『深度合成モードを試してみました』のクチコミ掲示板

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,700 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

『深度合成モードを試してみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark II ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信5

お気に入りに追加

標準

深度合成モードを試してみました

2017/01/12 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件
当機種
当機種
当機種
当機種

通常モードでの撮影

深度合成モードでの撮影、結構画角が小さくなります

通常モードでの撮影

深度合成モードでの撮影、画角を通常撮影に合わせてみました

MarkIIになって使いやすくなったと言われる、深度合成モードを試してきました
被写体は数少ない冬の花である冬牡丹です

背景のボケはそのままで、被写体のピントが合ってる範囲が広がるので、何か不思議な感じですね

深度合成モードは、ハイレゾほど被写体ブレに過敏では無いので、花撮りには結構使えそうです
なお、結構画角が狭まるので、その点は注意が必要ですね

書込番号:20563480

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:236件

2017/01/12 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ついでに、一緒に取ってきた花の写真もアップしておきます

書込番号:20563568

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:236件

2017/01/12 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影場所は神代植物公園(東京調布)です。
なお、レンズがフォーサーズの14-35mm/F2.0で
深度合成モードが使えないので通常モードです

書込番号:20563591

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/01/12 22:36(1年以上前)

参考になります。
花の撮影、ブツ撮り、動きの緩慢な昆虫撮影などに使えそうですね。
また、余白を今までより多めに撮るというイメージが湧きました。

書込番号:20563773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/01/13 10:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

スイセン

霜の華

シメ

アオサギ

私も、E-M1 に「深度合成」モードが搭載された1年余り前から、これに嵌っていますので、便乗させて頂きます。

1枚目は、ボケを意識して撮った水仙で、これだけは E-M1 で撮っています。
 スイセン/E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO/YN160s(LED ライト)/F2.8/フォーカスステップ:5/三脚

2枚目は、私が「深度合成」に最も適している被写体の一つと考えている霜の結晶です。
 霜の華/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO/YN160s(LED ライト)/F8.0/フォーカスステップ:5/三脚

3枚目は、サンヨンで鳥を撮ったものですが、レリーズした途端に水を飲むために頭を下げたので、こんな失敗写真ができました。
主被写体がこんなに動いたら、E-M1 なら確実に「合成に失敗しました」となる筈ですが、E-M1 MarkII では、良いか悪いかは別にして、力技で合成しちゃうんですね。
 シメ/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/F8.0/フォーカスステップ:1/半手持ち(*1)
  *1:観察窓の上に左掌を置き、その上にレンズを置いて撮影。

4枚目も、サンヨンで鳥を撮ったものですが、鳥が時々動くし、風が強くて草も揺れ、しかも半手持ち撮影とあって、僅かに多重写りしている部分があり、特に嘴の先の方ではやや目立つので、正方形にトリミングしています。
なお、この後でユリカモメにも挑戦したのですが、アオサギよりも良く動く所為か、4枚目よりも多重写りが酷いものばかりで、全てボツにしました。
 アオサギ/E-M1 MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14/F8.0/フォーカスステップ:1/半手持ち(*2)
  *2:手摺の上に直接レンズを置いて撮影。

書込番号:20564752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件

2017/01/13 16:58(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

何かの参考になれば幸いです


>メカロクさん

詳細なレポートありがとうございます
MarkIの時は、あまり深度合成を使ってなかったんですが
今後は、積極的に試していこと思っております

書込番号:20565471

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1607

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング