




周りに日本人がいっぱいいるのに、
身振り手振りで外国人に写真を撮ってくれるように頼んでたオバチャンがいた。
大阪弁しゃべってた。
書込番号:18695173
15点

NHKドラマ「いつか陽のあたる場所で」で、
上戸彩さんが住んでいた家が、パン屋さん、ビアホール、塩とオリーブの店に改修されて営業開始。
オリラジのチャライほうにそっくりのお兄さん(NPOの人かな)が、
いろいろ説明してくれるかも。
書込番号:18695198
8点

いやあ、やっぱり上手いですね。
電灯と外人さんとか、凄い!
上野あたりはよく行くんですが、
単なる観光写真になってしまって、なかなか上手く撮れません・・・
勉強させてもらってます<(_ _)>
(アップ画像がニコンじゃなくてすみません)
書込番号:18695267
3点

ハイディドゥルディディさん、寛永寺の鐘も上手く撮ってみようとおもいますが、
いろいろ角度を変えても、鐘つき棒と手すりがかぶったり、
鐘つくのがオバチャンだったり、突くのを忘れてたりで、諦めました。
夕焼け空と鐘突き撮れたら絵になるんだけど、無理っぽいです。
書込番号:18695297
7点

おまっとさん
いつも素敵な写真をみせていただきありがとうございます。
上野のあたりは若い頃 よく歩きましたので、懐かしいです。
黄色く咲き誇っている花は山吹ですかな?
ーーー
「いつか陽のあたる場所で」情報もありがとうございます。あの家がそうなっちゃうと続編は期待できませんね。
書込番号:18695405
1点

>奏楽堂
知り合いの関係で演奏会の時に中に入りました。落ち着いたいいところですね。
>花撮ってる写真家
著名なのは、故秋山庄太郎さんくらいかな。花は難しい。
>お色気系
池の路地の所ね。ついつい、覗いてみたくなるのですが、素知らぬ顔で------
書込番号:18695579
1点



SakanaTarouさん、ヤマブキだそーです。
ドラマの続編は、引っ越した設定ではじまるのかも。
ドラマでも家の前の場面しか出てこなかったし、家の中の撮影は別のセットで撮ったんでしょうね。
古い3軒を銀座の会社が買い取って補修してくれたみたいです。
ちなみに、飯島直子さんのアパートは日暮里駅から谷中墓地にいく途中にあります。
書込番号:18696186
2点

うさらネットさん、
>池の路地の所ね。ついつい、覗いてみたくなるのですが、素知らぬ顔で------
ほんとは常連さんなんでしょ?
不忍池に下りるところが4,5段の階段だったのが改修されてスロープがつけられて
チャリで通りやすくなりました。
あと、オカマの溜まり場になりかけてたんだけど、見回りを厳しくしてから少なくなったみたいです。
書込番号:18696208
2点

モンスターケーブルさん、このスレで今までアップしたのはすべてDC-NIKKORのDタイプです。
このレスでアップする2枚はDC-NIKKORのSタイプです。
Dタイプのがシャープだと言われてますが、たいして変わんないとおもいます。
書込番号:18696309
8点

lycoris2007さん、フジの花咲き始めてますね。
フジの花でおもいだしたけど、東日暮里のフジの大滝がそろそろなのかな?
時間があったら見にいってみよう。
わたしは花付が少ないのしか見たことないけど、昔の元気なころの写真みると圧巻です。
あと、うさらさんのとこで書き忘れちゃったんだけど、
その秋山さんだか誰だったかが撮った全紙の女優さんの写真が10数枚家にありました。
いまはどっかいっちゃってるけど。
試し焼きで処分されなくちゃいけないらしいんだけど、なぜかありました。
書込番号:18696357
2点

ロードバイクに乗っている知人が
仲間5,6人と走っていて、途中休憩のとき
道端の花の写真を撮っていたら、
仲間に、花の写真なんか撮って、どーするよ?って言われたそうです
はい、自分も本当は現場写真とUFO撮影が主です
藤の花、撮っている最中、クマンバチがぶんぶん飛んでいて、ちょっと怖いです
書込番号:18696500
1点

lycoris2007さん、クマンバチはよっぽどの事が無ければ刺さないとおもいますよん。
ってゆうか、刺された人に会ったことがないもん。
書込番号:18696567
1点

お邪魔しますm(._.)m
D700とDCNIKKORが奏でる光のセッションが良い塩梅で、素敵です。
モノクロにしても、よさそう(^_^)
書込番号:18696625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ES-WNさん、実はこのレンズ、フォーサーズで使うとすっごくいいんですよ。
フルサイズではどうしても出せない表現ができることがあります。
ニコンボディーでも同じ味が出せれば、AFで使えるから楽なんだけど、うまくいきません。
書込番号:18696736
1点

おまっとさん
今度、東京に行ったら「いつか陽のあたる場所で」聖地巡りしてみます。
当方ではフジは珍しいのですが、夕方散歩中に見つけたので撮ってみました。
日没時で高感度になっちゃいました。
東日暮里のフジの大滝、ぜひ見てみたいですなー(笑)。
書込番号:18697002
3点

おまっとさん、どうもm(._.)m
そうなんだ。マイクロ43の方が使い勝手よさそうだけど、あえてCCDのE300で使ってみたいですね。
上がりが想像できそうだ(^^)/
書込番号:18697028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めにこのスレが【ニコンのカメラ使用でも無く、春の時季でも無い】スレですがお許し下さい。
ただ、上野繋がりであることでスレを致しました。
おまっとさん! 素敵な描写! 大いに勉強させていただいております。
小生は今までスナップ撮影はしたこと無いのですが、最近は少しずつチャレンジしております。
今回、【春の上野をやわらかく撮るの巻】とのことで、小生も一昨年に職場が上野近くに転勤になってから
土曜・日曜に早目出勤して周辺を撮影してみました。どうかご笑覧してください。
一枚目は駅近くの交差点ですが、撮影後気づいたのですが、標識に〈文京区〉の記載が。
上野は下町台東区ですが、なんと文京区が直ぐ近くにあるとは!
文京区は東大のイメージしかなかったもので(東京出身で恥ずかしいですが。)
二枚目は、夏の不忍の池の蓮です。後方にそびえる高層マンション? 時代の象徴でしょうか。
三枚目は、同じ高層マンション?の冬の朝日の反射です。
四枚目は、上野公園の西郷像のある後方にて朝日の木漏れ日です。
今後は、周辺にある【谷根千周辺】をぶらぶらと!
書込番号:18698529
6点

SakanaTarouさん、フジの大滝見てきました。
一房の中でほんの数輪が咲き始めたところでした。
書込番号:18699006
3点

ES-WNさん、たぶんフォーサーズで使うと、絞り開放のふんわり感があっても
被写界深度が取れるので、フルサイズでは出せない写真になるんだとおもいます。
書込番号:18699013
3点

快傑ハリマオさん、文京区の湯島のラブホ街ですね。
湯島のホテルはだいたい狭いです。
MARIが新館、別館とも雰囲気はいいかも。
俳優のネジネジさんのマンションに朝日があたって綺麗です。
書込番号:18699086
7点

おまっとさん、ありがとうございます。
機会があれば、フルサイズのレンズで挑戦したいと思います!!
マイクロ43ですが、やわらか繋がりでペタさせて頂きます(消されちゃうかな)
書込番号:18699644
3点

おまっとさん、
フジ、見に行ってくださったんですね。満開になるのが楽しみですね。
MARIの前の坂、きついですなー。江戸屋さんは利用したことあります。
書込番号:18699780
3点



おまっとさん
MARIの前、若い時 幾度もとおったことがあるんですが、ついに中に入ることはありませんでした。残念!
江戸屋さんは普通のホテルです。私は宴会に使わせていただきました。
坂を坂らしく撮るのは難しいですね。何かコツはありますか?
文京区ほどではないですが坂の多い街に住んでますので、上手く撮れたらいいな、と思っています。
書込番号:18700901
1点


おまっとさんの街の写真は、ちゃんとその場所が分かるような
特徴的なものを入れているのが多いですよね!
そのあたりも見習わせて頂きたいと思います<(_ _)>
写真は、上野から随分離れますが文京区の有名な坂です。
よく見たら道路標識に上野の方角も書いてあります^^;
さてここで古典的なクイズです。
文京区では、上り坂と下り坂、どちらが多いでしょう?
書込番号:18702022
1点

ハイディドゥルディディさん、あはは、確かに場所がわかるものを入れてるかも。
文京区には坂がいっぱいあるけど、上り坂、下り坂という名前の坂はないので、どっちもゼロです。
あと、文京区の天気予報だと、下り坂はなんどもでてくるけど、上り坂って聞かないから、下り坂のがおおいよ。
播磨坂の入口、小石川植物園よりの新しいラーメン屋さん美味しいのかな?
書込番号:18703101
2点

どの坂も、
下から見れば上り坂、
上から見れば下り坂、
設問自体が成り立たない。
書込番号:18703175
0点

おまっとさん
狸坂の写真、面白いボケかたですね。特殊なレンズをご使用ですか?
ハイディドゥルディディさん
播磨坂って桜で有名なんですね。坂に桜、あいますよね。
以前、春日通りをほぼ毎日通っていたので播磨坂の前を何百回も通過していたはずなんですが、恥ずかしながら当時は知りませんでした。
へのKappaさん
一つの坂を二方向から楽しめますね。
書込番号:18703374
1点


おまっとさん
PC-E NIKKOR45mmっすか、、、買えないです(泣)。
坂の写真ですが、車とか電柱とかがいっぱいあると 坂ってわかりやすいのかな、となんとなく思っています。
書込番号:18704262
1点

PC-E・・・・
FFに加えてこんな凄い玉まで仕込んで、街頭スナップだけでなく、
風景までも極めるつもりですか?
カメ(ニコ)爺嫌いは裏返しだったのね。
隅田川の作例、PC-E45の光点ボケは秀逸です。
口径食も、二線ボケ傾向も全く観られないですね。
書込番号:18705071
0点

SakanaTarouさん、坂は横から撮れば、建物とかの角度で急さがわかるけど、
道なりに撮ると、急な坂が平坦に見えちゃったりしますね。
覗坂の写真なんですけど、坂の下の道路も赤信号まで下ってるんだけど、
上の坂が急なので平坦な道路に見えちゃいますね。
書込番号:18707029
3点


おまっとさん
未熟者なので、どれがミニチュアモードで撮影された物なのか、
どのようなデジタル処理がなされているのか解りません。
ただ、解るのは非凡な才能とPC-E45の光点ボケから推察される
諸収差の除去具合の優秀さと口径食の少なさ、合焦範囲を自在
に調節できることの表現上のメリットです。
合焦範囲はデジタル処理できませんので、光点ボケの方が作り
物(デジタル処理)ということなのでしょうか?
書込番号:18707460
0点

へのKappaさん、上の東京ドームと同じ角度からの写真が無いので、
光源の比較にはなる同じドームで説明します。
1枚目:画像処理していないノーマルな画像。
2枚目:同じ写真をミニュチュアモードで処理した画像。
(ミニュチュアモードは、コントラストを高く、彩度を高くしておもちゃっぽく見せるので
色合いとかは変わっちゃってるけど、そこは置いといてください)
上のレスでアップしたドームの光源の丸ボケと、デジタル処理された光源のボケが
まるで違うでしょ?
これで、撮影時にあおったか、後から加工したかがわかっちゃうってことです。
上でアップした狸坂の写真だと、点光源がないからデジタル処理したものと見分けにくいんですよん。
書込番号:18707533
3点

おまっとさん
詳しく説明して頂いて、良く理解できました。
アオリ撮影では距離によってボケ量が決まり、ミニチュアモードでは
画面上の位置によってボケ量が決まるので画面上の同一場所付近
に遠近混在すれば不自然に見える訳ですね。
光学的にぼかすのと、デジタル処理で滲ませてぼかすのでは、美し
さに雲泥の差がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:18707780
0点

おまっとさん
アオリとミニチュアモードの点光源のボケの違い、よくわかりました。勉強になりました。ありがとうございます。
断然、あおって撮った方がシャレてますね!
ミニチュアモードは動画くらいしか使っていませんでしたが、アオリのできるレンズを使えば、芸術的にもなりえますね。
のぞき坂の写真も参考になりました。目白通りをとおって目白駅に行く途中で横をみて、すごい坂があるなーと思っていたのを思い出しましたよ。
書込番号:18707917
1点

SakanaTarouさん、ミニチュア動画と言えばユニクロカレンダーも面白いですよね。
http://www.uniqlo.com/calendar/
覗坂を下るタクシーも慣れているんでしょうけど、下りになるところでブレーキを掛けますね。
書込番号:18709207
1点

ミニチュア動画、面白いですね!
私元々ビデオ派なので、しばらくハマりそうです^^;
このスレも、ちい散歩みたいなゆるーい展開で良い感じ^^
書込番号:18709334
0点

ミニチュア動画は撮る場所が重要で、撮影技術は簡単っぽいですね。
ズーミングもしてないみたいだし、カメラも固定ですね。
ただ、ユニクロのをみると、ピントのあっている箇所が斜めになってたりするので
ティルトさせてるのかな?
でも光源が滲んでて、丸ボケになっていないので、ソフト処理しているような、
よくわかんないですね。
書込番号:18710012
1点

ハイディドゥルディディさん、わたしは動画は撮らないけど、
チャリにカメラセットしたら面白いかな?とはおもいます。
パナソニックから小型で頭につけられるカメラでてますね。
書込番号:18710020
1点

おまっとさん
ユニクロカレンダー面白いですねー。運動部の練習風景とか、ほーって感心しちゃいました。
ーー
今回のお写真も、なかなか風情のあるお寺(?)ですね。また人物がはいると、とたんにストーリーが動きだす感じで、いいですね。
ハイディドゥルディディさん
ちい散歩って何かなと思って調べましたが、好評だったテレビ番組だったんですね。台東区ー文京区のあたりは、歴史もあるしお散歩したら楽しいところが多いですね。
書込番号:18710142
1点

SakanaTarouさん、谷中はお寺の数が70ぐらいあるので、1日1寺お参りすると2か月以上かかります。
気候がよくなったので、谷中墓地の有名人のお墓めぐりの墓マイラーが増えてきました。
書込番号:18713603
2点

おまっとさん
谷中、そんなにたくさんお寺があるんですね。若い頃は墓参りなんて、って思ってましたが、年取ってくると感じるものがあります。墓マイラーの気持ちもちょっとわかるような、、、 桜の美しい季節にいってみたいです。
書込番号:18713901
0点

SakanaTarouさん、きのうも谷中は外人さんがいっぱいでした。
六枚絞りだと光芒がきれいですよね、ニコンのレンズだとないんですよね。
ちなみに神谷バーは火曜日定休です。
書込番号:18713925
2点


おまっとさん
チャリでのビデオ撮影は、普通のカメラを首から下げてやったことがありますが、
ブレブレで全然ダメでした。(当たり前か^^;)
そのためだけにアクションカムを買おうとは思いませんが、
超小型のスタビライザーみたいなのが出たら欲しいですね。
書込番号:18714053
1点



おまっとさん
谷中、日本の古いたたずまいが残っていて、外国の方から見るとエキゾチックなので人気があるのでしょうね。
光芒は6本くらいが品があっていいかな、と思います。ニコンのレンズに6枚羽根絞りのがないのは知りませんでした。またまた勉強になりました。
夕日と長い影の写っている写真、好きです。「おうちに帰らなきゃっ」て気持ちになります。吾妻橋をこちら側から撮った写真はスカイツリーのできたあとでは珍しいかも。
ハイディドゥルディディさん
吾妻橋、日本人的にもエキゾチックな場所になってきたのかも知れませんね。
書込番号:18716432
1点


おまっとさん
>墨田区役所裏の勝海舟は右手で指差してるけど、どこを指差してるのかな?
日本の進むべき道、でしょうかね。力強い銅像ですな。
文京区/台東区は学校も多いけど、学生さんは 歴史もよく学んで 日本の、世界のいい将来を築いて欲しいですね。
書込番号:18717198
1点


おまっとさん
調べました。
http://myhome.nifty.com/buy/mizuho/jyoto/dorama/ryoma/
「勝海舟の銅像は、隅田川が注ぎ込む江戸湾、そして太平洋を、遠く指差しています。」
だ、そうですよ。「日本の中だけでなく、世界に目を向けろ」ってことかも。
絞り羽根の枚数についても調べた人がいるのを見つけました。
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/
かねやすの写真、おまっとさんのようにしてとるとすっきりしていいですね。
公衆電話はやはり含めちゃいますよねー(笑)。
書込番号:18717586
1点

SakanaTarouさん、やっぱ海を指差してるんですね。
6枚絞りで手に入りやすいのはキヤノンなんですけど、
ジイチャンにもらったニコンのレンズがあるんで、なかなかマウント変更しづらいんですよね。
書込番号:18719110
1点

おまっとさん
勝海舟の銅像、撮りに行ってくださったんですね。
6枚絞りだと、ぼけの方が犠牲になるのかも知れませんね。
私の持っているキヤノンのレンズのうちEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS, EF-S 10-22mm USMが6枚絞り、あとコンデジのSX50HSも6枚ですが、いずれもボケに関しては重要視されていないレンズです。
ニコン用シグマのレンズに8枚羽根のはあるみたいですが、6枚っていうのはない感じですね。
マイクロフォーサーズでマウントアダプターを使えばキヤノンのレンズが使えるとは思いますが、どれがいいのかよくわかりません。
ーー
私は文京区/台東区には12月21日だけ立ち寄ったので、写真の在庫がつきちゃいました。次に行くときは 教えていただいたことをいかしていろいろと(谷中も含めて)撮ってみたいと思います。
書込番号:18720396
0点

SakanaTarouさん、夜景撮影なら光芒が綺麗に出ればボケの綺麗さはあまり重要でないかもしれませんね。
テレビのロケとかで使ってるカメラは、ほとんど6枚絞りっぽいですね。
ゴーストも正6角形で綺麗。
書込番号:18723369
1点

おまっとさん
キヤノンも新しい6枚羽根絞りのレンズは出していないので(最近は7枚9枚など奇数のがほとんど)、古いレンズを夜景用にキープしておこう、と思いました。
コンデジは6枚のがまだでてくる可能性はあると思いますが、仕様表をみても羽根の枚数書いてないんですよね。
ユーザーの作例も、最近は皆さん開放で(手持ちで?)夜景を撮るみたいで、光芒の参考になるものは少ないです。
書込番号:18726292
1点

いわゆる高級コンデジの中では、キヤノンのG1X (旧型)が6枚絞りですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339868/SortID=16877795/ImageID=1747844/
(でもG1X Mark IIは9枚羽根になっちゃいました。)
これなんかセンサーサイズはマイクロフォーサーズとほとんど同じですから、画質もそんなに悪くないでしょうし、意外と夜景向きかも。マウントふやさないで6枚羽根の光芒を楽しめるかも知れませんね。
今さら買うべき機種とも思えないのですが、中古の安い出ものがあったら試してみようかな?
書込番号:18726430
0点

SakanaTarouさん、コンデジから来た人のほとんどが、ぼかした写真を撮りたいって聞いてくることから
メーカーもやわらかいボケの出やすい絞り枚数を増やしてるんでしょうね。
1.5型センサーってフォーサーズよりセンサーサイズ大きいんですね、しらなかったー。
光源の横にゴーストが出ないようなら、買ってもいいかもですね。
書込番号:18726763
2点

おまっとさん
私もコンデジをしばらく使ってから、一眼を使うようになったので、皆さんのボケに憧れる気持ちはよくわかります。
ーー
思い出しました。文京区/台東区めぐりをした12月21日が 私のイチガン記念日です。その夜、はじめて一眼レフを入手しました(余っていたのを もらった)。
ーー
花の撮影は難しいですね。何をどう撮ったらいいのかピンときません。
書込番号:18732915
0点

光芒、撮り比べてみたんですが、やはり偶数のほうが上品な感じで好きです。
少しトリミングしてます。
書込番号:18733320
0点

SakanaTarouさん、パナソニックの12-35とオリンパスの12-40は同クラスのレンズですけど、
光芒は12-35のほうが綺麗ですね。
どちらも光芒の外側にゴーストは出るので、スナップ夜景どまりかな?
マイクロフォーサーズできれいな光芒を出すのはあきらめました。
マイクロで撮れれば、機材が小さくて済むのでいいんですけどね。
書込番号:18735829
1点

おまっとさん
公園はいろいろなアクティビティーしている人がいて面白いですけど、ドローンを飛ばしたら危ないですよねー。
マイクロフォーサーズ好きですけど、やはり私も夜景(や花火)は一眼レフにまかせることにします。
光芒外側のゴーストもそうですが、GM1は長秒露光時(20秒以上)は低感度でも、長秒時ノイズリダクションしないと白点でるのもちょっと困りました。
書込番号:18735881
0点

SakanaTarouさん、落ちたドローンは壊れちゃったんだけど、
いくらするの?って聞いたら、30万円だって。
E-M1は8秒ぐらいの露出を3回ぐらい続けると白点いっぱいになります。
書込番号:18737558
1点

おまっとさん
30万円!
チューリップ こういう光芒もすてきですね。
ーーー
公園はシャッターチャンスがいっぱいで楽しいですなー。
書込番号:18739182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 11:28:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/02 13:01:58 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/02 12:20:29 |
![]() ![]() |
28 | 2025/10/02 3:16:02 |
![]() ![]() |
36 | 2025/09/30 10:17:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





