動画専用サイトの場合、音声のフォーマットが、低音質で、音響機器の
音質の評価に
不向きとの噂を聞きます。
そこで質問です。
もしも、購入した音響機器をレビューする場合に、
複数の比較機材の再生時の音質を、動画で記録して
価格.comサイトへアップ出来る場合、
質問1:
価格.comサイトへアップ出来る場合、
アップした動画を、サイト閲覧者が再生した時、再生音のフォーマットは、
リニアPCMですか?
質問2:
価格.comサイトへアップ出来る場合、
アップした動画を、サイト閲覧者が再生時、
再生音の、最高のサンプリング周波数は幾つですか?
また、その時のビット数は、16ビットか、24ビットですか?
質問3:
[評価用のフリーな音源(ソース)]を、価格.comサイトからダウンロードして、
それを用いて、音響機器から再生音を出し。
録音機材で、サンプリング(録音)する手順・手法などのルールが、ある程度
確立していれば、その手順やルールを教えていただけますか?
手法が確立していない場合、有志でルール化して、運用出来そうに思いますか?
・[評価用のフリーな音源(ソース)の利用ルール、ダウンロードのルール]
・[ダウンロードしたファイルを再生時、機材、配線を明示するフォーマット]
・[サンプリング用のマイク位置のフォーマット]
・[サンプリング機材、配線を明示するフォーマット]
・[サンプリングする時の音声フォーマット]
・[アップロードする時のルール]
など
質問4:
動画編集用のソフトは、[ Windows Live Movie Maker ]でも、十分ですか?
・[静止画のカメラ] + [96kHz/24bit録音対応のICレコーダー]を用いる場合
など
書込番号:20713783
1点
goodTime123さん、こんばんは。
生憎と、提示されている内容に対して応答する物ではありませんが、とりあえずご自身也で納得行く方法で独自にやってみては如何ですか?
我が家にも録音可能環境があり、実際に動画配信サイトを利用して実音サンプルを提示した経験はありますが、個人的なルールとしては、単独提示の物はサンプル足り得ない(再生側での本質同一性を保証できない)物とし、あくまでも『同一(or近似)環境下での、複数対象の比較』に関してのみ、条件保証ができる物扱いとしています。
まぁ、色々こだわった所で、録音時点での、システムのスペックの高さに起因する品質は、再生側の追従スペックが不足していれば当然再現できないので、結局は本人のやったと言う実績に対する自己満足と共に、付き合ってくれる仲間内でイベントとして楽しむと言う事以上の物になるとは思いません。
ついでに、何らかの投稿目的で動画化が必要な場合において、必ずしも動画状態で録画しなければいけないと言う事はありません。
私の場合は、普通に音源のみ録音(PCM192khz/24bit)をし、動画再生ソフトにおいて、任意の静止画に音声を貼り付ける事による時間付与で動画化と言う事を行います。
ただ、私が用いてる動画編集ソフトは有償物なので、フリーで同様な事ができる物があるかどうかは存じません。
(まぁ、特別難しい事をしている訳でもないので、十分なフリーソフトは見つかるとは思いますが)
後、スレ主さん自身が言及してますが、現在手軽に扱える一般的なフォーマットを用いて動画投稿サイトを利用した場合、大抵はサイト指定の低レート圧縮は避けられないと思うので、公共的な立証レベル物で云々など考えずに、純粋に個人的な楽しみとしてやられればと思います。
ちなみに、同じシステムでも、スピーカーに近接させた対物録音と、特定定点における空間録音とでは全く表情が変わるので、統一的な何かを見出そうとするのはかなり難しいかと。
参考までに、我が家で録音する場合は、DTM向けPC-USBオーディオインターフェイス(Roland UA-55)を核に、モノマイクx2による2ch録音、もしくは、アンプのRecOUTをUA-55に取り込む方法をとります。
書込番号:20715880
3点
>ましーさん
こんにちは。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
ご迷惑でなければ、下記の件で、詳細を教えていただけると助かります。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
>『同一(or近似)環境下での、複数対象の比較』に関してのみ、
>条件保証ができる物扱いとしています。
オーディオ製品の再生音を、動画に録音にして、公開する場合、
第三者でも、
意味ある(価値がある)データ(サンプル)と思えるものは、
何かと考えれば。
ご指摘の視点は、重要かと思います。
私も、その視点で、データ化したいと思っています。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
>ちなみに、同じシステムでも、スピーカーに近接させた対物録音と、
>特定定点における空間録音とでは全く表情が変わるので、
マイクの設置をどこにすることで、第三者でも、参考になるのか?
まず、
『オーディオ リスニング ポジション』で、ネットを検索してみました。
==>『リスニング・ポジション(耳の位置)に、マイクを設置する』
一番求められる、観測ポイント(録音マイクの設置箇所)ではないか?
と考えていましたが。
ご指摘の様な、
「スピーカーに近接させた対物録音」
も、望まれるかもしれないと、改めて考えさせられました。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
>私の場合は、普通に音源のみ録音(PCM192khz/24bit)をし、
>動画再生ソフトにおいて、任意の静止画に音声を貼り付ける事による
>時間付与で動画化と言う事を行います。
>
>ただ、私が用いてる動画編集ソフトは有償物なので、フリーで
>同様な事ができる物があるかどうかは存じません。
>(まぁ、特別難しい事をしている訳でもないので、十分な
>フリーソフトは見つかるとは思いますが)
ちなみに、ましーさんが、ご使用になられている有償の動画編集ソフトは
どの様な物ですか?
ご迷惑でなければ、参考までに伺えると助かります。
また、そのソフトの、どの様な効果を利用されているのか、
検索キーワードを教えていただけると助かります。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
>参考までに、我が家で録音する場合は、
>DTM向けPC-USBオーディオインターフェイス(Roland UA-55)を核に、
>モノマイクx2による2ch録音、もしくは、アンプのRecOUTをUA-55に
>取り込む方法をとります。
参考にさせていただきます。
私は、質問の件に関して、ほとんど知識が無く、
96kHz/24bit対応の、ICレコーダーを用いて、録音するイメージで、
セッティングを考えていました。
参考までに伺えたら助かるのが。
ましーさんが、ご使用になられているマイクは、どの様な物ですか?
::::::::::
::::::::::
SONY ICD-SX1000
・録音時の周波数範囲(LPCM 96kHz/24bit) : 40〜40,000Hz
SONY ICD-SX2000
・録音時の周波数範囲(LPCM 96kHz/24bit) : 40〜40,000Hz
TASCAM DR-07MKII
・周波数特性: 20Hz〜40kHz +1dB/-3dB(Fs 96kHz、EXT IN to LINE OUT、JEITA)
OLYMPUS LS-P2
・周波数特性(マイクジャック録音時)
(リニアPCM 形式 [96.0 kHz/24 bit]):20 Hz 〜 44 kHz
・周波数特性(内蔵ステレオマイク録音時)
(センターマイクON ): 20 Hz 〜 20 kHz
OLYMPUS LS-7
・マイクジャック録音時(PCM96kHz/24bit): 40Hz〜44kHz
・内蔵マイク録音時:20Hz〜20kHz[センターマイクON]、
70Hz〜20kHz[センターマイクOFF]
OLYMPUS LS-14
・MICジャック/LINE INジャック録音時
(リニアPCM形式 96.0kHz/24bit): 20Hz 〜 44kHz
・内蔵マイク録音時/再生時
録音(センターマイクON): 20Hz 〜 20kHz
OLYMPUS ステレオマイクロホン ME30W
希望小売価格(税込)\48,000(\51,840)
・周波数特性: 20〜20,000Hz
OLYMPUS ステレオマイクロホンセット ME51SW
希望小売価格(税込)\4,000(\4,320)
・周波数特性: 100〜15,000Hz
ローランド バイノーラルマイクCS-10EM
メーカー希望小売価格 10,152円
・周波数特性:20〜20,000Hz
::::::::::
::::::::::
書込番号:20716986
0点
goodTime123さん、こんばんは。
生憎ですが、現状あくまでも個人趣味の範疇で、仲間内の間で楽しめれば良いとしていますので、関わりのない第三者が、公共への公開を目的とする物への雛形として情報を提供する意思はありませんので、当方がどのような事をしているかはノーコメントとさせていただきます。
個人的には、録音環境のある個人が、あくまでも利己的な理由で独自に行動する事が可能という状況なだけであって、統一理念の下で組織的なアクションが取れる環境にもないし、また要請出来るほど環境が整っているとも思えません。
道筋を付けたいと言うお気持ちは十分理解できますが、私の方で何らかの協力をすべきと言う状況でもありませんので、あくまでも独自活動と言う事でご自身で努力されてください。
ちなみに、Windows Live Movie Maker でも、静止画と音声の合成は可能な様ですが、デフォルト状態では実用に耐える環境にはないようです。
上手い事いじれれば、もしかしたら使えるのかもしれませんので、とりあえず研究してみては如何でしょうか?
なお、私が使用している有償ソフトは、元来別の用途で入手した物を流用している物であり、現時点での入手価格も一万チョイしますので、スレ主さんの要求している機能の為だけにしてはコストに合わないと思われます。
とりあえず、静止画と音声の合成をキーワードに、ご自身が納得できそうなソフトを頑張って探してください。
後、録音に使う機材に関しては、明示しておこうと思います。
RODE社製 モノラルコンデンサーマイク NT3 x2本
http://ja.rode.com/microphones/nt3
マイクロフォンケーブル:ゴッサムGAC-4+キャノンプラグ使用自作
DTM向け、マイクプリ機能つきUSBオーディオインターフェイス Roland UA-55
https://www.roland.com/jp/products/QUAD-CAPTURE/
フリーオーディオ編集ソフト Audacityによって、PC上で録音(PCM 192khz/24bit)
尚、入力元をマイクではなくアンプのRECout等のオーディオ信号受けとし、アナログ再生のデジタイズとしても併用
尚、当初は私もTASCAM DR-05 と言うハンディレコーダーを用いていましたが、あくまでもステレオシステム一式を一つの再生元として、特定のスペースに鳴り響いている空間音を録音しているだけであって、スピーカーの個性であるとか特定の視点を強調した扱いをする等、自分の狙っている録音が困難でなんか違うと言うことで、単独マイクを用いた任意点で集音するスタイルに変更しています。
書込番号:20719369
2点
>価格.comサイトへアップ出来る場合、アップした動画を、サイト閲覧者が再生した時、再生音のフォーマットは、
リニアPCMですか?
絶対そんなことはないです。 価格.comは この動画サイト主流の時代に つい最近まで動画は不要と画像しか載せられず
(それもカメラスレッド以外は未だに記録ビット数を抑えた小さな画像のみ)
大判振る舞いのYouTubeとは違って大容量を消費する動画や音楽の記録に関しては超ドケチなんですよ。
動画がアップできるようになっただけでも ありがたく思えと1回あたりは 少ない記録容量のみ割り当ててますので
ここでの動画のアップは画質や音質を考える人には向いてはいません。 動く写真に毛が生えた程度の使い方以外は
できないものです。
撮らぬ狸さんのようにYouTube等でレビューするのが今のところベストです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8eB%82%e7%82%ca%92K
書込番号:20720456
3点
>ましーさん
こんにちは。
お世話になっております。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
(ましーさんのご活動の主旨とは、異なる点もあるかと思いますが、
”仲間内でのご試聴という目的での記録事”でも、共通点が、あるかも
しれないと考えて、参考にさせていただきます。)
>尚、当初は私もTASCAM DR-05 と言うハンディレコーダーを用いていましたが、
>
>あくまでもステレオシステム一式を一つの再生元として、特定のスペースに
>鳴り響いている空間音を録音しているだけであって、
>
>スピーカーの個性である
>とか特定の視点を強調した扱いをする等、
>自分の狙っている録音が困難でなんか
>違うと言うことで、
>単独マイクを用いた任意点で集音するスタイルに変更しています。
ましーさんのご体験から、音響機器の音声的な特性を、第三者にも、
分かり易くする為??
または、
#
# ましーさんご自身で直接感じる音質的なイメージと、
# 録音した音声データを再生した音質的なイメージとが、
# 一致しない??
#
などの原因から、
”単独マイクを用いた” + ”任意点で集音するスタイル”
を、
との貴重なご助言を、参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
::::::::::
::::::::::
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
(ましーさんのご活動の主旨とは、異なる点もあるかと思いますが、
”仲間内でのご試聴という目的での記録事”でも、共通点が、あるかも
しれないと考えて、参考にさせていただきます。)
>後、録音に使う機材に関しては、明示しておこうと思います。
>
>RODE社製 モノラルコンデンサーマイク NT3 x2本
> http://ja.rode.com/microphones/nt3
>
>マイクロフォンケーブル:ゴッサムGAC-4+キャノンプラグ使用自作
>
>DTM向け、マイクプリ機能つきUSBオーディオインターフェイス Roland UA-55
> https://www.roland.com/jp/products/QUAD-CAPTURE/
>
>フリーオーディオ編集ソフト Audacityによって、
>PC上で録音(PCM 192khz/24bit)
マイクロフォン関連に関する情報のご提供には、とても有難く感謝申し上げます。
:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::
ICレコーダーと、”マイクの組合せ”に関する、口コミでは、
私にとって、未知な世界観であり、
マイクについて、ネットを検索しても、あまりピーンと来る話題が少なく、
以下のサイト情報ぐらいしか、現状、辿り着いていませんでした。
その為、ましーさんの機材情報は、1つの手掛かりになると、考えております。
:::::
:::::
マイクの重要性を感じた、参考サイト:
●『デジマート・マガジン』のサイト
2015/10/21 18:25
ハイレゾ入門
“高音質”で音楽を聴く楽しみを!ハイレゾ入門?第20回
アコギの音を5種のマイクでハイレゾ録音! feat.[ 松井祐貴 氏]
http://www.digimart.net/magazine/article/2015102101635.html
●『AV Watch』のサイト
第419回:低価格バイノーラルマイクで立体録音にトライ
〜ローランド「CS-10EM」とアドフォクス「BME-200」 〜
[Text by藤本健 氏]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/372728.html
::::::
::::::
(((おまけ:)))
ICレコーダーとマイクとの総合的な音質の重要性を感じた、参考サイト:
●R-05 のクチコミ掲示板
ホーム > 家電 > ICレコーダー >
ローランド(Roland) > R-05 > クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099166/#tab
●Handy Recorder H6 のクチコミ掲示板
ホーム > 家電 > ICレコーダー >
ZOOM(ズーム) > Handy Recorder H6 > クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000523912/#tab
●ZOOM Handy Recorder H4n Pro のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883939/#tab
●TASCAM DR-100MKIII のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000893101/#tab
以上
書込番号:20722643
0点
((上記の続きです。))
>ましーさん
こんにちは。
お世話になっております。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
(ましーさんのご活動の主旨とは、異なる点もあるかと思いますが、
”仲間内でのご試聴という目的での記録事”でも、共通点が、あるかも
しれないと考えて、参考にさせていただきます。)
>ちなみに、Windows Live Movie Maker でも、静止画と音声の合成は
>可能な様ですが、デフォルト状態では実用に耐える環境にはないようです。
ご確認下さり、感謝申し上げます。
>上手い事いじれれば、もしかしたら使えるのかもしれませんので、
>とりあえず研究してみては如何でしょうか?
勉強してみます。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
>
>なお、私が使用している有償ソフトは、元来別の用途で入手した物を流用
>している物であり、現時点での入手価格も一万チョイしますので、
>スレ主さんの要求している機能の為だけにしてはコストに合わないと思わ
>れます。
社会人で、考えますと、人件費として、1日1万円として換算しますと、
下手なフリーソフトで、悪戦苦闘して、1日を無駄にするよりも、
1万円投資して、結果を得易い方を採るのが、得策と考える場合もあります。
また、映像処理のソフトは、PC処理能力の負荷が大きいと考えると、
フリーソフトで、動作が重く、失敗するよりも、有償でも安定した処理が
出来るソフト(PCの負荷が少ないソフト)があれば、そのソフトが良いだろう
と、考えている状況です。
かつ、メーカーのサポートが整っているソフトを採用して運用した方が、
人生の貴重な時間を、浪費せずに済むのではないか、とも考えています。
上記を満たせる様な、映像と音声を合成・編集出来るソフトウェアが、
あれば、無難かと、素人的に考えています。
書込番号:20722644
0点
>HD_Meisterさん
こんにちは。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
返信が遅くなり、お詫び致します。
前回、返信文を書き込み中に、原因不明ですが、突然このサイトへ
アクセスできなくなり、PCの再起動などをしていたら、時間が無くて、
今頃になってしまいました。
>> 価格.comサイトへアップ出来る場合、アップした動画を、
>> サイト閲覧者が再生した時、再生音のフォーマットは、
>> リニアPCMですか?
>
>
>絶対そんなことはないです。
>ここでの動画のアップは画質や音質を考える人には向いてはいません。
> 動く写真に毛が生えた程度の使い方以外はできないものです。
>
>撮らぬ狸さんのようにYouTube等でレビューするのが今のところベストです。
>http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8eB%82%e7%82%ca%92K
参照先をご指導くださり、感謝申し上げます。
私が、知識不足で、解らないことが多く、実験しながら、皆様のご意見を
参考に試行錯誤していこうと思っています。
書込番号:20749425
0点
|
|
![]() |
![]() |
|---|---|
AT-SP102byV-823take3用のファイル.JPG |
PM01byV-823take1用のファイル.JPG |
>ましーさん
こんにちは。
お世話になっております。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
音声機器の音の違いを確認する為の
動画をアップロードする時の手順、工程を確認する為に、
添付ファイルの様な実験を簡易的に行ってみました。
●第三者にとって、意味ある(有効活用出来る)録音データにするには・・・
(ましーさんのご活動の主旨とは、異なる点もあるかと思いますが、
”仲間内でのご試聴という目的での記録事”でも、共通点が、あるかも
しれないと考えて、参考にさせていただきます。)
>ちなみに、Windows Live Movie Maker でも、静止画と音声の合成は
>可能な様ですが、デフォルト状態では実用に耐える環境にはないようです。
ご確認下さり、感謝申し上げます。
>上手い事いじれれば、もしかしたら使えるのかもしれませんので、
>とりあえず研究してみては如何でしょうか?
勉強してみます。
ご意見を下さり、ありがとうございます。
::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::
<<<ようやく、実験開始し、様子見の最中です、、、>>>
(audio-technicaのHPより『沢口音楽工房代表の沢口真生様』録音素材使用)
を、AT-SP102から音出しし、OLYMPUS_V-823の内蔵マイク使用、
44.1kHz/16bit_WAVフォーマット録音
(audio-technicaのHPより『沢口音楽工房代表の沢口真生様』録音素材使用)
を、PM0.1から音出しし、OLYMPUS_V-823の内蔵マイク使用、
44.1kHz/16bit_WAVフォーマット録音
[ Windows_Live_ムービー_メーカー ]のソフトを使用して、
[ デジカメの静止画像ファイル ]と、[ ICレコーダーの音声ファイル ]
を合成し、動画となるように編集し、アップロードしたら、どうなるか、
その実験を行ってみました。
●問題点:
アップロードする前の時点で、つまり、
[ Windows_Live_ムービー_メーカー ]のソフトで、動画を保存した段階で、
PCのOS上に、出来上がるファイルの音声フォーマットが、
・ビットレート:192kbps
・サンプリングレート:48kHz
となっていることを、確認し。
動画として合成する前では、音声データが、44.1kHz/16bitのWAVフォーマット
でしたが、勝手に圧縮ファイルへ変化していることが発覚しました。
なるほど・・・・・。
********************************
<<<<<<<<<添付ファイルについて。>>>>>>>>>>>>
まじめに音質を比較しないでください!!
アップロードするまでの手順(行程)を確認する為に、
かなりいい加減な録音作業を行い、動画ファイルを作成しています。
・AT-SP102再生音をV-823内蔵マイク録音take3.wmv(192kbps/48kHz)
・PM0.1再生音をV-823内蔵マイク録音take1.wmv(192kbps/48kHz)
====================================
●動画作成に用いた、音源の情報:
audio-technicaの製品ページより、ハイレゾ音源を無料ダウンロード
マイクAT4080、AT4081を使って『沢口音楽工房代表 沢口真生さん』が録音
https://www.audio-technica.co.jp/proaudio/sc/40series/ribbon/
OS:Windows10 pro 64bit
foobar2000 wasapi(push)モード再生。
ノートPC内蔵2.5inchHDDに上記ダウンロードファイルを保存して、再生。
DACを使用。
実験用の音声再生に用いた機器:
AudioTechnica AT-SP102
FOSTEX PM0.1
実験用の音声録音に用いた機器:
OLYMPUS V-823
動画編集ソフト:
[ Windows_Live_ムービー_メーカー ]
====================================
以上
書込番号:20749439
0点
■関連して、新規で質問したタイトル:
『スピーカー特性を検証し易いフリー音源はどれですか?』
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20749443/#tab)
■上記の質問の内容が以下です:
スピーカー特性を検証し易いフリー音源はどれですか?
とりあえず、手持ちの安いICレコーダーで、サンプリングを行い、
価格.comへアップロード出来るか実験をするために、
『スピーカー特性を検証し易いフリー音源は、どれを使って欲しいか?』
を伺いたいのが、質問の主旨です。
初期の目的:
●
(価格.comのサイトに、アップロード出来る100MBの動画音声で何が出来るのか?
を確認する為に、その実験に使います。)
●
(音質を検証する為に、フリー音源を再生させて、録音する時間は15秒以内です。)
(『基準の1つの機材・スピーカーの再生音を、15秒間以内の録音で3セット。』
それプラス、『比較したい機材・スピーカーの再生音を同時間で録音し3セット。』)
●
(皆様が音響機器・スピーカーを、再生しご試聴、ご利用されていて、
・過去に、ここの音が気になり、セッティングに苦労したとか。
・過去に、音響機器をお使いで、訳アリで、
・・・他社、他者の機材の音とを比較したい、
・・・共通の音源で試してみて欲しい、
とか思われた時の状況を”(再現できる、フリー音源)”は、どれか、
また、その注目ポイントは、ここの音です、とか。
を、ご提案いただけると、助かります。実験的に試してみたいと思っています。)
宜しくお願い致します。
=================================
((おまけ:))
「高音質なフリー音源」
「高音質フリー音源」
「高音質 著作権フリー 音源」
「著作権フリー 音源 WAV」
「著作権フリー 音源 WAV ダウンロードフリー」
「著作権フリー WAV 音楽 クラシック」
「WAV フリー音源 ダウンロード」
「wav音源ダウンロード」
「SoundCloudとは」
上記のキーワードで、ネット検索をしてみました。
フリーでwavなどの高音質な自然音をダウンロー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118754546
クラシック音楽のダウンロード クラシック音楽を
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141600061
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
●WEB、動画、ゲーム、イベントに使えるフリー音楽素材・BGM素材
が400点以上!フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
●MP3(WAV)素材 - フリー音楽素材 Futta Music
http://music.futta.net/mp3.html
●クラシック音楽へのおさそい〜Blue Sky Label〜
http://www.yung.jp/
(管理人様のブログ・・・http://flac.aki.gs/blog/?page_id=1641)
(FLACフォーマットで、mp3フォーマットよりも、高音質のデータで、
著作権フリーのクラシック音楽が、ダウンロード
可能らしいので。
おそらく、オーディオの音色を、相対比較する音源に使い易いかも??と
思いましたが、何か問題が有れば、ご指摘ください。)
(管理人様への、管理運営費に、バックアップをされる人が居らしゃれば、
今後も引き続き、ご提供され続けるのかも??知れないが謎の状況です。)
(資金提供できなくても、応援メッセージなどが、第一歩かも??)
(管理人様も「いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください」と願っている
ようですので、私からも、そのようなことが起きないように、
慎みお願い申し上げます。)
((こちらにて、私から、管理人様のご厚意に感謝申し上げます。))
●
音の博物館
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3568/
●
知恵袋トップ>スマートデバイス、PC、家電>ソフトウェア>動画、映像
無料で高音質の音楽ダウンロードサイトありませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10108693720
有料版は音質も向上!SoundCloudのプランを比較してみた
http://site2913.com/music/soundcloud-plan/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
どれを、選択すれば良いのか、判りません。
書込番号:20749456
0点
■<<<以下は、新規の質問で、本文を分割した後半です。>>>
((おまけ2:))
<<<著作権は、在り、無断使用禁止ではないか??、と思われる、ハイレゾ音源>>>
●ハイレゾまるわかり大辞典 TOP
ハイレゾ音源の無料サンプルダウンロード先一覧
http://high-resolution.biz/delivery/sample-download-list/
・上記で紹介されている海外のサイト:
Steinway & Sons grand piano recording
Track price: FREE
http://www.lessloss.com/steinway-sons-grand-piano-recording-p-202.html?zenid=ktb9u74261vsm22ccr5srh5nh1
・上記で紹介されているJVC(ビクター、ケンウッド)のサイト:
曲名:Keep your side(各45秒試聴版)
ハイレゾ(WAV/192kHz/24bit サイズ50,593KB)
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/high-resolution/guidance.html
<<<著作権は、在り、無断使用禁止ではないか??、と思われる、WAV音源>>>
●SOUNDPOINTNATURAL SOUND LABEL
http://www.sound-point.jp/sample.html
●オーディオ・ビジュアルの部屋
愛するオーディオ・ビジュアル機器の備忘録
http://coregar.blog.so-net.ne.jp/2014-07-05
audio-technicaの製品ページより、ハイレゾ音源を無料ダウンロード
マイクAT4080、AT4081を使って『沢口音楽工房代表 沢口真生さん』が録音
https://www.audio-technica.co.jp/proaudio/sc/40series/ribbon/
●OM-DとLS-100のコンビで動きと音をキレイにとらえる! 〜テナーサクソフォン編〜
https://voicerecorder.olympus-imaging.com/page/collaboration_005
レコーダーのタイプ / オリンパス - 使える!ボイスレコーダー - Olympus
https://voicerecorder.olympus-imaging.com/page/type
●ハイレゾ音源を無料で配信しているサイト9選 - オトアソブログ
http://asobi-soundworks.com/wp/2014/07/hiresfree/
どれを、選択すれば良いのか、判りません。
書込番号:20749457
0点
■関連情報を検索中に、録音機材として気になった話題:
::::::::::
::::::::::
無関係ですが、ZOOMの高音質向きのムービーカメラ(Q4n)の話題:
(*)超高音質レコーディングが可能なコンパクトビデオ、ZOOM Q4n : 藤本健 様
http://www.dtmstation.com/archives/51966564.html
付属マイクXYH-5の、より上級バージョンXYH-6を [H5]に装着し比較記事:
http://www.phileweb.com/review/article/201409/12/1341_3.html
:::::::::::
:::::::::::
=================================
=================================
■((おまけ:))
「WAV アップロード可能なサイト」
上記のキーワードで、ネット検索をしてみました。
●知恵袋トップ>スマートデバイス、PC、家電>ソフトウェア>音声、音楽
WAVの音声をmp3みたいにアップロードでき
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1371247458
●音声ファイル(WAV)をアップローダーできるサ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149895301
メモです。上記のサイト情報を確認していない為、使い勝手は、不明です。
=================================
=================================
皆様から、ご意見などが御座いますならば、お待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:20749460
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/09 21:26:24 | |
| 7 | 2025/11/09 13:56:52 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 24 | 2025/11/05 13:15:30 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 | |
| 9 | 2025/10/25 12:43:02 | |
| 23 | 2025/10/19 9:48:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





