


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part65
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18636216/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part66』の始まりです。
書込番号:18861178
4点

EOSな皆さんこんにちは?
梅雨ですね、、、
雨ですね。
そんな日々ですが、なんと沖縄はもう梅雨明けしていたんだって言うじゃないですか、、、
凄い!
皆さんは如何お過ごしですか?
自分は10日程前に微熱で風邪かなぁ?なんて日が数日続き、その後は熱は下がったものの喉が痛くなって、今では静かにしていると咳が出たりすると言う日々です。
空咳のような感じで喉が痛いです。
自分の他の近況としましては相変わらずジム通いは続いていて、前回の報告時より体重が平均で2kg程減り、体脂肪も1%程減りました。
それとジムのお休みの日は京都散歩をしています。
今日のアップは又観光写真レベルですが「建仁寺」からです。
このお寺は京都四条、祇園に近く交通の便が良いだけで無く拝観後もお寺を出ればなんでも有ります。
ただまぁご予算に応じてなところで有りますが、、、(^_^)
現像は最近はLightRoomでしております。
ではではまたぁーー!!
書込番号:18861249
5点

皆さん、こんばんは!
おそらくEOS M3の作例はあがっていないでしょうから、貼っておきます。前スレでコメントを頂いたようですが、不本意なカットは貼らないほうが良いと思いますよ^^; 当分、顔は見せませんから、ご心配なく……。
EOS M3に関しては、新しいセンサーがかなり性能が良く、これまでのM系とは相当出来が異なります。単にEOS一眼のサブカメラとしてではなく、HDR等が手持ちで簡単に出来ますので、十分、使い道があるカメラに仕上がっていると思います。
1枚目:HDR、2枚目:周辺部のみセピア処理、3枚目:Golden Time、4枚目:工場夜景
書込番号:18861526
4点

EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part66
オープンおめでとうございます!
All_EOSさん、ありがとうございます!
coolkikiさん、お久しぶりでーす(^0^
エゾリスさん
150-600は楽しいですが白いのには敵いません(^^;
ではでは
EOSユーザーの皆さん、今スレもよろしくお願いします!
書込番号:18861529
3点



こんばんは、子供の結婚式に東京へ
20数年ぶりに行きました
竹芝というところで海のそばでしたが
高層ビルと外国の方の多さがびっくりでした
浅草で人力車1時間乗りました
60Dと20−35レンズで,新郎の親ですが、うろうろ写真写してました
書込番号:18862042
2点



All_EOSさん PART66開設ありがとうございます。
写欲の源です〜
新しく開設してくれると信じて昨日の昼休みに散策をするとゴジュウカラが来てくれました。
全てノートリで,3,4枚目は近すぎて私が離れました(笑)
▲coolkikiさん こんにちは〜
こちらにはない景色です(あたりまえか)
丸窓を考えた人は天才ですね
▲attyan☆さん こんにちは〜
M3いい写りですね〜
そう言わず,ちょくちょくお寄りくださいね。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243504/
野生のネコっぽい迫力出してますね〜
2枚目も同じネコちゃんですよね。哀愁漂っています(笑)
でも声はかわいい?(笑)
白レンズは近づけることに価値を見出して買いましたが,600mmは憧れです。
▲t0201さん こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243558/
紫陽花が満開ですね。
こっちは8月に咲くんですよ。
▲うちの4姉妹さん こちらにも来てくれてありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243581/
これは相当電車と近いでしょ?風で飛ばされそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243585/
こんなに近いと何の花か分かりませんね〜
ふきのとうかと思いましたよ(笑)
▲スノーチャンさん こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243598/
ぼかすだけが写真じゃない,というお手本のようです。
良いですね〜
▲ポジ源蔵さん こんにちは〜
実は,私は東京の散策を一度もしたことがありません。
二つのタワーをコンプリートですね(笑)
▲R259☆GSーAさん こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243710/
ビシッと決まった流しですね〜さすがです。
今となっては数少ない1DW仲間なので,またちょくちょく来てくださいね。
▲ごーるでんうるふさん こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243732/
雰囲気のある駅舎ですね〜
写真に収めたくなる気持ちが分かりますね。
青い空と,白い雲も良いですね〜
私は阪急宝塚線に住んでいましたので,とても新鮮に感じます。
では(^.^)/~~~
書込番号:18863503
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おはにちばんは。Part66への移行ご苦労様です。
このところ(雨が多いので)撮影には行かず、こつこつと撮影機材を作ったりしています。ここ数日、作っていたのは1枚めの写真のような外部電源でして、長時間の星の日周運動を撮る(とくにこの秋以降の夜の時間が長くなったときに)事前準備です。
さて、Part66のスタートに貼る写真がないので、先ほど飛んでいるホタルを撮ってきました。カメラはX7で、レンズはキットの18-55mmです。
久しぶりにこういうのを撮ると、全然ダメですね。勘が狂って以前のように行きません。歳もあるのでしょうね。
coolkikiさん:
久しぶりに写真を見ましたけれど、きっちりと撮れていますね。1枚めなどは建仁寺のパンフレットに使えそうです。
attyan☆さん:
新しいDPPを使ってのHDRでしょうか。早速のお手本ですね。
にほんねこさん:
600mmでのネコのどアップ写真、凄い撮り方です。
t0201さん:
このところ花の写真が多いようですが、花なら被写体には困りませんものね。
うちの4姉妹さん:
山陽電車らしきのが走っていて....場所はどのあたりでしょうかね。水面にもちょっと映っているのがいいなぁ。
スノーチャンさん:
この時期はやっぱり紫陽花ですね!!
ポジ源蔵さん:
東京へ行かれたんですね。息子(娘?)さんのご結婚おめでとうございます。竹芝桟橋あたりでの撮影でしょうか。客船ターミナルがありましたよね。いまはどこに行っても外人さんが多くて、圧倒されますわ。富山の室堂にもたくさん来ていました。こんなところまで、と驚かされます。
R259☆GSーAさん:
ぅゎぉ。1/30秒でもピタッと止まっていますね。お見事!!
ごーるでんうるふさん:
もう赤とんぼが出ているんですか!! 当地ではまだです。こちらのはオクテですから、私に似て^^;
蝦夷のエゾリスさん:
> 全てノートリで,3,4枚目は近すぎて私が離れました(笑)
どアップでビックリの写真です!!
書込番号:18865167
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243558/
完全に色づく前のアジサイがとても奇麗でした。
蝦夷のエゾリスさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2244024/
この鳥さん絶対にサーカスにむいていますよ!
え〜8月からですか?北海道ですか?
isoworldさん
そうなんです自宅から近くて四季の花が無料で見れるので気晴らしに良いです。
ほとんどが三脚使用です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2244340/
写真はいつもどの様に撮っているんですかね?
それより、オリジナル撮影機材に興味があります。
是非現物みたいです。
書込番号:18865486
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
今日は,エゾリスのジャンプシーンです。
▲isoworldさん ありがとうございます。
ホタルすごいですね〜
光跡だけを撮るのは多いのですが,本体を撮るアイディアがすごいです。
例の背中にバッテリー背負ってLEDを照らす撮り方なんですよね。
ホタルは比較的まっすぐに飛びますが夜です。蝶は昼ですが,ジグザグに飛びますよね。
isoさんにとってはどちらが難易度高いのでしょうか?
▲t0201さん ありがとうございます。
このシジュウカラは人を全然恐れていません。たぶんまだ幼鳥だと思います。
では(^.^)/~~~
書込番号:18866681
5点

この時期には蒸し暑くて風がなくて月夜でなければホタルが飛び交うんですが、何回か撮るとあとはワンパターンの写真になってしまいますね。それをどう打開するかですが、そうこうしているうちにホタルの季節も終わりそうです。
ここでは以前に撮ったホタルの写真から4枚を紹介しておきます(再掲です)。
t0201さん:
> 自宅から近くて四季の花が無料で見れるので気晴らしに良いです。
四季折々に自宅の近くで旬の写真が撮れるって幸せなことですね。四季折々に変化が楽しめるのは…やっぱり花でしょうかね。でも、花は誰でも撮るので、どう違いを出すかが難問です。
> それより、オリジナル撮影機材に興味があります。是非現物みたいです。
オリジナル撮影機材はたくさんありますよ。ロータリーシャッター、ハイパワーLEDリング照明(これにはたくさんのバージョンがあります)、秘密兵器(飛んでいる虫を即座にジャスピンで撮るもの)、外付け長時間連写用のバッテリー、種々の特殊なレリーズ(たとえば両手がふさがっているときに唇でシャッターが切れるリモコンスイッチ)、延長ポール、レーザー検知式シャッター、レンズヒーター(レンズ結露防止用)、カメラロケーター…などなど。
市販になくて(あるいは市販品は自分の用途に合っていなくて)撮影に必要なものは、光学系以外のものなら何でも作ります。
オリジナル撮影機材を使わないと撮れない写真を撮る(ここに貼った3枚め、4枚めの写真のように)のが、私の目指す一つの方向なので。秘密兵器以外は全部お見せできますよ(このスレでも折に触れてそれらの写真を紹介しています)。
蝦夷のエゾリスさん:
> 今日は,エゾリスのジャンプシーンです。
目の前でこんなシーンも見せてくれるのですね。いいなぁ、北海道は、自然豊かで。この夏も天気予報を見て行くつもりです。それにしても、タイムリーに撮れたものですね!!
> ホタルは比較的まっすぐに飛びますが夜です。蝶は昼ですが,ジグザグに飛びますよね。
いえ、ホタルは比較的まっすぐに飛ぶこともありますが、案外、どの方向に飛ぶか予想できず、ぐにゃぐにゃに飛びますよ。チョウのように飛ぶのが下手な昆虫は、天敵に襲われないように支離滅裂に飛びますね(トンボはとても俊足なので、だいたい真っ直ぐに飛びます)。ホタルは天敵に見えないように真っ暗闇の中で乱舞しますが、それでもコウモリの餌食になります。モタモタ飛んでいると、食われます。ホタルが乱舞している場所は、よくコウモリを見ます。
ホタルを単体で撮るのはチョウよりも難しいと思います。真っ暗な中でほとんど体が黒いホタルは、闇夜のカラスみたいなものです。点滅するお尻の光でしか見つけられず、ピント合わせもできませんからね。真っ直ぐに飛ばないし。光が滅のときは、どこに飛んだのかまったく分かりません。
書込番号:18868066
4点

All_EOSさん、EOSユーザーの皆さんこんばんは。
Part66開店おめでとうございます。
前スレでコメントいただいた皆さん有難うございます。
またまた久しぶりの参加となりました。
お祝いに山の花で。
ではまた!
書込番号:18871895
2点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
前スレで、コメント、ナイス下さった方々、ありがとうございます。
梅雨まっただ中、撮るチャンスが減るなか、
自宅近くで撮ったアジサイ、横須賀線などを添付いたします。
ではでは
書込番号:18872704
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
昨日はナキウサギを,今朝はスズメの行水を撮っていました。
最近ナキウサギばっかりですので,スズメにしようと思いましたが,
やっぱりナキウサギにします(笑)
全てノートリです。
今回は少し背景も考えて撮ってみました??
▲isoworldさん ありがとうございます。
暗闇でのホタルはやっぱり難易度高いですよね。
コウモリが天敵だなんて初めて聞きました!!
こちらにはホタルがいませんので,チャンスもありません。
>この夏も天気予報を見て行くつもりです。
お〜!!お待ちしておりますが,雨男のisoさんは天気予報は見ずに月の様子だけを見て,来た方がいいかも(笑)
早めに言って下されば半日ぐらいなら時間が取れますので楽しみです。
▲ネコのhana&maruさん こんにちは〜
可憐な高山植物ですね。ということはお花は小さいのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2246299/
綿花を育てたことがあるのですが,それ以上の綿っぽさです(笑)
▲浮雲787さん こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2246577/
花には詳しくないのですが,変わった紫陽花ですね。
花びらの付き方が美しいですね。
Mで流し撮りも見事に決まってます。
では(^.^)/~~~--
書込番号:18873626
4点


All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
蝦夷のエゾリスさん
シグマ150-600(安い方)コスパいいです(^^
厳しい自然界で、このカワイイ表情がたまりません!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2246774/
isoworldさん
「1枚撮り」!!
ワンショットでこのように撮れるんですね?(^^?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2245170/
浮雲さん
EF-M22と相まっての流し!さすがです〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2246576/
カワちゃんです〜(^^;
では、また!
書込番号:18874725
3点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
一昨日の新幹線の流し撮りです。
目の前6〜8メートルくらい近くを通り過ぎるので
22mmレンズでこの大きさで撮れます。
◎にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2243505/
どこか哀愁漂う一枚。モノクロが新鮮に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2247005/
お魚咥えるシーンに出会えるまで、平均待ち時間は如何ほどでしょうか?
或いは1時間に何回くらい、こういうシーンに出会えるのでしょうか?
◎isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2245167/
こりゃ、ホタルて言われなきゃ解らない。幻想的な光景ですね。^^
◎蝦夷のエゾリスさん
>花には詳しくないのですが,変わった紫陽花ですね。
そう、少し縦長の花を付けるアジサイ、私も名前は存じません。
>Mで流し撮りも見事に決まってます。
ありがとうございます。
今回の様に目の前を猛スピードで通過する新幹線は難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2246773/
見事な背景ボケが織りなす遠近感の自然な描写は撮る楽しさに繋がりますね。
今夜はこの辺で
書込番号:18875896
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
こちらも連日27℃ほどになって夏らしくなり,
鳥たち(カラス・スズメ・ハクセキレイ・カワラヒラ)も水辺で行水していました。
▲t0201さん こんにちは〜
大きな紫陽花が可憐に撮れていますね。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2247014/
確かに,これだけ撮れればロクヨンいらないぐらいのコスパですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2247005/
この場面が撮れるということは,だいたいの着水ポイントが分かっているのですか?
▲浮雲787さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2247441/
新幹線をMで至近から22mmで流し撮るなんて・・・すごいです!!
私といえばM3で動物撮っていますが,ピントが来ていないことが多く滅入っていましたが,
頑張らないと・・・
では(^.^)/~~~
書込番号:18879862
6点

ばんわ ヽ(*^▽^*)ノ゙
蝦夷のエゾリスさん
あの花はたしか・・・
クレマチステッセンだったかな・・・
自信ないけどね・・・^^;
魚眼の鉄も、あれはまだ遠いっすよ^^
なのでもっと近い写真でも・・・w
isoworldさん
あの池と新幹線は明石の大久保辺りと言えば
わかりますでしょうか(・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2244340/
また面白そうな発明品を・・・(笑)
書込番号:18881436
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
昨日の書き込みで,カワラヒワのことをカワラヒラと書き込んでいました。
これはタイプミスではなく,思い込みです(笑)
思い起こすとスレをレス,キヤノンをキャノン,シャガをジャガ,肖像権を著作権などいっぱいありました(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2248661/
これは近いですね〜阪神電車に怒られそうですね(笑)
でもうちの4姉妹さんなら1/10ぐらいで流してほしかったなぁ〜〜
このお花の名前は覚えられそうにありません(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18884043
6点

蝦夷のエゾリスさん
>1/10ぐらいで流してほしかったなぁ〜〜
いや。。。
前に魚眼で流してみたけど
うまくいかなかったので・・・。。^^;
で、ふと思ったのが
魚眼でもズームなので・・・
ズーム流しが出来るのではないかと・・・w
どうなんだろ?^^?
どなたか・・・?
(笑)
書込番号:18884713
2点

こんばんは。
緑の紅葉が眩しい季節となってきました。
ヨンさん>
歪み、やっぱり面白いですね。
娘さんを流すのもキッチリ決まっていてうらやましい…。
エゾリスさん>
雀とシャッターの速さに絶句…。
ISOもなかなか上げないけど、参考になりました。
駅舎は東京駅や深谷駅と同じ辰野事務所が作ったものですよ〜。
行ったら時間を忘れて、撮りまくっています(笑)
浮雲787さん>
ミラーレスでの流し撮りが決まるなんてすごい…。
にほんねこさん>
カワセミ、画質が落ちないし決まっていてうらやましひです。
t0201さん>
青が綺麗に出ていますね。
基本、私もノートリで撮っています。
ネコのhana&maruさん>
ニッコウキスゲ、綺麗ですよねえ。
もう少し群生したところに会いたいですが、一番近くて伊吹なのが残念すぎます。
isoworldさん>
ホタルの撮影、参考になります。
奥手…いやいや、そんなことはないですよ。
逆に私が色んな意味で厚かましすぎるというのも否定はできませんがね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2245170/
うまく捉えられていて、根気のなせる業やなあって思いました。
ではでは。
途中、漏れていたらごめんなさい。
何枚かだけ貼っていきますね。
書込番号:18887601
2点

蝦夷のエゾリスさん
>大きな紫陽花が可憐に撮れていますね。
多くの紫陽花を見てきましたが、中々形の良い紫陽花には巡り会えません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2248317/
この写真好きです。
かわいいです。
ごーるでんうるふさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2249910/
葉の上に子供が可愛いですね。
書込番号:18888207
3点

皆さん、こんばんは!
昨晩、届いた新しい機材、EOS板にはまだ登場していないようなので、アップしておきます。撮影時間がなかなか確保出来ず、仕事帰りに試写したものです。これまで、D800、D810と高画素機を使ってきましたが、まったくの別物です。とんでもないカメラなのは間違いありませんw。
書込番号:18891692
2点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
浮雲さん
あはっ!遅くなりましたが(汗)
こちらの有名スポットでは1時間に1〜2回はダイブします
この時期は幼鳥のデビューで複数現れたり(^^
蝦夷のエゾリスさん
>だいたいの着水ポイントが分かっているのですか?
水浴びや低いダイブは撮りやすいのですが、ホバ〜ダイブ
は追いつきませ〜ん(笑)
ごーるでんうるふさん
おお!
ハスの葉にコガモ!この時期ならではですね(^^
attyan☆さん
おお〜!
やはり〜(^^;
新マキエちゃんにて
では、また!
書込番号:18895490
1点

EOSな皆さん,こんにちは〜
昨日撮ったM3でのナキウサギです。
M3で撮るとピントの合わない写真が多くなります(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2249277/
ムスメさん流れていますね〜お見事です!!
魚眼ズームがないので出来ませんが,持っていればなんぼでもするのに〜(笑)
▲ごーるでんうるふさん ありがとうございます。
カモの赤ちゃんかわいいですね〜たまりませんね〜
私は今年,撮り逃しました。近場にミコアイサの子供がいたのですが・・・
▲t0201さん ありがとうございます。
紫陽花いい感じですね〜
北海道は蕾のかたまりがまだ500円玉ぐらいです。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
>ホバ〜ダイブは追いつきませ〜ん(笑)
ホバの時こそチャンスなのかと思ったら,難しいんですね〜
もっともナキウサギでも全然ついていけない私って(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18897419
5点

梅雨真っ只中で、写真は撮りに行けていませんが、することはいろいろありまして…。車の中で寝るのに、全窓に吊るすカーテンを作っていました(夜間撮影の仮眠のために)。
車用のカーテンって、案外作る(吊るす工夫を含めて)のが難しいですね!! 車の窓は車内の天井近くまであり、そこまで隙間なくカーテンで覆おうとするのに悩みます(天井からカーテンを金具で吊るすと上部で隙間ができます)。車には内装があるので、そこにカーテンレールを取り付けるのも困難ですし。
カーテンレールを付けず、お金もかけず、車のほぼ天井までカーテンで窓を覆えるのに難儀しています(ほぼ解決策が見つかりました)。車用のカーテンって高さが60cmほどですからふつうのカーテンは使えず(それ用に売っているのもありますが、値段が高いので)自分でカーテン生地を買って縫いました。私は裁縫もするんですよ、下手くそですが。
写真がないと寂しいので、以前に撮ったものですが紫陽花の写真を貼っておきます(再掲です)。
レスなしですみません orz
書込番号:18897566
2点

皆さん、こんにちは。
たいへんお久しぶりです。
相変わらず流し撮りを楽しんでいます。
とは言え毎週レースが開催されるわけではないので、他の被写体も撮ったりしています。
季節に合わせ、紫陽花の写真も一枚貼ります。
書込番号:18897645
2点


返レスだけですが・・・
うるふさん
本当は、サーキット行って流したいんだけどね・・・
中々余裕がなくて・・・
ってか、家族が許してくれまへん^^;
蝦夷りすさん
ここはぜひ魚眼ズームいっときまひょ ヽ(*^▽^*)ノ゙
ついでに、5DsRも・・・・・(笑)
後々・・・ニーヨンヨンと1DXも
いっときまひょか(*´▽`*)
あたしゃ7DU逝って資金が尽きました・・・^^;
書込番号:18898490
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
動き物でブレブレのナキウサギです。
▲isoworldさん こんにちは〜
ひと工夫もふた工夫もされているような〜紫陽花ですね
車ってまっすぐじゃないので加工も難しいですよね。
▲zc777さん こんにちは〜
相変わらずのキレキレ流しですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2252773/
広角流しもかっこいいですね。
紫陽花も光の回り方?がいいですね。
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
もう私に余力は残っていません。ロクヨン貯金もまだ2万円・・・(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2253053/
背景の暗さがいい塩梅ですね。
では(^.^)/~~~
書込番号:18900138
4点

EOSな皆さん,こんにちは〜
なぜか私の押したナイスが無効になっています。
もしかしたら私のKYなコメントが多すぎて・・・
もうじき蝦夷のエゾリス自体も無くなってしまうかもです(笑)
気を取り直して…お昼休みに近くの公園でハクセキレイが子育てをしていました。
もう巣立ちは終えているようですが,親が一生懸命ご飯を運んでいました。
近くにはカラスも営巣していて,攻撃されますので落ち着いて写真が撮れません。
では(^.^)/~~~
書込番号:18907090
3点


All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
蝦夷のエゾリスさん
>もっともナキウサギでも全然ついていけない私って(笑)
ダッシュは速そうですね(汗)
ハクセキレイの幼鳥ちゃん爽やかです〜!
isoworldさん
アジサイ夜撮り行きたくなりました(^^
うちの4姉妹さん
>なぜか私にナイスが入ったはずなのに
ポチしました〜(^o^
カワちゃん、幼鳥シリーズにて
控えめなので日陰ばかり(^^;
書込番号:18921954
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
ちょっと仕事でばたばたしていて,出てこれませんでした。
先月農道で会えた丹頂鶴です。
今,ペアで活動しているということは子孫繁栄に失敗したようです。
▲うちの4姉妹さん こんにちは〜
アサガオ?きれいな紫が出ていますね。
ナイスはどうなってるのか私のが削除されていました。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
カワたん近くで撮れていいですね〜
カラ類なら撮れるんですが,カワセミはいませんね〜
では(^.^)/~~~
書込番号:18931524
5点

EOSな皆さん,こんにちは〜
今日は久しぶりに晴れ間が出たので,リス撮りに行ってきました。
ノートリです
相変わらずフレンドリーです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18944591
6点

おは・にち・ばんは。ずぅ〜〜〜っと天気が悪くてスポーツジムに行く以外は自宅待機が続いていまして、ヒマを持て余しております。梅雨が明けるのにはまだ半月はかかりそうで…。全然撮りに出かけておりません。
昨年は自宅近くでツバメが巣を作って子育てしていたのですが、今年は巣があるガレージの家主が糞の落下防止に巣の直下に板を敷いたら、ツバメが警戒したのか姿を見せなくなりました。残念。
昨日、夕刊を取り込もうと玄関を出たら、ウスバキトンボが同じところをウロウロと飛び回り、どうも塒(ねぐら)の下見をしているようでした。プランターの草に止まろうとしては躊躇して飛び回り、止まろうとしては躊躇しては飛び回りを何度も繰り返しています。
眠っているところを外敵に襲われてはイチコロですから、慎重に周囲の様子をうかがって、安全な場所を見定めているように見えます。その様子を見て、なるほど…と勉強になりました。
で、せっかくだから、止まってから1枚だけ写真を撮らせてもらうことに。
一旦お気に入りの葉っぱに止まると、暫くして(周りが薄暗くなると)グッスリと眠るんでしょうかね。近づいて光を当てても全く動じません。
活動しているときのウスバキトンボは警戒心が強くて、止まっているところにこっそりと2mまで近づいただけで飛び去ってしまいます。でも寝ると爆睡するみたいです。アカトンボもそうでした。
写真を撮った代わりに蚊にいっぱいかまれました…地域によって、蚊に刺されると言うところと、かまれるというところがあるみたいですね。みなさんのところでは、どう言いますでしょうか?
今朝、新聞を取りに出たら、もういませんでした。トンボって早寝早起なんですねー。
蝦夷のエゾリスさん:
写真を引き続きアップしていただいており、ありがとうございます。エゾリスがこんなに近くで撮れるのは羨ましい限りですが、個人的には「ねえねえ!!みんなどこ行ったの?」なんかが好きですねー。とても自然な感じがします。
いま頃の季節のタンチョウは、こんなところで過ごしているんですね。勉強になります。
にほんねこさん:
> カワちゃん、幼鳥シリーズにて
いまが成長する時期なんでしょうかね。
うちの4姉妹さん:
> なぜか私にナイスが入ったはずなのに
ナイスの出具合が変です?
t0201さん:
> 貼り逃げすみません。
梅雨が明けたら星が撮れる季節ですよー。
zc777さん:
> ドリフト
1/30秒でもピタッと止まっているところが、さすがの腕ですね!!
> 紫陽花
ボケ具合、やさしい色あい…とてもよい描写だと思います。
書込番号:18949948
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
昨日,ナキウサギを見て来ました〜
ノートリですが,サイズを下げています(ネット環境のため)
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2266148/
これは,トンボの向こうからカメラに向かって光を当てて撮影しているのですね?
羽の透明感が良いですね〜しっかりとつかまっている様子も興味深いですし,
やっぱり複眼は閉じられないのですね(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:18952641
4点

ちわ
蝦夷リスさん
ナイスポチありがとうございます^^
まあ運営さんが
ナイスではないと判断されたのかな???
(笑)
ISOさん
なんか変だったんですよね・・・
しかし梅雨空が続いて憂鬱は日々です・・・
そそそ
こないだEF16-35F2.8LUusmをぶつけてしまって
まあレンズは大丈夫だったのですが
フィルターが逝ってしまいました・・・
でまあついでに82oφのC-PLフィルターも買ったんだけど
雨が続いていて一度も試せません・・・(。-_-。)
青空まだかあ〜(>_<)
書込番号:18952820
4点

isoworldさん
星ですか、良いですね。
実は星を撮った事は無いのです。
昔、乗鞍のゲート待ちで見た星が今でも忘れる事が出来ません。
昨年、下界は天候が良かったのですが、中央の駐車場まであがると、ガスっていました。
ボデーX-T1に18/f2でもいけますかね?
後、お勧めの赤道儀があれば教えて下さい。
それとも蚊取り線香持参で、琵琶湖まで遠征しましょうか? 笑
書込番号:18953581
3点

こんばんは。
今晩はごめんなさい。最近ロクな写真を撮っていないため、何枚か貼り逃げします。
書込番号:18954580
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
ついにクマゲラを撮影できました!!
日本で最大のキツツキで色も大きさもカラスぐらいありました。
飛ぶ速さもカラスぐらいでしたので,飛翔シーンもと思い粘りましたが,
木が多すぎて撃沈です。
もちろんトリミングしています。
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
ハスの蕾,葉っぱの色との対比がいい感じです。
新幹線はこんなに暗いと流しているのか止まっているのかも分かりませんが,
おどろおどろしくていいですね〜
私も挑戦してみよ。
フィルターこわれるほどぶつけて,ほんとにレンズ大丈夫??
私はフィルターつけない派なんだけど,守られるなら付けようかなぁ。
でも描写が悪くなるような気がしてね・・・
▲t0201さん こんばんは〜
おーisoさんと星撮りですか〜いいですね〜
▲ごーるでんうるふさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2267148/
ぶつかってきそうなアングルですね〜
良い場所があるんですね。
では(^.^)/~~~
書込番号:18963362
4点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
蝦夷のエゾリスさん
M3なかなか楽しいですね〜(^^
おお!EFレンズカタログに掲載してほしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2264947/
isoworldさん
ウスバキトンボが七色に…夢を見ているような(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2266148/
ごーるでんうるふさん
こちらでは見れない「鉄」!
この構図に憧れます(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2267148/
M3お試し編にて〜(笑)
では、また!
書込番号:18963411
3点

All_EOSさん、EOSユーザーの皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
毎日暑い日が続き梅雨明けしたの?と勘違いしそうですが熱中症には気を付けましょう。
コメントいただいた「蝦夷のエゾリスさん」「ごーるでんうるふさん」有難うございます。
前回は約一ヶ月前でしたこの間に中古ですが5Dmk3を手に入れました。
モデルチェンジのうわさもチラホラ聞こえてきてますがいつ出るのか分からない物を待ったりどうせ新型は高くて手が出ないだろうと思い切りました。
先週末、試し撮りもかね吾妻山 浄土平周辺を歩いて来ました。
そこで咲いていた花などを最近は便利はEF24-70mmF4Lの簡易マクロばかりですが。
ではまた!
書込番号:18969357
2点

EOSな皆さん,こんにちは〜
先日撮ったナキウサギです。
クマゲラはナキウサギのポイントで撮ったものでした。
クマゲラに時間を割きすぎてナキウサギはほとんどとれませんでした(笑)
▲にほんねこさん ありごとうございます。
オ〜M3購入おめでとうございます〜
もちろんEVF付きでしょうね。
画質は文句なしですが,被写体を選びますので家族専用になってしまいそうです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2269474/
小さな子どもは怖かったでしょうね(笑)
▲ネコのhana&maruさん こんにちは〜
こちらは5DV購入,おめでとうございます。
ネコのhana&maruさんにはこのボディが一番あっていると以前から思っていました。
風景や,屋内でのネコ撮りには最適ですよね。
実は私も5DVの買い替えを真剣に考えていて,最近は連写速度を秒6コマにして撮影しています。
では (^.^)/~~~
書込番号:18970798
3点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
台風が接近していますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
一昨日14日、城南島にて撮影したものを添付いたします。
久々に天気が良く、かなり強い南風でしたが、大気のスモッグが一掃されて青い空がきれいでした。
◎蝦夷のエゾリスさん
コメント有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2248319/
飛び立つ瞬間、お見事です。水しぶきがリアル。
◎ごーるでんうるふさん
コメント有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2249910/
子がもが葉っぱに乗っても沈まないんですね。それを親鴨が見つめている微笑ましい光景ですね。
◎にほんねこさん
カワセミ君、1時間に1〜2回はダイブですか、待っている心境としては釣り人と似てません?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2252306/
とってもいい構図です。
◎うちの4姉妹さん
キレイな花ですね。前ボケ、後ろボケともにステキですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2249278/
ではでは。
書込番号:18971859
3点

All_EOSさん、EOSユーザーの皆さんこんばんは。
蝦夷のエゾリスさん
コメント有難うございます。
6D、7D2と随分悩みました。
でもどちらも一長一短でバランス的にはやっぱり5D3かな〜っと
これから気分も新たに楽しみたいです。
クマゲラ、ナキウサギ、あっキタキツネも・・・みな活き活きしてますね。
浮雲787さん
城南島海浜公園なつかしいな〜東京にいた頃に大森南に住んでいたので自転車で行き羽田からの飛行機を撮りに行ったりしました。
昨日の続きで、ではでは
書込番号:18972319
2点

EOSのみなさん
こんちわ〜 ヽ(*^▽^*)ノ゙
昨日は台風で濡れるわJRは止まるわで大変な一日でした・・・
しかし今日は一転良い天気に^^
まだ影響は残ってますがまあボチボチと
戻るでしょう〜(。-_-。)
さて返レスだけですが・・・
蝦夷りすさん
レンズは大丈夫ですよ
そのレンズで撮った写真をアップしますんで
確認を^^;
ってか撮ってなかった・・・_| ̄|○
フィルターは、レンズキャップ代わりですよ
それにレンズの前玉をあまりゴシゴシと拭きたくは
無いので。。。。w
それに絞り込んで撮ったり
夜撮りするときに影響が出そうな時は
外せばいいのですw
浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2271350/
青い空と空飛ぶキティ―号
良い対比ですd(*^o^)g
城南島海浜公園っていいところでんな(。-_-。)
んじゃ ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:18977807
3点

All_EOSさん EOS愛好家の皆様
なかなか写真を貼れませんでした。
小鳥を狙っていたときに偶然見つけたアオバズクです。
これから猛暑、撮り鳥しずらくなります。
北海道行きたいですね>
書込番号:18979605
4点


All_EOSさん、coolkikiさん、皆さんお久しぶりです。
◆にほんねこさん
M3購入おめでとうございます。
気にはなっているのですが、とりあえず初代Mで頑張っています。
◆蝦夷のエゾリスさん
ナキウサギにエゾリス、タンチョウたくさんの写真ありがとうございます。
◆ネコのhana&maruさん こんにちは
???野植物はチングルマの果実ですね。
種子が風で飛ぶようになっています。
東北の山いいですね。
書込番号:18983580
4点

All_EOSさん、EOSユーザーの皆さんこんばんは。
うちの4姉妹さん
日が暮れる直前の燃えるような夕焼けですね〜綺麗です。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2272753/
多摩川うろうろさん
チングルマの穂(種)だったんですね。教えて頂きありがとうございます。
吾妻山の植物で検索しても出てこないので花は載っていても種は流石に載って増せんでした。
なんかスッキリしました。
摘みぐいレスですみませんが
またまた先日の続きです。
ではでは。
書込番号:18983917
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
今回はアゴの丈夫なエゾリスです。
▲浮雲787さん ありごとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2271350/
青空にキティちゃんが映えていますね〜
EF-M22mm f/2 STMは良い写りですね/
そういえば以前,息子がドラえもんジェットにのって,新聞社のインタビューを受けたことがあります(笑)
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
たくさんの高山植物ありがとうございます。
どれも可憐で美しいですね。
今回も活き活きしてるでしょ(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2272753/
真っ赤っかですね〜UKいいですね
フィルターは運動会の時しか着けないんですが,保険のためにつけようかなぁ
▲湯ぴかさん こんにちは〜
アオバズクに偶然会いたいです〜(笑)
良いですね〜
▲t0201さん こんにちは〜
梅雨のない北海道も連日30℃越えです(汗)
▲多摩川うろうろさん ありがとうございます。
チングルマの種があんな蜘蛛のようになるんですね。
驚きです。
こちらも厚いですが,人間より動物の方が元気そうです(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:18985946
6点

ネコのhana&maruさん
コメントありがとうございます
あの夕景は、台風が直前に迫り、大気の状態が
不安定となりおかしな焼け方をしたので。。。です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2274506/
めちゃくちゃ景色いいですね〜d(*^o^)g
靄が残念だけどそれでも良い感じっす^^
蝦夷りすさん
フィルターですが、昨日77o径のC-PLフィルターと
plusαの買い物しましたよ^^
夏の北海道はいいな^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2275158/
やっぱカワイイ^^
書込番号:18988637
3点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
ネコのhana&maruさん
お久しぶりでーす(^^
蝦夷のエゾリスさん
>被写体を選びますので
ですね〜動体はほぼムリですね(^^;
浮雲さん
常連さんは待ち時間をいろいろ楽しんでます〜(^^
多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
細かい設定以外はあまり変らない?かもです(^^;
夏のカワちゃんにて…
ではまた!
書込番号:18990183
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今日はナキウサギです。
木の根元に自分が通れるだけの穴を掘って,自由自在に穴から穴へと移動します。
この辺りは穴ポコだらけなんです(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
X7買ったんダ〜これでメインのkissが格上げされましたね(笑)
おめでとうございます〜〜
ちっちゃくてかわいいヤツなんでしょうね。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2276186/
大食漢ですね(笑)
1時間に1,2回ダイブならナキウサギとほぼ同じぐらいの出現回数ですね。
では (^.^)/~~~
書込番号:18992908
3点


EOSな皆さん,こんにちは〜
今日は珍しく植物です。いったい何でしょう〜〜か?(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
X7のホワイト買ったんですね〜
白レンズより真っ白なんでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2276816/
雨降りの中,撮ったんですね。涼しげでいいですね。
では (^.^)/~~~
書込番号:18995029
4点

蝦夷リスさん
もしや三枚目のんは、発酵させてアルコール化して
炭酸を混ぜると、この時期とても美味しく頂けるものでは?
(笑)
そそそ
白kissです
よくご存知で(^◇^)
それからやはり白レンズとは、
全く色合いが違いますねぇ(^_^;)
でも赤帯が、欲しくなります(笑)
それから、パンケーキ用にライカ風メタルフードも
発注掛けたので、それもまた楽しみです(≧∇≦)
では(^◇^)
書込番号:18995140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

All_EOSさん、EOSユーザーのみなさん、こんばんは。
蝦夷のエゾリスさん、コメント有難うございます。
エゾリスも画面から飛び出しそうに活き活きですね。
めずらしく植物も。
リスの大好物クルミも大きくなって来てますね秋が待ち遠しい〜
うちの4姉妹さん、コメント有難うございます。
ホワイトボディのX7i 白レンズが合いますね〜可愛いボディに70-200mmが・・・
にほんねこさん
お久しぶりでーす。
カワちゃん・・モノクロで良い雰囲気です。
クロネコの箱で遊ぶマルちゃんで
ではでは!
書込番号:18995820
2点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
梅雨が明けるや、うだるような蒸し暑い日々が続いております。
皆さん、熱中症にはくれぐれもご用心を!
近所のせせらぎ遊歩道に咲く花を撮ってみました。
◎ネコのhana&maruさん
>東京にいた頃に大森南に住んでいたので自転車で行き羽田からの飛行機を撮りに行ったりしました。
そうでしたか?自転車で行ける距離とは飛行機撮りには羨ましいです。
現在、沿岸工事が行われていて立ち入り禁止状態ですが、
海側に埋め立てが伸びるようなので、今後はもっと良いロケーションが期待できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2274506/
夏の青空に福島の街、見晴らしいいですね。さぞ、清々しいではとお察します。
◎うちの4姉妹さん
>城南島海浜公園っていいところでんな(。-_-。)
はい、お気に入りの公園です。飛行機のエンジン音も迫力ですよ。
ここで、潮の香り漂う中で食べるお弁当は美味しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2272753/
おう!芸術的な夕焼けでんなー。雲の中から何か現れてきそうな。
◎蝦夷のエゾリスさん
コメント有難うございます。
>息子がドラえもんジェットにのって,新聞社のインタビューを受けたことがあります(笑)
私は、一度もこの類の特別塗装機に乗ったことが有りません。
とは言え、仕事の出張で乗るには似合いませんけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2275161/
これは、口を大きく開けて木の実を頬張っている、ナイスタイミング。
しかも、構図もステキにきまっていますね。
◎にほんねこさん
>常連さんは待ち時間をいろいろ楽しんでます〜(^^
そうですか、涼しくなったら僕もチャレンジしようかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2276180/
この子、獲物を狙っていますね!それを、にほんねこさんが狙って撮っている。^^
ではでは。
書込番号:18998334
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今回はおっちょこちょいなハシブトカラとおまけです。
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
オーまぶしい白さです(笑)
でも渋いところを買いましたね〜
こうやって見ると白Lレンズはグレーですね(笑)
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
マルちゃんかわいいですね〜特に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2277367/
この顔は,こちらが笑ってしまいます(笑)
トラックを運転している夢を見ているのでしょうか??
▲浮雲787さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2277962/
ハイビスカスのようで,夏っぽいですね。
今日こっちの最高気温は23.8℃でした(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:18999045
5点

浮雲787さん
コメントありがとです^^
あついですね^^;
さすがにここまで暑いと
気楽に撮影ってわけにもいきまへんな・・・
M子頑張ってますね^^
やはり時代は、ミラーレスか・・・(`・ω・´)キリッ
蝦夷リスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2278268/
落とした瞬間の、あっ!っていう表情が
なんともカワイイO(≧▽≦)O
そです
白モデルはもう手に入らないかもと思いまして・・・w
特に白レンズ?は一生物かと^^;
デスO(≧▽≦)O
書込番号:18999387
3点

しばらくのご無沙汰でしたが、この間は写真展があったり、出張があったり、はたまた撮影に便利な機材を自作していたりで、ヒマな時もあれば何かに集中している時もありました。
近くの川に偵察に行くと、1週間前は見かけなかったトンボ(ミヤマアカネ)がやっと姿を現し、何匹か飛んでいるのを見つけました。待っていた季節です。
でも、羽化して間がないために成熟しておらず、スタミナがなくて飛んでもすぐに止まるし、飛び方にも力強さがありません。婚姻色が出て活発に動き回るのには、まだ1ヶ月はかかりそうです。
とりあえず試し撮影しましたが、ダメですねぇ。撮影の勘が戻っていません。いちばん感じたのは、自分自身の動体視力の低下です。それなりに歳を取りましたから、ショーガナイと思うんですけれど。トンボが身をかわしてスッと飛ぶ方向を変えると、もう追えません。どこに飛んだか分からず、見失ってしまいます。だんだんダイナミックな写真が撮れなくなってきました。
横レスが出来ずにすみません orz
書込番号:19003457
5点

EOSな皆さん,こんばんは〜
最近撮影に行けていませんので,在庫のリスです。
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。返信早すぎ〜〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2278334/
オ〜日が沈むのを待ってのショットですね。
阪神工業地帯は,結構いけますね〜
大阪に住んでいるころ,光化学スモッグに苦しめられたことしか思い出せません(笑)
確かに白カメラとレンズは最初で最後かも
でも色付けする前の模型に見えてきた〜(笑)
▲isoさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279551/
isoさんにしたらピントが甘いようですが,正面から向かってくるのは最難関なのに・・・
今からが楽しみです〜
なんか,笑いながら近づているように見えてきました〜
動体視力は私のほうが衰えてます。リスも見失います(爆)
では (^.^)/~~~
書込番号:19004138
4点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
蒸し暑ーーい!ですね。
ちょっと、普段撮らない様なものを撮ってみました。
◎蝦夷のエゾリスさん
コメント有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279721/
これはなかなか、いいポーズですね。
Canon EOS-1D Mark IVのメーカー作例にもなりそうな。
◎うちの4姉妹さん
コメント有難うございます。
>さすがにここまで暑いと
まったくです。こういう時、M子は重宝します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2278334/
鮮やか夕焼け、これくらいの画角が丁度いいように思います。
私も時々、多摩川に夕焼けを撮りに行きたくなります。
◎isoworldさん
お久しぶり!お元気でしたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279551/
一年ぶりですか?しかし、お見事です。
ではでは
書込番号:19004489
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
慣熟撮影^^ 2015/7/28の10:21、kiss X7、18-55mm |
天気がいまひとつで冴えない絵づくりになってしまった |
遊覧撮影は禁止されておりません(撮り放題です^^) |
トンボに肖像権はないのでモザイクは入れません^^; |
今日も午前中の小一時間ほどトンボの“慣熟撮影”に行きました。1年近く撮っていないと、どうしても腕が鈍り勘も戻りませんので、8月のお盆過ぎから本格的に撮影に入る前に、慣らし撮影をしておかないといけません。これは決して“遊覧撮影”ではないんですよ(当地では禁止されていませんが)^^
でも曇りがちな空模様で、撮ってもパッとしない絵になりました。kiss X7にEFS 18-55mmのキットレンズを付けて撮っています(お手軽ですから^^)。
トンボもまだまだ飛ぶのが下手で、すぐに草むらに止まるのでとても撮りにくいんです。活発に飛び回るほうが撮りやすく、撮った絵にも勢いが感じられるのですが。
浮雲787さん:
「蒸し暑ーーい!」夏の季節に入りましたが、ベンチや木陰では、ちょっとした涼しさを感じますね。
蝦夷のエゾリスさん:
黒っぽいバックに横向きのエゾリスがシャープな画像でもあって目を引きますね!! 素晴らしいっ。ポートレートみたいです^^
> 動体視力は私のほうが衰えてます。リスも見失います(爆)
いえいえ、私の衰えは動体視力だけではないんですよ(涙)。
これ以前の横レスはご容赦くださいませ orz
書込番号:19006142
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
ちょっと離れた河川敷(といっても自転車で10分ほど)でシマエナガちゃんに遭遇しました。
けっこう大きな群れを作っていましたので,これから楽しみです。
ただご覧のように夏毛のためか冬ほど白くありません。
ほかにもメジロやヨシキリ,ハシブトカラなどがいました。
▲浮雲787さん ありがとうございます。
1枚目はともかく
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279872/
ここには座れそうにありませんね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279876/
八重咲きのお花はやっぱり美しいです。
>メーカー作例にもなりそうな。
ありがとうございます。浮雲787さんはほめ上手ですね〜
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280196/
ほとんど正面,目線もばっちりですね。
ピントも素晴らしくて,こんなに近くに向かって来るもんなんですね。
こちらはまだトンボは全然飛んでません。
>素晴らしいっ。ポートレートみたいです^^
ありがとうございます。でもホントのポートレートではTSセリカXX さんのようにはいかないでしょうね(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19006577
3点

蝦夷リスさん
>でも色付けする前の模型に見えてきた〜(笑)
ん?
昔のガンプラ?(゚_。)?(。_゚)?
(笑)
>光化学スモッグ
お〜そーいえば
昔よく発生していたな・・・^^;
最近はPM2.5に押され気味ですし
もっと頑張ってもらわないと?←何に??(゚_。)?(。_゚)?
(笑)
>浮雲787さん
夕焼けでしたら・・・
昔々行ってたアクアラインの工事で良く見た・・・
ウミホタルからの夕景が・・・
また見たいな・・・w
えと。。。写真は、クリエイティブフィルターの
油彩で仕上げてみました・・・
書込番号:19007083
2点

スレ主 All_EOSさん、EOSファンの皆さん、こんばんは。
城南島で撮った飛行機、クリエイティブフィルターの「ジオラマ」仕上げにしてみました。
クリエイティブフィルターは初めて使ってみましたが、いいものですね。うちの4姉妹さんのおかげ。^^)
◎isoworldさん
>ベンチや木陰では、ちょっとした涼しさを感じますね。
そうですね、撮影に外に出たら、まず、そこでの避暑地を探すのが最初の行動です。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280194/
私も、こういうの撮ってみたい。昔、熊谷で大量に低空飛行していました。
◎蝦夷のエゾリスさん
>八重咲きのお花はやっぱり美しいです。
有難うございます。この時季、私の近所では美しいと感じる花が少ないのです。
でも、元気いっぱいという花は多いです。夏だからかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280315/
こりゃ、可愛い表情、捉えていますね。博多のお土産「ひよこ」を思い出しました。
◎うちの4姉妹さん
>ウミホタルからの夕景が・・・
あー、絵になりそうな^^ 今度、行ってみよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280440/
クリエイティブフィルター、面白そうですね。
今回、私も試してみました。ジオラマ風。
ではでは。
書込番号:19007464
2点

蒸し暑いだけで冴えない天気ですね。星空は撮れそうにありませんしぃ。ということで、今日もトンボの慣熟撮影をしました。
初めはアカトンボ(ミヤマアカネ)を撮っていたのですが、途中で作戦を変更し、ウスバキトンボに。ミヤマアカネは低いところを飛ぶので腰をかがめて撮るのですが、ウスバキトンボは背丈よりも高いところを飛ぶので背筋をピンと張って背伸び気味に....。
体の屈伸運動をしているみたいで、ラジオ体操の代わりになるかな^^ 貼った写真は一部レタッチしています。
浮雲787さん:
> 城南島で撮った飛行機、クリエイティブフィルターの「ジオラマ」仕上げにしてみました。
おお。飛行機が浮き上がって見えますね。ちょっと不思議な感じがしました。
うちの4姉妹さん:
> えと。。。写真は、クリエイティブフィルターの油彩で仕上げてみました・・・
なるほどぉ。これも絵づくりですね。阪神電車は梅田から直通がありますね。私は阪急に乗るので、西のほうに行くのには途中で乗り換えになります。
この写真は、須磨かそれより西のほうで撮ったのでしょうかね。周りの雰囲気がそんな感じです。
蝦夷のエゾリスさん:
> シマエナガちゃん…ただご覧のように夏毛のためか冬ほど白くありません。
夏毛は薄着なのでしょうかね。以前に見せていただいたように、ころころの感じではありませんね。このほうが可愛いように思うのですが。
書込番号:19008910
3点

一日おいても連投になりそうですね。ま、平日だし暑いし…で、書き込む意欲も殺がれそうですが.... 蒸し暑いのに冴えない天気は今日も続きました。暑いのなら太陽が照りつけるような天気になればいいのに、なんて勝手に思っています。
いつもの場所にいるアカトンボ(ミヤマアカネ)は日を追うごとに数が増えています。ヨタヨタ飛んでいたのがスタミナがつき、飛ぶ力が出ている個体もいます。婚姻色が出るのはまだちょっと先のようですが。
今日の写真はLEDリング照明を付けて撮りました。光量はフルパワーの半分に抑えての撮影ですが、もうちょっと下げてもよさそうでした。
見た目がクッキリしているのは、LEDリング照明の効果です。
書込番号:19011558
3点

EOSな皆さん, こんにちは〜
今朝もシマエナガちゃんに会えました。
お食事中でした(笑)
胸毛は白くないし,大きな青虫は食べるし,あまり可愛くありません(笑)
実は昨日M3と55-250STMのファームアップをしました。確かにAFは速くなりましたが,AFポイントの大きさが今の1/4ぐらいにならないと私には厳しく感じました。今日もピンボケ多発です(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
模型というのは,試作品の段階の白い模型のようなものを,開発者インタビューの時に使って説明することがあって,
そのイメージだったんです。
私は鉄撮りしませんが,車で1時間のところに「ぽっぽや」のロケ地がありますので雪の深いときに行こうかと思っています。
確かに油絵のようですね。
▲浮雲787さん ありがとうございます。
動画見させていただきました。結構近いとこ飛んでますね〜
これは撮りがいがありそうです。
▲isoworldさん ありがとうございます。
もうすっかりカンが戻ったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280746/
お目目にピントがばっちりです。素晴らしいです。
ジャポニカさんからまだ声がかかりませんか??
では (^.^)/~~~
書込番号:19011805
4点

All_EOSさん、coolkikiさん、皆さんお久しぶりです。
毎日暑いですね。
暑さに負けないようにがんばります。
◆蝦夷のエゾリスさん
シマエナガかわいい鳥なのに・・・あまりかわいくないですね。
◆isoworldさん
飛翔トンボすばらしいですね。
書込番号:19011962
3点

All_EOSさん、EOSユーザーのみなさんこんばんは。
浮雲787さん、コメント有難うございます。
夏の花らしいですね〜キバナコスモスもう咲いているんですね。
蝦夷のエゾリスさん、コメント有難うございます。
マルは遊んでくれますがハナは興味なしですやっぱり歳ですかね?
シマエナガも夏の羽にかわるんですか?冬は白い胸と顔で可愛いですよね。
isoworldさん
>ヨタヨタ飛んでいたのがスタミナがつき、飛ぶ力が出ている個体もいます。
成虫になって未だ若いうちはスタミナが無いのですね?初めて知りました。
日曜日、東北南部が梅雨明けした日に月山に行きましたが山の上は霧で残念な状態でした。
せめて花だけでもと撮ってきました。
下山すると良い天気でしたが下からみると月山頂上付近はやっぱり雲にかくれてました。
月山神社本宮でお祓いしてもらうと登拝認定証がもらえるんですが年月日に記載がないのが残念です。
※自分で書けがいいのか?・・・
ではでは・・
書込番号:19012428
4点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
浮雲さん
動画も楽しいですね〜(^^
いや〜これまた面白いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2280582/
蝦夷のエゾリスさん
>AFポイントの大きさが今の1/4ぐらいにならないと
ホントそう思います(^^;
これはクリアですね〜羽毛が細かい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281354/
うちの4姉妹さん
>やはり時代は、ミラーレスか・・・
ですね〜でも動体は?です(笑)
X7欲しいかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2278334/
isoworldさん
至近距離感が凄いです(汗)
目の前にいるような(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281310/
多摩川うろうろさん
爽やかな夏!
といった描写ですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281403/
M3で花火お試し〜(笑)
では、また!
書込番号:19012466
4点

晴れて日差しがきつくなると、焼けるような暑さですね。夏本番になってきました。暑中お見舞い申し上げます。貼った写真はすべてLEDリング照明しています。
蝦夷のエゾリスさん:
> シマエナガちゃん…胸毛は白くないし,大きな青虫は食べるし,あまり可愛くありません(笑)
確かにこうやって見ると、ちょっと貧相で可愛くありませんね。夏はやっぱり薄着なんですね^^
多摩川うろうろさん:
夏でも涼しさを感じる絵ですね。
ネコのhana&maruさん:
> 弥蛇ヶ原湿原 天気が良ければ遠くに鳥海山が見える
ここには行ったことがあります。何となく尾瀬っぽい感じで、夏でもさわやかな湿原でした。
> 成虫になって未だ若いうちはスタミナが無いのですね? 初めて知りました。
はい、そうです。こういうことを書いた昆虫記はないかも知れませんが、毎年毎日のように観察していると分かります。
羽化して数日(くらいかな?)は飛ぶのが弱々しく、地上すれすれを数mも飛ばないうちに草むらの葉っぱにつかまり、だらしなくぶら下がります。嚇かして何回かこういうことをさせると、もう力尽きて足で刺激しても飛びません。草むらに落ちてへたばっている個体も出てきます。
でも1週間も過ぎる頃には徐々に体力が付き、数10mは飛び、ホバリングもするようになります。1ヶ月も経てば完全に成熟して婚姻色が出て、オス・メスがカップルになって産卵するようになります。その頃には、とても元気に飛び回ります。
にほんねこさん:
打ち上げ花火の季節になりましたねぇ。いろいろな撮り方があり、楽しめそうです。
書込番号:19014264
4点

All_EOSさん、coolkikiさん、皆さん今晩は
今日も暑いです。
涼しい高原で光と影を撮影してきました。
◆にほんねこさん
EOS M3の花火写真いいですね。
初代M使ってますが、M3がうらやましいです。
◆ネコのhana&maruさん
月山の頂上、また行きたいなあ。
涼しくていいですね。
ハクサンフウロでYesです。
◆isoworldさん
コメントありがとうございます。
書込番号:19015373
3点

皆さんこんにちは・・・
お久しぶり(^◇^;
約3ヶ月ぶりの書き込みです。
最近はほとんど撮影しなかったり・出来なかったり。
さらに最近は暑くてたまらん状態で撮影なんて・・・
・・・ いや待てよ・・・陽炎!
そういうことで、昨日今日と久しぶりに撮影に行ってきました。
去年から物色していた場所、陽炎ならここかな?と言うところで
撮影してきました。
いや、しかし今日も暑かったですね!
どうでしょう?、如何にもって言う画になっているでしょうか?
またよろしくお願いします。
書込番号:19020247
5点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今日はアップでとれたアカゲラですが,勝手に露出補正がえらいことになっていました(笑)
ノートリですが,画質を下げています。
▲多摩川うろうろさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281403/
暑くても鳥さんたくさんいそうですね。
こっちも暑いです
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281557/
標高が高そうですね。でもここまでしないと絶景がとれませんもんね。
一回行ってみたいです
▲にほんねこさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281584/
花火の季節ですね〜
55mmでここまで撮れるということは一番前から撮りました?
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281955/
青空に映えていていいですね〜
昨日オニヤンマのような黒くて大きなトンボを見ましたが,あっという間にどっか行ってしまいました(笑)
撮れる気がしませんでした。
▲やっと出てきたな〜hotmanさん
沢さんが出てきた時も来ないし,RACKLさんが大阪城公園で一緒になったと聞いた時にも出てこないので,
心配していましたよ〜でも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2283563/
これいいですね〜サンニッパでしょ?ボケも揺らぎも最高ですね。
こんなに暑いとこには行きたくないけど(笑)
またよろしくお願いしますよ〜〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19021311
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「遊覧飛行」 最近入手したKissDNにEF28-135mm F3.5-5.6 ISで |
話題のマーク・・・では有りません(笑) |
→ 赤信号の合間に撮影。この時だけ太陽が丸く・・・ |
プロフィールの写真はKissDN+EF75-300mm F4-5.6 ISで撮影(トリミングしています) |
EOSを愛する皆様♪
土日にようやく人様に見せられる写真が撮れたので久々のUPです。
1枚目は中古特価で購入したKissDNによる撮影で、なんと飛行船を見つけてわずか5枚目で最高の瞬間を撮れました。
それはプロフィールの写真を撮った時と同様に、おそらく生涯でこれ以上の写真は2度と撮れない幸運です。
2枚目は走っている時に太陽が丸く見える瞬間を撮りたいと念じたら丁度赤信号になって、邪魔と感じたT字型の電柱が話題の組み合わせになりました(こちらは40Dで撮影)。
なお、いくら気に入った写真と感じてもそれを受け継ぐ家族(娘達)がいなさそうなので、最近はデジタル遺品としてどうなるのか(どうやって残すか)等考えたりしています。
書込番号:19021414
3点

暑い、暑い。でも夏ならではの光景を撮ろうとすれば、照りつける日差しに負けずに表に出ないと…。で、とりあえずトンボ(ミヤマアカネ)です^^; 川原で見かける数がグンと増えまして、なぜか好みの場所があるらしく、多い場所では1m四方に10匹はいます。ちょっと足を踏み入れると数匹がパッと飛んで逃げます。
婚姻色が出始めた個体がいます。お盆を過ぎたら、たぶんカップルになって連結飛行をするのが出てくるかも知れません。これを撮るのが楽しみです。
今日はマユタテアカネも見かけました。数は少ないのですが、ここの住人です。上空ではウスバキトンボも飛んでいます。これも撮ってはいるのですが、なかなかよい写真には仕上がりません。
明日は午後から和歌山に行きますので、ちょっとだけここをお休みします。仕事なので避暑にはならず(かえって暑いところです)残念ですが。
多摩川うろうろさん:
草むらって涼しいんですよね。光と影があると、いっそうそういう感じがします。ここでみなさんにクイズです^^
炎天下の午後2時に温度を測ってみたら、車(黒)のボンネットは88℃、車(白)のボンネットでは70℃、ベンチ(白)は52℃、アスファルトの道路は70℃、人の頭(黒の髪の毛)は57℃でした。日陰の草むらの温度は何度でしょうか? 五択です:22℃、26℃、30℃、34℃、38℃。
hotmanさん:
お久しぶりですねー。約3ヶ月ぶりでしたか。6ヶ月くらい間が空いていたような気がします。
> いや待てよ・・・陽炎!
この時期だからこそ撮れる写真ですね!! 私はこういう写真も好きなんですよ。阪堺線の沿線は、こういうのを撮るのには向いているように思います。「付近での撮影です」がいいかなぁ。メラメラとかげろうが揺らいでいますよね。600mmでしょうかね。そのうちに私もまた撮らなくっちゃ。
TSセリカXXさん:
こちらもお久しぶりですねー。
> 「遊覧飛行」 最近入手したKissDNにEF28-135mm F3.5-5.6 ISで
どうして、またkiss DN? ま、いいか。具合よく飛行船が木々の間から見えて撮ったんですね。滅多にないチャンス。私もかなり以前に飛行船を撮ったことがあります。のんびり空に浮かんでいました^^
> 最近はデジタル遺品としてどうなるのか(どうやって残すか)等考えたりしています。
世界遺産にはならなくてもプライベートな写真遺産ですよね。
書込番号:19022550
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
亀岡市『ききょうの里』にて。 |
PHOTOHITO『うるふ1980』投稿分。シャドウは薄め。 |
あの大和川の源流はここより。高取城跡・大手道にて。 |
廃城跡は緑の奥へ。ここまでの歩きも長かったです。(高取城跡) |
皆様こんにちは。
そろそろ盛夏となってきましたが、深夜の私はひたすら家にこもる日々…。
気づいたら片手にカメラを持って出かけることもありますが、
どうも寝苦しい日々が続いて仕方ないです(TT)
んで、久しぶりの投稿となりますが珍しく地元京都と奈良で写した何枚かを。
くそ暑いのに山城に登ったり日中歩いたりもしましたが、そこそこいいのが出来たかな。
>isoworldさん
婚姻色が出ていないミヤマアカネも珍しいですね。
暑さのあまりバテたかと思っても、元気みたいでうらやましいくらいです。
湯ぴかさん>
アオバズク…いいなあ。
猛禽類を手軽に見ることができる『フクロウカフェ』なるものが
出来ていましたが、やっぱりこういった鳥は野生で見たいものです。
>にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2281584/
うわあ、ド派手ですね!
いっそここまで近寄っても、美しく撮ることが出来るなんて素敵です。
>hotmanさん
おひさしぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2283566/
なんだかムワ〜っとしていて、汗が出てきそうな感じですな…(滝汗)
こうなった後は堺市内の評判が高い甘味処か、
あべのあたりのクラシックな喫茶店で涼みたいくらいです。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284015/
アカゲラもつつく音が気持ちよさそうですね〜。
>TSセリカXXさん
おひさしぶりです。
いやはや、受け継ぐ以前に子供すらいない自分には跡継ぎがいはるだけいいと思いますよ(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284048/
真っ赤なXX(うらやましい)と真っ白な鳥…。
こうやって向かってこられたら、私なら逃げそう。
レス漏れた人はごめんなさい。
また仮眠の前に画像編集をするので、また今度!
書込番号:19022551
3点

皆様こんばんは。
とっても自分勝手な自分に対して
丁寧な返レスありがとうございます。
昨日の画像、1920*1080で仕上げたはずなのに???
手違いで変換時に、Exifが残せていなかったからかな?
今日はどうかな?うまくいくかな・・・
◎蝦夷のエゾリスさん
さっそくありがとうございまぁす。
>▲やっと出てきたな〜hotmanさん
そんな、極悪人が出所してきたみたいな(^◇^)
暫く真面目に仕事していました。
今、撮りたいものが見つからないのですよね。
野鳥生きたいけれど、いないだろうし・・・
暫くこんな感じだと思いますけれど
これからもよろしくお願いします。
◎TSセリカXXさん
プロフィールの写真・・・これ凄くいいですよね。
自分もこんなのが撮りたくて写真やっています。
狙って取れないのですよね、これは。
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
師匠ご免なさい、不義理しています。
なかなか写真撮影に向かう姿勢になれなくて・・・
サンニッパ+2倍エクステでの撮影です。
もっと長〜いのが欲しくなりますね(笑
こんなの撮り出すと・・・
秋までには、写欲も沸いてくると思いますので
よろしくお願いします。
◎ごーるでんうるふさん
お久しぶり。
ごーるでんうるふさんは、自分とは逆に
涼しげなお写真ですね。
>こうなった後は堺市内の評判が高い甘味処
それ考え出すと・・・真面目に撮影に向かえなかったりで
難しいところですね(笑
ご一緒に鉄を思いっきり撮りたいと思っているのですが
なかなかタイミングが合いませんね。
そのときは、またよろしくお願いします。
書込番号:19023277
2点

ご免なさい、連投します。
大きい画像上がらない理由が判りました。
DPPでの変換時に撮影情報設定が『撮影情報を削除する』になっていました。
申し訳ありませんが、同じ画像をもう一度上げてみます。
アップ画像が重なりますがご了承ください。
書込番号:19023314
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今回は,子育ても終わり一息ついているアオジです。
▲TSセリカXXさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284041/
これって絶妙な厚さの雲でないとこうはなりませんよね。
ナイスタイミングです。
東京五輪はケチばっかりついてますね(笑)
▲isoworldさん こんばんは〜
和歌山にはパンダの双子がかわいい盛りだそうですよ〜isoさんはいかないでしょうけど(笑)
▲ごーるでんうるふさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284224/
幻想的ですね。摩周湖に神の子池というのがあって,そことそっくりです。
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284440/
サンニッパに×2.0でしたか〜さすがisoさん大当たりですね。
帯広が長くなってしまって,もう大阪での運転は怖くてできなさそうです。
線路の上を走るのもドキドキするでしょうね(笑)
大和川から帯広川に鳥さん大移動しているみたいですよ。いっぱいいます(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19023842
3点

>All_EOSさん
おはようございます
仕事で出かけていますので、写真はなしで。
>isoworldさん
34度かなあ
>hotmanさん
陽炎の写真とは、すばらしい!
>ごーるでんうるふさん
キキョウの写真など、光と影の使い方が
いいですね。
>TSセリカXXさん
セリカXX何度見てもいい車ですね。
若い頃、何度か運転しました
書込番号:19024162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOSを愛する皆様♪
コメントありがとうございます。うれしいです。
(今回のUP写真はいわゆるシミュラクラ現象+体付の不思議な雲と太陽です)
isoworldさん
向かって来るトンボの写真は珍しく(特に難しい!?)新鮮に感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2279551/
>どうして、またkiss DN?
kiss DNは私にとって思い出深い初めての1眼レフデジタルカメラで、初心に返るのもたまに良いと思って購入しました。
最新の高性能カメラで無くてもこんな写真が撮れると示せれば最高です。
なおバッテリー・充電器込みで2,160円(ただしとエラー表示が出る)と格安で、
確かに「CFカードが入っていません」と表示が出てました(笑)。
kiss DNは白飛びに気を付ければ十分使えるカメラでまだまだ現役と感じています。
ごーるでんうるふさん
哀愁のセピア調が幼い頃乗った函館の路面電車を思い出します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284223/
>自分には跡継ぎがいはるだけいいと思いますよ(^^;
たとえデータを消されても・・・良い方向に考えるようにします。
hotmanさん
すごい勾配で迫力を感じます。地下から出てきたような・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284417/
>プロフィールの写真・・・これ凄くいいですよね。
ありがとうございます。
いろいろな偶然が重なった奇跡の1枚で、鳥ではウミネコが一番好きになりました。
蝦夷のエゾリスさん
後姿がなんとも癒されます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18636216/ImageID=2235517/
>これって絶妙な厚さの雲でないとこうはなりませんよね。
気づいてくれてうれしいです。1分後には普通の太陽に戻っていました。
多摩川うろうろさん
>若い頃、何度か運転しました
写真見て見たいです!
書込番号:19026538
3点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
isoworldさん
ジロッとこちらを見ているように感じます(@@ 汗
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284225/
多摩川うろうろさん
僕はこちらのレンズが羨ましいです〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2282254/
hotmanさん
お久しぶりです!
陽炎と昭和を感じるカットですね(^o^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284440/
蝦夷のエゾリスさん
今年は至近距離で撮ってます(汗)
アカゲラちゃんのアップ美しいです〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284015/
TSセリカXXさん
XX!憧れでした〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284048/
ごーるでんうるふさん
ありがとうございます
夕暮れの路面電車は映画のワンシーンのようです・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2284223/
八千穂高原の空気が伝わるかな〜?
では、また!
書込番号:19028342
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
▲TSセリカXXさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2285229/
見えます見えます!!胎児のようにも見えますね〜
ナイスです!!
▲にほんねこさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2285601/
こういうのはタッチパネルでAFすると撮りやすそうですね。
でもまさかこのポスト,現役ではないでしょ?(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19030164
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
光輪を背にして飛ぶウスバキトンボ(レタッチあり、LEDリング照明あり) |
ほとんど無風の日は撮りにくいウスバキトンボ(レタッチあり、LEDリング照明あり) |
たくさん飛んでいると目移りしてかえって撮りにくい(レタッチ、LEDリング照明) |
撮ろうとするとヒョイと身をかわす←チクショウ(LEDリング照明あり) |
2015年 盛夏。あじ〜ぃ!!ですね。それしか言いようがありません。
暑い盛りに撮るものは、陽炎か、青空の下に舞うトンボか、水しぶきを上げる滝か、海水浴風景か…ほかにもありますかね、夜は別にして。
私は今日もトンボ撮りでした。それもkiss X7に単焦点の20mmを付けて、ウスバキトンボ狙いです。ずっと上を向いて撮るので、首が痛いやら、眩しいやら....。
レンズを空に向けて撮るときは、トンボ(の下側)が逆光になって薄暗くなるので、ハイパワー(3W×32灯)リングLEDでトンボを照らしながら…です。
太陽の周りを見ていたら、ハロー(日暈)と呼ばれる虹色の光輪が太陽の周りに出ていました。ちょっと珍しい光景です。それをトンボと一緒に写し込みました。
ごーるでんうるふさん:
> …珍しく地元京都と奈良で写した何枚かを。くそ暑いのに山城に登ったり日中歩いたりもしましたが、そこそこいいのが出来たかな。
京都・奈良に地の利があるといいですねー。私なら撮りたいものがいっぱいあります。
> 婚姻色が出ていないミヤマアカネも珍しいですね。
いいえ、羽化して1ヶ月くらいは未成熟なので、婚姻色がまだ出ません。でも、もうそろそろかな。私の婚姻色は色あせてきています。再度くっきりと色気を付けないと....ね^^ がはは。
hotmanさん:
> サンニッパ+2倍エクステでの撮影です。
これで陽炎を撮るのはちょうどよいくらいですね。
> もっと長〜いのが欲しくなりますね(笑 こんなの撮り出すと・・・
私の場合は出番が少なくて。使いたいのですが、重くてかさばるので、なかなか持ち出せません(たぶん歳のせいです)。
蝦夷のエゾリスさん:
> 和歌山にはパンダの双子がかわいい盛りだそうですよ〜isoさんはいかないでしょうけど(笑)
和歌山からの出張から帰ったばかりですが、パンダですかぁ…う〜ン、あまり写欲が湧きません。夜に海岸(印南漁港)にカメラを持って出て、星空を撮ろうとしたのですが、晴れながらうす雲が広がって星が....(残念)。
TSセリカXXさん:
> kiss DNは私にとって思い出深い初めての1眼レフデジタルカメラで、初心に返るのもたまに良いと....
なるほど、思い出深いデジイチでしたか。まだ現役で頑張れるんですね。では、次回のその写真も。
にほんねこさん:
八千穂高原の白樺林ですか。いーですね、涼しそうで。夏はこういうところに別荘を構えて避暑しながら、星空を撮る........ようにしたい^^
書込番号:19032871
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今日は在庫のナキウサギをさがせ!!です(笑)
もちろん2,3枚目ですよ〜
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2286548/
これは真下からのカットで全体にピントが合っていますね〜
LEDの効果は抜群ですね。
>パンダですかぁ…う〜ン、あまり写欲が湧きません。
もちろん分かっていましたよ。中国の山奥にいる野生のパンダを撮りに行こう!!
もしくは,北海道で鮭を取る野生のヒグマは・・・
ならやる気になりますけどね(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19036283
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハロー(日暈)とウスバキトンボをコラボで撮るのもMission Impossible^^ |
Mission Impossible part2 |
約100WのLEDリング照明がないとこんな風にシルエットになってしまう |
今日のウスバキトンボ(LEDリング照明あり) |
昨日は久しぶりに家内と映画を観に行きました。トム・クルーズのMission Impossibleで、行動を共にすることが多い相手が敵か味方か分からず、大アクションを演じます。来週はジュラシック・ワールドを観に行く予定です^^
蝦夷のエゾリスさん:
> もしくは,北海道で鮭を取る野生のヒグマは・・・ならやる気になりますけどね(笑)
連れてってくださいませ。やばくなったら蝦夷のエゾリスさんをヒグマに差し出して、私のほうが逃げますから^^
書込番号:19037429
2点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
ご参加の皆さんこんにちは。
今日は午後からトンボ撮りに。
今年初めて?・・・だと思う。
なにせ今まで撮影に行っても見つけられなかったと思うので。
久しぶりに撮影すると距離のとり具合・焦点距離の設定が
難しいですね。
400枚くらい撮影して残せたのは15枚くらいかな?
やっぱ何度か重ねないとなかなかいいのが撮れませんね。
また頑張ります・・・
◎蝦夷のエゾリスさん
アオジさん今はそちらですか?
こちらの方は冬鳥なので見かけません。
この時期はそちらで子育てなのですね。
大きくなったらまた撮影を楽しませてもらいます。
暑い時期にサンニッパを振り回すのも大変です。
体力勝負みたいな。
短いレンズ使っても昆虫撮影は、この時期だと
体力勝負ですけどね(^◇^)/
あ〜っ、すずしいところ行きたい!!!
◎多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
陽炎はこの時期を外すと撮れないので・・・
暑いとばかり言ってられないところがあったりで・・・
◎TSセリカXXさん
自然は時に、とても不思議な画を見せてくれますよね。
そんなときに限って一眼レフを持ってないことが多い、
そんな事があってEOS Mが欲しいな・・・なんて今考えています。
持っていても撮れなかったりしますけれどね・・・
◎にほんねこさん
霧がまるで、天然のミスとシャワーの様で涼しげ。
柔らかな光の周りも良いですね。
◎isoworldさん
>暑い盛りに撮るものは、陽炎か、青空の下に舞うトンボか、水しぶきを上げる滝か、海水浴風景か…
トンボ・・・行って来ました。
色々思うところがあり、とりあえず今日のは、とって出しに近いもの
ノートリミングでのアップロードです。
また色々と試してみたいことがありますが、年内にできるかな?
気が多いのと考えが色々変わるのでなかなかまとまりませんが。
またよろしくお願いします。
書込番号:19038169
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
先ほど,ナキウサギの撮影から帰ってきました。
自分のスキルの低さに,がっくりしています。
自分なりに目標がありまして,その一つが2匹同時に撮ること,もう一つが青空をバックに撮ることなんですが,
大失敗です!!奇跡的に2匹が接近したのに絞り優先モードにしていてシャッター速度が上がらず被写体ぶれです(涙)
青空バックは撮れる場所がピンポイントであるのですが,そこには今日も出てきてくれませんでした。
▲isoworldさん ありがとうございます。
ハロートンボちゃんお見事です。
>やばくなったら蝦夷のエゾリスさんをヒグマに差し出して、私のほうが逃げますから^^
逃げなくても私のほうがおいしそうですから大丈夫ですよ??
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2288034/
オー2匹同時に素晴らし〜よく見るとisoさんの4枚目も同時撮りですね。
400枚中15枚ですか?厳しいですね。
アオジは春から秋にかけてよく見ますよ。冬になると南下するようです。
暑いとやっぱり写欲が低下しますね〜
私の場合北海道ですので体力より葉っぱで暗くなったり蚊やダニが出てくるので,
寒くても冬のほうがいいです・・・
では (^.^)/~~~
書込番号:19038955
2点

このところ滅茶暑い日が続きますね。それでも夜に晴れてくれればカメラを車に載せて星を撮りに出かけるのですが、どうもダメですねー。気温の変化のせいか夜に雲が広がったり、晴れてもガスっぽくて空が霞みがちです。
今日はフィッシュアイにLEDリング照明をつけて、川原でアカトンボ(ミヤマアカネ)を撮りました。こいつは全長が3〜4cmと小さく、草むらの直ぐ上を飛ぶので超低空飛行になって撮りにくいんです。それでも何とかフィッシュアイで....。
相手がレンズからちょっとでも(1cmでも)遠ざかると、画像が急激に小さくなります。レンズの先から数cmくらいのところで撮らないと、米粒みたいに小さく写っちゃいます。
hotmanさん:
> また色々と試してみたいことがありますが、年内にできるかな? 気が多いのと考えが色々変わるのでなかなかまとまりませんが。
どんな写真が出てくるか、とても楽しみです^^
蝦夷のエゾリスさん:
> 自分のスキルの低さに,がっくりしています。
そんなことはありませんよ。こういうのって予想がつきませんから。
> 自分なりに目標がありまして,その一つが2匹同時に撮ること,もう一つが青空をバックに撮ることなんですが,
大失敗です!!奇跡的に2匹が接近したのに絞り優先モードにしていてシャッター速度が上がらず被写体ぶれです(涙)
なるほど。絞り込んで離れている二匹をシャープに撮っても絵としては散漫になりやすいから、二匹が接近したところで(そういうチャンスがあるかどうかも不明ですが)撮ることを優先しては? ですから絞りよりもシャッター速度優先でいいかも。
バックが青空の写真は、綺麗でしょうねぇ。楽しみですぅ。
書込番号:19040483
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
昨日,ややまともにとれたナキウサギです。
ナキウサギだけでも数千枚(万単位かも)撮っていますが,
納得できる写真はホントに撮れませんね〜
だから写真は面白い!!
中毒のように毎週通っています。家族からはあきれられていますが(笑)
▲isoworldさん ありがとうございます。
魚眼でトンボやっぱ最高ですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2288718/
特にこの横からが好きです。
もしかすると,isoさんのカメラのアクセサリーシューに人差し指が円を描く模型がついていて,
それにトンボが惹きつけられているんじゃ?(笑)
それか足音もなくトンボとシンクロして走っているのか??
以前に動体視力だけでなくほかにも悪いところがあると仰っていたので心配していましたが,
これだけ撮れれば問題なしです(偉そうにスミマセン)
>絞りよりもシャッター速度優先でいいかも。
その通りです!いつもはシャッター優先なんですが,このとき2匹がやや離れて出現したので,
スケベ心がでて,いつもしない絞り優先にしてシャッター優先に戻すことを忘れあんなことになりました。
多分もうこんなチャンスはないかも(涙)
では (^.^)/~~~
書込番号:19041259
4点

ごぶさたしてまっす^^;
中々書込む気合いが、暑さで飛んで行ってました(笑)
>浮雲787さん
登録ありがとうございます
ウミホタルの夕景待ってますヨ ヽ(*^▽^*)ノ゙
>isoworldさん
<この写真は、須磨かそれより西のほうで撮ったのでしょうかね。周りの雰囲気がそんな感じです。
は、明石です^^;
そりゃそーとkissX7って中々いいカメラですね^^
おかげで最近他のカメラの使用頻度が落ちちゃいました・・・w
トンボの季節が到来ですね^^
後は、涼しくなってくれれば・・・(笑)
>蝦夷のエゾリスさん
冬の北国の野外で白kissを置き忘れたら
失くしちゃうかも・・・w
白いkissをトリコロールカラーにでも
塗ろうかしら・・・(笑)
クリエイティブフィルターはまあお遊びですね
本当はそんなエフェクトに頼らなくても良い様な
作品が撮れればいいのですけど。。。(。-_-。)
>にほんねこさん
>X7欲しいかも・・・
是非いっちゃってくださいm9( ゚д゚)ビシッ!!
コンデジよりも使えますヨ ヽ(*^▽^*)ノ゙
>TSセリカXXさん
セリカXX乗りたい・・・(。-_-。)
書込番号:19042620
2点

今日は家内と娘の三人連れでジュラシック・ワールドを観に行きました。平日なのに混んでいました(座席を予約していたので影響はありませんでしたが)。早い人はもうお盆休みに入ったのでしょうかね。それにしても3Dで観たジュラシック・ワールドは生々しくて迫力があります。とてもCGとは思えません。
アメリカ人って、人の注意や勧告・警告を聞かないんでしょうかね。自分勝手な考えで行動してしまい(よく言えばチャレンジ精神に溢れているのですが)、それがモトで恐竜たちが頑丈な囲いから脱走してジュラシック・ワールドという恐竜園は大惨事になります。あとは観てのお楽しみ^^
新規に撮った写真はないので、先日の余りの写真をダミーとして貼っておきます。フィッシュアイで撮った写真は、四隅のケラレを消しました(トリミングではありません)。
うちの4姉妹さん:
この光景は見たことがありません。加古川にこんな絵になるとこがあったんですね!!
> そりゃそーとkissX7って中々いいカメラですね^^ おかげで最近他のカメラの使用頻度が落ちちゃいました・・・w
まったく同感です。フツーの撮影はほとんどコレで済ませています…と言うか、コレで十分です。1DXはカビが生えてきました^^;
蝦夷のエゾリスさん:
ナキウサギのクローズアップ写真は見事ですね。地元にいるからこそ撮れる写真でしょう。
> もしかすると,isoさんのカメラのアクセサリーシューに人差し指が円を描く模型がついていて,それにトンボが惹きつけられているんじゃ?(笑) それか足音もなくトンボとシンクロして走っているのか?? 以前に動体視力だけでなくほかにも悪いところがあると仰っていたので心配していましたが,これだけ撮れれば問題なしです(偉そうにスミマセン)
手なずけて調教していますからね^^ やっとオチンチン、オアズケ、オテ、オスワリ、マテが出来るようになりました(ははは)。ジュラシック・ワールドでも中型恐竜のラプトル4頭を手なずけていましたもの^^
でも、言うことを聞かないときは、トンボとシンクロして走ってシャッターを切っています。このトンボは超低空飛行するので、かなり腰をかがめながら追いかけて走り回るので、10分もしないうちに汗だくになり、息も切れぎれになります(ハアハアハア....)。スポーツジムでのトレーニングよりもきつい運動になりますわ。
動体視力は確実に落ちていますねー。広がる草むらの中にいるトンボが見分けにくいし、目の前でもトンボが身を翻すと見失いがちです。全長が3.5cmしかないので、ちょっと離れて見ると(近視で老眼も進んでいるので)とてもトンボを目で追いかけられません。
今度はトンボに名前を付けて呼ぶことにします ←ぉぃぉぃ^^
書込番号:19043679
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
ハシブトカラとアカゲラ♀と小鳥さんです(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
加古川にこんな岩場があるんですね〜
上流でもなさそうなのに,珍しいですね。
この辺りは地震に強そうな岩盤なんでしょうかね?
>冬の北国の野外で白kissを置き忘れたら失くしちゃうかも・・・w白いkissをトリコロールカラーにでも塗ろうかしら・・・(笑)
オーそれは北海道移住宣言と受け取っていいんですね!!
でも冗談抜きで,雪のタンチョウやワシ撮りに来ない?
▲isoworldさん ありがとうございます。
>手なずけて調教していますからね^^ やっとオチンチン、オアズケ、オテ、オスワリ、マテが出来るようになりました(ははは)
トンボのオチンチンぜひ見てみたいですね〜(笑)
>言うことを聞かないときは、トンボとシンクロして走ってシャッターを切っています。
そうなんですね〜川にはまることも,あるんでしょうね(笑)
最近映画館に行ってません。わたしは若いころ映画館によく言っていましたが,最近は入れ替え制なのが不満です。
というのは,以前は必ずと言っていいほど2回連続で見ていたんです。2回目のほうが内容がよくわかるんですよね。
ただのバカとも言いますが(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19043861
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
ご参加の皆さんこんにちは。
今日の画像は撮り貯めたもの・・・
そんなに撮影出来ていないのですけれどね。
◎蝦夷のエゾリスさん
ナキウサギ・・・ヤッパリ臆病?なんですか?
でも3mまで接近できるとは!
もう少し頑張れば、蝦夷のエゾリスさんなら
手乗りにだって出来るかも知れませんね。
なにせこんなに通いつめているんですもの(^◇^)/
トンボ*2は狙ったわけではないのですけれど(^^;
狙うならもっとキッチリ行かないと・・・
>寒くても冬のほうがいいです・・・
ですか・・・
反対に自分はどんなに暑くても、夏のほうが好きですね。
またよろしく!
◎isoworldさん
ミヤマアカネ・・・魚眼で超接近戦ですね。
うっすらとしたグリーンの光沢が綺麗ですね。
これはLEDの効果なのかな?
またよろしくお願いします。
◎うちの4姉妹さん
こんばんは、お久しぶりです。
色々と試され楽しんでおられますね。
Mもいいけど、Kissの白いのも抜群ですね。
白レンズ最高に良いですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:19044022
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
今日も飽きずにナキウサギです。
▲hotmanさん ありがとうございます。
ラピートは青と以前に見せていただいた赤だけでなく白もあるのですね。
踏切の中に入って撮ったはずはないと思いますが(笑)
こんなにいい場所があるのですね。もしかすると陸橋の上?
>ナキウサギ・・・ヤッパリ臆病?なんですか?
これは微妙なとこなんです。もちろんエゾリスのようなフレンドリーさはありませんが,
私がいることがわかっているはずなのに穴から出てきたこともありました。約2mほどでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18636216/ImageID=2227245/
と思ったら少しの足音で穴の中に逃げ込むことも多いんです。
では (^.^)/~~~
書込番号:19050841
3点

お盆が真っ只中ですね。でもお天気が冴えません。今日あたりが新月で月の出がなくなり、僻地に行けば空が真っ暗になって星(天の川も)がよく見えるはずなのですが、この空模様ではねぇ。ペルセウス座流星群も見ごろなのですが、ダメでしょうね、この天気では雲が邪魔をして....。
ショーガナイんで、トンボ撮りです。婚姻色が出始めたミヤマアカネもいました。私の婚姻色は色褪せてきているのが目下の悩みです ←ぉぃぉぃ!! 色気をつける妙薬はありませんかねぇ^^
蝦夷のエゾリスさん:
> トンボのオチンチンぜひ見てみたいですね〜(笑)
トンボの調教が完成域に達したら、撮ってみますよ。世界初の撮影になるでしょうね^^
> そうなんですね〜川にはまることも,あるんでしょうね(笑)
以前はそういうこともありましたよ。夢中になってトンボを追いかけていると川に足を突っ込んでお尻をつき、パンツまでビッチャンコ。それを見たトンボが笑い転げていたことがありました^^ 最近は大丈夫です。
> 元の位置に戻って,にじり寄りましたが気にされませんでした(笑)
ゎぉ!! トンボはにじり寄る前に飛び去ります^^;
hotmanさん:
> 蛍撮影の帰りに撮った石切からの夜景です
ここの光景はよく覚えていますよ。眺めのいいとこでしたので、また秋以降にでも行ってみたい撮影ポイントです。
> ミヤマアカネ・・・魚眼で超接近戦ですね。
結構撮り飽きましたので、次をどうするか課題です。今年はミヤマアカネが例年以上に数多く発生しているので、撮り放題です。あと1ヶ月もするとカップルのトンボが続々と出てくるでしょうから、これを撮り収めにするかもね。
書込番号:19051400
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そしてご参加の皆様こんばんは。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょう?
少し前に比べれば、幾分すごしやすくなったとは言え
ヤッパリ暑い!
皆様体調を崩されてはいないでしょうか?
今日もトンボ撮り・・・あまり変わり映えはしませんけど。
でも今日なんかは少し多かったかな浮かんでる量が。
そんなもので割りと楽に撮影できました。
ウデ?とカンのみでそこそこ撮影できています。
◎蝦夷のエゾリスさん
一つ前の
>名前がわかりません
これオオジュリン?ジャないのかな?
顔に白い線がないから違うか?
エゾビタキ?
わから〜ん\^◇^/
>これは微妙なとこなんです。もちろんエゾリスのようなフレンドリーさはありませんが,
>私がいることがわかっているはずなのに穴から出てきたこともありました。約2mほどでした。
あるときは吾関せず、あるときは敏感に・・・ですか?
そんな撮影対象結構多いですよ、自分も経験有ります。
うまくいくとマクロでもいけたりして・・・
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
師匠、撮影多少が限られますよね、
この時期は・・・
石切の方・・・タイミングがあるようでしたらご一緒します。
そのときにはまたよろしくお願いします。
書込番号:19051885
3点

↑の書き込み
一部訂正です。
師匠へのレス
>師匠、撮影多少が限られますよね、
・・・師匠、撮影対象が限られますね、
です、ご免なさい。
ついでに以前に撮ったホトトギスを・・・ちょっとは涼しげかな?
書込番号:19052070
2点

>isoworldさん
闘竜灘は加古川といっても加東市になるので
かなり上流になります。。。
しかしながらX7の機動力には
まったくもって、恐るべしです
7DUの出番がまったくなくなっちゃいました
1DXは、もう使われないのですか?^^?
>蝦夷のエゾリスさん
北海道は、仕事では行った事があるのですが
冬場だったのと、急遽決まって行ったので
普通に都会の冬装備で行ったので、、、、
死にました(。-_-。)
でもラーメン美味かったな。。。w
丹頂鶴また見せてくださいね^^
待ってます(`・ω・´)キリッ
>hotmanさん
kiss]7はもちろんですけど
キットレンズの18-55STMがまた良い^^
前作の18-55ISUからかなり進化してて
お気に入りの白レンズです(笑)
んじゃ ヽ(*^▽^*)ノ゙
書込番号:19053861
2点

お盆の今日は晴れながらそれほど気温が上がらず、いまのところエヤコンなしで済ませられます(扇風機で間に合います)。午前中はちょっとトンボを撮って、午後からは家で休憩。そしてちょっとだけ仕事。
hotmanさん:
> ウデ?とカンのみでそこそこ撮影できています。
自分の流儀で撮れるようになれば、一つの域に到達したことになりますよね。次はこれに磨きをかけることでしょうか。
うちの4姉妹さん:
> 闘竜灘は加古川といっても加東市になるのでかなり上流になります。。。
そうでしたか。加古川の上流も仕事がらみで何回か行っているのですが(市場のあたりです)....知りませんでした。
> しかしながらX7の機動力にはまったくもって、恐るべしです
X7でも使いこなせば、かなりのところまで使えますね。ここに貼った写真もそうですし。軽いので機動的に使えます。
> 1DXは、もう使われないのですか?^^?
天の川まで写し込むような高感度撮影の星景写真とか、支離滅裂に飛ぶチョウなどを高速連写するときには出番があります。トンボは飛翔の進路予測ができますしホバリングもするので、X7でも何とか撮れます。
書込番号:19053952
4点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今日は鳥さんです。多分アカハラとオオルリの幼鳥かと?
ググるとそっくりなのと,青い鳥が動いているのを見たような気がするんです(笑)
でも現場では,アカハラの幼鳥だと思い込んでいて,オオルリ探ししませんでした。
▲isoworldさん ありがとうございます。
もうすぐ連結トンボですね。楽しみです。
>私の婚姻色は色褪せてきているのが目下の悩みです
お尻をタオルでパンパンするといい色出ませんかね〜(笑)
私も夜景に挑戦しようと思っていたんですが,こちらの天気も大荒れで今も雲に覆われています。
次の新月に期待です。
▲hotmanさん ありがとうございます。
3枚目いいですね。24-105で撮れるんですね。私も挑戦してみよ〜
撮れる気しないけど(笑)
鳥の名前調べてくださりありがとうございます。
どれも決め手に欠けますよね。特にこの時期幼鳥が結構いますので,混乱します。
このとき,カワラヒワのそばに長い間いましたのでメスかなと思ったんですが,違うようでお手上げです。
今日も・・・
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2291970/
これは,ゴジラに襲われそうな街並みですね(笑)
雲が多いとAK UK ピリッとしませんか?
私は曇り空が苦手で,いいのが撮れたためしがありません。
>北海道は、仕事では行った事があるのですが
仕事がら苫小牧でしょ!!道東地方はちょっと違って良いですよ。
では (^.^)/~~~
書込番号:19054524
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
ご参加の皆さんこんにちは。
どうせすぐに書けなくなってしまう様な気がするので
書ける時には目一回書き込んで置きます(^^)
今日は長らく使っていなかった180マクロを持ち出して
例によってエクステンチューブEF25*2を連結して撮影してみました。
7Dでこれだと倍率が上がるので結構面白いですね。
◎うちの4姉妹さん
>ビーナスブリッジ
夜景撮りにもってこいの場所のようですね。
16mmで撮影・・・広角が必要ですね。
>18-55STMがまた良い^^
えっそうなんですか?
触手が・・・といっても資金がない!
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
何時もながらピントが綺麗に決まっていますね。
自分みたいに中途半端じゃない!
勉強になります。
◎蝦夷のエゾリスさん
幼鳥も多様なようで羨ましい!
今日のは前半、アカハラで間違いないようですね。
しっかり親鳥撮られているようだし・・・
後半のオオルリも、このマンダラは間違いないでしょう。
>24-105で撮れるんですね。私も挑戦してみよ〜
なんの50マクロでもいけますよ〜
標準〜広角で寄れるレンズであれば
なんでもOKじゃないかな?
またよろしくお願いします。
書込番号:19054870
3点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
蝦夷のエゾリスさん
カワイイな〜〜(^^
すぐ手が届きそうな感じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2288915/
isoworldさん
まるで羽が輝いているように見えます!
ちょっと幻想的・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2287817/
hotmanさん
うわ〜これまた至近距離!カミワザです(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2288035/
うちの4姉妹さん
>コンデジよりも使えますヨ
ですよね〜〜(^o^
絶景ですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2291969/
真夏のよさこいなど〜(^^;
では、また!
書込番号:19060305
4点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今回はエゾリスです。
最近はクルミの実も大きくなってきたので常にクルミをかじっています。
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2292256/
これだけアップになると全体が想像つきませんが,調べてみるとよくいる虫ですね。
でも北海道にはあまりいないかもしれません。
55-250STMもなかなかいいですよ〜
換算400mmで0.85mまで寄れますし,M3に付けてレンズを鷲掴みにしてブラブラ散歩も楽々です(笑)
値段もお手軽です。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
オー高速シャッターで止めるものいいですが,低速で動きを出すのも素晴らしいです。
でも3枚とも同じお姉さんですね〜
もしかして娘さん??
では (^.^)/~~~
書込番号:19061191
4点

>isoworldさん
やはりね・・・
高感度とボケが必要な場面では、フルサイズが
必要ですけど。。。
でも必要が無ければ、kissで十分な場面が
多々としてありますよね・・・
ただ。。。kissX4とX7で写りに大差が無い・・・w
>蝦夷のエゾリスさん
曇り空や霞がかってる場面では・・・
PLフィルターつかいますよ
もちろんあの写真でも使って撮ってます^^;
>hotmanさん
では、18-55STMで撮った作例など・・・
でも今は、EF-S24mm F2.8 STMもちょと欲しいかな。。。w
>にほんねこさん
カメラ購入おめでとうございます〜O(≧▽≦)O
書込番号:19065838
3点

この夏はあまり天気がよくありませんでしたね。残りの夏には快晴の日もあるのでしょうか。ここ数日ほど撮った写真がないので、他のスレに貼ってここには出していなかったコンポジット写真を1枚出しておきます。
蝦夷のエゾリスさん:
天気の様子を見てこの夏に北海道に行きたかったのですが、ダメでした。まだ行ける可能性はあるのですが、天気次第です。
> 私も夜景に挑戦しようと思っていたんですが,こちらの天気も大荒れで今も雲に覆われています。
そうなんですよ。北海道は夜もいい。夜景もだけれど星景はサイコー。でも天気が冴えませんでしたね。9月か10月に期待しよっと。
> 最近はクルミの実も大きくなってきたので常にクルミをかじっています。
どれもいい写真ですねー。1枚めの写真はピンク色のおっぱいが見えている^^ 子持ちかな^^
hotmanさん:
> 50マクロで・・・少しトリミング
> なんの50マクロでもいけますよ〜
このレンズ、結構いけますね。私は180mmマクロよりこちらのほうに興味があるくらいです。
にほんねこさん:
真夏のよさこいの2枚めの写真は動きがあって、いいですねー。微妙なシャッター速度の選定がよかったみたい....
うちの4姉妹さん:
夕空が真っ赤に焼けていますね。明石の海岸に近い場所でしょうか。
書込番号:19068707
5点

EOSな皆さん,こんにちは〜
おまけのキタキツネと,ワイルドなシジュウカラです。
基本的にキツネは人間との距離を保つので,なかなか近くでは撮れません。
シジュウカラの獲物はもしかするとhotmanさんがUPしていたハナセセリかも。
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
PLフィルターか・・・買ったけど全然使ってません。今度曇りの時使ってみよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2295072/
やっぱり夕焼けはこうでないと,とってもいいですね〜
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2295636/
コンポジットもキレキレですね。28ミリF8でもこんなに被写界深度が浅いとは・・・
難易度高すぎます。
8月はちょうどお盆休みが新月だったのでやる気十分だったんですが,
9月から仕事が変わるので,行けないかも・・・
では (^.^)/~~~
書込番号:19070502
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そしてご参加の皆様こんばんは。
ここ数日で、雨が降ったりで少し過ごし易くなりましたね。
ちょっとの違いだと思うんだけれども・・・それでもかなり。
◎にほんねこさん
こんばんは。
M3だとこんな画が撮れるんですね・・・
すっ凄い!
躍動感なんか・・・もう一眼レフの域に達していますね。
M3いいな!
またよろしくお願いします。
◎蝦夷のエゾリスさん
リスさん、くるみ美味しそうにほうばっていますね。
表情可愛いな!何やってても。
>調べてみるとよくいる虫ですね。
そうなんですよ・・・でも今はそんなのしか見当たらずで。
それでも面白く撮れる価値ありです、このレンズ。
M系も欲しい!欲しい!のは山々です・・・
年内に手に入れるつもり。
>シジュウカラの獲物はもしかするとhotmanさんがUPしていたハナセセリかも。
おおっ、そんな感じですね。
振り回して、食べるところ幾らもないだろうに(^^;
またよろしくお願いします。
◎うちの4姉妹さん
EF-SやMのレンズもいいのが多いですよね。
何か一本と言うと、本当に困ってしまいますね。
自分は目移りして中々手が届きません。
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
>4コマ連写した写真を1枚に
面白いですね、こんなのも。
画がきれいなのでスッキリと見えますね。
50mmマクロは自分も好きなレンズです。
AFを諦めればこんな面白いレンズは中々ないですね。
もっと使い込めばキット面白いのが撮れると感じています。
でも180Lマクロも・・・
またよろしくお願いします。
書込番号:19071317
2点

ヒマになるとトンボを撮りに来ていますが、まだカップルになったミヤマアカネは見かけません(シオカラトンボの連結飛翔の姿は見ましたけれど)。婚姻色が濃くなって来ていますが、もうちょっとですねー。カメラはX7、レンズはEF-S 18-55mmで撮影しています。
蝦夷のエゾリスさん:
> 基本的にキツネは人間との距離を保つので,なかなか近くでは撮れません。
車で通りかかったときは、すぐ窓の近くまで餌をあてにして近寄ってきました。でも、ドアを開けようとすると警戒して離れて行きます。寝屋川で殺害された女の子は、車のドアを開けたら近づいて中に入ったのでしょうかね。キタキツネのほうが警戒心が強いのかな。
hotmanさん:
> 50mmマクロは自分も好きなレンズです。AFを諦めればこんな面白いレンズは中々ないですね。
かもね。マクロで撮るときは、私はたいていMFにして自分で思う処に焦点合わせすることが多いので、AFはおまけでいいんです。
書込番号:19073434
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今回はアカゲラの喧嘩です。
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2296301/
これは・・・パンダ?ネコバス??
どちらにしてももう今年は陽炎撮れなくなりましたか?
▲isoworldさん ありがとうございます。
幹線道路に出てくるキツネは,おこぼれちょうだいなキツネなので,人なれしていますが,
前回のキツネはisoさんがエゾリスを写した例の公園なので警戒心いっぱいです。
では (^.^)/~~~
書込番号:19074204
4点

こんばんは。来週末、レース見てからお伊勢さん行ってきますが、
どんだけ『しまかぜ』人気が高いねん…って思ってしまう私です。
取れても通路側しか空いていない状況は、乗ろうかどうか迷いますねえ…。
今回も申し訳ないですが貼り逃げさせていただきます。ごめんなさい。
書込番号:19074761
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さわやかな青空の下で飛ぶ(LEDリング照明あり) |
透き通った青空とミヤマアカネ(LEDリング照明あり、レタッチあり) |
青空・白い雲・アカトンボ(LEDリング照明あり、レタッチあり) |
真後ろから撮る(LEDリング照明あり) |
今日は久しぶりにさわやかな晴れとなりましたねー。秋の気配さえ感じられます。今年の夏の撮影はさっぱりです。冴えない天気で写欲も薄れました。せめて秋はよい天気が続いて、夏に撮り損ねた写真が挽回できればいいのですけれどね。
貼った写真はまいどのアカトンボですが、今回は青空をテーマにしてみました。低いところを飛ぶアカトンボを見上げる格好で青空まで入れて撮るのは大変ですけれど.....
なぜかExifに出ないデータがあります。カメラはX7、レンズはEF-S 18-55mmで、今日の午前中(9:30頃から10:30頃まで)に撮影。
蝦夷のエゾリスさん:
アカゲラも縄張り争いがあるんですねー。北海道は広いから争わなくてもいいのに^^
> …例の公園なので警戒心いっぱいです。
キタキツネはここでは人慣れしていないんですね。エゾリスはそれなりに慣れているのでしょうか。散歩している人をしょっちゅう見ていると慣れてくる?
ごーるでんうるふさん:
> 来週末、レース見てからお伊勢さん行ってきますが、どんだけ『しまかぜ』人気が高いねん…って思ってしまう私です。取れても通路側しか空いていない状況は、乗ろうかどうか迷いますねえ…。
近鉄特急のしまかぜは、私の家内も伊勢志摩に行くときによく利用していました。人気があるんですね。近鉄特急の窓側に乗って見晴らしがいいのは奈良県東部から三重県に入ったあたりまででしょうかね。私もたまに乗りますが(新幹線の代わりに乗って名古屋に行くことの方が多い)、北側の席がいいかな。
書込番号:19076328
5点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そしてご参加の皆様こんばんは。
本日久しぶりに撮り鳥に・・・
ホトトギスを撮ってからなので3ヶ月ぶりですね。
コルリとムシクイ、ヤブサメくらいいけるかな・・・
と思っていましたが・・・コルリのみでした。
数箇所で出ていましたが、オスの若鳥を2箇所で撮影。
出来ればオスの成鳥をと思っていましたがそれも無理。
たまに出かけて、そうそううまくは行きませんね。
◎isoworldさん
>キタキツネのほうが警戒心が強いのかな。
これは状況によるのでしょうね。
以上に警戒心の強い動物とか鳥とか(人も?)が
ある何かのきっかけで急にそうでなくなることが良くあるので。
何度かそう言う経験をしていますが、
それが何でか判る時と判らないとが・・・
その辺りは師匠の方がよくご存知かと。
>AFはおまけでいいんです
はい、確かにおっしゃるとおり。
横着はいけませんね。
今日の撮り鳥もほとんどMF・・・
ただ一脚無しで、1/40以下のシャッター速度だと
歩留まりが上がりませんが(^^;
その上MFは結構辛かったりします。
◎蝦夷のエゾリスさん
アカゲラのバトル、激しそうですね。
どさくさに紛れて近づいて近接撮影いけそうな・・・
直ぐそんなことを考えてしまう自分です(^◇^)
>これは・・・パンダ?ネコバス??
アドベンチャーワールドの広告看板列車です!
以前に撮った写真(あまりよくない)を一枚貼って置きます!
◎ごーるでんうるふさん
>どんだけ『しまかぜ』人気が高いねん…
未だにそうなんですね。
大分以前ですが、『取れない!』って言う話を聞きました。
SL良いですね・・・自分も撮影したいななんて常々。
書込番号:19077375
4点

台風が近づいているようですね。秋は気候がいいけれど、台風が心配です。9月中旬には仕事と遊びでまた宮古島に行くのですけれど、どうなることやら。
北海道も行きたいし、富山にも信州にも行ける機会(おもに天気による)をまだ狙っています。
hotmanさん:
> コルリとムシクイ、ヤブサメくらいいけるかな・・・と思っていましたが・・・コルリのみでした。
ずいぶんと野鳥を撮ったのではないでしょうか。その写欲が凄いと思えます。
> 警戒心…ある何かのきっかけで急にそうでなくなることが良くあるので。
たしかにぃ。野生の動物にとって、学習機能は生き延びるのに欠かせませんもの。昆虫にも学習機能はあるようですが、トンボは私に追われてもすぐに忘れるようで^^
書込番号:19079475
5点

EOSな皆さん,こんばんは〜
▲ごーるでんうるふさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2297180/
本物の蒸気機関で走ろうとしていますね〜煙が半端ないですね。
鈴鹿サーキットに行かれるんですね。いいなぁ
▲isoworldさん ありがとうございます。
青空にトンボ映えてますね。
アカゲラは結構気が荒くて,よく争っていますよ。
北海道は広いんですが,動物密度も濃い〜ですから(笑)
▲hotmanさん ありがとうございます。
アドベンチャーワールドのパンダ車両ですか,納得です。
そこからなら少し足を伸ばせば白浜ですもんね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2297848/
コルリちゃん少し青くなってきていてかわいらしいですね〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19080752
4点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
蝦夷のエゾリスさん
ちょっと北海道にオジャマしてました(^^;
あ、お姉さんはよくご存じませ〜ん(汗)
うちの4姉妹さん
>カメラ購入おめでとうございます〜
ありがとうございまーす!
isoworldさん
ありがとうございます!
9月に宮古島ですか〜エメラルドの海が見てみたいです(^^
hotmanさん
M3は新センサーだけあって解像もいいのですが、動体はちょっと
苦手のようです(^^; EF-Mではないのでなおさらですが・・・
天狗山から小樽市街の遠景など〜(^^;
では、また!
書込番号:19085828
4点

今日も晴れて暑いのですが、お盆前後のジトッとした逃げ場のない暑さとはちょっと違いますね。
蝦夷のエゾリスさん:
遅くとも10月には北海道に行きたい....と思いつつ、秋の訪れを迎えるかも知れません。嗚呼。
> アカゲラは結構気が荒くて,よく争っていますよ。
なるほど。ハクチョウも平和主義のように見えても結構ケンカしますものね。
にほんねこさん:
> 天狗山から小樽市街の遠景など〜(^^;
小樽にも何回か行ったことがあるのですが、ここは知りませんでした!! いい眺めですねー。いずれ行きたいなぁ。
書込番号:19087910
4点

★isoworldさん
>夕空が真っ赤に焼けていますね。明石の海岸に近い場所でしょうか。
そですよ・・・我が家から見える景色です。。。w
連写のコンポジットのん
X7のほどよい連写が良さそうですね^^
★蝦夷のエゾリスさん
PLフィルター今度は是非^^
私は最近常に持ち歩いてマス^^
1D Mark IV良さそうですね^^
★hotmanさん
>何か一本と言うと、本当に困ってしまいますね。
EF35mm F1.4L II USMは・・・どですか?^^?
ちょと欲しいんだけど・・・・・・・・・_| ̄|○
★にほんねこさん
北海どーは、でっかい?
いいな〜♪
小樽の海鮮欲しいです^^
んじゃ。。。
クリエイティブフィルターのラフモノクロで
神戸の・・・・・w
書込番号:19088527
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そしてご参加の皆様こんばんは。
幾分過ごし易くなって来ました、って言っても
昼間はまだ暑いですが。
と言うことでM2です。
なんのこっちゃ(^◇^)/
連日、中古Mダブルレンズを狙ってPCとにらめっこをしていたのですが、
なんとAmazonでM2ダブルズーム新品・・・が\48,842.-也。
またまた借金生活がスタートです(おかあちゃんご免なさい!)
んなことで、早速帰りに夜景撮りです。
◎isoworldさん
M2でトンボ・・・これ可能なら面白そうです。
週末天気がよければやって見ます。
◎蝦夷のエゾリスさん
リスさんの飛翔は凄んごい!
良いですね、こんなのはじめて見ました。
>コルリちゃん少し青くなってきていてかわいらしいですね〜
ホントはもっときれいなのが・・・いやホンノリでも撮れればいいか
この時期ですものね、大阪じゃめっけものかも。
◎にほんねこさん
型おくれのM2行っちゃいました。
その方が、自分には似合っているかな?と
その内動き物どの位可能かやって見ます(^^;
◎うちの4姉妹さん
>クリエイティブフィルターのラフモノクロで
>神戸の・・・・・w
う〜ん、良い味が出ていますね。
粒子感が出ていていい感じ。
>EF35mm F1.4L II USMは・・・どですか?^^?
自分だと・・・EF85F1.2 or EF135F2かな?
買えませんけどね(^^;
書いてみたかっただけ・・・
書込番号:19088814
4点


hotmanさん!
M2ダブルズームおめでとうございます!!
EF-M2本!動体のAFも早そうですね、いいなぁ〜(^^ /~
うわ〜手持ちですか・・・(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2300283/
isoworldさん
天狗山は小樽駅からバスで行けて楽でした(^^
割と住宅が多い場所なんですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2300088/
うちの4姉妹さん
小樽で「寿司屋通り」行きましたが自分には贅沢でした(汗)
機動性バツグンで街スナにぴったり〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2300200/
ではではお祝いの花火を〜(^^
書込番号:19088996
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
機嫌よく被写体になってくれた中年男のウスバキトンボ^^ |
翅を見ると年季がはいっていることが分かる(だから中年ウスバキトンボ…たぶんオス) |
太陽に向かって飛べ!! 《どの写真も約100WのLEDリング照明あり》 |
おまけ(水の流れに沿って疾走していたハグロトンボ《オス》) |
夏も終盤を迎えましたね。みなさんの今年の夏はどうでしたでしょうか。私は天気を見て北海道か東北・信州に行きたかったのですが、スタンバイしていたのに実現できませんでした。でも10月までは狙っています。
トンボ(とくに秋空の下をすいすいと飛ぶウスバキトンボ)の撮影は、漁みたいなものです。大漁のときもあれば不漁のときもあるからです。大漁のときは、よく晴れて微風が一定の方向から吹き、ウスバキトンボが風に乗ってすいすいと飛んでいるときですが、それだけではないんです。
なぜなのか、撮影のために飛んでいるトンボに思いっきり接近しても怖気づかず、レンズやカメラに動じず、平然と飛び続けている場合があります。今日は昨日よりやや少なめの10匹弱が川原で飛んでいたのですが、こういうトンボが多くて撮りやすい状態でした。
なぜこんなに撮らせてもらえるのか代表のトンボに聞いたところ、今日のトンボグループは全員がモデル出身なのだそうです(爆)。
撮影中にギンヤンマが1匹巡回してきて、ウスバキトンボを追いかけていました。ウスバキトンボは身をかわすのがうまいので、簡単には餌食にならないのですが、ギンヤンマが姿を現すとウスバキトンボはいっせいに姿を消し、撮れなくなります。
ウスバキトンボの天敵はギンヤンマやオニヤンマです。でも、私がカメラを持ってウスバキトンボに迫っても平然としています。私は怖くないのでしょうかね。
撮影では、ウスバキトンボは正面から飛んで来るときは、直前で私をちょっと避けたりします。ですが私の背後から迫ってくるときは、私の頭をギリギリかすめるくらい大胆に通り抜けて行くんです。私はバカにされているみたいな気がします。ウスバキトンボは私の前と後ろが区別できるのでしょうかね。撮影中はいつも不思議に思うんです。
うちの4姉妹さん:
> クリエイティブフィルターのラフモノクロで 神戸の・・・・・w
パッと見た感じ、大阪環状線のガード下の風景かな、と思いました。神戸でしたか。元町あたりのガード下の光景でしょうかね。
hotmanさん:
おお。M2ダブルズーム新品が4万3千円余とは....。また買っちゃったんんですね^^ hotmanさんはこういうのに物欲がある? 私はなぜかカメラやレンズはあまり欲しいという気持ちがないんです。自分用の撮影機材作りは好きなんですけれどね。それと、あちこち撮影旅行に出かけるのも好きですが、今年の夏はあまり好天ではなくて残念でした。
> M2でトンボ・・・これ可能なら面白そうです。週末天気がよければやって見ます。
出てくる写真が楽しみです^^ でもちょっと天気が怪しいですね。
> 手持ちは辛い・・・当たり前! シャッター速度2.5秒
これには驚きですねー。全身が固まったみたいな不動の姿勢が保てるんでしょうか。
にほんねこさん:
> ではではお祝いの花火を〜(^^
今年は打ち上げ花火はついに撮りに行きませんでした。気力減退は老化の証しかも知れません^^;
> 天狗山は小樽駅からバスで行けて楽でした(^^
いつか家内のお伴でまた小樽を訪問したときにはぜひ天狗山にバスで行ってみたいと思います。
書込番号:19090310
4点

EOSな皆さん,こんばんは〜
在庫のメジロとコヨシキリ(?)とシギです。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
小樽に来ていたんですね。こちらにも寄ってくれればいいのに〜
たった250qなのに(笑)
小樽は毎年行きますが,こんな場所知りませんでした。いっつも水族館かガラス工房に家族サービスで行くだけなんです。
▲isoworldさん ありがとうございます。
10月になるとこちらは紅葉の季節になりますね。
というかもうすでに秋っぽくなっていて,朝晩は寒いぐらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2300085/
とんぼさん,笑っているように見えますね〜isoさんもドライバーから笑われていませんか(笑)
▲うちの4姉妹さん ありがとうございます。
古〜い蔵出し写真ありがとうございます(笑)
高架下というのが何とも言えないですね〜
1DWまだまだいけそうでしょ?
▲hotmanさん ありがとうございます。
M2ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
ちょっと安すぎませんか?
MF撮りのhotmanさんなら結構使えると思いますよ。
2.5秒のシャッター速度はすごいですね〜私なら1秒で脳内判断が「動いてもうた〜」と考えすぐに諦めます(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19090361
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そしてご参加の皆様こんにちは。
前回のレス・・・またまた間違えていました(^^;
EOS M2 ダブルズーム・・・じゃ無しにダブルレンズキットです。
蝦夷のエゾリスさんの
>ちょっと安すぎませんか?
これ
その通り!!
ダブルズームだと安過ぎですよね、確かに。
と言うことで、購入したのは
M2ダブルレンズセットです!
皆様、申し訳ありませんでした。
で、動き物。
連写枚数が少ないのでしんどい、正直。
室内に転がっていたmicro sd 4GBを差し込んで使っているのですが
書き込みが思いっきり遅いし・・・
Mのレンズ、電源が切れるとフォーカスが最遠になるなんて知らなかったし
撮っているうちに、背面液晶が熱くなって来るし・・・
結構一眼レフと違いがありますね。
おまけにトンボが思うように飛んでくれないし・・・
そんなわけで今日はテストのみ。
次回はレンズを、17-40に買えて行こうかなと考えていますので
ちょっとはマシかな?と。
◎にほんねこさん
花火だと三脚固定で、ライブビューでピント合わせが効きますので
撮影対象に最適でしょうね。
自分もやってみたいな・・・
>M2ダブルズームおめでとうございます!!
ご免なさい、ダブルレンズキットのほうです。
◎isoworldさん
今日は天気が悪く、しかも風がない・・・
思うようにトンボが浮いてくれませんでした。
またのチャンスにトライします。
>撮影中にギンヤンマが1匹巡回してきて、ウスバキトンボを追いかけていました。
自分の方もです、逆に追い返すウスバキもいましたが・・・
弱ったウスバキを狙っているのでしょうかね?
お陰で群れが散ってまともに撮影できませんでした、残念。
◎蝦夷のエゾリスさん
>コヨシキリ(?)
頭が平らなのでムシクイの類かと・・・
>ちょっと安すぎませんか?
大正解!
ダブルレンズの方でした。
いい加減なことを書き込んでご免なさい、チャンチャン(^◇^;
書込番号:19092937
3点

All_EOSさん、EOSユーザーのみなさんこんばんは。
お久しぶりです。
また1か月ほど開いてしまいました。
前回コメントいただいたみなさん有難うございます返レス出来ずに済みません。
お盆頃から雨が多く宮城では日照不足が心配されてきてます。
昨日そんな雨の仙台から日本海側の鶴岡酒田のへ日帰り温泉に入り(割引券があったので)に
昼過ぎには晴れてきて久しぶりに青空を見ることが出来ました。
帰りは仙台に近づくにつれて雨となりましたが
夕方酒田の「眺海の森」へ展望台から庄内平野と海に沈む夕日と夕焼けを期待しましたが余り焼けてくれませんでした。
逆光、夕焼けなどは久しぶりでどう設定すればいいのか悩みました。
ではまた。
書込番号:19096422
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
久しぶりのチゴハヤブサです。
電柱に1羽止まっていましたが,離れた木の上にもう2羽いました。家族みたいです。
すべてトリミングしています。
▲hotmanさん ありがとうございます。
では改めまして,M2ダブルレンズキットご購入おめでとうございま〜す。
EF-M22mm f/2 STMはなかなかのもんでしょ?
M3でjpegならずっと撮れ続けますよ。
でもまだまだレフ機のようにはいきませんね。
>頭が平らなのでムシクイの類かと・・・
なるほど〜それではセンダイムシクみたいです。
▲ネコのhana&maruさん こんばんは〜
>仙台から日本海側の鶴岡酒田
結構距離がありそうですね。イメージとしては日本海側のほうがお天気悪そうなのに,
今年は反対なんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2301833/
とても広々とした感じが,よく出ていますね。
では (^.^)/~~~
書込番号:19097623
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんにちは。
思いっきり暑い日は通り過ぎましたが
まだまだ涼しくなる日は程遠い様な・・・
如何お過ごしでしょう皆様。
本日の画像、最近ろくに撮影にいけないものでネタ撮りです。
◎ネコのhana&maruさん
こんばんは。
夕日って難しいですよね。
自分も良い夜景だなと思って撮影しても
仕上がりを見てがっかりすることがしょっちゅうです。
またよろしくお願いします。
◎蝦夷のエゾリスさん
>久しぶりのチゴハヤブサです。
まるでお人形サンの様・・・
精悍というよりもかわいらしく見えますね。
>EF-M22mm f/2 STMはなかなかのもんでしょ?
使えますよ!
でも、自分らしい使い方は?
って今悩んでいるところ・・・
>M3でjpegならずっと撮れ続けますよ。
それ、いいすね。
でも自分は、基本RAW撮りだからな(o´・ω・`) コマッタモンダ
そんなもんで・・・
今日最速のSD買ってきたんで何とかなるでしょ、多分。
書込番号:19102790
3点

あまり天気はよくありませんが、何となく秋らしい気候になってきましたねー。今日はちょっと晴れ間があったので、近くの川へ様子を見に行ったら、気の早いアカトンボ(ミヤマアカネ)がカップルになっていました。婚姻色も出て、赤く染まったオスが茶褐色のメスを引き連れて飛ぶ姿を見つけ、いよいよ秋かな−と感じた次第です。
今日撮れたのは、この1枚だけです。今年初のカップル写真です。
hotmanさん:
> 一度やってみたかった・・・ネタです
白いバズーカ砲の根元に黒っぽいマッチ箱が付いているみたいに見えます^^ バランスが取れませんね^^
> 今日最速のSD買ってきたんで何とかなるでしょ、多分。
連写したあとの書き込み待ち時間ってどんなもんでしょう?
> 逆に追い返すウスバキもいましたが・・・
そうなんです。追いかけたウスバキトンボに逃げられたギンヤンマを追い返しているツワモノも確かにいました。トンボは肉食ですから、食うか食われるか....ですねー。
蝦夷のエゾリスさん:
おお!! ハヤブサですねー。オオワシやタンチョウよりも小さいので、画面に大きく入れるのは難しそうですが、どうでしたでしょうか? 目が大きくてクッキリしているので、見栄えがしますね。
> isoさんもドライバーから笑われていませんか(笑)
やばいんですよ。川の擁壁の上が生活道路なので、バスや車がよく通り、信号待ちがあると怪しい人がいると車内から見下ろしています。なにせこちらはよれよれの安物ポロシャツ・汚い短パン・朽ちたサンダルに麦藁帽でしょ。カメラにも変な小細工をした機材がついていますから、見るからに変なオジサンです。
去年だったか、パトカーが上で止まり、おまわりさんから声をかけられました(大汗)^^; たまに川にかかった小橋を娘が通るんですが、恥ずかしいから他人のフリをして!!って言われているんです(汗・涙)。
ネコのhana&maruさん:
酒田の「眺海の森」は眺めのいいとこですね。私は夕日や夕焼けは結構好きなんですよ。こういうところでもレンズを構えてみたい。
書込番号:19104603
3点

All_EOSさん、EOSユーザーのみなさんこんばんは。
蝦夷のエゾリスさん、コメント有難うございます。
>イメージとしては日本海側のほうがお天気悪そうなのに,今年は反対なんですね。
日本海側は冬の天気のイメージが強いですよね。奥羽山脈を挟んで天気が違う様に感じます。
ハヤブサ、カッコイイー、目が大きくて意外と可愛い顔です。
私は実物を見たことが無いので見てみたいです。
hotmanさん、コメント有難うございます。
M2楽しんでいますね。
これは面白い↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303239/
どう持つのか?考えてしまいます。
夜景も手持ちですよね? 人間三脚健在ですね。
isoworldさん、コメント有難うございます。
トンボも秋を感じてるのかな? 今年は一気に秋に向かっている気がします。
雲を見ると秋の雲だな〜思います。
>酒田の「眺海の森」は眺めのいいとこですね
庄内平野を流れる最上川その先に日本海が見え北に鳥海山も見ることができ良い処ですよ。
お盆前に米沢、天元台高原から西吾妻の軽登山に2000mほどの山ですが1820mまではロープウェイと夏リフトを乗り継いで行ける簡単登山です。
ではまた〜
書込番号:19105429
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんばんは。
今日はM2のキットズームで花撮りです。
本来、花撮りなら22mmの方なのでしょうけれど
ズームのIS付って言うのが何かと便利で
夜も使えますものね・・・
そんなもので持ち出しは、ズームの方が多くなりそうです。
◎isoworldさん
こんばんは。
師匠、オスの婚姻職が鮮やかですね。
青まで真っ赤!
怒っているようにも見えます・・・(^^;
>連写したあとの書き込み待ち時間ってどんなもんでしょう?
今まで、転がっていたSDやコンデジに埋まっていたもの(microSD)で
撮影していましたので、もっの凄く遅かったのですよ。
それだとRAWが4枚しか撮れず、最初の1枚書き込みバッファが開放されるまで
5〜10秒掛かっていました。
M2の能書きでは、RAW:約5枚となっているのですが、撮影と同時に書き込んで
バッファの開いた所に書き込むのも含めているのでしょうね、たぶん。
全然撮影が進みませんでした・・・待ち時間のほうが多かったりして。
一番いいところから撮影開始・・・なんて上手く行きませんものね、中々。
またよろしくお願いします。
◎ネコのhana&maruさん
こんばんは。
>雲海、上空は秋の雲
そのようですね、下の方は積乱雲かな?
秋までもう少し・・・待ち遠しいですね。
>人形岩1964m カミさん山デビュー
自分には無理かな?この高さ・・・なんて考えてしまいますね。
>どう持つのか?考えてしまいます。
ですね、一脚つけないと無理でしょうね(付けても無理かな?)
今度一度、撮り鳥にトライしてみます。
夜景の方は、完全手持ちでも1秒チョイまではいけそうな感じ
数枚撮れば、お見せできるのが撮れそうです。
またよろしくお願いします。
書込番号:19105688
4点

EOSな皆さん,こんばんは〜
前回のチゴハヤブサはナキウサギを見に行く途中で遭遇したものでしたが,
今回はノートリで,もう一度UPします。
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303235/
強烈に匂ってきそうですね(笑)
食べた〜い!!
ハヤブサはインコの仲間だそうで,かわいらしく見えるのかもしれません。
もうしばらくすると大陸に帰って行くそうで残念です。
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303570/
見事に新婚さんの邪魔しましたね〜(笑)
たしか尻尾の先でメスの頭をがっちり挟んでいるんでしたよね。
職質受けてまでして撮った写真は貴重です(笑)
チゴハヤブサはハヤブサよりも小型(稚児の意味)で鳩ぐらいの大きさです。
電柱に止まっているのは2車線の道路の反対側から撮ったものですが,結構近づけました。
ただ飛翔はとても速いです。なんせ小鳥やトンボを飛びながら捕まえるつわものですので,
真ん中でとらえることもできず,ピントが来るのは少しだけでした。
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303708/
奥さんと一緒に1900m越えの山に登ったんですね。すごいです。
私のナキウサギのポイントは800mぐらいです。ほとんど車で行けますし・・・
チゴハヤブサは夏鳥として北海道や東北で子育てするそうですから,いつか見られるかもしれませんね。
では (^.^)/~~~
書込番号:19105768
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たくさん飛んでいました(撮り放題)^^ |
いまが旬です(2枚ともLEDリング照明あり、レタッチあり) |
これはマユタテアカネのカップルです(LEDリング照明あり) |
ミヤマアカネをちょっと引いて撮る(LEDリング照明あり) |
昼間の気温が30℃を超えることもなくなり、日増しに秋の気配が感じられるようになりました。川原ではカップルになったアカトンボを見かけるようになり、これからの1ヶ月あまりは楽しみが続きます。
ネコのhana&maruさん:
> 庄内平野を流れる最上川その先に日本海が見え北に鳥海山も見ることができ良い処ですよ。
鳥海山や月山と聞くといい処だなーと思います。これから本格的な秋が訪れれば、また行ってみたい処です。
> 人形岩1964m カミさん山デビュー
健脚なんですねー。ウチのカミさんはダメです(スポーツジムに通っているのに)。尾瀬にも行きたいと言っているんですが、そこも無理ですわ。
> チングルマ群生 花の時期に行きたかった。
花が散ったあとの群生チングルマもいいように思うのですが。
hotmanさん:
> 青まで真っ赤! 怒っているようにも見えます・・・(^^;
確かにオスは顔まで真っ赤で、真っ赤に怒ったような顔をしていますね。これまでこうした写真を多数撮りましたが、例外なくカップルになったオスは歯を食いしばった表情をしており、メスは口をちょっと開けて薄笑いをしているように見えます(ただし、ミヤマアカネの場合です)。ここに貼った写真でもそうですが。これが不思議なんですよねー。
蝦夷のエゾリスさん:
> チゴハヤブサはハヤブサよりも小型(稚児の意味)で鳩ぐらいの大きさです。
そうなんですか。猛禽類だから、もうちょっと大きいのかと思いました。
> 職質受けてまでして撮った写真は貴重です(笑)
昨年の話なんですけれどね。小学校の校門の前を通って川に行きますから、挙動不審のオジサンとしてブラックリストに載ったかも知れませんわ^^; やばいなぁ。
t0201さん:
> 高山植物を大切に。
登山して夜に星空を撮ろうと思っていたのですが、天候を見ている間に秋が近付いて来ました。10月に入るまでは、まだ天の川が見えるのかなぁ。
書込番号:19110134
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今日は在庫のエゾリスとハシブトカラです
▲t0201さん
>高山植物を大切に。
はいっ!!こちらでは高山植物が平地に咲いていますので気を付けま〜す(笑)
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2304525/
これは・・・名実ともにハートマークですね(笑)
ナイスなタイミングですね〜こっちが赤くなるわ(汗っ)
では (^.^)/~~~
書込番号:19110997
4点

1枚目モルゲンロート
2枚目北穂の最斜度、標高2800メートルから前穂。
ダブルアクセル、ハーネス着用
>isoworldさん
しばらく登山からは遠のいていますが、山は癒されます。
僕は残雪期の北アルプスが大好きです。張り詰めた空気がたまりません。
また、テン場がフラットなのと人が少ないので。
涸沢でビールを飲んでいます。
自由奔放にしたいのでテン泊です。星がいっぱい見えます。
天の川が見える時期は限られているのですね。相変わらず無知です。
奈良に来られたのですね。いつも写真を見ていますよ。
>蝦夷のエゾリスさん
え?平地に咲いているのですか?
それって高山植物のありがたみが・・・。
いつも癒される写真有難うございます。
今後も楽しみにしています。
書込番号:19111706
3点

All_EOSさん、EOSユーザーの皆さんこんばんは。
hotmanさん、蝦夷のエゾリスさん、isoworldさん ありがとうございます。
t0201さん
>高山植物を大切に
そうですね山では登山道から外れずに植生域に入らない様に楽しみたいです。。
ではまた〜
書込番号:19113759
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遷宮記念列車(大阪発「しまかぜ」。私が乗ったのは1本前の京都発です) |
PHOTOHITO「うるふ1980」投稿済み。鳥羽水族館にて。 |
望遠ではここまで落とすのが限界でした…。 |
鈴鹿に行くといいながら泊まったのはここ。 |
こんばんは。
借金を負いながらも「しまかぜ」、乗ってきました(笑)。
とりあえず今回はその旅模様の写真を作例としてUPしま〜す。
>t0201さん
確かに。植物を荒らしていくのはマナーがなさすぎますよねえ。
大切に守らないといけません。
>isoworldさん
結局28日に乗って行きました。南側なので八木に行くまでが見ごたえありましたね。
ですが…メシの方が高すぎて話になりません。
まだ宝塚ホテルのランチのほうが旨かったかなあって感じでしたねえ。
座り心地はよかったですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2304526/
基本、見るのはミヤマアカネが多いですねえ。
マユタテも見たかどうかは分かりませんが、うちの近所もよく飛んでいます。
>hotmanさん
どうしましょ?また9月末(24日以降)なら南海(本線と阪堺線)、お付き合いしますよ?
ご連絡くださいませ。
ネタ写真は本当にBORGの望遠を付けている感じですね。
このような格好で湖北みずどりステーションに居ても違和感がないかも?(お
蓬莱はなんというか、たまにミナミへ出たときに食いたいところでもあります。
>エゾリスさん
いや普通に高山植物が生えていたり、かつハヤブサやウサギを見ることができるなんて
さすが北海道…!
ハヤブサなんて以前、京都競馬場付近のごみ処理施設の煙突で見たきりです。
>ネコのhana&maruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303711/
うわ〜、それは確かに同意します。
5月24日、六甲高山植物園に行ったときもアウトやったんで
今度は室堂平(立山)あたりで見たいかなあ…。
ではまた。
(4枚目の注釈…伊勢古市街道・外宮〜内宮間の老舗「浅吉旅館」。
元がお茶屋さんらしい、重厚感と壮麗さと兼ね備えた建物でした。)
書込番号:19114237
4点

今日はまた曇りがち(雨も降る?)の天気なので、自宅にいます。右足を捻挫して歩きにくいし、なぜだかちょっと風邪っぽいし、夏の疲れが出たのかなぁ。
ヒマなので先日撮った写真の残りを出しておきます。
蝦夷のエゾリスさん:
> 今日は在庫のエゾリスとハシブトカラです
バックがボケて被写体が引き立ちますね!!
> これは・・・名実ともにハートマークですね(笑) ナイスなタイミングですね〜こっちが赤くなるわ(汗っ)
10月になると、ここには近くの小学校から4年生たちが授業の一環として虫取り網をもってトンボの生態調査(行動半径などを調べる)にやってきます。
そうしたら「あ、ここで交尾している」「あそこでも、やっている」と大きな声で騒ぐんです。それを聞くとドキッとしますよ、ホントにぃ。
t0201さん:
> しばらく登山からは遠のいていますが、山は癒されます。僕は残雪期の北アルプスが大好きです。張り詰めた空気がたまりません…自由奔放にしたいのでテン泊です。星がいっぱい見えます。
私はこういうネイチャー系の写真も好きなんです。本格的な登山は経験が少ないので滅多にありませんが、冠雪した山々の上に広がる星空を撮りたいんですよ。快晴が続く日を狙って信州か北海道か富山に行こうと目論んでいます。
> 奈良に来られたのですね。
奈良でも地上の見栄えがする光景(古都など)の上に星の日周運動を写し込める適地がありますよー。
ネコのhana&maruさん:
> 高山植物を大切に…そうですね山では登山道から外れずに植生域に入らない様に楽しみたいです。
高山植物は小さいのが多いので、うっかりすると足を踏み入れたりしやすいですね。注意しなくっちゃ。
ごーるでんうるふさん:
> 結局28日に乗って行きました。南側なので八木に行くまでが見ごたえありましたね。
近鉄は北側に座って八木から少し先の光景が好きなんです。なんとなく日本の原風景が感じられる処がありますもの。
> まだ宝塚ホテルのランチのほうが旨かったかなあって感じでしたねえ。
げげ。すぐ近くに住んでいるので宝塚ホテルのバイキングを食べたことがありますが、不味かった!! あれは酷いと思いました。もう行きません。この宝塚ホテルは取り壊しが決まっていて、宝塚大劇場の近くに新設されるみたいです。でも、行きたくないなぁ。
> 今度は室堂平(立山)あたりで見たいかなあ…。
現地の人の話によると、9月下旬から10月初めくらいに素晴らしい紅葉が楽しめるそうですよ。家内とは晴れたらまた泊りがけで行きたいと相談しています。
書込番号:19115315
3点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
isoworldさん
LEDリング照明の効果は素晴らしいですね!
カワちゃん待ちにシオカラを狙っても撮れません(汗)
蝦夷のエゾリスさん
>たった250qなのに(笑)
う〜〜ん板橋区から長野県善光寺までの距離くらいですね(^o^;
hotmanさん
M君は楽しいですよね(^^
おお!これは目立ちますね〜(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2303239/
小樽のスナップなど〜(^^;
では、また!
書込番号:19117446
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんばんは。
また少し開いてしまいました。
なんやかんや、あれやこれやで・・・
最近やることが多かったり、雨で撮影できなかったり
ついでに日曜・月曜2日間社員旅行で石川県の方へ行ったりとか
なのですけれど、雨に祟られ
ろくに撮影も出来ませんでした、証拠写真程度・・・
非常に残念でした。
◎蝦夷のエゾリスさん
こんばんは。
>チゴハヤブサ
電柱がらみって言うのが少し残念ですが、
現実はこうなのでしょうね。
前に、オオワシだったかな?
あの時も同じ事を書いたような・・・
チゴハヤブサ・・・一度見てみたいな!
インコに近い系統って良くわかる、画を見ていると。
でも、これは意外でした(^◇^)
>強烈に匂ってきそうですね(笑)
もうすぐ『ぶたまん』とか『あんまん』とか・・・
シーズンです、たまにはこちらの方に来ませんか?
自分、そちらへ行けないんで(^^;
>今日は在庫のエゾリスとハシブトカラです
ハシブトカラ・・・パッと見だとシジュウカラに見てしまいそうですね。
またよろしくお願いします。
◎t0201さん
お久しぶりです。
>高山植物を大切に。
肝に銘じます!
お写真、非常に勉強になります。
・・・
EF16-35mm f/2.8L II USMだけですが、5D2なのに
レンズ名が表示されていますね!
何故なんでしょう?レンズによって表示できたりするのかしら?
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
師匠こんばんは。
連結もの良いですね。
普段、自分が撮影しているところでは
産卵場所から遠いのかあまり連結を見かけることがありません。
見つけるには、河岸を変えてみる必要がありそうです。
>>> 青まで真っ赤!
顔まで・・・ですね(^^; 後から読み返すと
とても恥ずかしい!自分の方が顔が真っ赤だったりして・・・
またよろしくお願いします。
◎ネコのhana&maruさん
>高山植物
こんばんは。
清楚で綺麗、可憐な花々ですよね。
いつの時代になっても楽しめるよう
守って生きたいですね。
またよろしくお願いします。
◎ごーるでんうるふさん
こんばんは。
24日以降だと、26日(土曜)が仕事でいけないので、
27日だけになりますが、それでよければご一緒しましょう!
どの辺りで撮影するかは、ごーるでんうるふさんお願いします。
ネタ写真・・・大きめの鳥だと可能かもしれませんけれど
普通は撮影は大変だろうな・・・
◎にほんねこさん
小樽のレンガ倉庫ですね。
う〜ん、綺麗ですね。
10D使っている頃に社員旅行で行ったのですが
幾らも撮影出来ず悔しい思いをした記憶があります。
また行きたい所です。
またよろしくお願いします。
書込番号:19123091
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
ナキウサギのお食事シーンです。
▲t0201さん ありがとうございます。
そうなんです,北海道は緯度が高いので,高山植物も低いところに生えています。
その代表が礼文島やアポイ岳なんです。
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2305265/
小さくて可憐な高山植物ですね。
わたしもマクロレンズ持っていたら撮りたいです。
▲ごーるでんうるふさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2305390/
前・後ろボケが明るくていい感じですね〜
私も流してみたいです〜
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2305683/
またハートマークですね(笑)
小学生の「交尾・やってる」と言う声に過敏に反応するなんて,結構ウブですね〜(笑)
▲にほんねこさん ありがとうございます。
引き続き小樽運河ありがとうございます。
ルタオやお寿司,パンロールは食べましたか?
▲hotmanさん ありがとうございます。
兼六園いいですね〜
一度は行ってみたいです。大阪に住んでるころに行っておいたら良かった〜
大阪は・・・遠いですね〜
仕事が落ち着けば行きたいと思ってますが,何時になるころやら。
では (^.^)/~~~
書込番号:19123480
4点

今日はやっと晴れ間が広がりました。アカトンボのいる川原に行ってみると増水はわずかで、水草がちょっとなぎ倒されている程度でしたが、東北の鬼怒川や渋井川では堤防が決壊し住宅や田畑が水没して大変みたいで、心が痛みます。集中豪雨、河川の氾濫・決壊、土砂崩れは年々ひどくなっているような気がします。
右足の捻挫は治り、風邪気味も快復に近く、左上腕部の酷い筋肉痛?もおおむね治って、今日は久しぶりにトンボ撮りに出かけました。でも、大した成果はありません。
にほんねこさん:
> 小樽のスナップなど〜(^^;
馴染の光景ですねー。夏に行った記憶はないのですが、倉庫が並んでいるあたりの夜の光景は同じですね^^
hotmanさん:
社員旅行に行かれたんですね。やっぱり雨でしたか。最近は天気が思わしくなくて、私も星撮りに行こうにも行けず、ウズウズしているところです。美山町のかやぶきの里ではそろそろ蕎麦の花が満開を迎えるので、蕎麦畑を手前にして向こうにはかやぶきの古民家を入れ、裏山の上には星空が広がる快晴の夜を待っているのですが、なかなか…。
> 産卵場所から遠いのかあまり連結を見かけることがありません。
水がはられた田んぼがあったりすると、見かけるのですけれどね。以前に北海道でレンタカーを飛ばしていたら、連結したアカトンボが何度も車の前を横切りました。いるところにはいますね。
ミヤマアカネは偏在するようです。繁殖地にはたくさんいるのですが。
蝦夷のエゾリスさん:
> おいしい・・・
背伸びして好物の葉っぱを食べている写真はベストショットじゃありませんか。格好も表情も手の位置もいいと思いますが。
書込番号:19130527
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
ナキウサギは基本的に食物連鎖の下位の動物です。天敵はオコジョやキタキツネなんですが,
ナキウサギのポイントにもたまに出現し,そうなると半ばあきらめムードになります。
▲isoworldさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2308568/
下から上に向いてのカットもいいですね〜空と雲がいい塩梅です。
上から下向きの写真も見てみたいです〜が背景がむずかしそうですね。
>背伸びして好物の葉っぱを食べている写真はベストショットじゃありませんか。格好も表情も手の位置もいいと思いますが。
そうですか。ありがとうございます。実は私もこれなかなかユニークなカットで気に入っています。
なんか,単車に乗ってるヤンチャ坊主みたいでしょ(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19131914
3点

トンボを追いかけていたら治りかけていた夏風邪がまた悪くなってきました。明日から仕事を兼ねて沖縄(宮古島)に行くというのに。
蝦夷のエゾリスさん:
> ナキウサギは基本的に食物連鎖の下位の動物です。天敵はオコジョやキタキツネなんですが,ナキウサギのポイントにもたまに出現し,そうなると半ばあきらめムードになります。
秋空の下を舞う何匹ものウスバキトンボを眺めていると、突然いっせいに姿を消すことがあるんです。そんなときは決まって一匹のオニヤンマかギンヤンマが獲物を求めて巡回して飛来しています。彼らは天敵の大型トンボがすぐに分かるみたいですねー。天敵が見えなくなると、すぐに姿を現し飛び始めます。
この世界の食物連鎖のいちばん下にいるのは、ユスリカ、蚊、ワタムシ、コナジラミのような小さな昆虫ですね。草むらから大量に湧いて出てきます。それをウスバキトンボが捕食し、ウスバキトンボは油断するとギンヤンマなどに食われます。ギンヤンマにも天敵はいて、意外や自分より小さなムシヒキアブの捕食となりますし、網を張るクモにもやられます。
※しばらく休みます orz
書込番号:19133511
3点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんばんは。
いかがお過ごしでしょう?
所によっては豪雨・洪水なんかで大変なことになっていますね。
こちら大阪の方は、台風直撃か?と思われましたが、
被害も無く無事済みました。
休日としては、今日は久しぶりに良いお天気になり
例によって大阪城公園に鳥撮りに・・・
エゾビタキ・コサミビタキ・ヤブサメ・・・
3種見られたので満足です。
終わってから大阪城公園でトンボ撮りして帰りました。
◎蝦夷のエゾリスさん
こんばんは。
>ナキウサギのお食事シーンです。
割りと硬そうな葉のように見えますね。
左の方に柔らかそうな草があるのに
その方が好みなのかな?
>キタキツネが・・・
>私を一瞥して・・・
>山の奥へ
これ『なんだ蝦夷のエゾリスか!』のパターンですね。
その後、蝦夷のエゾリスさん好きのナキウサギが顔を出すと・・・
野生動物が多種多様で羨ましい!
>兼六園いいですね〜
天気がね(^◇^)
しかも滞在時間も無ぇ
だったもんですから・・・良かったのか悪かったのか?
もう一度行く必要が出て来てしまったりで。
大阪においでの際は、ご連絡ください!
メンバーみんなで集まりましょう!
(大阪周辺のメンバー多いですもんね)
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
>ミヤマアカネ
紋が色づいて綺麗ですね、青空との対比だと余計。
え?師匠夏風邪ですか?
お体大事にしてくださいね。
今日、M2で本格的にトンボ撮って見ましたが、
結構いけます。
ただ、なぜなのか半押しせずいきなり全押しすると
撮影できないのかな?
それがわかるまで、タイミングを逃したりで。
一度調べてそのあたりの対策をしないとダメですね。
MF/MEなんで半押しする必要ないんだけど・・・
その辺りがスムーズになれば、
楽に撮影できそうです。
またよろしくお願いします。
書込番号:19134082
2点

こんばんは。少し涼しくなりましたね。
仕事から帰ってから竹鶴ハイボール1本、チューハイ1本、ビール1本と
なんだか呑みすぎ感もある私です(笑)。
hotmanさん>
おや27日OKですか?
阪堺電車と南海電車、そして関空プランと行きたいところですがどうでしょう?
今はスマホに変えているのでPCのメールでも大丈夫ですよ〜!
あ、そうそう。個人的になんばランプ(2枚目)の右下あたりにある
四国徳島漁港直送と書かれた海鮮居酒屋は
たまに友人と行ったときに呑んでしまう、好きな場所です♪
isoworldさん>
あ、宝塚はアウトでしたか。
どちらかといえば私も宝塚駅の対岸にある温泉(特に金の湯で癒されます)の
イメージが強いので、メシというイメージはないですね(^^;
まずいとは言っても、ドーナツの硬さと濃さは個人的にOKでした。
エゾリスさん>
キツネも生きるため。仕方ないですよね。
それでもホンドギツネは本当に龍神村もしくは千種(兵庫県)の奥に行くくらいでしか見られないので、
貴重な1枚ですよ。
どこかキタキツネって内地よりも美しいイメージがありますね。
ではでは!
書込番号:19134784
2点


All_EOSさん、EOSユーザーのみなさんこんばんは。
先週は大雨で茨城とここ宮城に大きな被害が出ました被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます。
ごーるでんうるふさん、hotmanさん、isoworldさん、蝦夷のエゾリスさん コメント有難うございます。
毎回返レス出来ずに申し訳ありません。
9月初旬に会津下郷町 猿楽台地のそば畑に行きました見渡す限りのそばの花を撮りに多くのカメラマンが来てました。
曇り空だったのが残念ですがそばの花で秋の訪れを感じ、もう少しで新そばと紅葉の季節にだな〜と楽しみにしてます。
早く新そばが食べ〜い。
では、また!
書込番号:19137479
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今回はネタのうしです。どこにでもいます(笑)
一説では人よりも多いそうです(爆)
ウシも満足に追えない私って・・・
気を取り直して
明日は一日撮影に出ます〜
▲isoworldさん ありがとうございます。
わざわざ上からのショットをとっていただき感謝です。
羽の付き具合までくっきりですね。
でも私のせいで風邪がぶり返したようで心苦しいです(ナンチャッテ)
宮古島の写真期待しております!!
▲hotmanさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2309199/
換算約1000mmの世界ですね〜
とてもかわいらしく撮れていますね。愛情を感じます。
エゾに住んでいるくせにエゾビタキ見たことないんですよね(笑)
>これ『なんだ蝦夷のエゾリスか!』のパターンですね。
実はこの場所カーブになっていて,出合頭に目が合いちょっと緊張が走りました。
というのも,この日新たにクマ出没注意の看板が大きく立てられていたので,ビビっていたんです(笑)
大阪に行くときには連絡しますね。
▲ごーるでんうるふさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2309393/
江戸時代の宿場町のようなところですね。
人通りが無いと,ちょっと怖そうです。
こっちのキタキツネはホントにどこでもいて,夜は家の周りをうろついていることもあるんですよ。
決して郊外に住んでいるわけではなく,大手のスーパーまで徒歩5分のところです。
▲t0201さん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2309696/
朝焼けが目に沁みます〜
しばらく見ていません。
▲ネコのhana&maruさん ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2310022/
地平線のようなそば畑ですね〜
フルサイズの24mmは確かに広角ですね。
こちらにもそば畑がたくさんあるのですが,大阪育ちの私はうどん食いなんです(笑)
そばも食べますよ〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19137678
3点

All_EOSさん
EOSユーザーの皆さん、こんばんは
hotmanさん
M君でトンボの飛翔とは!!
さすがです〜〜(^^
僕にはマネできません(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2309200/
蝦夷のエゾリスさん
一度だけ寿司屋通り行きました(汗)
新千歳で並んで買ったコーンパンが絶品でした〜(^^
こちらで哺乳類はノラにゃんこのみですが、キタキツネ君精悍です(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2308821/
isoworldさん
>明日から仕事を兼ねて沖縄(宮古島)に行くというのに。
お気をつけて!青い海がいいな〜(^^
脚がくるんとカワイイです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2308568/
ショッカーの基地(旧北海製罐倉庫)など
記憶にあるようなないような〜(^^;
では、また!
書込番号:19140372
2点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんばんは。
いかがお過ごしでしょう?
最近、こちら関西でも明け方は結構ヒヤッとします。
油断していて少しですが風邪気味・・・師匠と同じ。
季節の変わり目には皆さんご注意ください!
今日の画像も最近撮影した画の詰め合わせです。
◎ごーるでんうるふさん
>鳥羽水族館
良さそうですね・・・
一昨年社員旅行で行った志摩マリンランドの方は・・・
もう一つだった記憶が・・・そこでは少し残念な気持ちになりました。
27日余程のことがない限り・・・、天気が荒れ模様で無い限り・・・
よろしくお願いします。
◎t0201さん
>朝日と共に花を
これどのようなイメージに仕上がるのでしょう?
見てみたい気がします。
また機会があれば見せてください、
よろしくお願いします。
◎ネコのhana&maruさん
蕎麦畑・・・かなりの広さの様ですね。
見ていたら無性にそばを食べたくなってきた(^^;
またよろしくお願いします。
◎蝦夷のエゾリスさん
牛ですね(^◇^)/
その牛の前には、こんなの⇒ wwwwwwwwww が見えますが、
電流が流れているのでしょうね。
うっかり触れると危険なのかな?
>大阪に行くときには連絡しますね。
いつでもどうぞ・・・気長に待っています!
またよろしくお願いします。
◎にほんねこさん
>ショッカーの基地(旧北海製罐倉庫)
今は使われていないのかしら?
もともとは立派な建物のようですね、存在感がある!
>M君でトンボの飛翔とは!!
慣れると何とかいけます。
軽い分、7Dで追うよりも体に負担は無かったりします(^^;
またよろしくお願いします。
書込番号:19140705
3点


EOSな皆さん,こんばんは〜
キビタキのメスとベニマシコのオスです・・・たぶん
タンチョウの探索に行ったのですが見つけられず,見つけた鳥は全然近くに現れずでした。
若オジロワシもいましたが,これも遠かったのでシャープに撮れずがっかりです。
▲にほんねこさん ありがとうございます。
ショッカーの基地が小樽に??全然知りませんでしたが,お化け屋敷みたいですね(笑)
コーンパンも知らないよ〜
▲hotmanさん ありがとうございます。
大阪城また行きたいです,屏風が大好きなんです。
私もトンボ撮りましたよ〜止まっているとこですが(笑)
>その牛の前には、こんなの⇒ wwwwwwwwww が見えますが、
>電流が流れているのでしょうね。
>うっかり触れると危険なのかな?
中に入るときに服の上から触れる時がありますが,何ともないですよ。
電気風呂のほうがきついです(笑)
▲R259☆GSーAさん こんばんは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2311197/
一桁流しですね〜すごいなぁ。バッチリ決まってますね。
私は1/40以下は未体験です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861178/ImageID=2311202/
目の付け所がさすがです(笑)
では (^.^)/~~~
書込番号:19143657
2点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん
そして、ご参加の皆さんこんばんは。
一雨ごとに秋、というのでしょうか
確実に秋に近づいているような感じがします。
いつもより少し早そうな・・・
本日も画像は撮り貯めたものからです。
◎R259☆GSーAさん
お久しぶり!
相変わらず良いウデをしていらっしゃる。
2枚目の画像、これいいですね。
耐久レースみたいなイメージですね、こういうの大好きです。
またよろしくお願いします。
◎蝦夷のエゾリスさん
こんばんは。
ヒタキ類の♀は種類の判別がつきにくいですね。
自分は特定するのに難儀します。
ベニマシコ・・・これまだ撮れていないので
今年は狙いたいなと考えているところ・・・こちらは冬ですけどね。
>私もトンボ撮りましたよ〜
良いのが取れたら見せてくださいね〜。
またよろしくお願いします。
書込番号:19146431
2点

EOSな皆さん,こんばんは〜
今朝撮った,シロハラゴジュウカラです。
この岩の上に来るのをじっと待つ作戦で撮りました。
と言っても,誰かが置いた餌を撮りに来るのを待っているだけですが(笑)
ハシブトカラはもっと近づいてくれましたが,素早くて撮り逃しました。
▲hotmanさん ありがとうございます。
ヤブサメは見たことありません・・・たぶん(笑)
こんな暗そうな中で良く見つけられましたね。
トンボは止まったところを撮りましたが,この板でUPする気になれません(笑)
>ヒタキ類の♀は種類の判別がつきにくいですね。
そうなんですよね〜キビタキかどうかよくわかりません。近くにオスも出てこなかったので自信なしです。
こちらではそろそろ夏鳥の渡りのシーズンになりますので,ヒタキ類やベニマシコも見れなくなりますが,
入れ替わりでワシのシーズンになりますよ〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19148515
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
今日の夕方、宮古島(沖縄)から関空への直行便で帰ってきました。この日曜日の早朝から出かけておりまして(その日の午後から仕事がありましたので^^)、仕事が終わったあとは写真を撮ってきました。でも…
宮古島は過去の在庫写真集を見ると今回で13回目の訪問になり、何を見ても目新しいものがなく、昼間は写欲が全然わきませんでした。星空を撮るつもりでカメラを用意して行ったものの、天気予報では前線の影響で晴れ間がないような感じでした。しかし…島国は海洋の影響で天気がくるくる変わり、雨が降ったと思ったら晴れたり、晴れて喜んでいたらカメラを持って出た途端に曇ったり降ったり.....。
星が出ないかどうか夜通し空模様を眺めていたら、体が休めないためか治りかけの風邪がぶり返し、ゴホンゴホン。不調です。明日から暫らく安静かな。
とりあえず現像が終わった分だけ写真を貼っておきます。
個別のレスは、また後日以降にでも..........
書込番号:19149120
3点

EOSな皆さん,こんばんは〜
お食事中のナキウサギです。
リスと違って手を使いませんので,長い葉っぱも一気にモグモグいきます。
トリミングしています。
▲isoworldさん おかえりなさい〜
私にとっては憧れの宮古島ですが,13回も行くと写欲がなくなりますか〜
どの写真も私が行っても撮れなさそうです(笑)
肉眼でこのような天の川も見てみたいです。
では (^.^)/~~~
書込番号:19152125
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンゴ礁に恵まれた宮古島 |
手前から宮古空港、中心街、伊良部大橋(今春開通)、伊良部島/最上端は隣接の下地島 |
試験飛行場(下地島空港)の進入灯の上に見える星空 |
伊良部大橋の上に見える星空(橋の向こう側が伊良部島) |
世間は連休モードに入ったみたいですが、私は違います。毎日が連休みたいなものですから、脱サラしてからは連休という感触が持てません^^; 連休中は体を休めたほうがよさそうで....体の連休モード入りです。
蝦夷のエゾリスさん:
> お食事中のナキウサギです。リスと違って手を使いませんので,長い葉っぱも一気にモグモグいきます。
あらためてよく見ると、まるまると太っていて可愛いですねー。「一気にモグモグ」も冬支度でしょうか。私の家内はいつも冬支度しています(爆)。
> 13回も行くと写欲がなくなりますか〜
数え直すとダブルカウントがあったみたいで、正確には10回でした。まあ、どっちでもいーのですが。
宮古島は常夏ですから、季節の変化がほとんどありません。内陸部(といっても広くはありません)はどこに行ってもサトウキビ畑やタバコの葉っぱ畑ばかりで単調すぎます。都会のように目印になるものがないので、道に迷うとどの方向に行くべきか分からなくなります(尋ねる人もいませんし)。
楽しめるのは海ばかりなので、マリンスポーツをしないと何回も行けば飽きますよ。
> 肉眼でこのような天の川も見てみたいです。
それなら北海道も天の川のベストスポットに恵まれているじゃないですか。それに北海道には四季もありますから、4倍も楽しめます。
宮古島は海鮮食材が安くて助かりました。阪神で買うよりも4〜5割は安いですね。ま、北海道でも海鮮物が豊かですが。その代わり、野菜が高い。沖縄の離島では阪神の2倍近い値段がします。
レンタカーも安い方ですが、シーズンオフになると24時間で\2,500〜(軽)というのがあります。1ヶ月借り切りで3万円というのを見つけました。民宿もシーズンオフになると1泊(個室、素泊まり、エヤコン・TV付き)で\2,000〜のがありますね。
天の川を撮ろうと思ったら、島の真ん中あたりに宿をとれば、どこに行くにしても30分ほどで行けます。でも、だんだんと都会化していてヤマダデンキもMaxvalu店も開店し、便利ではありますが、光害が広がりつつあります。
hotmanさん:
> 秋空をスイスイと・・・トンボさん
M2でバッチリと撮れていますねー。
> 今日、M2で本格的にトンボ撮って見ましたが、結構いけます。
確かにそうみたいで…。この写真も含めてトンボをもうちょっと明るく撮ってディテールがよく見えればサイコーです。
R259☆GSーAさん:
雨の中の撮影でしょうか。迫力ですねー。
にほんねこさん:
> ショッカーの基地(旧北海製罐倉庫)など
うゎ。一瞬、端島(軍艦島)の光景かと思いました。こういう朽ちてきた古い建物も被写体として面白いですねー。
ごーるでんうるふさん:
> 木造宿は老舗の香り(伊勢にて。前回の4枚目と同じ場所です)
むかしの宿の香りがしますね。老舗の旅館はだんだんと少なくなっているようで、撮るなら「今でしょ!!」。
t0201さん:
> 1枚目はハーフND4
そちらはススキの曽爾高原には近いのではないでしょうか。そろそろ撮影の時期で、夕陽に染まるススキヶ原をハーフND4を使って撮るとサイコーの写真になりますよぉ。
ネコのhana&maruさん:
> 9月初旬に会津下郷町 猿楽台地のそば畑に行きました見渡す限りのそばの花を撮りに…
そうなんです。私が撮りたい場所はこんな感じで、こちらには京都の美山町(かやぶきの里)があり、そこにソバ畑が広がっていて、そろそろ花の満開が近づいているはずなんです。晴れた日の夜に行って、ソバ畑の上に星を入れて撮りたい(以前に撮ったことがありますが、もう一回....)。
書込番号:19153279
3点

スレ主All_EOSさん、それにcoolkikiさん
ご参加の皆さん、こんばんは。
日中は少し暑い日もありますが既に秋晴れの装いですね。
こんな感じで気温が下がっていくと紅葉も早いような
そんな気がします。
今日、例によってM2で夜景撮りしていたのですけれど、
手ブレ補正無しの22mmだと1秒あたりが限界のような感じがしました。
風が有ったのもあるのでしょうけれど、1秒を超えると
歩留まりがかなり悪くなる。
こんな時は、手ブレ補正付の11-22mmが欲しい!って思ってしまう。
◎蝦夷のエゾリスさん
こんばんは。
>シロハラゴジュウカラ
眼光鋭い?精悍な顔つきですね(^^)
現物にお目にかかったことが無いので
一度見てみたいですね。
ナキウサギさんが食べてるのは・・・松の葉?
じゃなくて細い草なのかな?
凄く満足げな顔に見えるのは気のせいかな・・・
ヤブサメはね、中々気がつきにくいですよ
いても・・・地味だし。
独特の甲高い声とかで判るみたいで、
自分は人に教えてもらっての撮影です(^^;
またよろしくお願いします。
◎isoworldさん
仕様こんばんは。
風邪治りました?まだですか。
何時もながらコバルトブルーの色が綺麗ですね、宮古は。
それと星空の星の数が桁違いですね・・・
今回はカメラを置きっぱなしでは無く
1DXで調整しながらの撮影なんですね。
>この写真も含めてトンボをもうちょっと明るく撮って
>ディテールがよく見えればサイコーです。
まだ細かな設定がイマイチだと思います。
それとこのカメラ使いにくいところが多々あります。
電源が入っていると背面液晶が着きっ放し
ということはCMOSも常に光を読んでいるって言うことだし。
せめて背面液晶を消したいんだけどな・・・熱帯びるんで。
あと省電力で電源OFFになるとマニュアルフォーカスでも
レンズが戻ってしまう、そのたびにまた合わせなおしが必要。
あと撮影画像チェックしながら失敗画像を消すのですけれど、
拡大状態だと削除できない・・・一度拡大から戻らないと消せない。
それ以外にも色々とありますが、軽くて楽!なのが良い所
それで持ち出しも気楽ですね、下手するとレンズ1本より軽かったりしますし。
あと11-22mmが欲しい!っていう欲求が出てきたりで大変です(^◇^)
またよろしくお願いします。
書込番号:19154987
2点

久しぶりに川へ行ってみると、アカトンボ(ミヤマアカネ)の個体数は減っているような感じですが(ほとんど羽化が終わって天敵に捕食されるばかりの状態なので)、カップルになって飛ぶ数は確実に増えています。今から1ヶ月ほどが産卵の旬でしょうね。
hotmanさん:
> M2で夜景撮り…1秒を超えると歩留まりがかなり悪くなる。
軽く小さいと質量が少ないので慣性も減ってブレやすい、ってことはありませんでしょうかね。ズングリと大きく重いとふらつきにくい気がします。
> 風邪治りました?まだですか。
二歩前進一歩後退のような感じですね。ここ何年も風邪をひいたことがないので抗体が油断し免疫が落ちているのか、歳とともに体力が徐々に下がっているのか、出張に行って夜も徘徊していたので無理が祟ったのか、治りがよくありません。もう2週間ほどウィルスを培養していますわ。熱はほとんどないのですけれどね。
天気がよい今日も車を駆って夜通し星撮りに行こうかと思っていたのですが、養生するほうを選ぶつもりです。
> 今回はカメラを置きっぱなしでは無く1DXで調整しながらの撮影なんですね。
準備はして行ったのですが、カメラを固定して何時間もかけて星の日周運動を撮るのには、雲がない快晴の状態がそれだけの時間続かないといけないので、天気の様子を見て断念しました。
星の日周運動は多少の光害があっても月の出があっても撮れるので僻地でなくてもよく、快晴の夜が来れば、いつでも、どこでも撮れるわってな感じなので、パスしました。
でも1DXを使い、天の川も含めて星を点像として撮ろうとすると、時期的には夏場に限りますし、光害のない僻地でないといけませんし、月の出がない新月に近い日でないとダメなので、いつでも、どこでも撮れるわ、にはなりません。宮古島に行ったあのときが貴重な機会でした。
その代わりにちょっと雲が出ても晴れるまで待てば(雲が完全に切れた状態が1分でも続けば)撮れますからねー。天の川まで入れて撮ろうとすると、今年はあと10月中旬(新月に近い日)しかありません。それを逃すと次は来年の5月かな。
書込番号:19156686
1点

みなさん〜〜All_EOSです。
皆さんはシルバーウィーク如何お過ごしでしょうか?
どこかにお写真を撮りに行かれていますでしょうか?
連休お写真も多くあるかと思いましたので早めに新規オープンさせて頂きました。
次のスレッドは、Part67です!
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
ではでは〜〜新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part67
↓新スレッドはこちらです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19156871/
書込番号:19156879
1点

スレ主All_EOSさん、それにcoolkikiさん
ご参加の皆さん、こんばんは。
◎isoworldさん
トンボ撮り・・・いつもながらさ流石です!
本当に頭が下がります。
師匠の写真を見ていると、いつになればここまで
到達できるのか・・・なんて考えてしまいますね・・・ホント
星の撮影については、なるほど・・・です。
星の方は(まじめに)撮った試しがないので自分はかなり疎いですね。
いろいろな条件が揃わないとダメみたいで。
その内自分もマネさせて貰います。
次のスレッドでもよろしくお願いします。
All_EOSさん、新スレッド立てありがとうございます。
早速、新スレッドの方にもお邪魔しようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
次のスレッドもよろしくお願いします。
書込番号:19157404
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/17 2:19:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/16 22:10:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 18:54:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 14:58:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/17 1:31:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 21:35:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





