


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101


VAIO−W101について質問です。
この機種で最近になってメモリを増設したいと思い、増設用のメモリを探しているのですが、もうほとんど全てが生産終了ということでどこの店にも置いていないので難儀しています。
どうしても増設しなければいけない、ということはないのですが、出来れば256MB増設したいと思い方々探しているのですが、やはりどこにもないようで……。『対応メモリはSONYの純正しかない』と、とある店で言われたのでSONYに問い合わせてみたら、設置料&送料込みで24000円かかると言われ絶句。何とかならないものでしょうか?皆さんのお知恵を拝借させていただけたらと思います……。よろしくお願いします。
書込番号:1917232
0点

PC133もしくは、PC100のメモリ。サードパーティのメモリをおすすめしますけども。まだ売ってるはずだけども。
書込番号:1917292
1点

これが入手できれば‥‥
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vc/index.html
通常のPC133じゃダメ。
VC-SDRAMが必要です。
取り付け方は
http://www.geocities.jp/imaiti_44/w101-mem.htm
書込番号:1917334
1点

今のメモリを外すならVC-SDRAMにこだわる必要はないでしょう。
正規の使い方ではないのでその辺は承知の上でおねがいしますが。
書込番号:1917536
2点

茶巾 さんこんばんわ
確かにVCメモリは製造終了していますから、入手が困難でしかも値段がそんなに安く無いですので、この際夢屋の市さんが仰るようにふつうのSDR DRAMに取り替えてみては如何でしょうか?
お使いのPCのチップセットはVIA ProSavage PN133Tと言うチップセットですから、ふつうのSDR DIMMで動作しますので、今まで内蔵されているメモリを外して、入れ替える形になります。
なお、最大で512MBまでは増設可能なようです。
書込番号:1917552
2点



2003/09/06 10:05(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
……え〜っと、こういうメモリの増設は初めてなのでよくわからないのですが、て2くんさんが仰っておられるPC133orPC100のメモリは、あもさんが仰っておられるSDR DRAMと同じなのでしょうか?
つまり、今のままのメモリでいきたければおっととさんにご紹介いただいたメルコのメモリを探さなければいけないけれども、今のを外してしまえば、普通のメモリ(SDR DRAM)を使うことが出来る、という解釈でよろしいでしょうか?
以上を踏まえて再度質問です。今のを外して付け替える場合、何か特別な作業が必要なのかどうかと外して付け替える場合のメモリは512MBのメモリを購入してつけてもいけるものなのかをお聞きしたいのです。
何分メモリ交換初心者なのでBIOSをいじるとなるとさすがに躊躇してしまいますし、256MBのメモリ2枚を買うならSONYに頼んでもあまり変わりない値段になってしまいそうですし……。
再びよろしくお願いします。
書込番号:1917966
0点

ふつうに256MBx2を買ってつければ?1万円以内ですよ
512MBx1だけつけて今のをはずすとか。
最近はCEマーク基盤のMoselチップバルクが1枚8480円で最良です。
書込番号:1918410
1点

MOSELもSDRならまだ強い?
チップセット自体は1.5GBまでサポートしているから
両面チップの512MBは使えるとは思いますけどね。
なにせサードパーティにVCの512MBをはめてみたところが無いので
何とも言えません。
書込番号:1918887
0点

samsungなんてうってないですね。滅多に
秋葉では6層基盤CE レジスタード版mosel 8480円 クレバリー
ほかは基盤の安い方のMoselが7980
V-DATAの安物が7800円でしたので
MOSELのいいやつですが心配でしたがこれにしました
書込番号:1919123
1点



2003/09/07 20:07(1年以上前)
Sofmapやヨドバシ等で聞いてみて、なんとかしようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:1922777
0点

ソフマップで買うならバルクは買わないこと。いいものがなかったので。
書込番号:1923439
0点


2003/09/09 19:29(1年以上前)
以前、ここで教えてもらった、確率をあげる方法を転載します。
● チップを選ぶ
高い 低い
samsung,infineon,micron,hynix,mosel,Lei,V-data、SEITEC
の順番に確率は下がるでしょう。
● 基盤を選ぶ
インテル認証,JEDIEC、6層基盤、クルーシャル、コルセア、キングストン
などを目印に買えば確率は上がります
ECCなし。 あると動かないでしょう。
samsungかinfineonの認証基盤のを買えば
98%ぐらいは動くでしょうね
書込番号:1928561
1点


2005/02/08 22:00(1年以上前)
古い話にレスをつける通りすがりで恐縮ですが、
私は、 VAIO PCV-101(A) にバルクで買った
PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB
を2枚搭載して 1024MB で使っています。チップ
までは覚えていないので申し訳ないですが、今後
この機種でメモリ増設を行おうとしている人たち
に情報として残しておきます。
CPUは古くなったけど、これでまだ現役で使えtてま
す。
失礼しました〜
書込番号:3903027
2点


2005/03/02 22:55(1年以上前)
vv とおりすがり vv さん
こんにちは。
PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB
を2枚お使いとのこと!うらやましい。
でもVCメモリだとcl2!ですよね!!
夢屋の市 さんは
チップセット自体は1.5GBまでサポートしているから
と言われていますが・・・・
信じて
PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB
を2枚買っても大丈夫でしょうか?
vv とおりすがり vv さん
エヴェレストなどで、ちゃんと1GB
認識されているか確認されましたk?
宜しくお願いいたします。
書込番号:4011605
0点

vv とおりすがり vvさんのチップセットはVIA ProSavage PN133Tというチップセットで、メモリスロットあたり512MBをサポートしていますから、1GB搭載することは可能です。
書込番号:4016752
1点


2005/03/05 01:41(1年以上前)
> CHICK7 さん
レス遅れました。すみません。
実は あもさん の指摘のようにチップセットの仕様で
判断して大丈夫だろうからと、勢いで購入した物でし
たが"きちん"と認識してます。
このとき購入したのが PC133 CL-3 SDRAM 512MB * 2
で CL-3 なのは間違いないです。
認識は、V-RAM に持ってかれた差し引き 992MB でOS
も認識していますし memtest+ もOKでした。
> PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB
> を2枚買っても大丈夫でしょうか?
ただ、ごめんなさい。メーカー保障外なので大丈夫とは言い
切れません、自分の環境ではコレで動いてますとしか.....
本当、すみません m(_ _)m
> あもさん
遅レスのフォローありがとうございます。
書込番号:4021953
1点


2005/03/05 12:14(1年以上前)
vv とおりすがり vv さん 、あも さん 返答ありがとうございました。とても参考になりました。
(あも さん 、はいろんなところで驚異の知識を開陳されていますが、きっと才色兼備のおかたでしょう。感謝・感謝)
vv とおりすがり vv さん、ご親切にどうもありがとうございます。増設に挑戦します。
書込番号:4023295
0点

私の場合、検索の引き出しが人より多いだけだと思います。
512MBメモリでもビット構成しだいで、動作しないこともありますので、参考にどうぞ。
http://www.winhouse.co.jp/parts/mem.htm
書込番号:4023383
1点

ながく続いていますねぇ。
去年の今頃PC100 256MB 4枚 PCBゴミドラム缶に捨ててあったの拾った。memtest86で問題なし。捨てた人の気が知れないよ・・・
書込番号:4048315
1点

今更ですが、vv とおりすがり vvさんありがとうございます。
ノーブランド512MB×2枚で見事認識してくれました。
とても快適ですね
書込番号:4239059
0点

増設初心者の「たけちゃんfrom福岡」と申します。
皆様の「増設のお知恵」、本当に参考になりました。
私も「VAIO PCV-W101」のメモリを外し、
「SAMSUNG SDRAM 512MB PC133 CL3 ECC
Registered メモリ」を
2個取り付け、1GBにして今では快適な環境で作業できています。
あと1年はこのパソコンでイケそうです。
気持ちを皆様に伝えたく、書き込みをさせて頂きました。
全くの素人だったので、本当に感謝です。
追伸
外してしまったメモリーは、もう不要ですか?
保存していたほうが良いですか?
不必要なら、売却しようと思っているので・・・。
書込番号:4708080
0点

VCメモリ(バーチャルチャネルメモリ)でしたら、使用できる機種が限られていますし、殆どの場合使用できません。
また、他のメモリと混載も出来ませんので、需要はかなり少ないと思いますけど、オークション辺りで必要な人がいるかもしれません。
また、今のPCはDDR、DDR2が主流になりつつあり、規格が違いますので、今後使える機種が出てくる見込みはありません。
VC、RIMMなどは、オークションなどに出品されると喜ばれる人も居ると思います。
書込番号:4708388
0点

たけちゃんfrom福岡さん
ホントにタイミングが良いのでびっくりしてるのですが、本日大阪中心街の電気屋(○○バシ)で同じ内容の質問をし、現在作られていないと聞いてがっかりして帰ってきたところ、たけちゃんさんのメールを拝見し これだ! と思ったしだいです。ありがとうございます。再度確認ですがお使いのPCはPCVのW101ですよね?このPCって512MBまでしか増設出来ないんじゃなかったでしたっけ?1GBの増設って可能なのですか?ド素人の質問で申し訳ございません。教えてください。
書込番号:4709710
0点

まぁ、搭載済み全部引っこ抜いてただのPC133 512MBx2なら動きますよ。
理論的には遅くなるけど体感できないし、メモリが多い分速くはなります。
書込番号:4710407
0点

肉体改造さんへ
メモリ増設は上手くいきましたか?
「もっと早くやればよかった〜〜」って
いうくらい快適なPCに復活します(笑)
NなAおOさん
代わりにお答えいただき、ありがとうございました。
感謝!します。
書込番号:4722181
0点

報告にありましたが、ECC Registeredでも動作するのでしょうか。
PC133ならどれでもOKですか?
書込番号:4759088
0点

はじめまして
Infineon SDRAM 512MB CL3, ECC Reg x 2枚 を
取り付けてみましたが動きませんでした。
電源を入れるとBIOS画面になり、メモリの項目では
ちゃんと1024MBと出ます。
そのままF10( save & exit )を選ぶと画面が真っ暗になり
アラームが鳴なって立ち上がりません。
このメモリは「相性が悪い」ということになるのでしょうか?
それとも、バイオスの設定が出来ていないだけなのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが、解る方がいらっしゃいましたら
よろしくご教授くださいませ。
お願いいたします。m(__;)m
書込番号:4830619
0点

メーカーサイトでチップセットを見ますと、PC133またはVC(バーチャルチャネル)メモリをサポートしており、最大値で1.5GB(スロットあたり512MB)になっています。
ただ、Registeredメモリ、ECCメモリのサポートは有りませんので、動作しないと思われます。
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/legacy/pm133/
書込番号:4832436
2点

>あもさん
お返事ありがとうございます。
やはりReg ECCナシを選択しなければいけないのですね。
がんばってVCを探そうと思います。
ありがとうございました。m(__)m
>たけちゃんfrom福岡さん
>SAMSUNG SDRAM 512MB PC133 CL3 ECC Registered メモリを
2個取り付け、1GBにして今では快適な環境で作業できています。
お使いのPCはPCV−W101なのでしょうか?
それともマザーを入れ替えているとか?
SAMSUNGのメモリだけは特別なのでしょうか?
是非お教えくださいませ。
書込番号:4836079
1点

VCメモリで無くとも、普通にPC133 SDRAM DIMM 512MBメモリでしたら動作可能です。
たけちゃんfrom福岡さんのECC Registeredメモリでの動作報告が有りますけど、ECCはBIOSの設定が無いはずですので、ECCメモリとしては機能していないと思います。
RegisteredメモリとVCメモリの似ている点で、メモリとメモリコントロールの間に一時的にデータを蓄える部分が有る点が似ているのですけど、利用目的はそれぞれ違います。
Registeredの場合は、データを蓄えその部分にアクセスする事で、メモリ本体の容量を大きくする事が出来るというのが主な利用法ですけど、VCメモリの場合、メモリを蓄えるチャネルを複数設け直接メモリから読み出すより、高速でデータ転送する為に設けています。
VCめもりはHDDやDVDのバッファと同じ考え方だと思います。
VCメモリ対応のメモリコントローラを搭載しているチップセットは、VCメモリの機構とRegisteredの機構が近い場合は動作するのではないでしょうか?
同じRegisteredでも、メモリチップとアクセスするタイミングなどの違いで、認識出来ないメモリも有るのかもしれません。
書込番号:4836194
2点

遅レス申し訳ありません。
RegisteredメモリとVCメモリの相違点のご説明、
大変ありがとうございます。
次回、メモリ購入の参考にさせてただきます。
この度は本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:4840274
0点

本日PC-SUCCESSで注文していたノーブランドの
512MB PC133 CL2のメモリ×2が届いたので早速装着してみました。
今まで512MBで特に不満はなかったのですが1GBになるとやっぱり違いますね。
マルチタスクでも処理が滞らないのはスゴク快感です。
EVERESTでメモリの製造元を調べたのですが分かりませんでした。
チップにはLeiって書いてありました。何かの参考になれば…
不要になったVC SDRAMはオークションにでも出そうかなって考えてます。
こんな書き込みでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。
書込番号:4887357
1点

>チップにはLeiって書いてありました。
LEGACYメモリの事です。
こちらのサイトでチップベンダーなどが有る程度判ると思います。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:4888022
0点

あもさん返信ありがとうございます。
早速調べてみたところ
Product Code:SDD512M133U64S4C2
Part #: 38L5JS0L-1GAG
Technology: SDRAM
Density: 512MB
Form Factor: DIMM
Speed: 133MHz - PC133
Manufacturer: LEI
Buffering: Unbuffered
Bus Width: x64 Non-ECC
Chip Type: 64X4
PCB Height: 1.20" (30.48mm)
Compliance: Non-RoHS-compliant
というメモリだとわかりました。
memtestでもエラーはなかったのでひとまず安心してます。
しかしB級メモリだったとは…相性で問題が起きなくて本当に良かったです。
あもさん色々教えてくれてありがと〜!
書込番号:4890065
0点

ぶるぅべりぃさん
情報をありがとうございます!
私には大変に有意義な情報です!!
めでたく?MYバイオも1GB(992MB)となりました♪
PC-SUCCESS ノーブランドメモリ
LEGACY 512MB PC133 CL2 Leiチップ
一応、相性保障は付けました(笑)
これからは私も可能な限り情報を発信していけたらと思います。
あもさん、ぶるぅべりぃさん、
本当にありがとうございました!m(__)m
書込番号:4916458
0点

まゆこパパさんのお役に立ててなによりですぅ〜
でも僕のパソコンではCL2じゃなくてCL3で動作してるみたいなんですよ。
VCメモリの時はCL2で認識、動作してたんですけど
このメモリに変えたらCL2のメモリだって認識はしてるんですけどCL3で動作してるみたいです。
EVERESTで調べるとメモリタイミングが142MHzのCL3と133MHzのCL2の二つあるのですが
どうやら133MHzのCL3で動作している模様です。
僕はあまりパソコンに詳しくないので間違ってるかもしれませんが、CL2とCL3ではメモリの値段も違ってくるので
これからメモリを換装しようとお考えの方は気をつけてお買い物してくださいね(^_-)-☆
書込番号:4925202
0点

いいんですよCL2のほうが
下手な安物買うとCL3かってCL3で動かないことがあるし
CL2だとCL3では動くと。
たまたまVAIOのほうで133MhzのCL2設定がなかっただけでしょう
書込番号:4928166
0点

アイオーデータのS133-512Mでも動きました。
ちゃんと512MBで認識してます(BIOS上)
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/index.htm
近くのパソコン工房で中古を約7000円で買いました。
心配なんで、一応相性保証つけましたが、幸か不幸か無駄になりましたw
最近オークションでは、「W101から外しました」というVCメモリがぞろぞろ出てきてますが、
軒並み1万2〜3千円の高値が付いてます。
この際、高値のうちにVCを外して売り払って、普通のSDRAMで増量したほうが経済的かもしれませんね。
書込番号:4958440
0点

速度的には
VCのフル装備>PC133 512mbX2
なのは確かですがVC相変わらず高いですか。
家には64MBがあまっていますが
K6につけたらどうなるか試してみよう
書込番号:4965040
0点

私もココの書き込みやアモさんからの助言を得て
もともとVCの256Mを2枚差していたのですが、
1Gにメモリアップしました。
このメモリアップはかなり体感できると思います。
しかも、オークションで512MB 168P DIMM PC133 2枚組を
14Kで落札し、VC256M を1枚あたり15K、
計30Kで売り抜ける、というおまけつきでした。
今ならまだVCは売り時みたいですね。
書込番号:5025529
0点

はじめまして。
バイオW PCV-W101/Wのメモリ増設はもう無理かと諦めていたら、こちらへ辿り着くことができました!
初めて自分でメモリ増設を試みるため、まずはメモリを買おうと思っています。できれば512MB×2の1Gにしようと思っています。
こちらのレスを読んでみて、PCV-W101に合うメモリは
・PC133 SDRAM DIMM 512MBメモリ
・LEGACY 512MB PC133 CL2 Leiチップ
・512MB 168P DIMM PC133
この3種ということでよろしいのでしょうか?
オークションだとお得と情報がありましたので、ヤフオクで見てみたところ、中古のものがありました。
動作には問題ないと書かれていた場合は中古でも大丈夫なのでしょうか?
パソコンの中身についてさっぱりで、なんとかここまでレスを解読できました。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5092323
0点

あわよさんこんばんわ
LEGACY 512MB PC133 CL2 LeiチップはB級品で、不具合が出ないのが不思議くらいに考えてください。
また一番目と三番目は、規格だけで特定のメモリを表す物では無いです。
初めてのメモリ増設でしたら、サードパーティ品をお勧めします。
メモリの規格がPC133 SDRAM 168Pin DIMM CL2又はCL3と言う規格のメモリが対応メモリです。
BUFFALOでしたらVS133-512MY
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vc/index.html
I/OデータでしたらS133-512MZ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/pc133/index.htm
が製品名になります。
B級メモリの場合、必要な数のコンデンサや抵抗などを間引き、エラーやノイズの耐性が低い場合が多く、初めて増設するには向いていませんし、バルクメモリはつけて見るまで動作するか判りませんのでリスクが高いです。
サードパーティ製品でしたら、動作確認も有りますから安全度が高いと思います。
また、w101の場合、今お使いのメモリと併用は出来ませんので、メモリを完全に入れ替えませんと、起動師亡くなります。
書込番号:5093806
1点

あもさん、おはようございます。
ものすごくわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
買う前に聞いて良かったです♪
お勧めのメモリをオークションなどで探してみます!
ありがとうございました〜!
書込番号:5094075
0点

ずっとROMしてましたが「あも」さんのおかげで無事に1GBにメモリー増設完了いたしました。
SanMaxのMoselチップ搭載PC133 nonECC基板で問題なく認識してくれました。
安さにつられて購入、でも動作して良かったです。
512MBが上限で、それもVCチップでないと駄目と思い、そろそろ買い替えかなぁと諦めてました。
ネットと書類書きくらいにしか使わないコンピューターですが一体型で机も広く使えるので便利してました。
これでまた長生きできそうです。(*^_^*)
ベンチマークソフトで測定するとVCメモリーのが1.5倍くらい早いのですが実際は1GBの方が当然スピード感があります。
ねっとりしていたものがさらさら流れるようで快適です。
ありがとうございました。
書込番号:5109183
0点

senecaさんこんにちわ
少しはお役に立てた様で幸いです。
わたしも古いPCが一台あり、そちらをもう少しだけ快適にしてあげようかと思案中です。
なにせ、DDRよりSDRAMの方が値段が高い時代ですから、中古パーツなどを探して、メモリを増やしたいなと思っています。
勿論、メジャー品中心に探したいと思います。
書込番号:5109323
0点

皆様はじめまして。
私もメモリ増設を考えている者です。
PC初心者なので申し訳ないのですが
@メモリを購入する場合、価格的には「まゆこパパ」さんが書かれているようにPC-SUCCESSがお勧めなのでしょうか?
どこかに安いところがあれば教えてください。
ちなみに1Gまで増設しようと考えています。
どこか店舗でも構いません。ソフマップさんとかもいいのでしょうか?
Aその場合、【メモリPC133デスクトップ用】 DIMM 512MB (133) CL2
168ピン DIMM
でいいのでしょうか?
ひとつ7670円で売っていました。
これを2枚買えばいいのかな?
BPCの蓋などはずした事がないのですが増設作業って初心者でも簡単にできますか?いろいろサイトを調べたのですが
増設の仕方のリンクが切れてしまっているものばかりだったので
自分では無理かなと思っています。
本当に初心者的な質問になりますが、お答え願えればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:5149821
0点

kou seiさんこんばんわ
メモリの増設は比較的簡単ですし、取り付けさえきちんと出来ていれば、認識されますので、手順をご覧になり、取り付けてみてください。
こちらのサイトが取り付けの参考になると思います。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
VAIO Wシリーズの場合、PC背面のサービス用裏蓋が有ると思いますので、マニュアルなどで確認してください。
出来ればサードパーティ製のPC133をお勧めします。
バルクメモリの場合、動作確認が有りませんし保証期間も短期間ですから、自己責任で増設する事になります。
書込番号:5149921
0点

あもさん 有難うございます。
それでは自分でやってみることにします。
サードパーティ製品ですが、いくらくらいになるのでしょうか?
やっぱり二枚で二万円は超えちゃうのでしょうか。
それだとちょっと厳しくなるかも。
書込番号:5150734
0点

グリーンハウス、トランセンド辺りでしたら、比較的安い価格で出ていると思います。
GREEN HOUSE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=20&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030106014&COM_NAME=GH%2DSVM133%2F512M&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
トランセンド
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=20&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1041209107&COM_NAME=TS64MLS64V6F&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
書込番号:5150773
0点

ありがとございます。助かりました。
このリンクに表示されているメモリはどれでも適用可なのでしょうか?いっぱい種類ありますね。
でもサードパーティ製品が8400円から買えるのであれば
間違いなくこちらにしたいと思いました。
なんか増設するのが楽しみになります。
書込番号:5151128
0点

規格がPC133 168Pin SDRAM DIMMで、512MBのサードパーティ製メモリでしたら、動作確立は高いと思います。
元々の設定メモリとはメモリが違っていますので、動作確認はサードパーティメーカーでは取れていませんけど、他の人たちの増設例から見ますと、動作する確立が高いと思います。
こちらのサイトなども参考にどうぞ。
http://www.winhouse.co.jp/parts/mem.htm
書込番号:5151153
0点

そもそもサードパーティが何かすら分かっていないのですが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=20&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1020423016&COM_NAME=PC133+SDRAM%81%40512MB+CL%3D3&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
の最安値のソフマップは違うということでしょうか。
バルクと書いていないという意味では
パソコン工房の
ノーブランドDIMM 512MB (133) CL3デスクトップ用メモリ 168pin形状:SDRAM/ 512MB/ PC133/ CL3
が対象になるということですね。
書込番号:5151967
0点

ノーブランドメモリはバルク品を含みます。
バルクというのは工場などに出荷するものを、商社がまとめて輸入して、各ショップに未包装状態で出荷し、各ショップが簡単なビニールの包装のみで販売している製品の事で、保証も短期間ですし、もちろん動作保証も有りません。
サードパーティ製品というのは、パソコン本体を生産している以外のメーカーが自社で動作確認をし、保証を付けて販売している製品の事です。
ノーブランドの場合、メジャー品からB級品を含みますから、メジャー品の場合は動作確率も高いですけど、B級メモリの場合はトラブルの原因になりますし、出荷時に検査をしないで出荷しているメモリも有ります。
CPU以上に重要な部品ですから、メジャー品や動作確認の有る製品をお勧めしている訳ですけど、安いからと飛びつくとエラーや再起動を繰り返すなどのトラブルが出る事も有ります。
以前、B級メモリで2度ほどトラブルを招いて一台はBIOSを飛ばしマザーボードをだめにしたことも有ります。
書込番号:5152824
1点

いろいろありがとうございました。B級品はやめてサードパーティ製のものを使用します。
ただ、お店に連絡したところ、VAIO−Wだと動きませんよ?と言われて、且つサードパーティ製品だと相性保障もないと言われました。
これって結局サードパーティ製でも買ってつけるまでは分からずに
相性保障もないため、リスクはあるということでしょうか?
価格が高いだけに買って使えないと痛々しすぎるので。
すみません、最後の質問になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:5154030
0点

確かに、サードパーティの動作表では動作確認が有りませんけど、このスレッドを呼んで頂ければ判るとおり、VCメモリと混在しなければ、動作しますし、元々SDRAMでも動作するチップセットですから、問題は有りません。
メモリの品質や保証を考えてサードパーティを推薦しているので、動作表には関係なくこのスレッドでの動作報告が、動作表代わりになると思います。
書込番号:5155147
0点

はじめまして。
こちらを一週間ほど前に発見いたしまして自分もW101のメモリを512*2にいたしました。
ノーブランドでしたが正常に作動しております。
ソフマップで新品が2つで@12000程でした。
でも、早くなったような気があまりしないのは私だけかな?
書込番号:5163393
0点

ひろあくさんこんばんわ
お使いのPCでどの様な作業を中心に行っていて、今までメモリをどの程度使用していたかが判りませんけど、容量の大きなデータや画像の表示などを挿せた場合に多少は違うと思います。
アプリケーションの実行で、コミットチャージを上回ような容量の大きなアプリケーションや画像などを表示させるとメモリスワップしますので、効果が判ると思いますけど、コミットチャージがメモリ容量の合計以下で実行されている場合は、体感するのは難しいかもしれません。
書込番号:5164040
0点

あもさん
有難うございました。今日、512Mを二枚搭載させ無事動きました。
サードパーティ物をずいぶんと探したのですが
中々見つからないため、駄目もとでノーブランドのものを
試してみたら無事動きました。
色々有難うございました。
書込番号:5167084
0点

あもさん、はじめまして
メモリの効果のほどを確かめようと思い、久々にTVを起動させたら画面にノイズが走り、画面を拡大すると画像がワンテンポ遅れた感じになってしまうようになりました。。。
これって、メモリに起因するものなのかは分かりかねますが、うぅーんってっ感じです^^;
書込番号:5170047
0点

メモリ増設以外にも原因が有りそうですけど、テレビ画面のノイズがメモリのせいで出ているかは判りませんけど、メモリを一枚抜いてみて起動させてみれば、ノイズの違いが判ると思います。
デバイスマネージャを開いて、IDE ATA/ATAPIコントローラのプライマリチャネルの詳細で、ドライブの動作モードがDMAになっていますでしょうか?
システムのプロパティの詳細設定タブに有る、パフォーマンスの設定を開いて、パフォーマンスオプションの詳細設定で仮想メモリが極端に小さな値になっていませんでしょうか?
書込番号:5170648
0点

ひろあくさん
実は私もメモリ入れ替え後、TVのノイズが大きくなった気がしています。あもさんの言われるとおり確認してみるつもりです。
書込番号:5170743
0点

あもさん、kou seiさん
こんばんは。
システムのプロパティ等を確認しましたが教えていただいた設定になっていました。
メモリの付け替えはまだしてませんがTVの症状は依然変わらず、です。
あちゃーって感じです…推奨メモリじゃないからかな?
あもさん、いろいろありがとうございました!
書込番号:5172217
0点

追記です。
メモリを付け替えてみました。
SDRAM512×1 TV症状改善せず
VC-SDRAM256×1 TV症状改善(普通になった)
と言う訳で、メモリが原因なのだと思いました。
メーカ推奨にはそれなりの理由があるのでしょうねー
このまま行くか(SDRAM512*2)元に戻すか(VC-SDRAM)考え中です
書込番号:5172404
0点

お求めのメモリ素性が判りませんので、一概には言えませんけど、サードーパーティメモリなどの場合は、比較的しっかりと対策をしますから、ノイズなどは出にくいですけど、バルクメモリの場合素性次第では、メモリのノイズ対策がきちんとしていないメモリも有ります。
テレビ録画でノイズが出ると言うことですから、残念ですけど、メモリのノイズ対策が完全では無いメモリと言うことになります。
書込番号:5173008
0点

あもさん
ありがとうございます。
バルクメモリでしたのでノイズ対策が良くなかったという事ですねー
残念です。。。
TVを主体として使用するときには外したVCをつけて使うことにします。
他の作業は512*2の方がメモリが多い分サクサク反応してくれると思いますので取り敢えずはこのままにしておきます。
書込番号:5173156
0点

W101Aでメモリ増設を行おうとメモリを探したのですが純正はまったくなく、このスレにたどり着いてPC133 512M*2の増設を行いました
。
当初はTVを起動しすると画面を拡大するとノイズが走るようになってしまったのですが、VAIOのサイトから最新VIDEOドライバとTVキャプチャのドライバを更新したら、ノイズはなくなりました。
メモリ増設の効果はすごく快適です。何かの参考になればどうぞ。
ついでにCPUを1.2Gからジャンクで100円で売っていた1.4Gにアップして気持ち早くなったかなという感じです。
書込番号:5345376
0点

初めまして。私もパソコン初心者でメモリ増設に挑戦しようと思い
ここにたどり着きました^^;みなんさの意見を参考にメモリを
近くのPCショップで購入して(バルク品とかいう安いメモリです)
512×2枚購入してどうにかこうにか取付けてシステムで確認した
ところ認識して喜んでいたところでしたが、取付けて4日後に
再度確認しましたら、取付けた時は992MB と表示されて
いましたが今日になったら736MBになってしまってました^^;
そこで知恵の豊かな方々にお聞きしたいのですが、当初1Gで
メモリ増設したのに256MB分が機能してないのですか?それとも
バルク品なので壊れのか、このまま使い続けててもいいものなのか
アドバイスお願いします。
ps 文章読みづらくて申し訳ありません;
書込番号:5590261
0点

先日、中古で"HYNIX SDRAM DDR 168pin PC133 512MB" を2枚購入したのですがWindows起動中にエラーが出てきて起動しないのですが・・・
このメモリは使用できないのか、それともなにか設定をしなければならないのかが、メモリ増築素人にはよくわからないのですが
なにかわかることがあればぜひ教えてください。
どうかおねがいします。
書込番号:5590342
0点

>emu_emuさん
メモリの容量が減っていくと言うことですけど、バルクだから駄目と言うわけでは有りませんので、もう一度メモリの挿し込みを確認し、出来れば2、3度抜き差しして、メモリが完全にソケットに収まっているのを確認してください。
メモリスロットとメモリの端子の接触が悪い事と言う事もよく有ることですし、わたしのPC(W101では有りませんけど)でも、突然再起動すると言う現象が出て、メモリを抜き差しして接触を良くしましたら、安定動作するようになったことがあります。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
>アミシンさん
一番気になるのは中古メモリだと言うことです。
中古メモリの場合、以前に使っていた方がどの様な使い方をしていたかと言うのが判りませんので、メモリエラーが出ている製品を手放している可能性もありますし、取り付けで接触が悪い可能性もあります。
お二方に共通して言えるのは、メモリは消耗品と言う事を忘れないでほしいことと、出来るだけ良質なメモリを手に入れる必要が有るということです。
ちなみに、 SDRAM DDR 168pin PC133 512MBと言うメモリは存在しません。
この場合、SDRAM DIMM168pin PC133 512MBと言う記述になります。
DDRメモリの場合、184Pinですから、この場合SDRAMと言う事で、DDRと言う規格では有りません。
PC133 SDRAM
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html
DDR SDRAM
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html
多少高くなりますけど、出来ればサードパーティ製品をお使いいただいた方が無難かと思います。
アミシンさんの場合、設定などする必要は無いですし、ただメモリにエラーが有るか、挿し込みの接触が悪い可能性があります。
memtest86+などで、エラーチェックを行ってみてください。
http://www.memtest.org/
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:5591705
0点

あもさん、早速のご返答感謝致します。
早速あもさんの言われたとおり、抜き直しや接触面の掃除
(エアースプレー)などしましたら正常に取付け後と同じく
確認したところ992MBになりました。
PS 取付け部分がホコリが沢山付いてました^^;
本当にありがとう御座いました。またわからないことが
ありましたらよろしくです^^
書込番号:5592156
0点

あもさん、詳しい説明ありがとうございます。
エラーチェックをしてみたところ
片方は異常なかったのですが、もう片方はエラーが大量にありました。
販売元に聞いてみることにします。
ありがとうございました
書込番号:5593417
0点

質問ありましてこのサイトに登録しました
皆様宜しくお願いします。
NECのデスクトップなんですが
初期メモリ256X2枚
増設後 DR3331ギガ増設をしまして1年ほど
問題なくPC動いてたので。
PCの電源ボード故障しませてメーカに修理出したして
その後メモリに負担を掛けたらしくって
メモリ増設してくださいと言われまして、
新しいメモリDR333 1GB2枚組み購入をしまして、
増設後PC起動できないので、I.ODATAさん2回
同じ物を交換しましてやはり駄目でした。
メーカさんにマザボード2回程交換したが
結局増設できませ。
まだ未解決なのでだれか教えてもらえませんでしょか・
уояо〆(・ω・o)
書込番号:5649039
0点

漠然としすぎているので具体的な型番を記入してください
メモリの型番も。
型番調べる
↓
チップセット調べる
↓
メモリ調べる
メモリチップとの相性が出るか確認する。
で、判断したいと思います
書込番号:5649083
0点

始めまして「†エドエド†」と申します。
自分もPC関係初心者で持っているパソコンのメモリ増設したくて
サーフィンしてたら、ここに流れ着きましたw
早速なのですがPCV-W101のメモリを増設したいのですが、あもさんが仰っていたサードパーティ製のGREEN HOUSE製
の物を買おうと思うのですが、これをつけてちゃんと動くのでしょうか?(確認のためw
今日あちこち行ったのですが「VCじゃないと無理ですね」みたいなこと言われたので心配で・・・。
是非お知恵をお貸しくださいませm(__)m
書込番号:5825829
0点

†エドエド†さんこんにちわ
VCメモリと混用しなければ、問題なく動作すると思います。
確かに、メーカーやサードパーティでは、動作確認は有りませんけど、このスレッドに動作報告をしてくださっている方々が、実際に搭載しての動作報告ですので、問題なく動作すると思います。
規格としてこちらのメモリでしたら、問題ないと思います。
永久保証メモリ
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvdt/sd133_02.html
5年保証メモリ
http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multidt/svm133m_02.html
書込番号:5830281
0点

あもさん返信ありがとうございますw
早速ネット通販してみます。
また何かあったら報告しますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:5831133
0点

すみませーん!
ここを拝見して私のPCV−W101も512Mb一枚差しにしたものです…
現在使用中メモリー
:トランセンド
:PC133 168pin SDRAM (CL3) - 512MB のメモリーを
ヤフオクで購入したのですが…
GyaO動画とかがカクカクになります…ぁぅち。
前に使用していたメモリー
純正256M+VC128Mの時は、GyaO動画は結構スムーズに
見れていました。
タスクマネージャを開いてCPU使用率を見たら
前に使っていたメモリーの時(純正256Mb+VC128Mb)
より使用率が高くなっていました…
これは、どう言う事なんでしょう?
メモリーエラーがある?とかでしょうか?
動画全般を低画質でもいいからカクカクを無くしたいんですけど…
良い対策ありますでしょうか?
詳しく知っている方返信宜しくお願い致します。
書込番号:5897488
0点

512MBのメモリを増設するだけで費用が13000円もするのですね。高いです。
書込番号:5964084
1点

はじめまして。
そろそろPCに買い換えようかなと、色々物色してみたのですが、当然のことながら今はVistaしかなく、Vistaが快適に作動する環境は Core 2のCPUと2GBのメモリとかでちょっと二の足を踏んでしまいました。そんな訳で、一度は諦めたメモリ増設に再チャレンジすることにし、ネットで検索していたところ、このクチコミ掲示板に辿り着きました。
PC133でも大丈夫、しかも1.5GBまで増設出来るんですね。大変参考になりました。
ノーブランド SDRAM 168pin PC133 CL3 512MB Unbuffered ECC無を2枚をBLESSで購入しました(送料込みでジャスト10,000円でした)。あもさんは、バルク品は避けたほうが良いとおっしゃっておられましたのでPCに取り付けて電源を入れるまで不安でしたが、無事作動しマイコンピュータのプロパティでも992MBを確認することが出来ました。ちなみに、メモリには"DTC"と書いてありました。
おかげさまで、今は快適です。特にマルチ作業のとき速さが以前に比べ大幅に向上しました。もう1〜2年、このVAIOと付き合っていくことにしました。
あもさんの書き込みが非常に参考になり、メモリ増設に踏み切ることができました。あもさん、本当にありがとう御座いました。
外したメモリ(256MB)は、Yahooのオークションにでも出してみようと思います。
書込番号:7261787
0点

先日、私もこちらの書き込みを参考にして、無事メモリ増設に成功しました。
貴重なご意見、ご助言ありがとうございました。
書込番号:7333468
0点

こんにちは。
私もPCにあまり詳しくないんですが、こちらの書き込みを参考にさせていただいてW101のメモリー増設しようと思っています。
取り付けの画像見せていただき、私にもできそうな気持ちになりました!感謝です。
で、まだメモリーを購入していないのですが、v−0−vさんはどちらの通販で購入されたのでしょうか?よろしければお教えいただけませんか?
できるだけ安く購入したいのですが・・・。あと、今は購入したままの256MBで使用しているので、512MB1枚を入れようと思っているのですが、やっぱり1Gにした方が快適でしょうか?
書込番号:7399422
0点

>FlowerFlowerさん
メモリ増設の目安はコミットチャージの合計がどの位使われているかと、PCでどのような作業を行うかでも違いますけど、タスクバーの何も無い部分を右クリックしてタスクマネージャを開いて、コミットチャージの合計と物理メモリの合計がどの位になっているかで、判断します。
コミットチャージが物理メモリの合計を上回りますと、HDD内にある仮想メモリ領域からデータを読み出します。この事をメモリスワップといいます。HDDはメモリと違いアクセススピードが遅いため、データを読み出すまでの待ち時間が生じます。
コミットチャージよりメモリ容量が大きいと、メモリスワップが起きませんので、快適になるわけです。一般的にコミットチャージの合計の1.5倍以上のメモリがあれば、メモリスワップは起き難くなりますから、メモリ増設の目安としてはどのようなプログラムを実行するかで変わるわけです。
ただ、予算に余裕があるのでしたら、1GBまで増設しても良いかと思います。
最近のメモリと違いこのPC用のメモリは値段が下がりませんので、容量が大きくなるとその分値段が跳ね上がることになります。
書込番号:7403288
0点

あも様
ご指導ありがとうございました。
タスクマネージャーをあけてみましたが・・・、物理メモリは書いてありましたが、コミットチャージが???で・・・(T_T)CPUのことじゃないですよね?詳しくなくてすみません。
去年の年末、年賀状の裏面をエプソンのWEB上のアプリを使って作ったのですが、何度か「メモリが足りないため、正常に作動しない場合があります。」と出て、実際にそのソフトが立ち上がらないことがあったので、がんばってメモリーを増やしてみようかな・・・と思った次第です。
512Gを2枚にして、1Gに挑戦してみようと思います。
ちょっと予算オーバーなんで、ノーブランドに手を出してしまいそうですが・・・(-_-;)
あと、もう1台のノートPCも256MBなので、メモリを増設しようと思っています。
その際、空きスロットに516MBを1枚追加しても問題ないのでしょうか?
なんとなく、256MB×2とか512MB×2とかのイメージがあって、だめなのかなぁ?と・・・。
ど素人の質問ですみません・・・。あもさんが神様のように思われます…。よろしくお願いします。
書込番号:7405183
0点

ノートPCがPEN3世代以前のSDRAMでなければ問題なく動くはずです。
ノーブランドでもSDRAMならエリクサーとかV-dataさえさければOK
書込番号:7405807
0点

NなAおO 様
早々にお返事いただけてありがとうございました。
増設しようとしているノートPCは、SONYの2004年冬モデルで、CPUはインテルCeleron Mプロセッサ330です。(Pen3というのはCPUの種類ですよね?)
これは、PEN3世代よりおそらく新しいんですよね??
いろいろ聞いてすみません・・・。
それなら早速512MBのメモリを購入して増設に挑戦したいと思うんですが・・・。
書込番号:7405953
0点

はじまして。PCシロウトの私ですが、皆さんの書き込みをみましてメモリ増設を行いましたところ上手く立ち上がったと思ったら突然ダウンする症状が出ましてお知恵を拝借したく書き込みさせて頂きました。
・パソコンはバイオPCV-W101です。
・メモリは中古でSAMSUNG 1G(512MB×2) PC133 REGをオークションで購入しました。
・メモリ入れ替え時には特に何も設定等はしていません。
最初は無事に立ち上がったのですが、パソコンを使用していると突然ダウンします。電源を再投入しても今度はパソコンは立ち上がりません。メモリを抜いて、入れなおすと立ち上がりますが、パソコンを使用しているとまた突然ダウンします。
電源立ち上げ時にBIOS画面が出てくることもありますが何か設定が必要なのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できましたら幸いです。
お手数をお掛けしますがどうかよろしくお願いします。
書込番号:7428490
0点

>タケ丸1964さん
メモリ一枚挿しで起動させてみて、正常に動作しますでしょうか?
メモリスロットを入れ替えてみて、一枚を交互に試して、正常に起動できませんでしょうか?
メーカー製PCでの設定はほとんどありませんので、そのまま挿すしかないのですけど、あとは、memtest86+でメモリエラーチェックを行い、エラーが出ていないかを調べてください。
memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:7428516
0点

あもさん、早速のご返信ありがとうございます。
>メモリ一枚挿しで起動させてみて、正常に動作しますでしょうか?
はい。
>メモリスロットを入れ替えてみて、一枚を交互に試して、正常に起動できませんでしょうか?
元々256Mが挿入されていたメモリスロットに対し、2枚のメモリをそれぞれ一枚ずつ挿入しました場合、問題なく動きました。
もう一方のスロットに対しても同様に確認する意味はありますでしょうか?
>メーカー製PCでの設定はほとんどありませんので、そのまま挿すしかないのですけど、あと?>は、memtest86+でメモリエラーチェックを行い、エラーが出ていないかを調べてください。
ありがとうございます。明日試してみます。どうもありがとうございました。
それでは本日は失礼しました。
書込番号:7428594
0点

メモリスロットの不具合でエラーが出たり、起動できないと言う事もあります。
ベアボーンでしたけど、Aのスロットでは起動しないPCでBスロットに挿すと起動すると言うPCもありましたし、Bスロットではエラーの出ないメモリがAスロットだとエラーになると言うPCもありました。
原因がわかるまで、すべての事を試さないと、本当の原因にはたどり着けません。
また、スロットでエラーが出る場合、スロットにごみが入っていたり、端子の表面が酸化膜で接触不良になっているなどが考えられますし、場合によってはメモリコントロールしているチップセットのエラーでも動作しない場合があります。
書込番号:7428687
1点

あもさん。いろいろご教示頂きましてありがとうございました。
結局、昨晩memtest86+のテストを実施しました。
結果はPass2に対してErrorが何と7でした。
(256Mで使用していたスロットで検証しました)
テスト時間が長いので、1枚しか検証してませんが不具合の原因としては十分と理解しましたのでこれ以上の検証はしないでおきます。
今回はよい勉強になりました。次回は確かな商品を購入してサクサクと快適動作させたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7432671
1点

NなAおO様
REGについてですが、何の知識もなかったものでSAMSUNG 1G(512MB×2) PC133 REGがPCV-W101に使用できると聞きまして購入した次第です。今回の不具合があっていろいろ調べまして適用メモリが下記であると理解しました。こちらのサイトも大変勉強になりました。
■適用メモリ:PC133 SDRAM 168Pin DIMM CL2又はCL3 非ECC,非REG
当初購入したメモリは、上記適用品に交換頂きました。これまでのストレスから一気に開放され快適にサクサクと動作しております。
ちなみに当初購入したメモリについての動作確認は下記のとおりです。(参考までに)
■トランセンド製 SAMSUNG 1G(512MB×2) PC133 REG
■memtest86+テスト結果: No1:Pass2 Error7,No2:Pass5 Error0
■状況:2枚差して、1Gで使用すると最初は無事に立ち上がりますが、パソコンを使用してい ると突然ダウンします。(詳細は2/17書き込みにて)
1枚差して512Mで使用すると、何故かどちらのメモリカードにも特に不具合は発生し ませんでした。(A/Bスロットの動作に差異のないことは確認済みです)
上の方でECC,REG品も動作可能とのコメントされておられましたが、特に初心者には
非ECC,非REG品が間違いないと理解しました。
長くなりましたが、あもさんはじめ、いろいろな方々の情報で快適なPCになったことを感謝いたします。どうもありがとうございました。
書込番号:7452721
1点

この部屋の素晴らしい皆様に、まずは、感謝!! m(_ _)m
1G搭載、難なく成功。サクサクしています。
■ GREENHOUSE hynixチップ 512M 168Pin CL3 NonECC ×2 にしました。
じゃんク屋さんで、3k/枚・計6kでした。
数年前に、CPU交換に失敗し、M/B交換で35kの出費を強いられ、
オトナシク、我慢して、トロトロ使ってたんですが、
6kで、このサクサク感は、グーッ!ですね b(^o^)/
このスレのリンクツワモノさんを参考に、いつか再度、CPU交換も
いってみよかな。
書込番号:7786708
1点

まだこのスレッドが続いていたのにはびっくりしましたw
先日、やはりW101のメモリを購入する相談を受けまして、PC133 SDRAM DIMM512MBCL3(バルク品)をお勧めしました。ただし、相性保証も付けての購入と言うことで、無事に動作したようです。
PC133などの古い規格のメモリはDDR2の価格が暴落している現在ではかなり高価に感じられますけど、当時としては128MBメモリでさえ1万近くしていましたから、512MBメモリなどは高嶺の花でそうそう手が出るメモリではありませんでしたので、今自作されている方々が4GB搭載が当たり前になって、メモリ増設のありがたみwを感じる機会は減っているように思います。
書込番号:8530112
1点

家人が年賀状の作成のためVAIO PCV-W101A/BでPhoto ShopとIllustrator使っていますが、あまりの処理の遅さに横で作業を見ている待っている間、寝てしまいそうになった私。世も末VAIOのメモリー増設にトライ。
当初「PC133の168PINなら、何でも動くんでしょ?と、タカをくくって、某P■デ■で256MのバルクDIMMを1枚買って追加・起動したところ、途中でBule Screenに。むかついてもう1枚同じメモリーを買って、もともとのDRAMを外して2枚同じメモリーでトライしたものの、またもやBlue Screenに(泣)。合計8500円ほどが無駄に。
「驚速2をインストールしてくれて、速くなったから、年賀状作成はこれでも十分よ」の声にも耳を貸さず、もはや意地になった私はこのスレを見つけて、再度トライを決心。
楽天のujmacsでTwinMOS社製のTS133-512MZ MDSLJ16A-HXを2枚購入(あくまで偶然)。チップはHynix製。512MB PC133 168pin nonECC CL3でごく普通。2枚で6590円ー楽天カード会員入会時ポイント=4530円。どきどきしながら装着。起動で、1G DRAMが見事動作!驚速2と相まって、会社で使っているレノボのノートよりも高速に!!!感謝感激。
ところで、最初に買った256MのバルクDRAM2枚、誰か買い取ってくれませんか?^^;
書込番号:8840782
0点

きなぽんぱぱさんこんにちわ
最初に買った256MBと元々のメモリでは転送方式が違いますから、同時に使う事が出来ません。
元々のメモリは、VCメモリ(バーチャルチャネルメモリ)と言って、メモリ内の各チップとその間に
バッファメモリを置いて、データを一気に読み出す方式のメモリで、バッファードメモリ(Registeredメモリ)
と同じ様な構造です。
ですので、普通のアンバッファードタイプと一緒にしても動作しません。
最初購入した256MBの素性が判りませんけど、1枚ずつ試したら、どちらかで起動出来た可能性も有ります。
書込番号:8840915
0点

当然1枚だけなら動きました。でも1枚だけならVCの方が速いですよね。であれば、意味なしです。
書込番号:8841268
1点

教えてください。初めてメモリ増設する者です。
この掲示板のサイトの内容をよく読み、
あもさんが書かれている
5年保証メモリ
http://www.green-house.co.jp/products/me
mory/5year/multidt/svm133m_02.html
の新品をネット販売で2枚購入しました。
パッケージの写真が同じなので、確信を持って購入しました。
中身を確認したら、
AND/O/MARさんが書かれている
■ GREENHOUSE hynixチップ 512M 168Pin
でした。
早速、取付しようとしたのですが、
このメモリを認識する以前の問題として、
うまく取り付かないのです。
スロット側をよく見ると、
中央より少し左側に突起(バカよけだと思います)があり、
これとメモリ側の切れ込みが合っておらず、
そのため取り付かないことがわりました。
ちなみに、購入したメモリ側の切れ込みは丁度真ん中にあり、
スロット側は真ん中より少し左寄りになっています。
もともと取り付いているメモリをはずして確認したところ、
切れ込みはスロット側と同じく真ん中から少し左寄りで、
購入した基板と重ねてみると、明らかに切れ込みの場所が違います。
メモリ増設に成功されている方はこういう問題はなかったのでしょうか?
それともこちらのやり方がまずいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:8924458
0点

だいなな2さんこんばんわ
購入したメモリの素性がなんだか、PC133ではないような気がしますけど。。。
書かれている内容からしますと、DDR SDRAMの様な気がします。
こちらのサイトで形状を確認してください。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
書込番号:8927050
1点

あもさん
早速のアドバイスありがとうございました。
ご指摘のとおりでした。
というか、最初から大間違いをしており、
該当PCはW111でした。合わないのは当たり前です。
手元にPCがないので、W101だと思い込んでいました。
一応相性保障をつけてメモリを購入したので交換してもらうようにします。
あつかましいお願いですが、
W111用の、お勧めのメモリを教えていただくことはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8930381
0点

w111に搭載できるメモリはDDR SDRAMと言うメモリで、切り欠きが1ヶ所だけ有るメモリになります。
Buffalo
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42409
I/Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=60957&categoryCd=1
メーカー製PCの場合、動作確認のあるサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:8931778
0点

SONYのVAIO・PCV−W101をかれこれ7年以上使ってます。デジカメ画像の保存やメール送受信、ホームページ閲覧くらいにしか使わないので最新機種に買い換えるのも勿体無いのですが、さすがに動きが遅すぎる(いや、半分死んでる?)のでメモリ増設しようと思っていたところ、ここの掲示板がかなり参考になりました。みなさん有難うございます(とくにあもさんのアドバイスが心強かったです)。
初めてのメモリ増設で心配でしたが、結局懐具合に負けてノーブランド品の512MB×2枚を下記ショップで購入し(1枚¥2,200×2枚)、今朝取り付けましたがとりあえず正常に動作しています(ただ気持ち悪いので、すぐにメモリテストに取り掛かろうと思います)。
http://item.rakuten.co.jp/win10/10000384/
さすがに256MBから1GBに変更すると、サクサク動いてくれて気持ちいいですね。
書込番号:10215031
3点

W101は当時としては画期的なメモリVCメモリ(バーチャルチャネルメモリ)と言うメモリを使っていたため、
メモリが逆にネックになり、増設時の足枷になっていました。
VCメモリ自体が高いと言うことと、結局搭載機種が少なく普及しませんでしたし、直後にDDRメモリが
登場してVCメモリのアドバンテージはまったくと言って良いほどなくなりました。
また、大容量メモリのVCメモリが登場する事も無く、生産が終了していまいPC133で代替するには
メモリを全て入れ替えが必要でしたけど、結果的に大容量を認識出来るチップセットですから、
PCを生かすにはPC133と交換する方がメモリの使用範囲が広がると言う結果になっています。
書込番号:10224401
2点

memtest86+でメモリテストしてみましたが、とりあえず何とも無いみたいでホッとしてます。
さらに、
「WindowsXP 高速化.com」
http://speedup-xp.com/
を見て、少しでも処理速度が早くなるように色々試してみたら、ホント別物のようになりました。もう2年くらいはいけるかな?
書込番号:10225936
1点

【困っています!メモリー増設に成功した皆さんアドバスをお願いします。】
PC知識zeroに等しい私ですが、みなさんの口コミを読んでメモリー増設にトライしてみました。
ですが、メモリーがきちんとはまらず、メモリの左右にある「切り欠き」に白いフックのツメがかからないのです。
メモリーはcandy-rnさんがご紹介くださったhttp://item.rakuten.co.jp/win10/10000384/
で、LODIMM 512MB (133) CL3 SDRAM 168Pin ブリスターバック品 0040-WTSD133-512MB PC133 512MB (入れ物には WTSD133 512MB 512M PC-133 CL3 168 PIN DIMM と記載)を購入しました。
ただ、押し挿すだけではなく、ポイントがありますか?
何がいけないのかどなたか教えていただけると助かります。
ヨロシクお願いします。
書込番号:10531951
0点

yakiguriさんこんばんわ
メモリ増設の注意点としては、メモリスロットが上を向くようにすると、メモリ増設が楽になります。つまり、PCを寝かす事で、メモリスロットが上向きになれば、真上から力が掛けられますので、無理な取り付けをしないですみます。
メモリスロットの切欠き位置とメモリの切欠きをあわせて真上から押し付けるように力を入れていくと、白いストッパーがカチッと上がってきます。
こちらのサイトなど、メモリ増設の参考になると思います。
増設方法
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installation.htm
メモリ増設動画
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/movie.htm
書込番号:10534190
2点

あもさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおりPCを寝かせ、真上から押し付けるようにしましたら出来ました!
PCを立ててメモリーを押し付けていた時の苦労が嘘のようです。
お陰様で 992MBと表示され、動いております。ありがとうございました。
ですが、あもさんが以前ご紹介くださったMemtest86+にもトライしてみましたところ、
Pass:6 Errors:4 と表示があり、その下には赤で
Tst:5 Pass:2 Failing Address:0001b9d03b8 Good:441.8MB Bad:ffffffff Err-Bits:fdffffff Count Chan:1
等4行表示されていたので初期不良というのでしょうか。
このテストはメモリーが2つ入ったままの状態でおこないましたが、どちらのメモリーが不具合など厳密にわからないのですが、2つとも初期不良として購入元に交換依頼したほうがよいのでしょうか。(今現在、以前より早くPCは動いていますが、メモリーは初期不良なのでしょうか。)
ホントに何も分からずスミマセン。
書込番号:10538997
0点

単独でもエラーが出るなら、初期不良の可能性がありますけど、単独でエラーが消える場合は2枚挿しの位置を入れ替えて、同じ症状が出るかを確認します。
1枚挿しで症状が出なくて2枚挿しで同じ症状でしたら、メモリの相性の可能性もあります。
エラーの数が少ない場合、殆ど実害が無い場合もありますけど、アプリケーションを実行中に突然落ちたり、ブルーバックが出るなどもありますから、購入店に交換依頼をされた方がよいかと思います。
書込番号:10539887
2点

あもさん!早々にアドバイスありがとうございます。
その後、2枚別々ににテストしたところ両方とも10回以上パスしました。
あもさんのおっしゃる様に相性なのでしょうね。
ご連絡が遅くなったのは、
購入元と2枚挿し、1枚づつのテストの度、連絡をとったので時間が掛かってしまいました。
最終的に交換していただけることになりました。
今回の増設は、あもさんの迅速なアドバイスに助けられました。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:10563725
1点

わたしの回答でお役に立てれば幸いです。
まだまだ現役でがんばっているようですので、大事に使われているのですね。
交換されたメモリが正常に動作すると良いですね。
書込番号:10570939
0点

まだこちらにどなたかいらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたらご教授下さい。
こちらを拝見して私もメモリ増設に挑戦しようと、
先日ノーブランドのメモリを購入致しました。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/012022000003/order/
しかし、少し前のレスにも書かれてましたように、
切り込みの位置が合いません。
PC133と書いてあるので確信を持って買ったのですが、
これもやはりDDRなのでしょうか?
書込番号:11503974
0点

みゆのりさんこんばんわ
リンク先を見ましたけど、このメモリはDDRメモリではなく普通のSDR DIMMですので、メモリスロットの切欠きと合わないと言う事は無い筈ですけど。。
切欠きとスロットが反対になっているとかは有りませんでしょうか?
また、メモリによってはスロットんい入りにくい場合も有りますから、PCを寝かせてメモリスロットが上を向く様にしてスロットに挿し込むとうまく行くと思います。
書込番号:11505293
0点

あもさん、早速のお返事ありがとうございます!
お返事を拝見してからもう一度トライしてみたところ、
なんとか差し込む事が出来ました(嬉泣)
結構力がいるんですね…
主人に頼んだらカクンという手ごたえと共にセット完了です。
私一人で格闘していたのが嘘のようで^^;
今ではサクサク動いております。
切り込み云々は私の勝手な思い込みでした…反省。
こんな初歩的なミスにあもさんのお手間を取らせてすみませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:11506828
1点

無事増設が出来た様で何よりです。
よいPCライフになりますように。
書込番号:11506972
1点

取説に増設方法の記載がなく、メーカーやパソコンショップに尋ねてもやんわり断られていましたが、「あも」さんの書き込みからこの板にたどり着き、皆さんの書き込みを参考にしてメモリ増設することができました。素人の私にメモリ増設なんて絶対無理と思っていたのですが、多くの方の成功例に励まされました。システムのプロパティで992MB RAMと表示されてるので間違いないと思います。スピードも速くなっていい感じです。どうもありがとう。
書込番号:11749446
2点

たつむさんこんばんわ
増設が上手く行ったようですね。
992MBと表示されているのでしたら、グラフィックメモリとして使用されている分を差し引いた値ですから、問題なく動作していると主ます。
よいPCライフになりますように。
書込番号:11749649
1点

私もつい最近にPCV−W101Aにメモリーを1GBにアップしました。
ところがスピードアップを感じませんでした。本機標準のVCタイプの
メモリ256MB二枚入れた512MBのマシンの方が体感スピードは
早く感じます。
なぜですかね?
書込番号:12861854
0点

体感速度がVCメモリの方が速かったと言う事ですけど、1GBメモリの本領を発揮するのはアプリケーションの実行が512MB以上のデータなどを扱ったときに、メモリスワップを起こした場合で、メモリ容量内でプログラムが実行されている場合は、メモリ容量が512MBでも1GBでも同じなのですけど、VCメモリの特徴として、一端バッファ内にデータを集め一気に実行するのと、実行速度が150Mb/sですので、PC133の通常メモリより体感的には速く感じられると思います。
VCメモリを採用したPCは数が出回らなかったのと、メモリ自体ELPDAになる前のNECでのみ生産されていたメモリと言うのもあり、使えるマザーボードはほとんど無かったと言うのもあります。
また、Intel系チップセットで対応しているチップセットが無く、VIA系のチップセットだけが対応していたと言うのも、普及しなかった理由だと思います。
書込番号:12867239
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-W101」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/06/16 13:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/19 12:51:13 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/10 22:40:59 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/14 12:09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/21 12:22:19 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/05 20:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/14 14:03:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/20 8:44:43 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/15 10:45:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/23 0:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





