正面顔,面白いですね〜目が離れすぎてません??
オオワシの正面顔も面白いですよね。横顔は迫力満点ですが(笑)
▲くらはっさんさん こんばんは。
1月の2週に来られるんですね。
11日には家族が返ってくるので,微妙です。
▲windhillさん はじめまして
オオタカがこんなに近くまで寄れるなんて,すごいですね〜
タカに近づけたこと一度もありません。
オオタカの正面顔はかわいいんですね。
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
十勝のポイントは遠すぎて苦手なんですが,
餌付けなしの野生で,あそこまで撮れれば大したものなんでしょうね。
私にとっては遠征にもならない距離ですし(笑)
▲ベリルにゃさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099348/
たぶんハイタカのような気がしますね。私も一度だけ遭遇したことがあります。
3月までこちらは海鷲天国ですので,ぜひおいで下さい。
では(^.^)/~~~
書込番号:18274337
5点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
428EFLとD4sが入院、横浜へ旅立ちまして、すこぅし寂しいおとめ座のおっさんです。
親分、
>インコ族と言うのも納得できます。
そうですね、ここで「ハヤブサはインコの仲間」って話しが出てから、余計に意識するんでしょうか。
インコに見えますよね。
>テレコンかましてるとは思えない画像ですね。
1.7のテレコンを着けて、さらにガバッとトリミングしてますから、十分以上の写りかと思います。
>あの川原にウッドランド迷彩のテント張ってる人
あそこで、緑っぽい色ではブラインドになりませんよね。
グレーみたいな色のギリースーツを着て、暗いうちから中州に蹲ってたら、どうでしょう?
当然、カメラとレンズも擬装が必要でしょうね。
Newシグマ、年内中に手許に届くようで良かったですね。
昨日、大阪ニコンプラザへ行った序でに、ヨドバシカメラで初めて触ってきましたよ。
428を手持ちでも使ってるからか、意外に軽いと思いました。 重量バランスがええのかな、欲しくなりました。
くらはっさんさん、
V2、苦戦してはるようですね。
>ISOを上げるとこのカメラ、画質が急激に落ちます。
グルスでしたら、天気さえ良ければ『ISO感度200、絞りF8、SS 1/1000』ぐらいでいけませんかね。(ええ加減)
>ユ○クロで、発熱素材を使った薄手の手袋
http://item.rakuten.co.jp/auc-waiper/meg120704101/
最近は↑こんなのを使ってます。
本来は自動車の整備(レースのメカニック)用に作られた物ですから、カメラやレンズの操作も問題無いですし、デザイン見た目も悪くないと思います。 真冬の北海道では、これにオーバーグローブを使います。
左手は、オーバーグローブを着けたままで、右手は脱いだり履いたりしました。
jycmさん、
>我慢できずに、緊急出動しました。
典型的なA.M.D.S.の症状です。 完治することは無いでしょう。
>2回合わせて7000枚でした…(汗)。▼これはテストです(笑)。
病気です。 興味の無い人から見たら完全に変態ですね。 ぼくから見ますと、素敵な人です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2098579/
逆光気味の斜光?を受けて光る水飛沫が格好ええです! ナイス!グッジョブ!!
>川幅が何時ものところより狭い
あんまり幅の広くない川、これは良いです。
わてのホームゲレンデは河川敷の補強工事と、その後に始まった橋梁工事が計一年以上続きまして、ミサゴんが来なくなりました。 どないしてくれんねん!!
windhillさん、
毎度です、お久しぶりですね。
今年もオオタカちゃんがきましたか。 相変わらず接近戦ですね! これだけ近いと綺麗に写りますね。
また一冬、オオタカを見せてください。
>あのあたりの情報は持ってないw思いっきり寒いだろうし。
釧路から東へ行くと、うじゃうじゃ、なんぼでも居ります。
寒いのは覚悟を決めるっていうか、そのつもりで行きますから、案外どんなもないもんです。
今シーズンもよろしく!
ナニワのwarlockさん、
>落としてなかったら、近くまで持ってきてましたか
ぼくが立ってた波止と平行に飛んで来て、じゃぼん! 上がりながら、左へ旋回。
なもんで、遠ざかっていく方向でした。 ぶるぶるも撮りましたけど、後姿で豆でした。 ざんねん。
>滋賀に帰って、チュウヒやハイタカを見ると小さいな〜遠いな〜北海道はいいな〜
北海道はやっぱりええですなぁ。
それにしても、今回の北海道行きは、ぼくの「鮭を獲る鷲を写したい」っちゅう妄想に付き合ってもらって、良くないタイミングになってしまい申し訳なかったです。
モズ君さん、
>V1ですが、1NIKKOR VR70-300of/4.5-5.6を試してみました。問題はAFです。
なんでも思うようにはいかんもんですね。 飛びもんをMFで決める人を尊敬しますね。
ベリルにゃさん 、
>なるほど迷彩服は馴れなんですね
ぼくの場合は自分の趣味でもあります。
中学生の時から、米海兵隊の官給品を苦労して探しまくって、着てました。
今みたいに、インターネットでちょいちょいっとは探せませんでしたから、なかなか大変でしたよ。
ベリルにゃさんは四国にお住まいなんですね。
四国のどちらか分かりませんが、香川の溜池にはミサゴが多いようですよ。
『専務です。』さんで検索してみてください。
蝦夷のエゾリスさん、
>一緒にど・ど・どうですか(笑)
い、い、行きたい!!! って言うか、住みたい。
>ミサゴの正面顔,面白いですね〜目が離れすぎてません??
この顔は不細工で面白いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2097739/ ←おんなじ鳥には見えません。
D4s+428E FL、GT3542XLS+FSB4
書込番号:18274649
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、おはようございます。
貧乏暇無しで、土日も仕事をしたりと忙しくしております。(笑)
その合間を縫って・・・
RACKLさん、あいかわらず、チョウゲンボウフレンドリーですね!
ホシムクドリ、見たことありませんが、きれいですね!
くらはっさんさん、タンチョウもかなり性格きついのですね!
びっくりしました。
hnk01さん、こちらもミサゴとトビがメインですが、ミサゴは長いレンズが欲しいです。
蝦夷のエゾリスさん、ヤマセミも昔はうちの近くでも見てたんですが、最近は少しおくに行かないと見れません。
最近寒いので、これ以上寒いのは、ちょっと・・・
jycmさん、ピント調整でばっちりみたいですね!
「うりゃぁー」、良いですね!
ダーウィンポーズ、私も狙ってますが、なかなか・・・
ナニワのwarlockさん、うちは山間部なので、よく雪がちらついています。
シマフクロウ、かっこいいです!
猛禽天国の北海道、遠いです!(いろんな意味で)
ブローニングさん、好きなことなら多少の試練は・・・
それにしても、雪景色の猛禽、いいですね!
百舌は、準猛禽、了解です。
白いノスリ、綺麗ですね!(ケアシじゃないような・・・)
そうそう、新兵器導入、おめでとうございます。
また、鉄板にご訪問いただき、どうもです!
Ciamrronさん、私もなにか理由が付けられたら・・・(笑)
でも遠い!
おとめ座のおっさんさん、少し山奥に行くと、ヤマセミやクマタカが見れる環境って、かなりのものかと・・・
今度カメラバグに忍び込みますんで、一緒に北海道に連れてって下さいね!(爆)
kuching garongさん、ハヤブサ、いいですね!
バックが空じゃないので、たいへん綺麗です!
ベリルにゃさん、ヤマセミは警戒心強いので、私レベルでは、証拠写真しか撮れません!(笑)
ノスリもしばらく撮ってないです。
かばくん。さん、ヤマセミは山奥に行けば、たいてい会うことができるのですが、とてもシャイなので・・・
3月26日、私も姫路に行きたいと思ってます。
ミサゴとハヤブサのコラボ、初めて見ました!
コバ7000さん、そちらのチョウゲンボウも、近いですねー!
裏山Cです!
裏山のさらに奥に行けば、ヤマセミとかいたりします。(笑)
モズ君さん、D810って、AF遅いのでしょうか?
小さなかわせみ捉えるって、AF精度はよいようですね。
V1 + VR70-300of/4.5-5.6で、ハチゴローに勝つようなのを、お願いします。
あいかわらず、トビとミサゴですが・・・
いつも遠いからってクロップ使うと、その時に限ってはみ出すくらい近くに来たり・・・(笑)
書込番号:18274893
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
コメントを頂きました皆さまありがとうございます。
本日は、先日の夕方の鳶さんです。
windhillさん
北海道にはモーキン仲間がおりますやん。
誰かが案内してくれるのでは。
くらはっさんさん
1枚目、こんな画を貼る方が神奈川県在住とは…。
ある意味モーキンはお金がかかりますねぇ。
ナニワのwarlockさん
いやぁ満足、満足♪人の言うことは聞きません(笑)。
しばらくは、イヤずーとこれで頑張ります。
モズ君さん
>大砲では撮れない高速シーン?
それは手持ちでと言う意味ですか?
昨日と本日は筋肉痛で参りました。次回は三脚に乗せます…(汗)。
ベリルにゃさん
ミサゴさん、何故か沢山います。これは渡り鳥?
居なくなったらどうしようか?
蝦夷のエゾリスさん
960mmと10枚/1Sの世界は素晴らしい♪
これで、100-400なんかいらないぞ!!
64は…。
おとめ座のおっさんさん
最近はヤバイです、橋の上を車で通過するときに前を見てません…(汗)。
休みが近づくとソワソワしてます。
ヤバイものに感染したみたいです。
一人でも楽しいです。
コードネーム仙人さん
ダーウィンポーズ?初めて聞きました…(汗)。
全くの素人です。
勉強になります。
ブローニングさん
ついに鉄撮りを始めたんですねぇ(笑)。
私と同じで多趣味でいらっしゃる♪
私の場合は、浅く広くなんですが。
また機会がありましたらぜひとも参加してください♪
本日は鳶さんです。
夕方の薄暗い時間、露出などいじってます。
シグマのあとなので、レンズが軽い軽い、次の日は筋肉痛でした…(汗)。
最後に質問ですが、ミサゴさんは春には居なくなるの?渡り鳥?
ではでは。
書込番号:18275890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、おじゃまします。
スレ進行が速くついていけません(^^;
仕事の方も忙しくなり鳥撮りに行く機会も減ってます。
昨日は何とかハヤブサを撮りに行く事が出来ましたが、飛翔シーンは見逃すし、アカゲラが目の前にいたのに
気付かずに逃げられてしまうし、ヤマドリは探せど居ないし・・・おまけに寒かったし(^^;
(飛出しシーン撮影の為に3時間置物状態のハヤブサをずっと見てたのに、写真のチェックした隙にびゅーっと・・)
そんなんで止まり物のハヤブサを・・・SIGMA新型X1.4テレコンを使用して撮りましたがAFは全くダメ(ピンボケ連発)
でマニュアルで撮ってました(条件も悪い状態が多かったですが・・・条件良い時にAFテストまたします)
↑
SIGMAのFOCUS切り替えのMO便利で重宝してます(常時この位置)・・・シャッター半押は測光開始でAFは親指のみで
X1.4テレコン使用の解像感どうでしょうか?・・・どうしても距離が欲しい場合には十分良いと思うのですが。
(1920X1280に落としてるので解り辛いとは思いますが)
今仕事から帰ったばかりですが、また出かけなくてはならなくなったので・・・・
貼り逃げご容赦の程を〜〜〜m(_ _)m
全て少しトリミングしてます
EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+X1.4テレコン+三脚
書込番号:18275997
5点

こんにちは。jycmさんの質問にだけでごめんやす。
jycmさん、
ミサゴはですね、九州の南部(どこらへんかは分かりません)よりも南の個体は、夏場に北上する子もあるそうです。
東北よりも北の個体は、冬場に南下します。
こちら、兵庫の南西部では、居着きの個体も少なくないですけど、冬場は明らかに個体数が増えてます。
大分も、こっちと似たようなもんじゃないでしょうかね。
もしかしたら、夏場に北上してくる子らが居てたら、冬季と変わらないかも。
非常にうっすらとした、淡い記憶ですから、違ごうたらごめん。
書込番号:18276011
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんにちは。
モズ君 さん
なんせ、最後は距離と明るさですね。
ブローニング さん
シロハヤブサですか?良いですね〜中間型と淡色型がいるので、是非とも淡色型を(^^)v
ひらひらと舞うですか?コミミの可能性もありますね。
ベリルにゃ さん
四国は、隠れた猛禽天国みたいですね。チュウヒは風がある日に風上で待ちうけ。コミミは風のない日が良いですよ。
蝦夷のエゾリス さん
水浴びですね。
そう、餌付けではないという点が大きいです。眼つきが違いますからね〜
おとめ座のおっさん さん
いやいや、今回はというより、今年は全体的に南下が遅いので仕方がなかったでしょう。北海道の人は、オジロは年中見れるので、オオワシがメインなんですね(^^
滋賀では、オジロの方が嬉しいですね。オオワシは、シロトビしやすいので…
コードネーム仙人 さん
流石にシマフクロウは、北海道しかいないので今回逃すと何時になるやらで、押さえときました。
ダーウィンポーズは、ボラの遡上時期が一番らしいです。カモメのように群れてくれば撮れそうですが、単独だとタイミングが合わないと難しいですね。
jycm さん
すごいトビですね。
70-200で筋肉痛ですか、鍛錬しないと駄目ですね(^^ 左手首に3kgのリストバンドで常に行動ですね。
ミサゴは留鳥です。一年中いますよ。営巣場所は、高〜いところのてっぺんが好きみたいですね。
ダーウィンポーズは、テレビの「ダーウィンが来た」からが最初のようですが、詳細は不明です。
上からドボンと浸からずに、表層の魚を斜めから掻っ攫うように捕る時のポーズです。
個体によるのと環境から撮れるかどうかは?
チュウヒです。
ではでは〜
書込番号:18276065
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
連スレをお許しください。
RACKLさん
私は天気の良い日にテレコンテストしましたが、7D2ではAFピン来ませんでした。
早々とあきらめました。
MFでの使用ですが、MFならば純正の×1.4Vの方が良かったです。
純正はAFではピクリとも動きません…(汗)。
おとめ座のおっさんさん
質問への回答をありがとうございます。
夏も楽しめる可能性があると言うことですね♪
安心しました。
ナニワのwarlockさん
筋肉痛の原因はシグマです(笑)。二時間振り回しました。
ミサゴさんの件は了解です、ありがとうございます。
本当にありがとうございます。
連スレ申し訳ありませんでした。
書込番号:18276076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーキンズの皆様、ご無沙汰してます。
四国もすてたもんではないですよ〜〜
この子らがお待ちしてます!
1枚目 D810と800o 1.5クロップ ノートリ
2枚目 D4sと800o ノートリ
それではまた。
書込番号:18276313
6点

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんばんは
超ハイペース 年内に終わってしまう!!
ベリルにゃさん
上手く追っていますね、確かに連射速度アップは高価有りますよね。僕の場合はその後の画像探しで
KOされてしまいます。ハイタカとオオタカ区別が難しいですよね。
そんな時はナニワのwarlockさんです。詳細解説でズバリ説明してくれます。
ブローニングさん
>完全にAF任せの私には荒行です・・・・
僕も極端なAF任せです。偶には触って上げないと錆びついているかも(笑)
蝦夷のエゾリスさん
>ところで豆粒ほどのカワセミのノートリ画像見てみたいです〜
>でも見たら,最大の深みにはまりそうで怖いですが(笑)
豆粒にも色々あり、巨大な豆粒ですのでハマることはないですよ。・・・で画像がどこかに行ってしまったので
似たようなやつをアップしてみます。最近このよう撃沈画像が多過ぎ、ハードディスクを圧迫しているので
適当に削除しています。RAW+JPEG1枚で80MBオーバーする時があり、真面なノートリは価格comでアップできない
のが唯一の自慢です。(笑) ナキウサギ、よろしくお願いします、ナキウサギ対フクロウとか!
おとめ座のおっさんさん
>なんでも思うようにはいかんもんですね。 飛びもんをMFで決める人を尊敬しますね。
そういうお方が本当にいますので信じられません、妄想中では上手くいくのですが。
> Newシグマ、年内中に手許に届くようで良かったですね。
>昨日、大阪ニコンプラザへ行った序でに、ヨドバシカメラで初めて触ってきましたよ。
>428を手持ちでも使ってるからか、意外に軽いと思いました。 重量バランスがええのかな、欲しくなりました。
怪力ですね。僕の限界はサンヨンですよ。おとめ座のおっさんさんならニコンのロクヨンでも手持ちできそう。
コードネーム仙人さん
>モズ君さん、D810って、AF遅いのでしょうか?
どうなんでしょうね?僕レベルでは不都合はないです、夕日が沈んだ後はもう少し早い方が良いと思います。
D800に比べれば安易に撮れるカメラになっており十分です。
>V1 + VR70-300of/4.5-5.6で、ハチゴローに勝つようなのを、お願いします。
今後の研究課題ですかね、ただファインダーを覗いただけで世界が違うので距離5m以内で勝負しかないかと!
jycmさん
>それは手持ちでと言う意味ですか?
>昨日と本日は筋肉痛で参りました。次回は三脚に乗せます…(汗)。
半分僕の妄想です。(笑) でも三脚だろうが手持ちだろうが小型の方が物理的に早く振れますので有利と思います。
ただ近距離の必要があり、難易度は当然高かいし、簡単ではないですね。チャンスを逃がさない集中力も
いるかと。感染しているjycmさんしかできないかも。
鳶さんの群れ凄いですね、何かやってくれると実現できそうですね。
RACKLさん
RACKLさんもマニュアル撮影ですか??僕とは違いハヤブサゲットできて羨ましいです。
この所見てもないです。大阪城公園だったら更にショック受けてしまいますが。
ナニワのwarlockさん
>なんせ、最後は距離と明るさですね。
やはりそうですね。北海道は流石に違うようですね。一度味わってしまうと病気になってしまいそう。
このチュウヒで我慢できなくなるとは、恐ろしい。
D810+AF-S Nikkor 500mm f/4 ED VR
D810+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
書込番号:18277006
6点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
大荒れ模様の北海道在住のブローニングです。
蝦夷のエゾリスさん
そちらの天候はどうですか??
ウチでは子供達が明日休校になるかもとワクワクしています。
巨大なカモメですね・・・・・
ワシを観察していると時々面白い行動をとりますよ。
数年前にポチャンと川の中に入ったと思ったらモゾモゾし始めてシャケ
を掴んでいた事がありました。
>私の時は,どの角度でも枝カブリだったのに・・・
そうですね、上の太い枝がちょっと邪魔でしたがまあいい感じでした。
おとめ座のおっさんさん
>グレーみたいな色のギリースーツを着て、暗いうちから中州に蹲ってたら、どうでしょう?
いっその事中洲で死んだフリをするのはどうでしょうか??
まああんなのが集まってきてつつかれたらたまりませんが・・・
こっちのオオワシも片足立ちでした。
リラックスしてるんでしょうね。
コードネーム仙人さん
>白いノスリ、綺麗ですね!(ケアシじゃないような・・・)
>そうそう、新兵器導入、おめでとうございます。
>また、鉄板にご訪問いただき、どうもです!
そうなんですよ、ケアシではないと思うのでノスリの白色個体(?)かと思います。
いま過去画像を洗い出して何か鉄物が無いか探してます。
見つけたら皆さんへお礼を兼ねて再登場しますね。
>いつも遠いからってクロップ使うと、その時に限ってはみ出すくらい近くに来たり・・・(笑)
あるあるです〜何の為のクロップなのか??って思いますよね。
jycmさん
凄い数のトビですね・・・ちょっと怖いかも。
>ついに鉄撮りを始めたんですねぇ(笑)。
たまたまなんですけどね。
また取材で地方に行った時には撮ってみたいと思います。
書込番号:18277490
6点

スレの進行が早くて既に在庫が尽きてきたブローニングです。
RACKLさん
やはりテレコンをかますと若干解像感が失われている感がありますね。
また条件が悪いとAFはちょっときつそうですね。
ナニワのwarlockさん
チュウヒですね、今月石狩に行った時チュウヒも探したのですが見つける事が
できませんでした。
どうやらワシにばかり目が行ってしまいますがあのフィールドには色々いそうです。
専務です。さん
お待ちしておりました。
いつもながら流石の作例です。
恐るべし四国ですっ!!
モズ君さん
>超ハイペース 年内に終わってしまう!!
多分年内は持ちません・・・
800mmでこの大きさとは・・・かなりの高度ですね。
書込番号:18277599
4点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、おじゃまします。
仕事が早く終わったのですが、生憎の強風で鳥撮りに出かける気になれません。
本日は昼から飲んで休養日とします(^^;
前回のハヤブサの続きです(止まり物ですが)
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
猛禽さんのポイント色々とご存じで羨ましい限りです(当方の周りには猛禽を撮る方が少なくて・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099822/
チュウヒはまだ撮ったことが無いんです(もちろんハイチュウも)
◆jycm さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・純正の×1.4Vは456に付けっぱなしです(^^;・・・大阪城公園用(軽いので)
SIGMAの新型テレコン、条件が良くてもAFだめでは問題ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099838/
最近見てませんね・・・ベニマシコばかり撮りに行ってましたので(^^;
◆専務です。さん、はじめまして。
鳥撮り初めて約1年・・・猛禽は遭遇したら撮るだったのですが最近は撮りに行くようになってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099901/
ノートリ(クロップ無し)で凄いですね・・・ハチゴローにD4S最強ですね!うらやましいです
今後ともよろしくお願いします。
◆モズ君さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・ハヤブサは大阪城公園ではありません(大阪城公園の猛禽はオオタカ・ハイタカ
が多いです)大阪府の交野市というところです
MF・AF共に使用してますがAFの方が多いです(それでピンが来れば楽ちんなので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100077/
最近撮りにに行ってないです・・・万博公園では3〜4mまで近づける場所も有りますよ(背景はよろしくないですが)
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・本日は大阪も強風で荒れております(天気は良いんですが)
条件的には厚い雲に覆われて暗〜い感じで、距離的にも70〜80m(太陽が出れば順光になる場所です)
本日、仕事が早く終わって天気もそこそこなのでテレコン再度試そうと(淀川でカモたち相手に)思ったのですが
強風により断念です・・・で昼から飲んでるわけです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100234/
いつかは撮りに行きたいんですがね・・・JRに乗って
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・ホシムクドリはようやく探して撮る事が出来ました(その場所にはフレンドリー
チョウゲンボウもいたのですが、最近は見ないそうです)
雪景色の中のヤマセミ、撮ってみたいんです(撮るのが子育て中が多くて)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099683/
短い距離で撮れるミサゴ探したいですね(ヤマセミ撮っている時は近くで良くダイブしてましたがヤマセミ狙いの為
全く撮りませんでした)
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです。
428EFLとD4sが入院、早く退院できると良いですね・・・そういう時の為にSIGMA150-600はどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099653/
15日は飛出しシーン見逃してしまいました・・・3時間狙ってたのに(^^;
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
>あっ!!だからプルプル震えていて被写体ブレを起こしているのかも〜(爆)
↑
ナイス100連打〜〜〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099549/
オオワシも水浴びするんですね・・・小鳥たちはしょっちゅうしてますが
全て少しトリミングしてます
1・2枚目:EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+X1.4テレコン+三脚
3枚目:EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
書込番号:18279027
5点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんにちは。
絶不調、スランプです。見逃し、動いた後、帰った後の連続です。
RACKL さん
この冬ハヤブサの木留まりは、全く見てないですね。電柱にいるのは見ましたが、電柱ではと…撮ってません。
チュウヒ、ハイチュウは淀川の河川敷には必ず入っているはずです。後は、南港ですね。
jycm さん
あらら、シグマでしたか。それでも、来年のロクヨンに備えて鍛えたほうが良いですよ(^^
専務です。 さん
お久です。相変わらずのノートリですね(^^私も最近は、車内からが多いのですが、ここまで近づけないですね(^^
モズ君 さん
流石ですね。この距離でここまで捉えきれるとは。お見事です。
ブローニング さん
徐々に距離が近くなっていますね(^^
昼のニュースでは、札幌は晴れていましたが、今週末も荒れそうなんですね.
何故か、滋賀に雪が下りてこないです?雪が積もれば背景をそれほど気にせずにすむのですが(^^;
チュウヒは、普通のチュウヒは見た目トビと変わらないです。低いところをV字で飛ぶので、そこで見分けるのが速いですね。
ヤマドリ帰りの山本山のオオワシです。片脚上げて毛繕いを始めたので、飛ばないと判断しかえりました。
全てノートリ
ではでは〜
書込番号:18279327
6点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
得意の枝かぶり,シリーズです(笑)
▲ブローニングさん ありがとうございます。
帯広は60センチの積雪になりました。それも重〜い。除雪でヘトヘトです。
でもこれでフィールドは最高の状態になるのでしょうね。
私はかぶり物でブローニングさんに挑戦です(笑)
▲おとめ座さん ありがとうございます。
機材の入院はさみしいですね。ほんとは私もピント調整に出さないといけないのですが,
出すタイミングが難しいです。
ヨンニッパ,テレコンなしのも見てみたいワ〜(笑)
▲コードネーム仙人さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099684/
おとめ座さんが,涎を垂らして喜んでいると思いますよ(笑)
飛びながらよくできるなぁと思いますね〜歩きながらしろって言われても出来ませんもん(笑)
▲jycmさん ありがとうございます。
流石!!餌付けされたトンビさんは近くでとれますね〜すごい迫力です〜
▲RACKLさん ありがとうございます。
3時間も飛び出し待ちなんてすごいですね。
私も何ども失敗していて,ちょっと目を離すと居なくなってます(笑)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
絶不調ですか?「なんでやねん〜」と叫びたくなりますよね。私もたびたびあります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100500/
普通正面顔はおとぼけ顔なんですが,精悍ですね。
おばあさんには見えませんね。
枝カブリがひどそうですが,いい場所だったんですね。
▲専務です。さん お久しぶりです。
相変わらずのスーパー近接ショットですね。解像度が半端ないですね。
▲モズ君さん ありがとうございます。
ノートリ画像見せていただきありがとうございます。
前回見せていただいたカワセミも同じぐらいだとすると,
大砲レンズのすごさが確認できました。やっぱりレンズ次第ですね。
もちろんモズ君さんの腕あってこそですが・・・
やっぱりカワセミは北海道にいなことにします(笑)
>ナキウサギ対フクロウ
これは絶対に無理です〜すぐに岩の中に隠れますもん!!
というか生息環境が違います〜
可能性があるのはナキウサギ対エゾシマリスですね〜
でもそんな絵見たことありません(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18281761
5点

モーキンズの皆さんお久ぶりです。
先ほど中国出張から戻りました!レスいただいた皆さんありがとうございます。
皆さんの投稿があるのはお知らせメールでわかるのですが、中国国内から価格.comにアクセスできなくて内容が表示されないので内容が分からずじまいでした。
FacebookとかもつながらないのでVPN接続で海外サーバーへ迂回しないとダメですね。
それにしても投稿のスピードの速さには驚いています。
とりあえず現地の様子です。
書込番号:18282029
5点

親愛なる猛禽族モーキンズの皆様コンバンハ
RACKLさん
>条件的には厚い雲に覆われて暗〜い感じで、距離的にも70〜80m(太陽が出れば順光になる場所です)
なるほど、高倍率ズームの苦手とするトコですね。
あとは画像補正でチャチャっとシャープネスいじるとイケそうかも。
ナニワのwarlockさん
作例のオオワシは当地のものより険しい顔つきですね。
年齢のせい?それとも環境??
>徐々に距離が近くなっていますね(^^
石を投げても余裕で届く距離まで近づけました。
何をやっても飛ばずこちらが根負けして帰りました・・・・・
蝦夷のエゾリスさん
>帯広は60センチの積雪になりました。それも重〜い。除雪でヘトヘトです。
テレビや新聞等の報道を見て心配しておりました。
とりあえずご無事で何よりです。
当地札幌は学校も臨時休校になり万全の体制で爆弾低気圧に挑みましたが、
結局雪すら降らず・・・しかも薄らと青空が出た位でした。
作例はやっぱり私が駆けつけた時とは微妙に場所移動してるようですね。
Ciamrronさん
中国出張おつかれ様でした〜
一枚目はチョウゲンボウですね、可愛い。
二枚目以降はいかにも中国っぽくていいですね。
実は私地元ある写真家さんの作品を見て以前からこうゆう写真を撮ってみたかったん
ですよね。
書込番号:18283575
4点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
昨日,例のフィールドに怖々行ってきました。
早々と除雪されていましたのでFFでも入っていけました。
雪の上で戯れる若オジロ達です。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
やっぱり誰もいないときに少し動いているんでしょうね。
O町のエゾフクちゃんも私がいると全然移動しないのに,
ちょっと離れて戻ると違う木に移っているんですよ。
http://bs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2101329/
こっちのオオワシの正面顔はこんな顔ですよね。
滋賀のオオワシは男前??すぎますね(笑)
▲Ciamrronさん こんにちは。
今度は中国ですか。私は海外には1度しか行った事がないので羨まし〜
先日NHKでコスタリカのケツァールの特集を見ましたが,
良いところでした。行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100973/
中国の家庭料理おいしそうです。
昼間から飲んでお仕事大丈夫でしたか(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18287947
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
本日は雨です。明日は鉄ちゃんの予定です。
と言う事は、今週はモーキンさんに会えません・・・(汗)。
専務です。さん
初めまして、新米のモーキンズ見習いです。宜しくお願いします。
お写真を見たとき、思わず息をのみました。
どうすればここまで解像するのか、どうすればこんな写真が撮れるのか。
ますます写真の難しさを思い知らされました。
モズ君さん
>感染しているjycmさんしかできないかも。
>鳶さんの群れ凄いですね、何かやってくれると実現できそうですね。
鳶さんは、初めて餌付けのところを見ました。凄いの一言でした。
これは、三脚を立てて至近距離から自動で連射したら面白いかもしれません。
RACKLさん
456を100-400L2の更新されてる方が多いみたいですよ。
是非、シグマとの比較をお願いします。
凄い解像してる画像をみます。モーキンで使えるか知りたいです。
ナニワのwarlockさん
64のまえに100-400が気になりだしました。
買いませんけど、気になります。
64より現実味があります。
蝦夷のエゾリスさん
餌付けの鳶、ネタバレしてますね。
初めて見ました。半端ないですが、日が暮れてなので画質が苦しいです。
6Dど明るいレンズなら何とかなるか・・・。
Ciamrronさん
中国出張お疲れ様でした。
F22、30秒、良い画ですね。
ここでそれを褒めてもいいのかは?です(笑)。
ブローニングさん
鉄撮りお疲れ様です。あっ、間違えた。モーキンズでしたね(笑)。
鳶さんが、あの数で頭の上を旋回するのは迫力ありすぎです。
餌付けに関しては賛否両論あるでしょうけど、何年も続けているみたいです。
シグマはお手元に届きましたか?
最後にSLはお見事です。
本日は先日の在庫からです、7D2とシグマです。
100-400L2が気になりだした今日この頃です。
ではでは。
書込番号:18288368
6点

業務連絡です。
山本山に オジロ現る。
コハクチョウも400羽超えたようです。
明日か明後日、湖北に行くかも...知れません。
書込番号:18289300
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
蝦夷のエゾリスさん
やはり行かれましたか〜
雪がフィールドを覆い尽くしていい感じですね。
私も行きたい行きたい病になってきました。
明日は車屋さんに予約入れてるし、23日に行きたいな〜って
思っていますが年末は色々あるので無理かな・・・・
jycmさん
ミサゴンいい益々いい感じになってきましたね。
三枚目なんてバッチリじゃないですか〜
>餌付けに関しては賛否両論あるでしょうけど、何年も続けているみたいです。
餌付けは感心しませんがもう今更どうしょうも無いかな・・・
鳶は爪が鋭いのでケガの心配もありますね。
シグマ150-600mmは来週には来るかな??
一応年内との事なので・・・・それと昨晩USBドックを急遽キタムラのネットで注文
しました。
>最後にSLはお見事です。
実はこの写真仕事上での本の表紙用に撮ったのですが全く違うカットが採用になって
眠っていた画像でした。
たまたま電車移動で降りた駅にいたので押さえておきました。
さすらいの「M」さん
ニュース速報ありがとうございます。
該当地域の皆さん早速明朝現地へGOです!!
第二次道東遠征の画像在庫が尽きましたので本日は今年3月の在庫から。
書込番号:18290237
5点

モーキンズの皆さん今晩は
ブローニングさん
>中国出張おつかれ様でした〜
>一枚目はチョウゲンボウですね、可愛い。
>二枚目以降はいかにも中国っぽくていいですね。
>実は私地元ある写真家さんの作品を見て以前からこうゆう写真を撮ってみたかったん
ですよね。
チョウゲンボウ以外にもワシ類を見かけたんですが撮れませんでした・・・・・
訪れたのは揚子江上流の金沙江周辺です、少数民族ナシ族の村でした。
観光ではなかなか行けない場所ですね、来年5月にまた訪れる予定です。
蝦夷のエゾリスさん
大雪で雪かきお疲れ様でした。
実家は母一人なんで、妹が雪かきに出動したそうです・・・・・
こういう時に手伝えないのが残念です。
>中国の家庭料理おいしそうです。
>昼間から飲んでお仕事大丈夫でしたか(笑)
中華というよりは南方の料理に近いですね、ナシ族は日本人のルーツの一つと言われているので
親しみがあります。(箸は現地でもハシと発音するそうです)
この後重慶に移動しましたが、連日乾杯の酒宴でした(笑
jycmさん
>中国出張お疲れ様でした。
>F22、30秒、良い画ですね。
>ここでそれを褒めてもいいのかは?です(笑)。
人の写り込みを消そうと30秒露光で撮ったのですが、絞りが凄いことになってました。
NDフィルターが欲しいところですね。
今年3月の在庫からとオマケ
書込番号:18290548
5点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
入院中の愛機、一週間以内に退院と予想(期待?)してましたけど、まだ帰ってこず、残念無念のおとめ座のおっさんです。
コードネーム仙人さん、
>今度カメラバグに忍び込みますんで
了解しました。 お任せくださいませ。
ぼくの手許にある一番大きなカメラバッグというと、ドンケのF1Xなんですけど、なんとかして中に入ってくだせい。
因みにいつも使うスカイマークは預ける荷物の重量が20kgを超えますと、500円を余分に徴収されますから、その料金はご負担ください。 貨物室は寒いと思いますが、そこはひとつ、辛抱してね。
jycmさん、
>最近はヤバイです、橋の上を車で通過するときに前を見てません
これはマズいですね。 でも、ぼくもそうです。
明るい時間は鳥を、暗くなるとお星さんを、いっつもよそ見しています。
恐らく、鳥を見たり撮ったりされる方は皆んな似たようなもんじゃないでしょうかね。
トビがうじゃうじゃ、ちょっと怖そうです。
RACKLさん、
>そういう時の為にSIGMA150-600はどうですか?
あはは、魅力を感じますが、買うとしても当分先になると思います。
財政難に陥っていますし、とりあえずはシグマの50-500とニコンのサンヨンがありますしね。
>15日は飛出しシーン見逃してしまいました・・・3時間狙ってたのに(^^;
この時も、飛び出しを待っていましたが、見逃しています。 よくやってしまいます。
ナニワのwarlockさん、
>今年は全体的に南下が遅いので仕方がなかったでしょう。
そう言うてくださると少し、気が楽になります。 何時か、真冬に行きましょう。
>オオワシは、シロトビしやすいので…
嘴も色飽和するし、なかなか難しいですよね。 年が明けたら、山本山にも行きたいと考えてます。
専務です。さん、
毎度です、お久しぶりですね。 何時ものとおりに、見事としか言い様の無い美しい写真。 圧倒されます。
>この子らがお待ちしてます!
自宅からはそう遠くはないですし、見に行きたいですぅ。
お手が空きましたら、またぼちぼちと見せに来てくださいね。
モズ君さん、
>おとめ座のおっさんさんならニコンのロクヨンでも手持ちできそう。
うぅ〜ん、どうでしょうか。 新ヨンニッパよりも1kg近く重たいですよね。
専務です。さんはロクヨンも、ハチゴローも手持ちだと仰っていましたね。
作例のハイタカとカワセミ、これだけのトリミングでも確りと解像していますね。
これは流石の腕前と、機材。
親分、
>大荒れ模様の北海道在住
随分と荒れたようですね。 雪もですが、台風並みの風の方も大変でしたね。
>あんなのが集まってきてつつかれたらたまりませんが・・・
突かれ、噛まれながら、その瞬間を是非写真に収めてください! ピュリッツァー賞受賞?
世界中の野生生物を撮影する人達の英雄となられるでしょう、永遠の伝説。。。
蝦夷のエゾリスさん、
>私もピント調整に出さないといけないのですが,出すタイミングが難しいです。
タイミングを考え始めると出せなくなってしまいますから、思い立ったらエイッ!!
>ヨンニッパ,テレコンなしのも見てみたいワ〜(笑)
了解です! 退院して手許に帰ってきましたら、テレコン無しも撮ってみます。
>おとめ座さんが,涎を垂らして喜んでいると思いますよ(笑)
むふふ、おいらの好みをよくご存知で。
Ciamrronさん、
出張お疲れさまでした! 世界中を駆け回っていらっしゃいますね。
中国は多数の少数民族がおられますから、興味深いですね。
お仕事とはいえ、そんな方達と接する機会があるというのは素晴らしいことですね。
さすらいの「M」さん、
業務連絡をありがとうございます。
撮って来られましたら、是非見せてくださいね。
書込番号:18292067
5点

とりあえず新作ですぅ〜
天気予報は一日中晴れって書いてあったんだけどなぁ〜。シーズンは続く…。このくらいになるとシーズン中、数えるほどしか撮れないかも。
書込番号:18292135
4点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
不調ですね〜、朝から時間が長い…
蝦夷のエゾリス さん
近い木はこんなもんですね、もう少し高い木だと枝被りしない木に留まるのですが…
今シーズンは、これで終了かも。
やはり雪の上のオオワシ・オジロワシは絵になりますね〜(^^
Ciamrron さん
白酒は、中国へ行ってもここ二年は避けています。ドクターストップという事で(^^
ブローニング さん
顔が精悍なのは、直前にカラスに纏わりつかれブラックバスを落としたせいでは?
年齢が年齢なので風格はありますね。
jycm さん
手持ちだと100-400でしょ。100-400購入してシグマを手放して、単焦点(ロクヨン)でしょうね(^^
さすらいの「M」 さん
オジロ(幼鳥)は、恐らく通過でしょうね。
おとめ座のおっさん さん
>嘴も色飽和するし、なかなか難しいですよね。 年が明けたら、山本山にも行きたいと考えてます。
とりあえず、嘴を飛ばさないように注意してますが、なかなか強敵ですね。
山本山は今、土日はすごい人出のようですね。
windhill さん
いやはや、また激近のオオタカですね、被りがないのが素晴らしい(^^
D4s AF-S Nikkor 600mm f/4G ED VR AF-S TC-17E II 車中から手持ち
書込番号:18292510
3点

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ〜
Ciamrronさん
四枚目はすごく雰囲気のある所ですね。
ますます行きたくなりました。
おとめ座のおっさんさん
>随分と荒れたようですね。 雪もですが、台風並みの風の方も大変でしたね。
札幌は全く荒れず被害ゼロでしたが、その他地域の被害が甚大でした。
>世界中の野生生物を撮影する人達の英雄となられるでしょう、永遠の伝説。。。
世界中のネイチャーフォトグラファーの笑い者になるかも・・・・
windhill さん
近い、相変わらず近いですね。
とりあえず撮れる時に撮りまくりましょう。
オオワシやオジロワシにも希にすぐそばまで寄っても逃げない個体がいます。
私も負けずその希少個体をアップします。
全てノートリです。
ナニワのwarlockさん
>不調ですね〜、朝から時間が長い…
そうですか〜私は比較的鳥運がある方なのですが全く成果の無い時はヘコみますね。
それよりも撮りに行く時間が取れない方が多いかな??
書込番号:18292854
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>ブローニングさん
ミサゴも渡るんですね。こちらでは夏でも冬でも見かけます。家の近所では夏のほうが
よく見かけた気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099377/
やはり着地寸前のポーズはカッコいいですね。
>蝦夷のエゾリスさん
北海道だと丹頂もいるんですよね。結婚式&新婚旅行が北海道でした。ぜひまた行って
見たいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099556/
画面いっぱいで迫力ですね。
>おとめ座のおっさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099653/
ハヤブサはやっぱりかっこいいですね。実はもしかして?というのが撮れたのでアップ
してみます。
>コードネーム仙人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099682/
D7100で綺麗に撮れてますね。私も導入しようか迷っています。
>jycmさん
北のミサゴは冬に南へ下ることがあるようですが、南のミサゴは冬には動かないようです。
私もさっき調べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099804/
大量ですね。寒さが厳しくなると何気にトビも移動するらしいですね。
>ナニワのwarlockさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099822/
チュウヒ、いいですね。私も多分目視はしたはずですが、写真は撮れませんでした。また
挑戦したいです。風上で待つというテクニックがあるのですね。ありがとうございます。
四国はまあ田舎なので・・・。ただ冬鳥が多い気がするので夏場はちょっとという気がし
ます。来年の夏はアオバズクでも探してみようかと思っています。
>専務です。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2099901/
すごい、ノートリですか!!。私は四国の西南部なので専務です。さんとはちょうど対角
線側になると思います。香川は干拓地があってコミミちゃんもよく来るみたいですね。こ
ちらはどちらかというと山がちなので平野自体が少なくて・・・。それでも昔は極近いと
ころにもいたらしいのですが、すっかり開発されてしまって。またコミミちゃん見せてく
ださい。
さて、いつもチョウゲンさんやノスリさんがいる電柱に見かけない子がいました。パッと見
ハヤブサの幼鳥のように見えるのですがどうでしょうか?ちなみにこの辺は海岸線から数キロ
入った標高200mくらいの盆地です。海岸部ではハヤブサの記録がありますが、このあたりは
あまりハヤブサが好むようなところではないとは思います。
書込番号:18293181
4点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
今日は雨降りやし、おとなしく自分のと母親の、それと叔母一家の年賀状を拵えておりました。
一日中パソコンの画面を睨んでましたら、なんだか目玉が痛いおとめ座のおっさんです。
windhillさん、
近いっ! しかも真正面、綺麗ですねぇ。
>このくらいになるとシーズン中、数えるほどしか撮れないかも。
ぼくでしたら、数年かけて数えるほど。。。だと思います。
オオタカって、やっぱり綺麗な鳥ですね。 まだまだ見せてくださいよ〜。
ナニワのwarlockさん、
チョウゲンボウ、遠そうですね。 良い場面ですから、もうちょっと近かったら!って感じですよね。
>山本山は今、土日はすごい人出のようですね。
ひと目一億円超の眺めですね。
あんまりにも人出が多いと、行く時間が遅かったら車を停めるのが難しそうですね。
親分、
札幌は被害無しでしたか、ひと安心です。 それでも、他所の地域の方々は心配ですね。
>世界中のネイチャーフォトグラファーの笑い者になるかも・・・・
あはは、笑われるでしょうね。 ちょっと痛いぐらいで、世界中で笑うてもらえるんなら、それも良いかも?
だけど、あの強そうな脚で、あの爪で掴まれたらアブナいでしょうね。 痛いでは済まんよね。
ベリルにゃさん、
ハヤブサは格好良いですし、可愛いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2103424/
この子はハヤブサの幼鳥ですね。 間違い無いと思います。 くりくりのおめめが魅力ですね。
なんの前触れも無しに飛び出すことも多いですから、飛翔姿を写すのが難しいです。
>海岸線から数キロ入った標高200mくらいの盆地
>あまりハヤブサが好むようなところではない
どうなんでしょうかね。
海に近い場所っていうイメージが強いですけど、小鳥が居て、崖地があれば生息するのかな。
ところで、皆さんに尋ねたいことがあります。
ぼくの書き込みを見て頂くと、最後の文章の下にどど〜んっと大きな余白(?)がありますよね。
あれは、いったい何が悪いのでしょうか。 ぼくちんがあほやから???
ニコン D4s
ニコン AF-s 400mmF2,8E FL VR
ジッツオ GT3542XLS
ザハトラー FSB-4
書込番号:18293552
5点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
すぐそばまで近寄れたのですが,近すぎ過ぎて羽が切れました(笑)
この後のショットは・・・"(-""-)"
▲ブローニングさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2102718/
ハクトウワシのような貫録ですね。
今日UPしたのは,先日のフレンドリーなワシのいたところ付近の木です。
まだまだ行けそうですよ〜(笑)
▲jycmさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2102326/
大きなお魚捕まえるんですね。ばっちりですね。
▲さすらいの「M」さん こんばんは〜
山本山いかれましたか〜?是非見せてくださいね。
▲Ciamrronさん ありがとうございます。
>ナシ族は日本人のルーツの一つと言われているので
それで,食事も和風の趣があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2102779/
こういうのは,羅臼の船からでないと撮れそうにありませんね。素晴らしいです。
▲おとめ座さん ありがとうございます。
>タイミングを考え始めると出せなくなってしまいますから、思い立ったらエイッ!!
ダメダメ〜サブは悪名高きEOS Mなので(笑),4月までは出せません!!
オオワシも,白鳥もばっちりですね。白鳥の水滴まで写り込んでますね〜
▲windhillさん こんばんは〜
これほど寄れると,気落ちいいですね〜
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
チョウゲンボウか〜,いつか見たいものです。
>やはり雪の上のオオワシ・オジロワシは絵になりますね〜(^^
ただ雪が積もってまだ固まっていないので向こう岸に大部分が避難しています。
400mmでは辛い所です。
▲ベリルにゃさん ありがとうございます。
丹頂いますよ〜つい先日の雪の降った時のものです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18271715/ImageID=2099902/
車で15分ほどの農道わきにいたペアです。
ちなみに私の実家は四万十町です。
この子の名前は・・・分かりません(-_-)
では(^.^)/~~~
書込番号:18293562
5点

実は失敗作…。
1 慌ててて、AUTO ISOにしたままw
2 もう2〜3m接近する予定でしたw
非力なレンズだと、肝の据わった固体を見つけること。それでも飛ばさないように近づくかが重要だったりしますw 昨日は先に撮っている人を見つけて、後から走って来て、先に撮ってる人の前にデンと三脚据える人がお二人もいてねぇ〜。位置調整も出来ない間にカラスが寄ってきて飛んでしまいました。後から来た方は「カラスが来なければぁ〜」とブツブツ言ってましたがw まぁ〜初めて撮り鳥と言っていたので気持ちは解かりますw
縦位置でノートリで、頭の辺りの邪魔な枝も問題なくなるハズだったのになぁ〜。だから失敗作w 楽観的に…まぁ〜明日と27日からの年末年始休みの間には接近戦が出来ると思っていますw
書込番号:18294938
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
ベリルにゃさん
おとめ座のおっさんさんがおっしゃる通りハヤブサです。
またひとつ目標が増えましたね。
おとめ座のおっさんさん
>あれは、いったい何が悪いのでしょうか。 ぼくちんがあほやから???
多分何かの拍子に最後の文章の後にスペースができてしまったのだと思います。
確認画面で見て大きく空白があるようでしたら文章入力画面に戻りソコをなぞって(?)
消してやるといいかと思います。
蝦夷のエゾリスさん
やっぱ飛び出しいいですね〜
あのオオワシの時も飛び出しを狙っていたんですが根負けしました。
飛んで欲しくない時は飛ばれて、飛んで欲しい時は飛ばず・・・・うまくいかないもんです。
現在正月休み中のグルス計画をたくらんでます。
windhillさん
私は飛ばない個体と遭遇した時はまず落ち着き、絞り優先でいっぱい絞ったりプログラムモード
で撮ったりはたまたSS優先で撮ったりピント位置をずらしたりと普段できない事を色々やってみます。
書込番号:18296247
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
300×1.7テレコン ノートリ 距離とっているつもりですがしっかりにらまれてます。 |
ハイタカさんは上空を飛んでいるところしか見たことありません。 |
遠くで見つけてもしかしてチュウヒ?と思ったのですが・・・。 |
ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>おとめ座のおっさんさん
>ブローニングさん
やはりハヤブサで間違いないですよね。いやー初めに双眼鏡で見た瞬間「ハヤブサ!!」と思ったのですが、
まさかこの辺りにいるとは思わなかったので確認できて嬉しいです。
これで私がこの辺りで見た猛禽はトビ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハイタカ、ハヤブサ、ミサゴ
の6種類になりました。
実は環境的にコミミやチュウヒもいるのではないかと密かに期待していたりするのですが、情報は全くない
ですしそう簡単にはいかないですよね。
>蝦夷のエゾリスさん
丹頂まで車で15分とはうらやましいです。反対にチョウゲンボウを見られたことがないのですね。チョウゲ
ンボウは家から5分の場所で見られます。丹頂のほうが絵になるなぁ(ごめん、チョウゲンボウさん)。
四万十町なら場所によりますが割りと近くです。世の中狭いですね^^。
今日はやたらトビが目に付きました。反対にノスリがあまり見当たらない。トビに力負けしているのでしょうか。
書込番号:18298671
4点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
今日は休みにも関わらず家でゴロゴロしていて全くモーキンじゃなかった
ブローニングです。
ベリルにゃさん
>これで私がこの辺りで見た猛禽はトビ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハイタカ、ハヤブサ、ミサゴ
>の6種類になりました。
いやいや羨ましい環境ですね。
そのような環境はなかなかないのでいつまでも大事にしたいもんです。
当地ではよくトビ集団の中にノスリが混じって飛んでいる事があります。
書込番号:18299308
4点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
広大な干拓地でのコチョウゲン♀の飛び出しです。
ブローニング さん
まあ、馬鹿の一つ覚えで毎日行ってるので仕方ないのですが…
ベリルにゃ さん
ハヤブサは、構造物(ビルの排気ダクト、貯水タンク等)にも営巣するので都心にもいますよ。
チュウヒはトビよりも一回り小さいですね。飛び方はVを切るので見分けできます。
チュウヒは、葦原やススキ原のあるところを探し、水路の風上で待つのが最適ですね。
コミミも良く似た場所にいますよ。休耕田や放棄地で小鳥やねずみが餌なので、その類がいる場所を見つけることですね。日中は、カラスやイタチ、ネコ等に追い出されない限り草陰にいるので探すのは容易ではないですね。曇天の日は、日中でも動くことが多いのでチャンスです。
蝦夷のエゾリス さん
切れちゃいましたか(^^よくありますね。留まりは小さいですが羽を広げると大きいので、欲張って近づくと、しまった(^^;ですね。
川幅が1/3位になればチャンスですね(^^
チョウゲンボウ、北海道にもいますよ。ただ、対象が小さいので見過ごしているのでは?チョウゲンボウは、風のある日は良くホバしますよ。
windhill さん
まあ、仕方ないのかな〜。ベテランでも、そういうタイプはいますよ。それで、いつも後ろ向きしか撮れないと文句言ってますが┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
ではでは〜
書込番号:18299581
5点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん 初めまして(*^_^*)
前々から「猛禽撮ったなら是非・・・」とおとめ座のおっさんさんからお誘いいただいておりました。
いつもは野鳥を撮っておりますが、先月たまたまミサゴを発見しまして
それがきっかけで、こちらのスレを拝見しておりました。
たいへん参考になり、ありがとう御座います(^O^)
私の様な鳥歴一年未満の者にはモーキンズは敷居が高くて恥ずかしのですが
昨日、又たまたまミサゴを撮りに行った時に別の猛禽に遭遇したので
嬉しくて嬉しくて参加させて下さい(*^_^*)
ノスリだと思います
ペア?のノスリがミサゴの縄張りに入って行ってプチバトルになってました。
サンヨン+1.7テレコン+1.5クロップ
書込番号:18302584
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D800E+VR 300mm f/2.8 ノートリ |
D800E+VR 500mm f/4 トリミング有 |
Df+AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ノートリ、傾き補正あり ISO10000 |
1983年頃?トルファンにて |
モーキンズの皆さん、Happy Holidays!
おとめ座のおっさんさん
>中国は多数の少数民族がおられますから、興味深いですね。
30年以上も前に西域を回った事がありますが、ウイグル族の人たちは興味深かったです。
あの当時は漢族も少なくて皆さんのんびりしていました。
windhillさん
見事なオオタカですね!
ナニワのwarlockさん
>白酒は、中国へ行ってもここ二年は避けています。ドクターストップという事で(^^
農家で出される密造酒は堪えますが、近年取引先で出されるものは良く熟成されていて翌日に残らないです(笑
政府で規制されている上限1000元クラスの物は飲みやすいです。
ブローニングさん
>四枚目はすごく雰囲気のある所ですね。
>ますます行きたくなりました。
北京から直行便で約3時間半です、北京、上海発着でツアーがあるようです。
蝦夷のエゾリスさん
オジロの飛び出しいいですね!
相変わらず在庫からと、昨日は息子とレイカーズの試合を観戦してきました。
28-300mmズームとDfで遊んで来ましたが、Dfの高感度撮影はやっぱり好きですね。
4枚目は30年前に撮ったポジからスキャンしてみました・・・・・若い(笑
書込番号:18303022
6点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
近頃おめめの調子が悪い?
今日みたいな細いお月さん(三日月)の先っちょのとんがりが四つに見えるおとめ座のおっさんです。
蝦夷のエゾリスさん、
あれ、EOS Mをお使いでしたか。 やっぱり、AFが遅いんでしょうか。
まあ、1D4と比べたらあかんでしょうけど。
>オオワシも,白鳥もばっちりですね。
シグマの50-500も、いつでもこれぐらい写ってくれるとええんですけどね、条件が悪い時にはダメダメですねん。
三、四枚目、もうちょっとでしたね。
頭では分かってても、咄嗟には動けないもんなんですよね。
windhillさん、
>後から走って来て、先に撮ってる人の前にデンと三脚据える人
何処へ行っても困った人は居てはるもんですね。
ぼくが普段よく行く場所は殆んど他に鳥撮りの人は居てませんので、困ることは少ないですが。
親分、
>文章入力画面に戻りソコをなぞって(?)消してやる
それしかやり様が無いでしょうね。 変な余白ができる原因が思いつきませんよね。
>現在正月休み中のグルス計画をたくらんでます。
いいなぁ〜、おいらも行きたいっす!
ベリルにゃさん、
>この辺りで見た猛禽はトビ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハイタカ、ハヤブサ、ミサゴの6種類
おお、いっぱい居てるんですね。
チョウゲンボウって好きなんですけど、なかなか見られません。
ハヤブサは楽しみですね。 普段から飛んでる鳥をMFで撮影されるベリルにゃさんの腕前ならいけそうですね。
ぼくでしたら、沈没確定です。
ナニワのwarlockさん、
コチョウゲンは可愛いですね。 でも小さそうですし、速そうなんで難しそうです。
それにしても、よく見つけはりましたね。 居るのが分かってないと気がつかんでしょうね。
三国志大好きさん、
毎度です〜。モーキンズヘいらっしゃいませませ。
>モーキンズは敷居が高くて恥ずかしのですが
えへへ、おいらが敷居を取り外しておりますので、ご安心ください。
猛禽のスペシャリストが揃っておられますから、いろんなアドバイスもくださいます。
ノスリのペアとミサゴの空中戦は良い場面に出会われましたね。
思うように並んでくれませんから、写真としては難しいですよね。
Ciamrronさん、
>1983年頃?トルファンにて
若かりし頃のCiamrronさんでしょうか、当時からお仕事で飛び回っておられたのでしょうか。
>あの当時は漢族も少なくて皆さんのんびりしていました。
新彊、チベット、内蒙古の方々が安らかに、大らかに生活できる日が戻ってくることを願うばかりです。
業務連絡、
23日に、新主力戦闘機が帰還しました。 土曜日には実戦運用ができるかな。
親分の新兵器は手許に届きましたでしょうか。
書込番号:18305825
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
久しぶりの書き込みです。
明日、ミサゴさんに会いに行こうと思ってます。
ブローニングさん
シグマさんは到着されましたでしょうか?カスタム設定等、色々触れて楽しいですよ。
外観はスレて傷つきやすいので、お気をつけください。
キヤノン使いとしては、100-400L2が気になってます。
Ciamrronさん
私はND8のフィルターを先日入手しました。鉄撮り用なんですけどね。
ND4も最近購入しましたが、レンズがまだ来てません。何時になることやら。
おとめ座のおっさんさん
新主力戦闘機、帰還おめでとうございます。
明日、早速実戦配備との事、楽しみですね。
私も、一応シグマのピン調整が昨日終わりましたが、テレ側が狂っていませんでした。
ワイド側が前ピンのため、カメラのアジャストで調整しました。
画を見てよければ、レンズ側にて調整します。
windhillさん
羨ましい画ですね・・・。
撮影してみたい、どこへ行けば逢えるのかなぁ。
ナニワのwarlockさん
・・・・・・・・・・・64は無い。
100-400L2は・・・・・・・・・・。
ベリルにゃさん
ミサゴさんが一年中楽しめる、これは大きいですね。
でも、夏場は暑そうですね。
最近、河口ならば何処でも見かけるようになりました。
先日なんか、5mぐらいの川でダイブしてました。
蝦夷のエゾリスさん
四国のご出身なんですね。
何で北国へ?
もしかして、モーキンのために移り住んだとか。
三国志大好きさん
始めまして、よろしくお願いします。
私、鳥暦4ヶ月、超初心者です。
恥ずかしながら何も考えず参加してます。
皆さん優しく迎え入れてくれました。(本心は知りませんが(笑))
ここに貼るために腕を磨いてます。
では、明日頑張ります。
先日の場所で、順光狙い(前回は少し逆光)SSを稼いで、少し絞る予定です。
7D2のAFを色々試しながら、遊んでみます。
今回は、三脚も使用します。初照準器も着けて見た目は一人前ですが、何か。
本日の写真も前回のものです。
ではでは。
書込番号:18307336
7点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
広大な干拓地でのチョウゲンボウ♂のホバです。
三国志大好き さん
はじめまして(^^宜しくお願いします。ノスリですね。
Ciamrron さん
白酒は高粱で駄目ですね。NBAが良いですね〜うらやまし〜。
おとめ座のおっさん さん
車でゆっくり徘徊している時に少し動いてくれたので、それで見つけました。風上に向かう途中で飛ばれましたが(^^;
jycm さん
100-400L2 おもちゃのように軽いけど、写りは(◎皿◎)レンズです。焦点距離は被りますが、持っていると色々役立つレンズだと思いますよ。冬の北海道だと非常に活躍するレンズですね。
ではでは〜
書込番号:18307443
5点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
年末渋滞と降雪でヘトヘトのブローニングです。
ナニワのwarlockさん
コチョウゲンボウとチョウゲンボウですか〜
確かにコチョウゲンボウは凝視していないと見逃しそうですね。
当地は一面の雪ですので何かあればすぐ分かりますが現在石狩方面への
外出は極力避けるようお達しが出ています。
三国志大好きさん
ようこそモーキンズへ。
これで貴方もモーキンズです。
ここでは年齢も鳥歴も機材も関係無く猛禽が撮れたら気軽に寄って戴けるスレ
ですので猛禽が撮れたらいつでもどうぞ。
そこで皆さんの作例を見たり意見をもらったりして上達して戴ければ幸いです。
ミサゴとノスリが同時に見られるとはこれまた羨ましいフィールドですね。
Ciamrronさん
>1983年頃?トルファンにて
うっ、その頃の私はヤンキーなので写真は絶対にアップできません・・・・
二枚目の作例、久々に凛としたオオワシを見ました。
おとめ座のおっさんさん
>近頃おめめの調子が悪い?
あまりに調子が悪いようでしたら病院に行った方がいいですね。
私は若い頃網膜剥離になり手術しましたし、仕事柄目を酷使する事が多いので
少しは気を使っています。
>23日に、新主力戦闘機が帰還しました。 土曜日には実戦運用ができるかな。
>親分の新兵器は手許に届きましたでしょうか
おお〜それは良かったです。
もうソワソワしなくて済みますね。
私の方は本日ショップから連絡があり本日発送で29日店着との事です。
本当に年内に間に合わせてくれたのはプロショップだからかな??
jycm さん
本体は29日着ですがUSBドックは年末ギリになりそうです。
まあ現在札幌周辺は大雪注意報が出ているので外出もままならない状況ですので
年明けに実戦投入かな??
作例はトリミングしてる割には結構解像していますね楽しみだ〜
100-400はよさそうですね、残念ながらニコンユーザーの私には縁の無いレンズですが・・・
本日も在庫からドアップオジロワシです。
私は明日が仕事納めになります、皆さん年末年始のご予定はいかがですか?
書込番号:18307907
7点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
只今、ミサゴさんナウです。
本日は、ミサゴさんも年末で忙しいのか、あまり出てきません。
ダイブもしてくれません。
取り合えず、撮れたてを貼ります。
また帰りましたら報告をかねてコメントをします。
書込番号:18309700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
jycmさん、
こちらのミサゴんは、昨日が御用納めやったようです。
本日は、帰省中? お留守です。
まだ、ミサゴんの姿を見ておりません。
書込番号:18309762
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんにちは♪
おとめ座のおっさんさん、モーキン活動お疲れ様です。
こちらのミサゴさんは、大掃除が終わったようで、友達を誘ってうじゃうじゃ出てきました。
数が多すぎて、ダイブがうまく撮れませんでした…(汗)。
贅沢な悩みです。
書込番号:18309898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様、モーキンズの皆様、ご活躍のようで。
ミサゴ祭りですね〜
最近、また地下に潜ってますのでミサゴは撮りに行けてませんので在庫から宜しくド〜ゾ
ミサゴを撮り始めたころなんで、D300と500of4です。
着水から落っことすまで29秒の出来事でした(一瞬にかんじましたが)
画像は全てノートリミング
それではまた。
書込番号:18310119
5点

すいません…上の画像、こちらに既出でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16181728/#tab
ミサゴさん、撮ってきます。。。
書込番号:18310128
3点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
皆さん、今日から冬休みでしょうか?私は、年中御用納めです(^^作例がいっぱい出てきますね(^^
広大な農耕地のハイチュウ♂です。出だしを見過ごしたので遠かった(^^;
ブローニング さん
あらら、大荒れですか?荒れた後には最高のご褒美がありそうですね(^^
jycm さん
ミサゴ飛び込みは、上空から魚が見ないといけないので、波の立っていない場所を探すのもポイントです。上手なのは成鳥なので、羽幅の狭いしゅっとしたのを狙うといいですよ。幼鳥は下手なので何度も飛び込みますが(^^
おとめ座のおっさん さん
帰省中?ですか?年末の棚卸しで忙しいのでは?
専務です。 さん
ドアップお待ちしております(^^
全て手持ちです。ではでは〜
書込番号:18310402
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんばんは♪
本日、今年最後かものミサゴさん撮影をして参りました。えっ!、もう知ってる…(笑)。
ナニワのwarlockさん
何時も機材のお誘いありがとうございます。
64はありませんが、100-'400はもしかしたら…。
ミサゴさんの成鳥の見分け方…わかるかなぁ?
次回確認してみます。
ブローニングさん
まいどです。大分県は薄曇りでしたが、風もなく穏やかでした。
年末年始と大荒れの予報ですが、お気をつけください。
いよいよシグマさんの到着ですね♪
おとめ座のおっさんさん
撮影お疲れ様です。
その後どうでしたでしょうか?
またご報告をお待ちしてます。
専務です。さん
何時も素晴らし作品恐れ入ります。
専務です。さんの後では、何をUPしても恥ずかしくなります。
勉強になります。
では、本日の写真はミサゴさんの一回のダイブで、川卯がパニックになったところです。
65点オートだったと思いますが、ピントきてません。記録写真でお願いします。
ではでは。
書込番号:18310826 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
私は30日に岡山へ帰省します。雪の中のクマタカが撮れたらいいな〜と妄想しています。
jycm さん
いやいや、機材のお誘いは…(^^;参考にということです。
群れを撮るのに、多点AFは正解だと思います。ただ、今回の場合水面と水しぶきがあるので、そこにとられたかもですね。空抜けは多点AFのほうが綺麗に決まることが多いですよ。
ではでは〜
書込番号:18310967
4点

ブローニング さん モーキンズの皆さんこんばんは!
休みと天気のタイミングが悪く猛禽さん達に会いに行けなくて仕事中も空ばかり見ているhnk01です。
なぜか仕事中だとトビさん以外の猛禽さんとであえるのですが、休みの日だとトビさんor水鳥さんや小鳥さんにしか出会えません(T_T)
皆様の作品をみて癒されて日々頑張っております。
今日は天気が良くちょっと時間ができたのでピントのアジャストがてら水鳥のポイントにいき練習していたら、遠くに証拠写真にもならないぐらい遠くに猛禽さんがいたので来てくれないかな〜なんて思って空を見つつ練習していたら帰りぎはにトビさんがきてくれました、とりあえず良かったです。
3枚目の写真ですがこれぐらい離れるとピントがあってないのか手ぶれしてるのか解像していない写真を量産します、
なにが悪いのでしょうか?(下手なのでもっと練習しましょでも良いのでアドバイスお願いします。)
それと新しい100-400とシグマの150-600どちらが良いのかすごい悩んでます。
距離は1.4エクステンダーをかませればいいか、いやいや暗くなるしjycmさんやRACKLさんやそれにブローニング親分も買ったんだからシグマでいいんじゃないとか、何かあったとき純正が良いでしょとか頭の中をぐるぐる回って答えが出ません、ベテランの皆様の意見をお聞きしたいです。
なにとぞよろしくお願い致します。
書込番号:18311481
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さまこんばんは♪
hnk01さん
レンズについてですが、二つのレンズは悩ましいですよねぇ。
画質の違いがまだわからないのでなんなんですが、手持ちで行くなら純正を、三脚ならどちらでも。
テレ端が違いますから、600が有利と思いますが、中央一点で行くならエクステンダーもありですが、せっかくのAFで遊べなくなります。
悩みますよねぇ、ナニワのwarlockさんなら両方、もしくは64に行けば全て解決すると言うでしょう♪
行っちゃいますか!?
私も行こうかな…いやいや…(汗)。
良い選択を♪
書込番号:18311596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
hnk01 さん
jycm さん。私は、そのような無茶は言いません(^^
AFの設定の問題のような、追従不足かな?AFは中央1点ですかね?
小鳥や偵察用には100-400L2がベストだと思います。小鳥だと意識せずに寄れる距離が10〜20m位ですね。猛禽になると50mが限界かな。
鳥撮り特に猛禽に嵌ると、まず飛び物そして留まり、飛び出しに餌捕り。飛びは空抜け以外と…
こうなると、飛び出しは手持ちはつらくなります。特にシグマの150-600で飛び出しを手持ちで待つのは、無理でしょうね。三脚常用となると単焦点の長玉が欲しくなります。常に光が十分な状況ではないですし400mmを超えるとやはり、明るい単焦点でしょうね。
ではでは〜
書込番号:18311731
7点

親愛なるモーキンズに皆様コンニチハ
昨日はバタバタの仕事納めと忘年会でグッタリのブローニングです。
jycm さん
>数が多すぎて、ダイブがうまく撮れませんでした…(汗)。
それは羨ましい。
当地でも沢山いすぎるとどれを追っていいのか訳が分からなくなって結局いい
シーンを見逃す事が多々あります。
USBドックはキタムラに到着したとの連絡がありましたが本体は明日の入荷と
なります。
ドックだけ引き取っても仕方無いし・・・明日が楽しみです。
ちなみに私は暫く150-600でいきます。
そして”シグマズームで純正単終点と戦った男”として歴史に残る(?)猛禽界
の伝説を作ろうと思います・・・・・
専務です。さん
ああ、私もよく既出画像を貼ってしまいます。
もう何だかよく分からなくなりますよね。
それにしても相変わらずシャープでキレキレッの画像ですね。
hnk01さん
キヤノン機の設定は良く分かりませんがレンズは解像力のあるものですしやはり
AFの設定かな??
あとSSをもっと上げたりして色々試される事をお勧めします。
二枚目は雰囲気のある写真ですね、こうゆうの好きです。
四枚目・・・まさにバイブルですね、そのへんの本屋さんにあるのかな??
おとめ座のおっさんさん
ドンマイ!待ちましょう。
ナニワのwarlockさん
私の方は年内大掃除や買い物の恒例行事で終わりそうです・・・・
昨日今日はお天気も安定してるんですけどね。
ハイチュウは相変わらず綺麗な猛禽ですね。
書込番号:18312524
7点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、おじゃまします。
最近ハヤブサ撮りに行っては空振り(遥か遠くの鉄塔に鎮座)ばかり・・・本日もぶっぶ〜
26日はEOS5DMkVとSIGMA150-600+テレコンX1.4を試そうと万博公園へカワセミ撮りに・・・
カワセミ待ちの間にテレコンを装着しているとドサッという音の後ヒヨドリやシロハラが五月蠅いほど
騒ぎ出して、装着完了後池の方をレンズを向けるとガサガサと言う音と共になんとフクロウが現れました!
(10秒も止まってなかったと思います・・・飛出しは頭が切れてしまいました・・・5DVの連写と840oの
画角では厳しかったです・・・距離が近かったことも有ります約7〜8m)
というわけで止まり物ですが何とか年内にモーキンズに来る事が出来ました!
万博公園では非常に珍しく、常連さんも見たことが無いと(多分撮れたのは当方だけ・・・その場所にいたのは
他にバードウォッチャー2名だけでした)
おまけにオジロビタキが撮り放題・・・ラッキーな1日でした♪
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・ハヤブサは最近見れてないか鉄塔上かどちらかで全く撮れてません(^^;
>チュウヒ、ハイチュウは淀川の河川敷には必ず入っているはずです
↑
何とか見つけたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100500/
仕事が急に忙しくなったので年内は行けそうに有りません・・・結局年明けに(^^;
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・飛出し撮影失敗は大抵撮った写真のNGを消している最中です
(当方は毎回同じ失敗繰り返している学習能力のない人間です・・・撮った写真は帰宅してから見るように
と思ってはいるのですが・・・つい現場で・・・ハハハ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100954/
こんなのだったら何時でも被ってぇ〜〜〜
◆Ciamrronさん、どうもです。
中国ご出張お疲れ様でした!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2100973/
昼間っから良いですね・・・当方も大好きです(^^;
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・最近猛禽が撮れないので大阪近郊には猛禽はいない事にしようかと
(蝦夷のエゾリスさんみたいに)・・・今回は1日遅れのクリスマスプレゼントが届きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2101329/
正面のおとぼけ顔を撮りたいんですがなかなか行けません
◆jycm さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・456を使い続ける予定なので100-400LUに行く予定は有りませ〜ん。
(手持ちはNIKON1 V3+1NIKKOR VR70-300で撮ります・・・画質より手軽に撮れる事を優先してます
基本は仕事の合間の大阪城公園や近郊山中での偵察用です)
後はSIGMA150-600mmで行きます(ズームとしては結構気に入ってます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2102333/
なかなか凄い事になっておりますね(^^;・・・京都の鴨川にも結構います
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・当方も7DU・SIGMA150-600o・三脚・雲台その他諸々で・・・ゴーヨンが
買えた(あと少しでロクヨンに手が〜〜)と言うことで当方も財政難です(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2103077/
早く段取り付けて山本山のおばあちゃん撮影に行きたいです
◆windhill さん、はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2103086/
羨ましい距離ですね♪・・・大阪城で何度か撮ってますが遠くて(^^;
今後ともよろしくお願いします。
◆ベリルにゃさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2103424/
今日もこの子(成鳥ですが)にフラれました(^^;
当方は中々近場では猛禽に恵まれません・・・チョウゲンボウが一番確率高いです
◆三国志大好きさん、まじめまして。
当方も鳥撮り初めて約1年です・・・カワセミを撮ったことから鳥撮りに嵌ってしまいました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2105648/
近場では遥か上空を通過することが多くて真面に撮れてません(^^;
今後ともよろしくお願いします。
◆専務です。 さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2107312/
ダイブシーンはカワセミやヤマセミを撮る事が多いので迫力が違いますね
ノートリで・・・羨ましい環境ですね。
◆hnk01さん、どうもです。
当方はSIGMA150-600oは解像も含めて気に入ってます(タムの150-600は望遠端の解像甘くドナドナしました)
望遠側200oのアドバンテージは大きいと思います・・・当方の場合は456が有りますので100-400LUを導入する
考えは無かったので選択肢は有りませんでしたが(ロクヨンは一瞬だけ頭をよぎりましたが大三元や他のレンズ
の売却が必要となる為諦めました)
100-400LUはコストが下がれば(70-200o F2.8LU位になれば456とどうするか考えようと・・・SIGMAは残します)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2107710/
実は最近全然遭遇してません(^^;
全て:EOS 5DV+SIGMA150-600o(S-Line)+X1.4テレコン+三脚
書込番号:18313518
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もうきんちゃんは、 |
こんなのしか。。。。 D4sとサンヨン+テレコン1.7、手持ち。 |
エゾリスさんのリクエストに応えるつもりが。。。。 |
さっぱりでこんな時間まで粘りました。 D7000と428E FL、三脚。 |
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
今日から消防団の年末警戒、雨降りでちょっと憂鬱なおとめ座のおっさんです。
jycmさん、
>ミサゴさんは、大掃除が終わったようで、友達を誘ってうじゃうじゃ出てきました。
>数が多すぎて、ダイブがうまく撮れませんでした…(汗)。
>その後どうでしたでしょうか?
それは羨ましい限りです! こちらは、あの後もさっぱりでした。
報告するほどの事は起こらず、でした。
まめつぶどころか、ごまつぶ程のを2,3回見かけただけで終了しました。
>私も行こうかな…いやいや…(汗)。
どうやって、隠しましょう?
なんでしたら、ワタクシめがお預かりしましょうか。
ナニワのwarlockさん、
>広大な干拓地でのチョウゲンボウ♂のホバです。
むむむ、滋賀には何でも居てますね。
それを見つけるのも大変やとは思いますが。
>広大な農耕地のハイチュウ♂です。出だしを見過ごしたので遠かった(^^;
おおぉ、遂にハイチュウの男の子が来ましたか。
綺麗な鳥ですよね。 これはいっぺんぐらいは見とかなあきませんね。
>帰省中?ですか?年末の棚卸しで忙しいのでは?
ああ、仕事納めで棚卸し中でしたか。 それは仕方が無いですね。
親分、
>年末渋滞と降雪でヘトヘトのブローニングです。
お仕事が忙しい時期ですし、雪は辛いですね。 お疲れさまでした。
>あまりに調子が悪いようでしたら病院に行った方がいいですね。
もともと遠視と乱視がありましたし、最近は視力が落ちてきたうえにRawGunの兆しが見えてきたもんですから、
頭の中のイメージと、目に見えてる実像とがずれてるんだと思います。
少し様子を見ながら、お医者さんに診てもらう事も考えときます。
>ドンマイ!待ちましょう。
待ってましたけど、さっぱりダメダメでした。
専務です。さん、
毎度です〜。
この写真がトリミング無しってのが凄いです。
来年はミサゴんを見に香川へ行こうかな。 そんなに遠くないですしね。
>すいません…上の画像、こちらに既出でした。
ぼくなんて、どれがなんだか、まるっきり分からんようになってます。 ええんでないの?
hnk01さん、
>この季節水鳥・白鳥はそこらじゅうにいます。
流石70-200ISU!! 見事な解像と、綺麗なぼけですね。
目をつぶった表情も可愛いです。
>アドバイスお願いします。
アドバイスができる程の腕前を持ち合わせてないもんですから、ぼくには無理?
カモの仲間って、割りとスピードが速いでしょう。 そんなに大きくないし。
ミサゴなんかでしたら、もっと大きいし、遅いですから、もうすこし簡単というか楽ですよ。
>新しい100-400とシグマの150-600どちらが良いのか
悩みますよね、難しいです。
純正の大口径レンズを何時かは買う予定があれば、それと使い分けのできる軽いほう。
当分の間、一本で行く予定なら長いほう。
あるいは、とりあえず価格の安いほう。 ええ加減なこと言いまして、すみません。
書込番号:18313529
7点

あぁ〜枝が多すぎ
松にとまられると、枝が多くて…。シーズンは始まったばかりなので、良いこともあると信じて早起きしていますが、ちょいと眠い…。
jycmさん
>羨ましい画ですね・・・。
>撮影してみたい、どこへ行けば逢えるのかなぁ。
信じにくいと思いますが、東京都内ですw これから正月にかけて撮りに来る人が増えてきますが、それでも早朝なので混み混みで動けないほどにはなりません。
書込番号:18313540
7点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
皆さんにコメント頂いて恐縮しております。
返信したいんですが在庫が・・・と思っていた所
今日、ミサゴを探しに行って思わぬ猛禽に出会いました(^O^)
初めはハヤブサの幼鳥かと思いましたが、長元坊でしょうか?(猛禽は難しいわ〜)
証拠写真程度ですがよろしく(^_-)
おとめ座のおっさんさん
敷居は上げる方ばかりなので私はひたすら下げる方に専念します。
おとめ座のおっさんさんも上げてますよ〜(^_-)
jycmさん
こちらこそ、よろしくお願いします
謙遜してらっしゃいますが、最近のミサゴの写真はピントばっちりで素晴らしいです。
ナニワのwarlockさん
こちらこそよろしくお願いします
精力的に活動されてて、本当のスペシャリストですね。
又、いろいろ教えてください
ブローニングさん
スレ主、ご苦労様です。
お仕事も忙しそうでよろしいですね〜(私はヒ・マ)
猛禽縛りで、たまにしか参加出来ませんが、よろしくお願いします。
windhillさん
よろしくお願いします。
いつもアップで鮮明な写真、本当に素晴らしいです
どうやったら、あんなに接近出来るんでしょうか!?
鳥の着ぐるみでも着てるのかな(笑)
RACKLさん
鳥歴一年は一緒ですね〜お互い楽しみましょう
よろしくお願いします。
フクロウはおみごと!!特に三枚目(^O^
サンヨン+1.7テレコン+トリミング
書込番号:18313938
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
時系列で作例を出していましたが、皆さん冬休みということでタイムリーな情報作例を。
淀川河川公園でコミミが6羽ですかね、乱舞しています。かなり近づくので、短いレンズでも撮れますよ(^^私は、14:30に行って小一時間程で撤収しましたが。2,300人はいたかも、入れ替わり人が出入りするので人でひしめき合うことはないです。三脚も十分出せます。
ブローニング さん
ハイチュウ♀の方がピンがきやすいですね、♂は難しいです。
RACKL さん
ナイス フクロウですね(^^
コミミのこの場所には、ハイチュウ♀とチュウヒがいますよ。
おとめ座のおっさん さん
コミミの場所は、メールしときます。ガンバ!
windhill さん
オオタカは、絶滅危惧指定からはずされましたからね。絶対数が増えているようには思わないのですが、都心での目撃数が増えてるせいだと思います。
ではでは〜
書込番号:18314077
7点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。
今日はお休み一日目で次男の冬休み自由研究「鳥の巣箱」の材料の買出しに行ってきた
ブローニングです。
RACKLさん
おお〜フクロウですね。
当地のエゾフクロウは亜種ですが見た目はほとんど変わりません。
エゾフクの方がもう少し白っぽい位です。
素敵なクリスマスプレゼントですね、私の所にはまだプレゼントは届いておりませんが・・・・
おとめ座のおっさんさん
RawGunですか〜こればっかりはね。
液晶モニターが見えづらくなるのが辛いです・・・・
>待ってましたけど、さっぱりダメダメでした。
ではもう少し待ちましょう、それでダメなら探しましょう〜
windhillさん
ますます近いですね・・・
黄色い虹彩が実に綺麗でまさに「タカの目」ですね。
噂には聞いた事がありますがこれが東京都内とは・・・・
三国志大好きさん
おお〜これはまさしくチョウゲンボウです。
状況からすると住宅街??
素晴らしいフィールドですね。
ナニワのwarlockさん
コミミンだ〜しかも乱舞とは凄いですね。
それこそどれを追っかければいいのか分からなくなりそう・・・・
皆さんの作例を見ているとウズウズしてきましたが年明けまでの我慢です・・・
仕方ないので相変わらずの在庫貼り付けます。
前回の冬は撮りまくってのでまだ確認していない在庫が沢山ありました。
年明け1月の中旬に仕事の撮影で函館方面へ行く事が決まりました。
しかも場所はシロハヤブサで有名なM町のすぐ近くです。
これは仕事の撮影どころじゃないかも??
乞うご期待です。
書込番号:18314121
7点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
実は今日、もう一種類の猛禽に会いました。
一日で初見二種類の猛禽に出会えるなんて幸せ〜☆
にわか鑑定で・・チュウヒ(大陸型) 帰り図書館で調べました(ははは)
ナニワのwarlockさん
コミミの情報ありがとう☆
私は紀の川で捜してみます、チュウヒが居るんだから・・・(^_-)
ブローニングさん
はい!住宅街です。
まあ!田舎は田舎ですけどね(^O^)
サンヨン+1.7テレコン+トリミング
なぜか f11、SSが1/400(・_・;)
いつもは f8、SSが1/2000なんですが・・
次回は、もう少しましな画像・・ガンバリます。
書込番号:18314415
6点

なにわのwarlockさん
ブローニングさん
郊外や河川、海辺などなど自然豊かなフィールドより、都市部の方が、いるのが特定出来れば撮り易いと思っていますw なんせ相手のいる場所が狭い範囲に限定されるので、待っている場所も狭い範囲内に限定されますから。
冬、私の通う場所は近づけるけど飛びものが難しい(早朝で暗いので)。もう一箇所は、まだオオタカの(二羽いる)行動パターンと撮れる時間帯が特定出来てない。
三国志大好きさん
着ぐるみや迷彩柄の服…着てませんw 多少暗めの服装はしてますが、そのまま町中歩けますよぉ?w もともと小さい子をメインにしてますので、木立の陰を伝って、最後は匍匐前進くらいはする時がありますので、たまに枯れ葉だらけになっていたりはしますw
オオタカを撮りはじめたきっかけになった頃のを一枚貼って行きます。今通っている場所たではありませんが。
書込番号:18314522
6点

ブローニングさん
モンキーズの皆さん こんばんは(*^_^*)
前レスで
チュウヒ(大陸型)と書きましたが訂正します。
大陸型は頭が黒いみたいです・・失礼しました(^_-)
書込番号:18314832
3点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
jycmさんありがとうございます。
ミサゴすばらしいですね、こういう作品を観ると私には十分すぎるほどだなって思いますね!
悩みます・・・・
ナニワのwarlockさんありがとうございます。
AFの設定色々試してみます、ありがとうございます。
単焦点の長玉を買ってしまうともう一台カメラが欲しくなりますよね三脚&長玉用のカメラと手持ち用のカメラを(笑)
そこまでの財力はないのでズームで頑張っていきます。
ブローニングさんありがとうございます。
AFの設定色々試してみます。
>ちなみに私は暫く150-600でいきます。
そして”シグマズームで純正単終点と戦った男”として歴史に残る(?)猛禽界
の伝説を作ろうと思います・・・・・
私もシグマにしようかなってと勇気をもらいました!
>二枚目は雰囲気のある写真ですね、こうゆうの好きです。
ありがとうございます。カメラを始めてから動体の撮影といえば子供の幼稚園の運動会ぐらいだったので、色々な設定に四苦八苦してます。(楽しいですけどね)空ばっかっりみてます(笑)
>四枚目・・・まさにバイブルですね、そのへんの本屋さんにあるのかな??
Amazonに売ってましたよ
RACKLさんありがとうございます。
フクロウ良いですね!シグマの150-600も良いですね!
100-400両方欲しいですね!でも両方付けるカメラがありません(泣)
前のカメラα7下取りにだすかな〜なんて考えてしまいますね(><)
おとめ座のおっさんさんありがとうございます。
>流石70-200ISU!! 見事な解像と、綺麗なぼけですね。
目をつぶった表情も可愛いです。
そうです、レンズのおかげです(笑)
そうですよねいつかは純正大口径欲しいですが、今は無理なので長い方にいっといた
方が良さそうですかね。
今日、山の方のお寺にお参りにを行った帰り、運転中に空をチラチラ見てたら
ノスリだと思うんですが撮れました(お参りに行くのに何でカメラ?っては言わないでください)ただあわててカメラの設定を昨日の夜いじくったままだったので、設定を直している間に飛んでってしまいました(TT)
ノスリで間違いないですか?
書込番号:18315141
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま、おはようございます♪
本日午前中、仕事収めでございます。
昼からフリー♪、嫁は髪を染めに行くそうです。天気も良好、行くしかないでしょう!!
昨日の書き込みは凄かったですね。皆さん年末なのに、感染されてますねぇ。
ナニワのwarlockさん
>2,300人はいたかも
凄い数ですね。私のところは、何時行っても一人です。釣り客が10人程度です。
私が居なかったら、ここのミサゴさんは価格.COMにデビューすることは無かったです(笑)。
ブローニングさん
本日29日!!来ますねぇ!!
>”シグマズームで純正単終点と戦った男”として歴史に残る(?)猛禽界の伝説を作ろうと思います・・・・・
そこまで言われるなら、弟子としてはお付き合いするしかありませんねぇ(笑)。
皆さんの誘惑に惑わされません。
純正のズームなら良いのかな?
RACKLさん
良いクリスマスプレゼントですね。
5D3でのテレコン良さそうですね・・・これはMF?それともAF?
ライブビューなら7D2でも行けそうですけど、止まり物限定ですね。
私はこのレンズ始めは買う気がありませんでしたが、親分の影響で購入しました。
なぜか先に使ってます(笑)。
おとめ座のおっさんさん
ミサゴさんは多分、私の誠実性など日ごろの行いを見てくれてるんだと思います。
64はさすがに隠せませんので買いません。妻に対しても誠実なので・・・(汗)。
windhillさん
都内!!!!????
マジですか!!!
東京は何でも揃ってますねぇ。
今回も凄い食事風景ですね。
三国志大好きさん
お褒め頂ありがとうございます。
機材にお金をかけましたので、少しは良い画が出始めました。
本当は腕が上がったんだと、密かに思ってます(笑)。
しかし、ここの人たちは異常ですから、こんなものでは納得してくれません。
数打って頑張ります。
hnk01さん
レンズの件は、多分答えは出ないと思います。
なんで、両方を購入されて報告していただけると嬉しいです(笑)。
純正は、下取りに出すとき有利です。
もう少し作例が増えて、値段が落ち着けば・・・さらに迷いますね。
モーキンズの中では、100-400L2レンズ購入1番になるチャンスかもしれません。
さあ、行きましょう!!
本日の写真ですが、トビさんがミサゴさんの獲物を狙って行くとこです。
逃げ切って自慢げに前を通過していきました。
では、本日も頑張ってきます。
書込番号:18315696
6点

スレ主様、モーキンズの皆様 お疲れ様です。
コメント頂いた方々、ありがとうございます。
昨日の午前中に少しだけ時間があったんで撮影に行ってみましたが、オオタカの若が狩りをしてたのを撮ってる間に時間切れ…
31日の午前中にもう一回リベンジしてきます。
いずれも車内よりノートリです(トリミングして構図を変えたほうがヨカッタかな)
コミミは少し前のですが、もう抜けたかな??
書込番号:18315767
6点

モーキンズの皆様おはようございます。最近全くレスについていけないコバ7000です久しぶりにハヤブサさんが撮れたのでUPします。この時は足場が良くなく手持ちで撮影しました。
書込番号:18315906
5点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
寝不足&飲み過ぎで少々おつかれのおとめ座のおっさんです。
RACKLさん、
>当方も7DU・SIGMA150-600o・三脚・雲台その他諸々で・・・ゴーヨンが
>買えた(あと少しでロクヨンに手が〜〜)と言うことで当方も財政難です(^^;
あはは、カメラとレンズ以外にもいろいろとお金が掛かりますよね。
安く済ますには、一気にイクのが一番でしょうね。
D4s、856、FSB8、GT5532SL、これだけを最初に買うと、後は軽いズームでもあれば完璧でしょう。
ある意味、一番安上がりですね。 無理ですけど。
フクロウはやりましたね!
スポットライトが当たって、綺麗です。 ヤマガラの水鏡も可愛いですね。
windhillさん、
お食事中のオオタカ、迫力ありますね! こんなのを写したいです。
>あまり撮れなかったので、モーキンぽいのも一枚
モズ子は、モウキンです! そうでないと、出せる写真が無くなりそうで。。。
モズ子も近そうですね。 頚を傾げるポーズも決まってますね。
三国志大好きさん、
チョウゲンボウの女の子は可愛いですよね。
随分と前に近所の公園で見かけて以来、二度と見ておりません。。。
チュウヒは、やっぱり下向いてますね。 なかなか顔を上げてくれませんね。
ナニワのwarlockさん、
コミミんの情報をありがとうございます。
できたら、今日行きたいと思っていましたけど、ちょっと出られなくなっちまった!
おとなしく、カメラのAF調整をやっときます。
作例のコミミんは、背景が綺麗にぼけて素敵だ!! 行きたい。。。
親分、
土曜日は随分とうろちょろと走り回りましたが、沈没しました。
夕日の沈む化学工場を写したりして遊んでました。 夜の工場の写真を写してはる人の気持ちが少し分かったような。
>場所はシロハヤブサで有名なM町のすぐ近くです。
時期も良さそうですし、楽しみですね〜。
是非ぜひ、シロハヤブサを見せてくださいませませ。
hnk01さん、
>空ばっかっりみてます(笑)
あはは、ぼくは鳥を見ますし、星も見るので、いっつも上を見てますね。
>そうです、レンズのおかげです(笑)
いくらレンズの性能が良くても、撮影者がきちんと操作してやらないと、良い写真にはなりませんよ。
ぼくなんてカメラもレンズも、非常に高性能ですが、あほな写真を量産していますよ。
>ノスリで間違いないですか?
作例の二枚目を見ましたら、翼角に黒斑が見えますので、ノスリんに間違いないです。
>長い方にいっといた方が良さそうですかね。
難しいトコですよね。
100-400を買われると、もっと長い焦点距離が欲しくなると思いますから、シグマかな?
50-500と比べたら、随分と良くなってるように見えますしね。 手持ちでもいける重量やとも思います。
jycmさん、
>ミサゴさんは多分、私の誠実性など日ごろの行いを見てくれてる
なるほど、ワタクシの人間性の問題でしたか。 それでは仕方がございません。
>64はさすがに隠せませんので
ぼくが隠しといて差し上げますってば。
秘密の7D2と、B.G.も一緒に隠しといてあげます。
ご遠慮なさらずに、申しつけください。
専務です。さん、
>逆光のホバ
ひゃあぁ、超格好ええです!
シュッとした姿が良いですね。 コミミんはやっぱりだるまさんみたいで可愛いです。
書込番号:18316092
7点

親愛なるモーキンズメンバーの皆様コンバンハ
今日は一日大掃除に明け暮れてちょっとお疲れのブローニングです。
三国志大好きさん
チョウゲンボウに引き続きチュウヒとはこれまた羨ましいです。
チュウヒはナニワのwarlockさんがお詳しいです。
windhillさん
私の住む札幌市も郊外で出れば色々な猛禽に会えます。
市内で会えるのはトビとチゴハヤブサ位かな??
ただ住宅街だと色々な意味で撮りづらい事になりますけど・・・・
hnk01さん
うん、間違いなくノスリンですね。
私大きな校正ミスをしておりました。
”シグマズームで純正単終点と戦った男”
ではなく
”シグマズームで純正単焦点と戦った男”
でした。
お詫びと共に訂正させて頂きます。
jycmさん
お仕事お疲れ様でした。
本日夕方引き取ってきました〜
4日遅れのサンタさんです。
本日より”シグマズームで純正単焦点と戦った男”伝説が始まります。
三枚目はいい感じですね〜私も早く撮りたい〜
専務です。さん
うう〜いつ見ても素晴らしいです。
まさにワンショットワンキルでしょうか??
オオタカのホバは余り作例を見た事がありませんね。
貴重な1枚かと思います。
コバ7000さん
このフィールドは海岸線でしょうか??
ハヤブサには海岸線が良く似合う(?)
おとめ座のおっさんさん
そうですか〜ダメでしたか。
まあそれが鳥の面白いトコなんですけどね。
”工場萌え”ですな、実は私も以前から苫小牧や室蘭の工場を撮ってみたいと
思っていました。
一泊の予定なのでシロハヤを撮るチャンスは2回、やはり仕事の撮影どころでは
ありませんね。
そう言えばグルスの知人のブログでBIRDERの件出てました。
本日夕方シグマ150-600を引き取ってきました。
予想していたより短くて軽い感じかな??
でもフードが意外とでかいので装着すると予想通りの長さになりました(笑)。
書込番号:18317324
6点

ブローニングさん
モーキンズのみなさん こんばんは(*^_^*)
なんか、流行やまいにかかったみたいで意識朦朧としています
そうです! 猛禽病です(モーインズのせいです)
猛禽はその精悍な姿そして、あの眼差し・・やられました(^_-)
そして今、長元坊の可愛いらしさが加わり・・
なんとかして〜
明日は山に小鳥、撮りに行こっと(;一_一)
hnk01さん
よろしくお願いします
ノスリ良いですね〜僕も今日、会いましたが
こんなに綺麗に撮れなかったです(遠い遠い)
jycmさん
ミサゴ・・やはり上手ですね〜☆
僕のフィールドでもミサゴ何匹も居ましたが
ダイブは一回も見れなかったです
専務です。さん
よろしくお願いします
スペシャリストさんのお一人ですね!
又、いろいろ教えてください
おとめ座のおっさんさん
長元坊はメスでしたか(^_-)
今日も会いに行ってきました
彼女に恋しそう〜〜(@_@)
サンヨン+1.7テレコン+トリミング
書込番号:18317392
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
昨日のコミミンです。
ブローニング さん
今年は、コミミンの当たり年のようです。各所、復活してますね。乱舞は結局どれも追いきれず撃沈です。
三国志大好き さん
数年前は、紀の川河口に出ていたはずですよ。今年は当たり年のようなので探してみてください(^^
windhill さん
こんなの撮っちゃ駄目ですね(^^ そりゃ、追いかけたくなりますね(^^
hnk01 さん
ノスリですね(^^ 当地の鳥撮り仲間でも7DIIに428+テレコンのみで頑張っている方が多いですよ。
jycm さん
写真良くなってきましたね(^^次の扉を開きますか?防湿庫代わりにトランクルームを借りてる方がいますよ。絶対にバレませんよ(^^
専務です。 さん
またまた素晴らしいですね(^^次を楽しみにしております。
コバ7000 さん
いや〜ハヤブサ近いですね、素晴らしい。
おとめ座のおっさん さん
残念、行けませんでしたか。私は、本日も行って来ました。撮れる内に撮っておこうと(^^
ではでは〜
書込番号:18317574
6点

親愛なるモーキンズファミリーの皆様コンバンハ
三国志大好きさん
>なんか、流行やまいにかかったみたいで意識朦朧としています
猛菌に感染すると完治する可能性は限りなくゼ〜ロ〜に近いです。
二枚目の遠くを見つめるチョウゲンボウ、可愛いです。
尚、枝とカラスは猛禽の大敵です〜
ナニワのwarlockさん
まさに年中無休での活動ですね。
いや〜皆さんのチョウゲンボウにハヤブサにミサゴにコミミ等々の作例を見る
度に羨ましく思います。
年明けはオオワシ&オジロワシそしてシロハヤブサが待っているのでグッと我慢です。
書込番号:18317729
6点

最近のモーキンは、黒くて長細くなったんですねぇ♪
本当にご購入おめでとうございます♪
言わなくても楽しむと思いますが、おもいっきり楽しんでください。
本日は撮影に行けませんでした(涙)。
書込番号:18317790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
実は今日、もう一匹の長元坊に会いました。
前レスのフィールドから自宅に帰って車を降りた時
一羽の猛禽が電柱の上に止まりました
長元坊です!
先のフィールドから5kmは離れていますから同じ個体とは考えにくいです。
可能性はゼーローに近いでしょう(^O^)
ブローニングさん
新しいレンズ良いですね〜☆
私もサンヨンに限界を感じております(腕をみがけってか)
でも、秘かに思っているレンズがあります
まだ発売されてませんが・・(^_-)
サンヨン+1.7テレコン+トリミング
書込番号:18317950
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
土日も仕事をしたりと忙しくしておりましたが、昨日でめでたく仕事納めとなりました。
しかし、一難去って、また一難!
嫁の指示の下、大掃除にいそしんでおります。(笑)
正直、仕事よりも辛かったりして・・・(爆)
コメントいただいた方々、ありがとうございます。
年明けはゆっくり出来るので、頑張りたいと思ってます。
今日も合間を縫って少し出てきましたが、情報収集のみで、シャッターは切らずじまいでした。
専務です。さん、三国志大好きさん、はじめまして、よろしくお願いします。
私、三国志のキャラでは、呂布が一番好きです。
次が、馬超ですね。
先日少しだけ干拓地を覗いた時の在庫から・・・
書込番号:18318024
7点

親愛なるモーキンズの皆様おはようござります〜
jycmさん
ありがとうございます。
まだ嫁は白い目で見ていました・・・・
ファーストショットが室内でペットボトルですので早くフィールドに出たいです。
三国志大好きさん
>前レスのフィールドから自宅に帰って車を降りた時
>一羽の猛禽が電柱の上に止まりました
自宅前でチョウゲンボウですか??
それは凄い羨ましい〜
私んちも車降りたらオジロワシこないかな〜
>でも、秘かに思っているレンズがあります
>まだ発売されてませんが・・(^_-)
何でしょう??純正の456?ってことは無いか〜
気になります。
コードネーム仙人さん
お仕事お疲れでした〜
おすましチョウゲンボウ可愛いですね。
寒いからかな?プク〜って膨らんでいるのが尚可愛い。
>嫁の指示の下、大掃除にいそしんでおります。(笑)
>正直、仕事よりも辛かったりして・・・(爆)
意外な事に当家では私が大掃除のリーダーです。
やる気の無い子供達のケツを叩きつつアッチコッチまめにやってますが
嫁はちょっと呆れ顔です。
今日と明日午前中までに残った所と車2台分あるのでちょっと焦ってます。
書込番号:18319255
5点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
ここ数日せわしなくて,書き込みする時間も取れませんでした〜
先日の飛び出しの続きです。近すぎて中央で捉えきれませんでした(#^^#)
ブローニングさん,正月はグルスに行けそうですか?
2,3,5日空いてますよ。
本当は同乗したかったのですが,帰りに知り合いのところに行かなければなりませんので,
現地集合でいかがですか?
では(^.^)/~~~
書込番号:18319445
6点

モーキンズの皆様、お久です。
年末はちょっとした用事でカリフォルニアの方に来ております。
宿泊地にある人工湖(大きな池程度ですが)に鳥が結構集まってきていまして、家のあたりでは見かけないミサゴさんに初遭遇です。
ダイブは見れそうにないかな〜メインの用事の時間次第ですね。
チョウゲンボウも見かけたのですが、証拠写真程度しか撮れなかったです・・・。
元旦には地元に戻りますので、それまでは楽しみたいと思っております。
では皆様、良いお年をお迎えください。
書込番号:18322749
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま、こんにちは♪
こんな年の瀬にレンズを購入された方が居られるそうです。
その方のお家の奥様は、目が白いらしいです♪
我が家の奥様は、腹は黒そうです。
皆さま、今年は大変お世話になりました。
一昨日、撮影に行けませんでしたので、さいごの撮影を本日しましたが…(汗)撃沈でした。
来年は、極めることを目標に頑張ります。
ては、来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
書込番号:18322970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ少し早めですが、今年の撮り鳥を無事に終了しました。オオタカの来ない日もありましたが、大晦日は早めのお年玉の様に大判振る舞いで終了です。
毎年、テレコン入れる? ISO上げたくない…SS遅くなるのでブレる…葛藤するシーズンです。朝早くからゴソゴソ起き出して迷惑をかけている連れ合い…年に一回フィールドで逢うオオタカ撮りの顔見知り(今シーズンは、まだ一人逢えてない)。
モーキンの方々、すべての人に感謝! 本年もありがとうございました。
来年…元旦は…さすがに鳥撮りに行くと言ったら怒られそう…うぅ〜ん迷う…。でも撮れるときに撮らないと…。
書込番号:18323888
6点

ブローニング さん モーキンズの皆さん こんばんは。
皆さん本年もお世話になりました。来年も宜しくお願いします。
ブローニング さん
本年は、大変お世話になりました。新機材購入おめでとうございます。来年も宜しくお願いします。
jycm さん
本年は、大変お世話になりました。初夢は、ロクヨンでの撮影でしょうか(^^
三国志大好き さん
♀が二羽ですか、そうすると♂も近くに居るかもですね(^^
コードネーム仙人 さん
皆さんチョウゲンボウですね〜。私も年末年始は岡山に居ますよ。雪のクマタカ狙いです。
蝦夷のエゾリス さん
本年はお世話になりました〜年始早々いい作例が出てきそうですね〜楽しみです(^^
もらー さん
ハチドリがうらやまし〜撮ってみたいですね。
windhill さん
〆もオオタカでお見事です。
ではでは〜皆さん、元旦にお待ちしております。
書込番号:18323981
7点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、こんばんわ〜。
今年も残すところ僅かとなってしまいました!
今年途中からの参加でしたが、皆様には大変お世話になり感謝しておりますm(_ _)m
本日は今年最後の鳥撮りに行って来ました・・・ナニワのwarlockさんが行かれた場所です(コミミンの現場)
(昨日も行ったのですが、出が悪く芳しくない状況で、本日リベンジ・・・最高の締めくくりとなりました!)
2日間で7種類の猛禽に出会えました(トビ・ミサゴ・ハイチュウ(♀)・ノスリ・ハイタカ(赤色大陸型)・
チョウゲンボウ・コミミン)
本日は年末ご挨拶にて・・・撮りたてのコミミンです。
皆様、来年も引き続きよろしくお願いします。
>jycm さん、5D3+テレコンはAFで撮りました・・・即ピンが来ました♪
全て:EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
ご挨拶のみの貼り逃げで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:18324494
7点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
今年もあとと二時間あまりとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はコンパクトカーとミニバンの2台の掃除とワックスがけ、キタムラへUSBドック
を取りに行くという今年最後の任務を果たしました。
蝦夷のエゾリスさん
いいですね〜、例のフィールドももう少し楽しめそうですね。
グルスはちょっと微妙です。
一緒に来る訳でもないのですが嫁の機嫌次第なんで・・・・
新兵器のテストもしたいので超行きたいです。
目処が付いたらモーキンズでお知らせします。
明日朝にでもオジロワシさんが自宅前の木にとまってくれないかな〜
もらーさん
カリフォルニアですか、名前はよく聞きます(^O^)
何か凄い猛禽がいるようなイメージがあります・・・・
明日朝にでもミサゴンさんが自宅前の木にとまってくれないかな〜
jycmさん
もう白い目で見られたくないのでUSBドックは¥1,000だったと言い張りました。
早くレンズをお外に持ち出したい〜
明日朝にでもトビさんが自宅前の木にとまってくれないかな〜
windhillさん
相変わらず激近ですね〜
当地のチゴハヤ君と同じく人間は警戒生物の範疇に無いのかも。
明日朝にでもオオタカさんが自宅前の木にとまってくれないかな〜
ナニワのwarlockさん
本年はわざわざ当地までお越しいただきありがとうございました。
撮影もそうですがその後の飲み会での楽しいお話しとても楽しかったです。
>私も年末年始は岡山に居ますよ。雪のクマタカ狙いです。
流石モーキンズの遠征軍師団長、アクティブです!!
明日夕方にでもコミミンさんが自宅前の駐車場でヒラヒラ舞ってくれないかな〜
RACKLさん
>2日間で7種類の猛禽に出会えました(トビ・ミサゴ・ハイチュウ(♀)・ノスリ・ハイタカ(赤色大陸型)・
>チョウゲンボウ・コミミン)
パラダイス〜ッ!!
私が行ったら狂喜乱舞して撮影どころでは無くなりそうです・・・・
今年最後のコミミンお疲れ様でした〜
明日夕方にでもコミミンさんが自宅前で野ねずみ食ってくれないかな〜
作例は今年11月、おとめ座のおっさんさんとナニワのwarlockさんが来道された時のカットです。
既出ではありますが夕日を浴びて飛ぶ姿がとても綺麗だったので再度アップいたします。
今年は道東のフィールドでモーキンズの面々と撮影を楽しんだり、新しい方がこのスレに参加され
たりと大変有意義で楽しい一年を過ごさせていただきました。
これもひとえにモーキンズスレに参加された皆さんのお陰と思っております。
では皆さん、残された2014年を存分にお楽しみください。
追記
アレレ・・・おとめ座のおっさんさんが来てない・・・
書込番号:18324594
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
iPhone 5sのパノラマ撮影、マンモスマウンテンにて |
今年は打てませんでしたが、昨年末は年越し蕎麦打ちました |
数年前、小東京での新春イベント、餅つきパフォーマンス |
2012年の1月3日早朝、ロサンゼルスダウンタウン |
モーキンズの皆さま、明けましておめでとうございます。
こちらは半日以上遅れてやっと31日早朝です。
それにしてもスレの進行が速くてROM状態でした(笑
おとめ座のおっさんさん
>若かりし頃のCiamrronさんでしょうか、当時からお仕事で飛び回っておられたのでしょうか。
仕事ではなく2か月近くの放浪でした、帰国が大学3年の新学期に間に合わず、危うく捜索願が出されるところでした・・・・
jycmさん
>私はND8のフィルターを先日入手しました。鉄撮り用なんですけどね。
>ND4も最近購入しましたが、レンズがまだ来てません。何時になることやら。
今度私も購入しておこっと。
ナニワのwarlockさん
>白酒は高粱で駄目ですね。NBAが良いですね〜うらやまし〜。
白酒は独特の癖がありますよね、田舎に行くとコーンの比率が高い自家醸造酒が多いので、日本の焼酎乙種とかわらないものもあります。
NBAはテレビで見るのとはまた違った感じで、会場と選手の一体感が何ともいえません。
ブローニングさん
>うっ、その頃の私はヤンキーなので写真は絶対にアップできません・・・・
すすきの界隈をネジロにされていたのでしょうか(笑
RACKLさん
>昼間っから良いですね・・・当方も大好きです(^^;
お日様の下で頂くと利きますね、夜の部も大いに盛り上がりました。
もらーさん
>年末はちょっとした用事でカリフォルニアの方に来ております。
ロサンゼルスまで来られているようでしたらご連絡ください。
クリスマスは4連休にしたので家族でロサンゼルスから車で5時間のマンモスマウンテンにスキー旅行してきました。
30年ぶりのスキーでしたが、体が覚えているようで、楽しく滑って来れました。
カリフォルニアシエラネバダ山脈周辺なので、タイヤチェーンは必要でカリフォルニアで初めての雪道でした。
やっぱりカリフォルニアは広いです・・・・・
スキー場上空を猛禽類が数羽旋回していましたが、頭が白い大型なものが一羽いたので、多分ハクトウワシだったのでしょうね。
ゴーヨンは車の中で撮影はできませんでした、残念。
こちらの元旦は小東京のお寺に初詣に行って来ます。
お正月らしい?画像を・・・・・・
書込番号:18324954
7点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん
☆ 明けまして おめでとう 御座います ☆
本年も よろしく お願い申し上げます(^_-)
大晦日は嫁の目が怖いので家でおとなしくしていました
30日は完全ボーズ!遥か遠くでノスリがあざ笑ってるだけでした。
僕も淀川へ行けばよかった(;一_一)
でもね!
家に帰って犬の散歩に行こうとした時に
我が家の上空をあの長元坊が飛んで行きました。
・・・(@_@;)
ブローニングさん
秘かに思っているレンズとは
AF−SNIKKOR ?00mm f4E FL ED VR です。
テレコン無しで鳥撮りが出来て
かろうじて手持ちも出来る単焦点レンズです
まだ発売すらされてませんが・・・(ははは)
ナニワのwarlockさん
紀の川で捜してますがくじけてしまいそうです
元々根性というものが無いもんで・・(^_-)
windhillさん
長元坊の着ぐるみなんかいかがでしょう!?
コードネーム仙人さん
僕はやっぱり孔明かな〜趙雲と馬超兄弟
書込番号:18325102
6点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、新年あけましておめでとうございます。
ついさっき、消防団の年末警戒の夜警から帰ってきましたおとめ座のおっさんです。
親分をはじめ、モーキンズの皆さん、大変にお世話になりました。
新しい年もまた一年、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18325114
8点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま、明けましておめでとうございます。
今年はシグマ663で頑張ります。
初撮りは4日と思います。
では、本年も宜しくお願いします。
昨日のショット、なんか良さげ♪
書込番号:18325143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

親愛なるモーキンズの皆様及び価格コムをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
皆々様のお陰様でこのモーキンズ第五弾!!!!!も無事年を越す事ができました。
Ciamrronさん
明けましておめでとうございます。
時差ってヤツですね。
三枚目の餅つきのシーンはまさに外国での日本的なカットで面白いですね。
実は私ナマ餅つきを見た事がありません、今月の10日息子の柔道団体で餅つきがある
のですが仕事で見られそうもありません。
ハクトウワシは残念でしたね、でもこれからも撮れるチャンスがたくさんある事が
羨ましく思います。
三国志大好きさん
明けましておめでとうございます。
>大晦日は嫁の目が怖いので家でおとなしくしていました
良く分かります。
私も遠征後は暫く大人しくしています。
>家に帰って犬の散歩に行こうとした時に
>我が家の上空をあの長元坊が飛んで行きました。
いつでも撮れる環境が羨ましい、食前食後にチョウゲンボウが可能ですね。
>AF−SNIKKOR ?00mm f4E FL ED VR です。
?=4でしょうか??
おとめ座のおっさんさん
明けましておめでとうございます。
年末警戒お疲れ様でした〜
今年もどこかのタイミングで北海道にいらっしゃ〜い
jycmさん
明けましておめでとうございます。
初日の出・・・当地の早朝は-10℃位になるのでちょっとムリです・・
って猛禽撮影の時は-20℃でも出かけるんですけどね。
今年のファーストショットはスマホで150-600mmでした。
元旦の当地は非常に穏やかな天候ではありますが本日は一日テレビで漫才でも
見ながらゴロゴロしている予定です。
モーキンズの皆様いかがお過ごしでしょうか??
書込番号:18325724
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さま、明けましておめでとうございます。 2回目…。
早朝より開店待ちしておりました。
入り口一番をゲットしました。
これも家族孝行をして、4日の自由を勝ち取るためです…。
今年のファーストショット…フクロウ…いや福袋です(汗)。
長崎も雪が吹雪いてます。
では、皆さま楽しいお正月をお過ごしください♪
書込番号:18325794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
雪のクマタカを狙いに行きましたが、出遅れ昼前に着いて一時間程で吹雪いてきたため撤収しました。
RACKL さん
コミミンお見事です。30日コミミンを撮って、その足で岡山へ帰省しました。30日は出が遅かったので、時間切れかと一寸あせりました。今年も宜しくお願いします。
ブローニング さん
朝起きたら、玄関にシロハヤブサが居ませんでしたか(^^
Ciamrron さん
雪のハクトウワシもよさげですね(^^
三国志大好き さん
今年コミミンは当たり年ですね(^^ここ数年来ていなかった場所が復活してますね。阪神間も復活場所が二箇所はあります。阪南地区は情報が今のところ入ってませんが、復活しているかも?
おとめ座のおっさん さん
新年おめでとうございます。あれっ、30日のコミミンは?
jycm さん
今、長崎ですか?諫早にいますよ〜コミミンとハイチュウ、チュウヒが(^^大分にもいますが(^^;
ではでは、皆さん本年も宜しくお願いします。
書込番号:18326462
8点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんにちは〜
今年もよろしくお願いします。
私にとって勝負の冬ですが,寒いと外に出る気力も出ませんし,
加齢とともに動きについていけません(涙)
コミミンが羨まし〜〜(笑)
私は何回行っても空振りなのに〜
以前淀川のそばに住んでいましたので,大阪帰ろうかなぁ
でも暑いのは寒いよりも苦手です。要するにわがままです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18327018
8点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
本日は1日飲みっぱなしで・・・カメラ触りませんでした(^^;
明日は初撮りどこに行こうか?思案中(箱根駅伝見ながら飲みっぱなしの可能性も・・・)
万博公園(カワセミ&オジロビタキ)ORコミミンか、それともハヤブサか?
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・31日のコミミンはとってもとってもフレンドリーでした!
コミミン・・・猫用おもちゃのネズミ玄関前に置いておけば何時か来るかも〜・・・(^^;
SIGMAの作例楽しみに待ってます♪
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆Ciamrronさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・スキー旅行良いですね〜(当方も10年近く行っておりません・・・
若かりし頃は12〜3月の毎週末、信州や北陸方面へ出かけておりました)
スキーに行きたくなってきました
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆三国志大好きさん、どうもです。
ファン登録有難うございます♪・・・父親方の田舎が和歌山県の山奥です(当時は中津村・・・今は日高町?)
31日の淀川のコミミンは良かったですよぉ〜・・・30日は???でしたが(チョウゲンボウは絶好調でした)
ノスリは30・31日とも遠かったです
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです。
消防団のお勤めご苦労様でした!・・・当方は水防団に入って(強制的に入らされて?)おります(^^;
日夜、淀川の警備に(鳥撮り?)に明け暮れております!
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆jycmさん、どうもです。
SIGMAの150-600でお互い頑張りましょうね♪・・・解像感は悪いとは全く思ってませんので!
5DVとSIGMA150-600+テレコン(X1.4)の組み合わせは意外に良かったので実用範囲です(AFも案外良かったです)
飛び物以外の鳥撮りには良いかも(ISO上げれるのでSS稼げます)・・・7DUは上限基本ISO800までで使用してます
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆ナニワのwarlockさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・30日はニアミスでしたね(お会いしたかったです)
30日のコミミンは活発になったのが4時頃からで場所も遠くて・・・4時30分頃に撤収しました(現場には11時前
には到着して・・・しかし30日は物凄い人出でしたですね・・・31日は30日の半分以下位でした)
31日は3時頃から活発に、しかも距離も近い(場所決めも運良く目の前でよく遊んでくれました!)
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
31日のコミミンは満足されて帰られた方が多かったと思いますぉ〜(また近々に行く予定です)
名古屋から日帰りで撮りに来られた方と現場へ向かう途中で一緒になりご案内しましたが、場所決めも偶然良かったので
良い写真が採れたと満足して帰られました・・・なんかホッとしました(場所が悪くて撮れなかったらと思うと・・・)
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
全て:EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
書込番号:18327148
6点

ブローニングさん、モーキンズの皆様
明けましておめでとうございます。ご活躍で何よりです。
ブローニングさん
新兵器D4と合うかもしれませんね。吹雪で撮影困難かもしれませんが、晴れた時は一気に巻き返し
出来そうで早く見てみたいです。今年もよろしくお願いします。
RACKLさん
ハヤブサ、コミミ素晴らしいですね。ふわふわと弾丸の組み合わせ、どちらも魅力あります。
また願いします。
ナニワのwarlockさん
428まで更新ですか???コミミまですべてを手に入れてしまうとは、羨ましいし脱帽です。
今度はどの猛禽でしょうか???
蝦夷のエゾリスさん
>やっぱりカワセミは北海道にいなことにします(笑)
もしかしたら居ないかもしれませんが、一瞬で隠れるナキウサギには最適かも?
戯れる若オジロ達、見せる技ですね、流石です。
Ciamrronさん
共に雄大な中国アメリカ有難うございます。作例みると日本の鳥さんも捨てたものではないですね。
jycmさん
>友達を誘ってうじゃうじゃ出てきました。
このチャンス見逃す手はありません、とにかく撮りまくってあっと驚く作例お願いします。
専務です。さん
絵になる作例はいつ見てもいいです。ミサゴさんが前から水飛沫上げるのは格好いいですね。
おとめ座のおっさんさん
主力戦闘機ご帰還おめでとうございます。これでおとめ座のおっさんさんを止めるものはなくなり
ました。2015年はおとめ座のおっさんさんの年でしょうか!
hnk01さん
はじめまして、7D2なら中古EF500mm F4L IS USM が良いような??僕のフィールドの方が良く使う手です。
NIKONより安いような、何が良いかは人それぞれですが。
windhillさん
お久しぶりです、相変わらずのオオタカ、作例がそう思わせるのでしょうが確かに出ていく価値がありますね。
精悍さが魅力です。
三国志大好きさん
はじめまして、チョウゲンボウ躍動感があって須磨らしいですね。狙いたくなります。
コバ7000さん
ハヤブサ立体感があります。なにか生きている感じがいいですね。
もらーさん
ミサゴは海外産でも同じですね。何だか感動してしまいました。単純です。
コードネーム仙人さん
AFのご報告、D810+ゴーヨンとD7100+70-400では圧倒的に正確さ速さともD810+ゴーヨンでした。
偶々フィールドの方の物と比較できました。レンズが違うので参考でしかないですが。
D810+AF-S Nikkor 500mm f/4 ED VR
D810+AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
書込番号:18327855
6点

モーキンズの皆様
「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします」
さすがに元旦は、家でノラリクラリしておりました。明けて2日は、性懲りも無く早朝から鳥撮りに出て、やっと50枚ほど現像が終わりフォト蔵、ブログにアップして、これからのんびり年賀状の残りを書こうとしていますw
初鳥は、やっぱりオオタカになりました。夜明け前に到着、撮りはじめは7:00で終了が8:00と、いつもより早く短い鳥撮り時間ではありました。
書込番号:18328857
5点

親愛なるモーキンズの皆様再度、明けましておめでとうございます
年が明けてもほとんど家にこもって全くモーキンズじゃないスレ主の
ブローニングです・・・・
jycmさん
当店は年中無休なんですがスレ主がお正月休みでした。
本年一番乗りありがとうございます。
福ブクロウいいですね〜
実家にいた時は両親がよく買っていましたね。
フクロウと言えば当地にも雪の中で撮れるエゾフクロウポイントがあります。
久々に行ってみようかな〜
ナニワのwarlockさん
コミミンちかっ!!
表情までバッチリですね。
ウチの嫁は怒ってませんがまだレンズの購入をイマイチ納得してないようです・・・
シロハヤは11日〜12日頃を狙っていますがお天気次第ですね。
蝦夷のエゾリスさん
待ちきれず行かれたんですね〜グルス。
チョー羨ましい〜
実は小4の次男が行きたがっているのですが嫁がね。
新レンズのテストにはもってこいなのに・・・
RACKLさん
ナニワのwarlockさんと同じフィールドでしたね。
当地では鳥撮りで凄い人出って事はほとんど無いので分かりませんが場所取り
とか大変そうですね。
ナニワのwarlockさんの作例もそうですがノートリでここまで撮れるなら人が
集まっても不思議じゃないですね。
モズ君さん
おお〜年末年始で多種多様の猛禽羨ましいです〜
当地は季節ごとに種類がかなり限られます。
新兵器は・・・既に少しホコリかぶってます・・・・
windhillさん
>さすがに元旦は、家でノラリクラリしておりました。
私は今日もノラリクラリです・・・
こんなに近くで撮れるフィールドが近くにあれば私も黙ってはいない
のですが・・・
さて私ブローニングは本日夕方次男さんと二人で街の映画館にフューリーを
見に行く予定です。
明日その気があればちょっと近郊へ猛禽探しに行こうかな〜
書込番号:18329006
4点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、明けましておめでとうございます。
>ブローニングさん
昨年は色々お世話になりました。本年もよろしくお願いします。
>ナニワのwarlockさん
ハイチュウにコミミ、まさに私の見たい(撮りたい)鳥さんです。年末ちょっと遠出して
粘ったみましたが全く駄目。嫁さんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2112068/
こんな状態です。
>おとめ座のおっさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2106418/
D300Sもまだまだいけそうですね。MFだとやっぱりつらいです。AFできるカメラを物色中です。
>jycmさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2106643/
150-600、なかなかシャープですね。私はミサゴと相性が悪いのか見つけることは出来てもな
ぜか綺麗に撮れません。
>RACKLさん
おおー!!フクロウさん、すごいですね。素晴らしいクリスマスプレゼントですね。
書込番号:18330013
4点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
今朝の最低気温は-18.3℃でしたので,例のフィールドも樹氷がきれいに見えました。
ワシたちもまだ居ますよ〜
2枚目の上のほうにもオオワシがいます。
▲ブローニングさん ありがとうございます。
家族サービス頑張って下さいね。
私の家族は全員帰省中です(笑)
グルスの鶴・鷲の距離が昨シーズンよりかなり近づいています。
下の段からでしたら,300mmで十分ですよ。
400mmでは追いきれませんでした。
▲RACKLさん ありがとうございます。
コミミンこれ以上見せないで〜
わたしも久しぶりにコミミポイントに行きましたが,やっぱりだめでした(-_-)
でもやっぱり見せて〜〜
▲モズ君さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2112579/
300m離れてこれですか〜私のカタログにハチゴローなくてよかったです(笑)
▲windhillさん こんばんは〜
オオタカのアップド迫力ですね〜すんごいです。
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2112068/
大阪弁でしゃべりそうですね〜
ナニワのwarlockさんの奥さんが・・・(笑
こちらにはコミミンはいませんが,いい写真満載ですね〜
▲おとめ座さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2111697/
グルスのオジロワシですね。来シーズンをお待ちしていますね。
虫食いレスですが,では(^.^)/~~~
書込番号:18330214
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
遅まきながら、旧年中は、お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします!
うちの子が撮ったものですが・・・
書込番号:18330539
5点

ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんばんは。
改めまして、新年明けましておめでとうございます。
ついさっき、書き込み途中で全部消えちった♪ なのんで、簡単に。
30日に、ナニワのwarlockさんに教えてもらってコミミちゃん狙いに行ってきました。
31日は天気が悪くなる予報でしたので、午前中に無理やりに用事を済ませて飛んで行きましたが、ダメダメでした。
ぼくが行った前日、次の日共に機嫌よく飛んでくれたみたいなのに。。。
現場に到着したのが遅くなったこともあって、ナニワのwarlockさんに言われたように真ん中に入れなかったのも痛かったです。 31日は夜まで何の予定も無かったのに。。。
無理してでも、真ん中辺りに入ってたらちょっとはマシやったと思うんですが。
ニコン D4s
ニコン AF-s 400o f/2.8 E FL
ニコン TC-17EU
ジッツオ GT3542XLS
ザハトラー FSB-4
書込番号:18330721
5点

ブローニングさん、モーキンズな皆さん、こんばんわ〜。
昨日もやっぱり飲んでまして初撮り行けませんでした(^^;
本日は行く気満々でチフチャフとコミミン撮りに行く予定してます。
◆モズ君さん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・31日のコミミンは近くて良かったです♪
猛禽のオンパレード凄いですね・・・当地のハヤブサは中々近づいてきません(営巣始めないと厳しいかな?)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
◆windhillさん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2112785/
近くてうらやましい環境ですね・・・当地では撮れても遠いです
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
◆ブローニングさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・30日はおそらく300人は軽く超えていたと思います(周りから見ると
異様な光景!・・・ズラ〜っと大砲が並んでいて)
本日も行く予定・・・まだ大丈夫かな?チフチャフも含めて・・・初撮り空振りは避けたいなぁ〜
◆ベリルにゃさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・フクロウは本当にラッキーでした(カワセミの場所移動しなくてよかったです
・・・その後もカワセミは現れませんでしたが)
カワセミの代わりにたっぷりオジロビタキを撮る事が出来ました♪
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
◆蝦夷のエゾリスさん、どうもです。
コメント有難うございます♪・・・すみませ〜ん、今、貼れるような猛禽はコミミンしかないです(^^;
ノスリ・ハイチュウ(♀)は遠すぎて・・・画像が鮮明ではありません(^^;
本日はコミミンVSハイチュウが真面に撮れたら良いなぁ〜・・・ボケボケなものは撮れてます(^^;
◆コードネーム仙人さん、どうもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2113315/
親子で鳥撮り(鉄撮り)・・・良いですね
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
◆おとめ座のおっさんさん、どうもです。
書き込み全部消えちゃいましたか?・・・当方も何度かやって以降メモ帳に書いてコピー貼り付けする様に
してます(それからは消えたことは無いです)
30日はニアミスでしたね・・・当方は真ん中くらいに居ましたが遠くてダメでした(出も悪く)・・・チョウゲンボウ
はチョコチョコとホバってましたが
31日に来られれば良かったですね・・・3時頃から4時30頃まで撮り放題(場所は30日とほぼ同じ)で当方は早めに
切り上げました
全て:EOS 7DU+SIGMA150-600o(S-Line)+三脚
書込番号:18331041
5点

親愛なるモーキンズ一族の皆々様コンチハ〜
今日の札幌はピーカンのお天気だったので朝から石狩方面へ出動しましたが
現地は吹雪&地吹雪で全く動けなくなり身の危険を感じ撤退したブローニング
です。
ベリルにゃさん
今年もモーキンズよろしくお願いいたします。
私も本日はノスリンとオジロワシ狙いだったのですが結局一枚も撮れずじまい
で敢え無く撤退でした・・・・
北国ならではのお天気でした。
蝦夷のエゾリスさん
相変わらずそちらは寒いっすね〜
グルスまでは行けなくても例のフィールド位までは・・・って思っていたのですが
結局ダメでした。
今月に一回位は行きたいと思います。
コードネーム仙人さん
今年もモーキンズともどもよろしくお願いいたします。
娘さんが撮ったものですね。
相変わらず見事なお手前です。
おとめ座のおっさんさん
おお〜こちらもコミミンですか〜
野生の迷彩は流石ですね、最初全く分からなかったです。
まあコミミンに会えた事に感謝ですね。
また消えましたか・・・実は年末に私もやりました。
面倒がらずにコピーしておいた方がいいでね。
RACKLさん
300人ですか〜凄いですね。
当地ではある限定された場所以外でそれだけの人が集まる場所は少ないですね。
今日もコミミン舞っているのかな??
さてさて本スレ第五弾も無事年越しをしたのと同時にカウントダウンとなり、
そろそろ第六弾!!!!!!のスレ主さん募集の時期となりました。
絶賛大募集中ですのでご希望の方はブローニングまでお声掛け願います。
書込番号:18332126
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
元旦から出動して元日は、小一時間程で吹雪いて撤収。二日も昼前に吹雪いて撤収。本日は、雪は舞う程度でしたが、ガスが出てきて撤収です。
元日の積雪が30cm、二日が60cm、三日が80cmです。何とか、雪のクマタカが撮りたい〜
蝦夷のエゾリス さん
>以前淀川のそばに住んでいましたので,大阪帰ろうかなぁ
風さえなければ、一泊二日でも撮れるかも
RACKL さん
あらら、30日はニアミスでしたか(^^ 上下デジタル迷彩着ているのを見つけたら、一声ください。
モズ君 さん
428更新ではないですよ。前は師匠の428を借りていました。
この冬の残りは、トラフズクですね。何とか撮りたい。
windhill さん
いや〜近いですね(^^ここまで近づけるのが、すごいです。
ブローニング さん
怒ってませんか(^^だと、途中でニーヨンヨンに変わっても大丈夫ですね(^^
ベリルにゃ さん
河口付近、葦原、ススキ原、放棄地この辺りですね探すポイントは、後はカメラマンを探すのが一番速いかも(^^
コードネーム仙人 さん
娘さん、見事です(^^
おとめ座のおっさん さん
まだまだ、3月までチャンスはあります。
ではでは〜
書込番号:18332541
5点

モーキンズの皆様今晩はあけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します
おとめ座のおつさん様今晩は相変わらず素敵な作例ありがとうございます。
ブローニング様今晩はいつも見事な写真ありがとうございます。やはり北海道は猛禽の宝庫ですね。羨ましい限りですあ?行ってみたいです。
三国志大好き様今晩はやっぱりチョウゲンボウは可愛いですね、
ナニワのwarlock様今晩はいつも切れのある作例ありがとうございます。しかしハイイロチュウヒ、コミミ、凄いですね。
jycm様今晩はミサゴさん綺麗に撮れていますね見習なければ、、、
コードネーム仙人様今晩はイチジク畑のチョウゲンボウ雰囲気が素敵ですしかし背景にピンがよく持っていかれませんでしたね流石です。
蝦夷のエゾリス様今晩はオジロ、丹頂鶴バッチリですね。羨ましいです。
もらー様今晩はミサゴ綺麗に撮れていますね僕はまだミサゴさんまだまともに撮れた事が無いので羨ましいです。
windhill様今晩はオオタカのドアップ凄いですねしかしよくそこまで接近できましたね自分が見かける時は距離がありすぎていつも諦める事が多いです、、、
RACKL様今晩はコミミさんの難しシーンをバッチリ決めましたね流石です自分にはまず無理だろうと思います。
Ciamrron様今晩はロサンジェルスダウンタウンの早朝の美しい写真ありがとうございます。
モズ君様今晩はチョウゲンボウにノスリの見事な写真ありがとうござい実は本日ノスリ狙いで出かけたのですが遥か上空で舞っただけでとても撮れなかったです。
専務です。様今晩はいつもながら迫力満点の写真ありがとうございます。迫力も凄いですが解像度も凄すぎです。
ベリルにゃ様今晩はノスリさん近くで撮れましたね見事です。
書込番号:18333152
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
意味も無く、縦にしてみました。 |
速いっ。 ぼやっとしてるのは堪忍してちょ。 D300sと428E FL+テレコン1.7、三脚。 |
ノスリん、万歳! |
背景が緑やと、綺麗です。 D4sと428E FL+テレコン1.7、三脚。 |
ブローニング親分、モーキンズメンバーの皆さん、こんにちは。
とんどを建てにいってまして、明日はちょっと筋肉痛になりそうなおとめ座のおっさんです。
RACKLさん、
>30日はニアミスでしたね・・・当方は真ん中くらいに居ましたが遠くてダメでした(出も悪く)
やっぱり30日だけ、あかんかったんですね。。。 残念無念にござりまする。
30日はナニワのwarlockさんも居てはりましたよ。 帰りがけに顔を合わせただけでしたが。
親分、
>野生の迷彩は流石ですね
まさに、これこそ『迷彩』ですね。
枯れ草をバックに、こんな色の鳥ですから、ちょっと遠いとピンもくそも無いっちゅうかんじです。
じっとしてる時でも、ダメダメです。
>面倒がらずにコピーしておいた方がいいでね。
ぼくもちょっとは学習ってもんをせんとあきませんね。
ナニワのwarlockさん、
>まだまだ、3月までチャンスはあります。
そうですね、北海道と違って何回かは行けますしね。
>ラッセルして…
こりゃ凄いことになってますね。 連れて行ってくださった場所ですよね。
コバ7000さん、
これだけ近いと凄まじい解像!
前のハヤブサとイソヒヨドリも見事でしたね。 こんな距離で撮ってみたいもんです。
モズ君さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2112575/
絞り開放ってこともあると思いますが、フワフワでめっちゃ可愛いです。
キラッと光が差したおめめもNice!ですね。
windhillさん、
近過ぎですっ! これだけ近いと迫力が違います。
蝦夷のエゾリスさん、
早くもグルスへ行かれたんですね。
来年は行きますよ〜。 今度はご一緒できるといいですね。
書込番号:18335747
5点

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんばんは。
やっと四日目でクマタカが出てきましたが、空抜けで雲…撮りたいのは、雪山バックの飛び物と留まりだったのに(T_T)
コバ7000 さん
光線がいいですね〜クッキリ・ハッキリ いいな〜
ではでは〜
書込番号:18335770
5点

ブローニングさん モーキンズの皆さん,こんばんは〜
▲ブローニングさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2113704/
このオオワシ,カブリもなく良い目つきですね〜
最近はあの場所に止まっていません。
▲コードネーム仙人さん こんばんは〜
親子で撮影なんて羨ましいです。
▲おとめ座さん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2113362/
普段からナキウサギを見ている私にすぐにわかったよ〜
せめて端に寄せないと(笑)
▲RACKLさん ありがとうございます。
大きく撮れましたね〜
飛び出しで羽が切れるなんて・・・EOS使いとして情けないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2103566/
・・・自分が(笑)
▲ナニワのwarlockさん ありがとうございます。
3日間でアオサギのみとは,辛いとこですね。
でも雪をバックにしたクマタカ見てみたいです。
▲コバ7000さん ありがとうございます。
この時期,北海道に来られたら撮り放題ですよ〜是非っ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/ImageID=2114031/
ずっと見られてますね〜
では(^.^)/~~~
書込番号:18335873
7点

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
>RACKLさん
ノートリではみ出しですか!!私は等倍切り出しでもはみ出さないものがほとんどです^^;。
>ブローニングさん
四国でも結構雪が降ったので、北海道ならなおさらですね。私は積雪10cmでも身の危険を
感じる軟弱者です。
>ナニワのwarlockさん
クマタカ、執念ですね。当地でも繁殖しているらしいのですが、素人では見つけられないで
しょうね。
コミミ&チュウヒは一応葦原とそれに続く農耕地という条件で探しているのですが、場所が
悪いのかもしれませんね。ネットの情報はピンポイントではなくしかも古いものなので、最
近は入っていないのかもしれません。カメラマンは全く見かけないです^^;。
>コバ7000さん
チョウゲンボウさん、相変わらずシャープですね。ウオーミングアップがカッコいいです。
>おとめ座のおっさんさん
縦位置のハヤブサ良いですね。一度見かけたハヤブサ幼鳥はあれ以来見かけません。たま
たまとおりすがっただけだったのでしょうか。
連休最終日、本日はミサゴ祭りでした。2羽が何度か旋回してくれたのですが、いかんせん
ピントが・・・。全てガッツリトリミングしてます。
書込番号:18336109
5点

ブローニングさん
モーキンズの皆さん こんばんは(*^_^*)
長元さんには振られたみたいです〜(・_・;)
今日いつものフィールドに行くと、カメラマンが一人!
お話すると、30分程前に猛禽がサギを襲っていたらしい
自分と同じ位の大きさの鳥を襲うか〜!?
そして、しばらくするとその猛禽が出てきました・・相変わらず遠いです!(^^)!
・・チュウヒでしょうか?
ここではミサゴ・ハイチュウ♀・ノスリを確認しています(^_-)
ナニワのwarlockさん
今日、日没まで粘りましたがコミミンは出なかったです(紀ノ川)
RACKLさん
コミミン可愛いですね〜中津村は言った事無いです〜(^O^)
モズ君さん
よろしく〜(^_-)長元坊のアップ可愛いです〜
コバ7000さん
さすが純正単焦点はすばらし〜もちろん腕も・・(^_-)
おとめ座のおっさんさん
ノスリの飛び出し・・良いですね〜僕は待ってられません(・_・;)
ブローニングさん
秘かに思ってるレンズとは新ゴーヨンですよ(^_-)
内緒でお願いします!!
書込番号:18336770
3点

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ
本日もお天気が良かったのですが次男さんの冬休み自由研究の
小鳥の巣箱作成のお手伝いをしていたブローニングです。
ナニワのwarlockさん
年末年始とお疲れ様です。
当地は今年意外と雪が無くホッとしていますがちょっと札幌を離れると
かなり危険な所も多く躊躇しています。
四枚目は凄い雪の量ですね、くれぐれもお気を付けください。
>空抜けで雲…撮りたいのは、雪山バックの飛び物と留まりだったのに(T_T)
なかなか思い通りに行かないのが常ですね。
コバ7000さん
やっぱ近くて順光はいいですね。
自分も含め最近は近い作例が多く、猛禽は神経質で近寄れないと言う私の中の
伝説が崩れかかっています。
おとめ座のおっさん
これはいつものハヤブサですね。
それとノスリンはおとめ座のおっさんの作例では珍しのでは・・・??
蝦夷のエゾリスさん
アレレ・・2日連続遠征??
チョー羨ましい〜
四枚目羽ブラやりましたね〜かなり思い切ったSSですね。
私も以前よくやってましたがリスクが高くて現在禁じ手としています。
ベリルにゃさん
当地の雪で怖いのはツルツル路面とホワイトアウトです。
過去色々な経験をしていますので今でも似た状況になると記憶が蘇り恐怖心
がこみ上げてきます。
私的にはドアップも好きですが山や雲が入った作例は大好きですよ。
皆さんの様に年末年始の作例が無いので今回は作例な〜し〜です。
さあ、おとめ座のおっさんさん他の皆さんスレ主の準備お願いしますよ〜
書込番号:18336822
2点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 0:37:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 16:30:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 15:26:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





