


このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part245 「春間近」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/#tab
の続きになります。
東京の桜は今週末には満開との事、花咲く頃(1)と題して新しいスレを立ち上げます。
カメラを持っていたら、今撮らなかったら何時撮るんですか(^_^)。
写真を撮ってアップしましょう。 カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従うこと)。
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。(efixとは撮影データのことです。撮って出しのJPEGで貼れば残ります。)
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、さ津江医を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に気を配ってください。
春とはいえ、大自然は何が起こるか解りません。撮影する人、撮影され側にも注意を払い、素敵な写真を撮りましょう。撮りそびれたら、無理はせず来年又撮るくらいの気持ちで臨みましょう。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたしておりましたが、スレ主交代の状態が有名無実なってきておりますので、しばらく、ぼけたスレ主がスレ主の都合を踏まえて継続していきたいと思います。
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
今回は春到来のため、レス件数は無制限といたします。でも、その時は4枚きちんと貼り付けてくださいネ。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください。お願いいたします。
スレ主は、北国在住のため、どうも季節の移り変わりに追いつけませんが、皆様のレスを楽しみにしております。
季節を先読みするような投稿歓迎です。
書込番号:21695747
11点

撮られた事が無い様な
ドシロウト モデルを撮る場合
背景の良い場所に移動します。
身体を少し傾けて貰い
顔は僅かに傾けて貰い
目線先を広く構図して
背景の桜がボケる程度に絞りを選びます。
フルサイズのF1.4とかでは
背景が色だけの大ボケになってしまうから、
桜である事が判る程度のボケが良いでしょう。
書込番号:21695814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

haghogさん、写真作例 色いろいろ Part246 花咲く頃(1)の立ち上げ、おめでとうございます。
そして、毎回のスレ主、お世話になります。
「菜の花の咲く頃」というこで、コミミ。
D800E + 200-500 DX 三脚 トリミング
書込番号:21696202
9点

haghogさん、スレ立てありがとうございます。
皆さん、本スレもよろしくお願いします〜
前スレ返レス〜
haghogさん、横浜再びですか(^^)
今年は桜の開花が早いようなので(と言っても全く見に行く状況になってないですが(;^_^A)、横浜の桜見物などいかがでしょうか?
どのあたりにいらっしゃるのか不明ですが・・・JR横浜〜石川町くらいまでの範囲で考えるとすれば、「元町から外人墓地周辺」「(ちと歩くか京急利用ですが)大岡川川沿い」とかがよろしいかと。
短時間でピンポイントだったら、「野毛山(動物園)」も良いかも。
sumuさん、
お久しぶりです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963496/
春らしい爽やかな写真ですね(^^)
コミミ、一度は見てみたいです〜
写真は前回の続きです。
春到来で、またまた魔黒欲しい病再発のムーンです(苦笑
書込番号:21696671
8点

こんばんは。
暖かくなって、ボチボチ撮るものも出てきた感じです。
これからしばらくは忙しくなるかな(^^
書込番号:21696857
8点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
こちらのスレにたどり着くのに、ちょっと道に迷って出遅れました。いよいよ春本番ですね。水戸市の植物園をちょっとうろついてきました。haghogさんはじめ皆さんには、前スレでもお世話になりましたが、こちらでもよろしくです。
書込番号:21697016
9点

スレ主 haghog さん
新スレ。。。 開店有難うございます m(__)m
前スレで色々コメント頂いた皆さん 新スレにおいても宜しくお願いいたしますm(__)m
昨日、(*_*;寝ぼけていたのかも。。やっとたどり着きました。
作例写真は、寝ぼけていた時と同じ画を貼らさせて頂きます。
書込番号:21697313
8点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
またまたまたのスレ主ありがとうございます。感謝のしっぱなしです。
今回もお世話になりますが、よろしくお願いします。
明日から学校は春休み。
早々と、明日、孫の春嵐1&3号が上陸します。2号は東京から明後日上陸予定です。
嬉しさ半分、わずらわしさ半分の騒がしい生活が10日ほど続きます。
本日の写真は、スレ副題「花咲く頃1」に合わせ、「葵の御紋」ならぬ「花の御紋が目に入らぬか」
書込番号:21698004
11点

色スレのみなさま、こんにちは(^_^)
>謎の写真家さん
>sumu01さん
>ムーンレィスさん
>タツマキパパさん
>アナログおじさん2009さん
>ずっこけダイヤさん
>yamaya60さん
こんにちは(^_^)
本日は関東に出張です。
花の写真を撮りたかったんですが、思ったほど咲いていませんね。
とりあえず、明日上野公園に行ってみますが、三分咲きかなと思っています。
書込番号:21698141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

haghogさん
写真作例 色いろいろ Part246 花咲く頃(1)
新規オープン おめでとうございます!
皆さん
前スレで沢山のコメントありがとうございました。
今回もよろしくお願いします<m(__)m>
近くの公園、色々な花が咲き始めましたよヽ(^。^)ノ
OM-D10とパナ14-140で
書込番号:21698612
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマト(大和)レンギョウ 日本原産、準絶滅危惧種。3〜4月に葉の展開前に4裂花弁の花 |
シナ(支那)レンギョウ 中国原産で江戸期渡来。公園等に多く植樹。花は下向きに咲く |
セントウソウ(仙洞草) セリ科で日本固有種。個々の花は極小、纏まって咲くと目立つ |
写真のようにこの里山の群落は、セントウソウとミスミソウとカタクリが入り混じる |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
二日連続、良いお天気です。
昼に孫嵐二人が上陸する前にレスしておきます。
彼らが来たらレス出来るかどうか?マークなので・・
本日の写真は、この前の「ご近所里山山歩」の続きです。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964098/
1枚目はモクレンで当たりですが、できたらシモクレン(紫木蓮)と呼んでやってください。
ご存知のように白花のモクレンもあり、こちらはハクモクレン(白木蓮)と呼んでいますので、それと区別しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964099/
2枚目はユキヤナギ(雪柳)の花です。
白く一杯咲いて枝垂れると遠目には雪が積もったように見えて実にきれいだし、
一つ一つの花をこの写真のように拡大しても大変美しい。
バラ科の花で公園や庭でよく見られますが、これの野生の自生種になると地域によっては絶滅危惧種ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964100/
3枚目はネコヤナギの花です。
ネコヤナギは雌雄異株の木なので、この写真のは雄株の雄花です。
髭のような毛みたいなものの先端(葯と言います)が、赤っぽいのと黄色っぽいのと一部黒いのが写っていますね。
これば雄蕊の花粉なんです。葯=雄蕊の先端の元の色は赤っぽく、それが花粉を出しだすと黄色くなり最後は黒くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964102/
最後の4枚目はハナニラの花です。
花色は白と薄青で花弁中央に紫の筋が入る6弁花、名の由来は葉を嗅ぐとニラの臭いがするからです。
写真のような花色で、タンポポと同じ所に咲いているようですから、
多分、かつて南米から園芸用に輸入されたものが逸脱し野生化したものだと思います。
ハナニラは球根植物なので、園芸種としてピンク色や黄色の花が咲く球根もあり園芸店で市販されていますよ。
書込番号:21699733
11点

>haghogさん
皆さんこんにちはー
皆さんの春マジかな
画像見てたら
ムラムラしてきて
カメラもってプラプラ
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
最近、レッドブルが
エンジンオイルじゃないって
知りました
いや〜春ですねぇ。
大分はまだサクラの開花が遅いようで
菜の花とミツバチを求めて
プラプラしてきました。
ヒヨドリも木花の密狙いで
ブルーヒヨドリは見れませんでした。
(∩´∀`)∩ワーイ。
書込番号:21700656
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
週末恒例、北関東花だよりです。
古河総合公園・花桃見頃
http://www.koga-kousya.or.jp/koga-park/
あしかがフラワーパーク・ユキヤナギ、チューリップ見頃
http://www.ashikaga.co.jp/
みかも山公園・カタクリ見頃
https://www.park-tochigi.com/mikamo/flower
それではまた。
書込番号:21701098
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。
先週に撮った温室の花などです。
書込番号:21701203
8点

皆さんの作例を見ると、いよいよ本格的に花の季節ですね。東京の桜が満開と聞いて、旅ごころは疼きますが、膝の痛さにじっと我慢のじいさんです。
本日Kowaの500mm+D850 で徘徊したら、膝がもろガクガクで情けなくなりましたが、久しぶりでMF楽しみました(写真の出来には全く関係ありません)。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:21701421
8点

haghogさ〜ん!
新スレありがとうございま〜す!
やはりマクロはいいな〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963398/
毎度、前スレにてコメントいただいた皆さん
ありがとうございま〜〜す
yamaya60さん
お祝いのお言葉ありがとうございます(^^
とりあえずご挨拶まで
では、また〜!
書込番号:21701439
9点

色スレの皆さま、おはようございます。
ようやく、年度末の仕事が終了しました。
昨日横浜、上野塩素英しておりました。
役2マンボ歩いております。今足が痛い
DP1MDP3Mの持ち出しでした。
先ず前科のスレの返礼から
>yamaya60さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2963363/
こういう写真が身近で撮れると良いんですが(^_^)
>直近の里山山歩で新たに見つけたキクザキイチゲの小群落、の写真1〜3枚目を貼らせて頂きます。
藪をかき分けた斜面で発見しましたが、多分、知る人のみぞ知る と思われる場所です。
凄いところにはいっていく。
元気ですよ。
>ずっこけダイヤさん、おはようございます。
大分ご迷惑をおかけしたようです。(_ _)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2963367/
カラフルなクリスマスローズですね。
>貴重な一輪ナイスショット ですね
これだけ咲くのが遅いと言うことです。
書込番号:21702298
9点

>haghogさん
しんすれ有難うございます
春爛漫の週末よか天気ですね
もう少しで見ごろになる桜
こんな時はよか車でドライブもいいでしょうね
こちらのすごいマニアの方所有紹介
書込番号:21702780
4点

色スレの皆さま、おはようございます。
本日二投目です。
昨日の横浜からDP3Mです
>謎の写真家さん、おはようございます。
色々スレだてしていてお疲れ様です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963412/
2010年の写真ですね。
猛省辞されて美しい女性になられているんじゃないでしょうか
>身体を少し傾けて貰い
顔は僅かに傾けて貰い
目線先を広く構図して
背景の桜がボケる程度に絞りを選びます。
わー今度うちのかみさんに親って見よう(^_^)
>sumu01さん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963496/
やはり去年より少し早いのでしょうか。菜の花とのコラボ素敵です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963498/
でもこちらの方がかっこいい。
>ムーンレィスさん、おはようございます。
>短時間でピンポイントだったら、「野毛山(動物園)」も良いかも。
情報ありがとうございます。
西口をでたところの川沿いが少し咲いていました。
1週間早かったようです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963643/
赤の色の再現が綺麗です。
>タツマキパパさん、おはようございます。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963719/
このハイキーの作り方素敵です。トライしても再現できません(^_^)
書込番号:21702787
6点

haghogさん 皆さん こんにちは
D80にトリプルズーム体制で茨城・古河の花桃を観に行ってきました。
テレコンの試し撮りでしたが、最短撮影距離は変わらないので、お花はまあまあの大きさで写すことができました。
あえてサンヨンもどきで絞り開放にしましたが、画質的には1絞りした方がよいかもしれません。
書込番号:21703146
6点

皆さん、こんばんは。
haghogさん、いつもありがとうございます。
〇haghogさん
今が梅の季節なんですね。ピーカンでないのが良かったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963398/
〇謎の写真家さん
ボカしの意味があまり無いような(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963412/
〇sumu01さん
現実の世界じゃないみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963496/
〇たっぴょんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965400/
鮮やかな桃のピンクと菜の花の黄色のコントラストが素敵
土日両方とも新宿御苑に行ってきました。開園30分前(9時開園)に行きましたが、土曜は10人目くらいで今日の日曜は50人目くらい。12時頃に出たら6列で200m近い行列が出来てたので行くなら絶対早めがお勧めです。
書込番号:21703244
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
北関東花だよりPart2です。
埼玉は北関東か〜?というツッコミは置いといてください。(笑)
行田市・古代蓮の里・・・江戸彼岸桜満開、ソメイヨシノ咲き始め。
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
行田市・さきたま古墳公園・・・ソメイヨシノ咲き始め。月末には見頃になりそう。但し混雑必至、行くなら早朝に!
http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/?page_id=621
館林こいのぼりの里まつり・・・こちらも月末には見頃になりそう。こちらも行くなら早朝に!
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/docs/2014021800028/
書込番号:21703350
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
新レス開設、ありがとうございます。
また、お邪魔します〜。<(_ _)>
本日は鳥撮り&洗車で疲れたので・・・貼り逃げです。(^_^ゞ
アップ写真は本日撮影分より。
久しぶりにマクロレンズを使うと・・・撮影が難しい。
慣れていないから余計にそう感じるのかも。(^_^;
久しぶりにGH5を使用してみました。
1枚目:我が家のクロッカス開花しました!
2枚目:クロッカスをドアップで
3枚目:ハナアブも活動しているのですね(片目凹んでるけど)
4枚目:我が家の福寿草も咲きました
撮影機材はGH5+パナ45mmマクロです。
書込番号:21703471
6点

皆さん、こんばんは。ソメイヨシノがやっと咲き始めましたが、満開は数日後のようです。東京は満開のようですね。
本日もMFオンリーで偕楽園公園散歩です。期待のカワセミが、写したもののなんか不自然な色合いで???です。そんなことよりジャスピンの歩留まり悪く、撮影現場でぼやきまくっています。
軽量化路線のはずがM1markU+Kowa 500mm F5.6で、約2.5kg・・・煩悩真っ只中です。
書込番号:21703804
6点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は昨日の朝横浜でtpった写真の続きです。
DP1Mにリコーのワイコン使用です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963753/
このくらいの水芭蕉は好きです。
巨大水芭蕉は勘弁を(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963761/
この色の濃さは河津桜?
>こちらのスレにたどり着くのに、ちょっと道に迷って出遅れました。
ご迷惑をおかけしました(_ _)
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963798/
これと同じクリスマスローズが一輪咲いていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963804/
モノクロ仕上げ、渋いですね。
>昨日、(*_*;寝ぼけていたのかも。。やっとたどり着きました。
大変失礼いたしました(_ _)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963972/
御紋シリーズ拝見させていただきました。
花を知っているから出来る技ですね。
>孫の春嵐1&3号が上陸します。2号は東京から明後日上陸予定です。
無理をなさらずにほどほどにご参加ください
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964418/
見たことはあるけどしっかり見ていない。
今年見に行けるか問題。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964098/
これ咲きそうだったのに気がついたのに、どこだったか忘れた(^_^)
多分白山神社だろうけど行けなかった(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964099/
ユキヤナギです。
このくらいしか知らない。バラ科の花で桜の親戚だと思います。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964693/
現像するとき、青色を少し抜くと綺麗な菜の花になりますよ。
だいたい半量補正がおすすめ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964699/
あと少しで花が咲く(^_^)。
書込番号:21704059
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日3投目でしょうか
>ラルゴ13さん、今晩は。
北関東広報大使お疲れ様です
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964839/
これはソメイヨシノではなく、河津桜?
フジは発色が良いのでしょうか?
皆さんサブカメラで購入されていますよね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964883/
まさに時計のように見えますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964886/
この赤い色の再現が難しいです(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964954/
ニコンD850充分活躍されていますね。
なんだかカメラ機材だけ見ていると凄い。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964966/
お見事、哲学者カワセミくん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964968/
これはかわいらしい
>やはりマクロはいいな〜〜(^^
マクロは良いですよ。
新しい70mmマクロ期待しています(^_^)。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965323/
昔何度か乗せてもらったことがあります。
記憶の彼方ですね。
書込番号:21704112
6点

色スレの皆さま、今晩は。
今度もDP1Mにリコーのワイコン使用です。
上野公園から
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965399/
花桃でしたか。
シグマの70-200mmよりキレキレですね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965401/
解像感が良いですね。
私も行きたかった。
>高品交差点さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965421/
桜?花桃?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965433/
花桃のようですね。赤白綺麗です。
>今が梅の季節なんですね。ピーカンでないのが良かったと思います。
これは実は昨年のものです。
今年は今朝1輪2輪咲いていました。
これからが本番。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965481/
これはソメイヨシノなんでしょうか。
上野公園はまだまだな感じでしたが。
ニュースでは満開でしたが、全く咲き始めという感じでした。
今週の半ばが満開かもしれません。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965516/
クロッカス、春の第一歩ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965519/
綺麗に花紋が撮れていますね。
最近は暗視が酷くて時々ピンぼけ量産しています。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965633/
わっおーっ食欲旺盛そうな感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965648/
光学迷彩かもしれません。周りの色に引っ張られています。
>軽量化路線のはずがM1markU+Kowa 500mm F5.6で、約2.5kg・・・煩悩真っ只中です。
シグマのゴーヨンは単体で2.5kg
書込番号:21704184
7点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
土日とあったかい一日でしたね
久しぶりにカワセミを撮りに行って来ました
大枚324円も出しO川 グリーンセンターに
1)桜とシモクレン(紫木蓮)とコブシorモクレン(?_?)
2)ボケの花
3.4ツツジ(?_?)では無いですよねぇ(?_?)
☆haghogさん
関東出帳、お疲れ様です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965751/
ナイスアングル 無機質なモダンなビルと桜の花が
コラボしてます
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965641/
イカルいいですねぇ
シメはこちらでも見かけますがイカルは居ません(>_<)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965518/
幸福の黄色いハンカチでは無く花ですねぇ
G9の使い勝手、如何ですか?
☆yamaya60さん
花の名前、ありがとうございます!
シモクレン 了解です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964419/
この花も近くの公園に咲いていました
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965481/
古代ハスは観に行った事があります
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964883/
トケイソウ 何か不思議な花ですねぇ
☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964966/
いい色出てまーす
☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965325/
三丁目の夕日ですねぇ
☆ずつこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963797/
ナイス!
いい色出てます
☆萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964693/
ナイスショット!
書込番号:21704640
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日、二投目でーすヽ(^。^)ノ
O川グリーンセンターの鳥さんです
相変わらずのGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21704663
4点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
昨日は久々の山登りで福寿草を見て来ました。
丁度良い時期に見れて見頃でした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964019/
E2系含めJR東日本の新幹線は見る機会が少ないです。
うちの子は毎週シンカリオン見てますがE2系はまだ出ておらず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965242/
丁度良く見えますよ。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963805/
手水鉢にお花を浮かべておられるのですか、洒落てますね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964693/
蜂さんが居ると一層春を感じますね。
最近は観光用の菜の花が多いのですが、こちらは農業用でしょうか。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965438/
正に春爛漫ですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965518/
確かによく見ると複眼が凹んでる…解像感抜群ですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965983/
詳しくは断定出来ませんがツツジの仲間で間違いなし。
色合いはミツバツツジに似るもオシベの数からトウゴクミツバツツジかコバノミツバツツジ辺りでは?
書込番号:21705859
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の第一投目はsdQHに150mmマクロ使用で近所の梅農園
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965981/
色のコラボが美しい
。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965984/
ツツジみたいに見えます。
花の事はyamayaさんまかせ(^_^)
>ナイスアングル 無機質なモダンなビルと桜の花が
コラボしてます
こうやってみると、解像度の限界が見えてきますね。
そろそろ替え時?悩んでいます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965991/
多分、河津桜でしょうか
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966202/
福寿草咲いていますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966206/
きっと甘いんでしょうね。
>うちの子は毎週シンカリオン見てますがE2系はまだ出ておらず。
最近ほとんどテレビを見ていないので知りませんでした(^_^)
>丁度良く見えますよ。
ちょうど良いように赤を盛ると綺麗です(^_^)。
未だ桜の便りはありません。
書込番号:21705960
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
注文していた200mmF2.8が本日入荷しました〜。
早速、1.4倍テレコンをつけて換算560mmで撮ってみました。
が・・・機材が変わると感覚が変わる〜で、またプチスランプモード入りました。
画質が安定するには、ちょっとお時間かかります。(お約束?)
折角なので、本日撮影分より〜色々な鳥さん狙うはずだったのに
何故か撮影した写真はシマエナガばかり。(^_^;
(今日は妙に出が良かったのです)
いきなり難易度高い鳥さんでの特訓になっちゃいました。
haghogさんに「静物を撮って」と言われていましたが、「生物」でやっちゃいました。(^_^ゞ
1枚目:適度に光が当たると絞り開放でも良く解像します
2枚目:F4で撮ることがないので、シャッタースピードが早すぎたかも・・・
3枚目:巣材集めをしていました(綿みたいな物を引っ張ってるの分かりますか?)
4枚目:目の前に出てくれました。癒やされてください♪(^_-)
撮影機材はG9+200mmF2.8+1.4倍テレコンです。
1、2枚目はトリミング後にリサイズ、3、4枚目はノートリでリサイズしてあります。
◇haghogさん
>クロッカス、春の第一歩ですね。
そうですね♪
我が家の花壇では福寿草とクロッカス(黄色)が同じ時期に咲きます。
福寿草が日当たりの良い場所なら、クロッカスより早く咲くはずなのですが・・・。(^_^;
これから他の色のクロッカスも咲いてきます。
ヒヤシンスも蕾が格納庫から(笑)出て来ましたよ〜。
>最近は暗視が酷くて時々ピンぼけ量産しています。
あらま・・・。
GH5のAFの精度が良いので、MFで微調整しなくても結構良かったりします。
大着モード全開。
でも、AF+MFでピント微調整時もピーキングが使えるので、ピンぼけ写真の量も
かなり減りました。
文明の利器って凄〜い!ですね。(ますます横着?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965799/
白とピンクの桜、綺麗ですね〜。
いいな〜お花見したい!
>ranko.de-suさん
>G9の使い勝手、如何ですか?
まずまずかなぁ〜。
コントロールダイヤルにISO感度が割り当てられるのは便利!
GH5も出来るようにして欲しいなぁ〜って思う今日この頃。(福寿草撮影時に思った)
ようやく防寒手袋でも微ブレ写真が減ってきました。
でも、新しいレンズを購入したため、またスランプモード突入です。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965983/
ムラサキツツジじゃないかしら?
こちらでももう少しで咲くかも?なお花です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965995/
オスメスのツーショットですか。
いいですね。
今シーズンも私の発見した場所にカワセミさん来るかなぁ。
>アナログおじさん2009さん
イカルが登場ですか。
桜の花芽を食べますか・・・・撮影時、チェックしてみようっと。
>nakato932さん
>確かによく見ると複眼が凹んでる…解像感抜群ですね。
古いレンズですが、LEICAの銘がついているだけあるでしょうか・・・。(^_^ゞ
ピント合わせからシャッターボタンを押すまでは”息止め”だったりします。
マクロ撮影、なかなか苦しい・・・。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966202/
咲き始めは色が綺麗で美しいですよね〜。
こちらもあちこちで咲き乱れてきました。
でも・・・微妙に離れていて、密集した姿が撮れません。(^_^ゞ
書込番号:21706186
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
●ムーンレィスさん
春ですね。そして、落ち着いていて、品のある画です。
横浜って、響きがいいですね。そこは学生の時いた街で、中華街でアルバイトをしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963639/
●ラルゴ13さん
みかも山公園のカタクリ、一面に咲いていますね。話には聞きますが、行ったことはありません。
ラルゴさんより、近いのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964842/
●高品交差点さん
コメント、ありがとうございます。
ホント、咲き乱れてますね。赤だからよけいに。花の(桜の)命は短いので、こうなるのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965438/
●haghogさん
すてきな雰囲気です。中間色がそう感じさせるのかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965747/
1つ目。コミミの短い動画。首振りのみ。
2枚目。例のコミミ。
3枚目。群馬県板倉町頼母子のしだ桜。露出補正の数字は見ないこと。
昨夜は38.9度の熱でダウンしました。今は治っています。
一昨日、ツバメを見ました。春ですね。農作業が忙しくなってきました。
書込番号:21706291
2点


失礼しました。
完全に場違いでしたね (ノω`*)
書込番号:21706621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペトルー酒家さん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
このスレは写真作例なのでかまいませんよ。
2レス目がいけていない
写真貼ってください(^_^)
書込番号:21706740
5点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
写真作例 色いろいろ Part246 花咲く頃(1)
新設 おめでとうございます。
久しぶりにD850を手にしましたので、UPさせて頂きます。
撮影場所は神奈川県の桜の名所の 三ツ池公園です。
こちらは朝は寒む〜、昼は暑〜 です。^^)
書込番号:21706940
7点

>haghogさん
お気遣いありがとうございます。
気を取り直して…場所も日時もバラバラですが色々と貼らさせて頂きます。
書込番号:21707006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
百里に向かうと思われる日ごろあまり見ない機体・・・これさえピリッとせず残念 |
まだ昨日のM1markUのほうがファインダーも見やすいと禁断のレトロじいさん |
遅ればせながらやっと桜 D850+ 300mm F4 PFで |
同左 |
☆haghogさん
>光学迷彩かもしれません。周りの色に引っ張られています。
ちょっと自分でもびっくりしました。只今あれこれ原因を妄想中です。考えても分からないことだけは分かっていますが(^^)。
☆ranko.de-suさん
>シメはこちらでも見かけますがイカルは居ません(>_<)
シメはあまりいませんが、イカルはここ数日100羽ほどの群れが桜の花芽やモミジの木の下に落ちている種子(?)などを食べて、遊んでいます。最初はかわいいと思った鳴き声も100羽単位になると近くで騒いでいるムクドリと変わりません。評価がころころ変わる人間は勝手なものです(^^)。
そちらのカワセミは相変わらず健在のようですね。こちらでもどこか離れたところに営巣しているらしく、魚をくわえてはさっさとどこかに飛んで行ってしまっています。
☆スモールまんぼうさん
>イカルが登場ですか。
桜の花芽を食べますか・・・・
イカルを偕楽園で見たのは7,8年ぶりですね。前回はシメと同数くらいいたのですが、今回はシメは1羽だけで、イカルに押されそうなのか荒れてます(^^)。
こちら最近はMF回帰熱にやられて昔関心のあったMFレンズでじたばたしています。カメラ側でAF/MF切り替えたり300mmF4 PROのようにレンズ側で切り替えればという財務大臣の声に対応して(^^)MF以外選択肢のないレンズで遊んでいますが、M1markUが自分には一番使いやすい感じです。昔ボーグ+D700で撃沈した過去を消そうとニコン用を手に入れたのに、今回も手ぶれ・ビブレ対策がレフ機では厳しい感じです・・・・諸般の理由からご主人のように500mm F4 に行けないところがつらいところです(^^)。
☆ペトルー酒家さん
>失礼しました。
完全に場違いでしたね (ノω`*)
スレ主のhaghogさんのコメント通り、
>このスレは写真作例なのでかまいませんよ。
だと思います。そんなことを言ったら、皆さんが花風月でがんがん作例をアップされている頃から鳥ばっかり貼っている自分など、居場所がありません(^^)。とにかくいろいろな方が写真を貼ってくださっている息の長いスレなので、作例をアップされ、楽しまれてはいかがでしょう。
本日も朝早くからオオワシの帰った撮影地でKowaの500mmにPentaxの組み合わせで遊んでみました。ボーグ使いの方ならMFレンズにはこの組み合わせが鉄板のはずなのですが、自分の場合は哀しいことにカメラの合焦音にも拘わらず、帰宅してPCで見るとみんな春霞の向うのような写真ばかりでした。残念ですが、100%自己責任なので、その意味では心はすっきりしています(^^)。
書込番号:21707061
3点

>haghogさん みなさん こんばんわ
三ツ池公園 を連投します。^^
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966490/
上野公園とは、また、東京のキング オブ 桜の名所に出向きましたね〜
人の混雑で凄いしょう。私はもう20年近く行ってません。今度、行ってみようかな。^^)
〇スモールまんぼうさん
>注文していた200mmF2.8が本日入荷しました〜。
ご購入おめでとうございます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966314/
憧れのニニッパ。何気にシマエナガもカメラ目線。^^)
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965995/
雄と雌、2匹が並ぶとテンション上がりますよね。
GH5+100-400は結構、オールグランダーでしょう。^^)
〇sumu01さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963498/
綺麗に真横から撮れてますね〜^^
200-500mmは自分も使ってますが、ボケも綺麗で、気に入ってます。^^)
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963639/
PENTAX K-5 II は生産がまだ継続されている。ロングランですね。
>今年は桜の開花が早いようなので(と言っても全く見に行く状況になってないですが(;^_^A)、
横浜なら三ツ池公園などどうでしょうか。メジロもいますよ。^^
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963753/
自分も水芭蕉を撮りたいな〜。サイバーショットですね。やっぱし軽量は正義ですかね。^^)
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2963798/
6DmarkU いい写りですね。
Canonは最近元気ないので、盛り上げてください。^^
〇高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965421/
え-、α6300とα6500 2台持ちですか。レンズ交換を減らせますね。
Sonyのミラーレスは、α6000からAFが凄いと評判でしたよ。^^)
書込番号:21707153
5点

連投失礼します。
☆スモールまんぼうさん
200mm F2.8 の件、すっかり見落としていました。ご購入、おめでとうございます。と同時に、大事な情報を見落としていて申し訳ございません。これからの作例期待しておりますので、どうぞよろしく…と言っても、こちら財政ひっ迫どころか破綻寸前で息も絶え絶えですが(^^)。
遅ればせながら200mm F2.8 の写り・・・400mm換算で大変なこともあるかも知れませんが、楽しみです。
書込番号:21707178
2点

色スレの皆さま、おはようございます。
このレスは返レス無用です。
月命日なので
早い物で90日がたちました。(T_T)
1歳3ヶ月の時の写真です。EOS40Dで撮っていました
書込番号:21707834
3点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
くる禁 4連単
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
ほぼ撮って出しの現像しない人なので
明るい原色が苦手です (笑)
>haghogさん
現像アドレスありがとぅございます。
jpgの撮って出し野郎なので
カメラのモード色々変えて
良さげなものを見つけますねぇ。
>ranko.de-suさん
蜂見つけて 構えて
ピント合わせてを
何回繰り返しただろう....
>nakato932さん
えっ...菜の花に観光用...農業用ってあるの(・・?
うんぅ....撮影したのは農業文化公園
どっちだろう
あっ オイル取るようではないようなので
観光用だと思います
今日のは、家の前の菜の花です。
>ペトルー酒家さん
初めまして
モネの庭の睡蓮が なんだろう
引力を感じます
カメラからも底知れぬ
パワーを感じまするぅ。
書込番号:21707965
3点

みなさま、こんにちは。
横浜はガーデンネックレスとかで、街をあげてのフラワーイベントが始まりました。
先週末からは里山の大花壇がオープン。
今週末からは赤レンガ倉庫でスプリングガーデンフェア。
その後も、横浜公園のチューリップ、山下公園&港の見える丘公園のバラ。と、週末にノンビリ寝てる場合じゃありませんね。
さて、ドコに行こうかな...
書込番号:21708332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
プランターガーデニングの準備をしていました。
明日もお天気が良さそうなので、土干ししなくちゃ。
先にグラジオラスを植え付けたいなぁ〜って思っています。
在庫写真から・・・。(^_^ゞ
先日、イスカに出逢ったのです。
でも、高い場所で上手く撮れませんでした。(>_<)
もっと近くで撮りたいなぁ。
1枚目:若いのかな?
2枚目:メスは黄色です
3枚目:綺麗な赤色がなかなか出せない
4枚目:陽射しをください〜
撮影機材はG9+100-400mmです。
◇アナログおじさん2009さん
>イカルを偕楽園で見たのは7,8年ぶりですね。
超お久しぶりな出没だったのですね。
こちらはイスカが現れているのですが、いつも遠くばかりで・・・
良い場所知りたい衝動にかられています。(^_^;
>200mm F2.8 の件、すっかり見落としていました。
いいえ〜コッソリ?アップしてみました。(^_^ゞ
200mmF2.8の板に作例をアップしました。
原画のままでアップしているので、少し写りが悪いかも知れませんけれど・・・
試し撮りってことで。(^_^ゞ
宜しければ、ご覧ください。
>ララ2000さん
>ご購入おめでとうございます。^^
ありがとうございます。(^o^)
夫に「m4/3の超望遠レンズ揃っちゃったよ」って言われました。(^_^;
>何気にシマエナガもカメラ目線。^^)
えぇ、完全にモデルさん状態で撮らせてくれました。
初めはツツジの枝ゴミの中にいたのです。
枝被りが少しでも回避出来る場所〜と探していたら、「何々?」って感じで
いきなり目の前に・・・。(*_*)
焦ると緊張しすぎて手ブレしますね。(^_^ゞ
書込番号:21708341
3点

>アナログおじさん2009さん
初めまして。スレタイだけで、ついつい花を入れなきゃいけないのかな?…と思い込みの激しい今日この頃です(^^;)
ありがとうございます。
>萌翁さん
初めまして。引力ですか〜♪お褒めのお言葉として嬉しく思います(^^) ありがとうございます。
モネの庭、撮影データが載ってませんでした。レンズはEF70-200 F4ISです。
書込番号:21708524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
昨日に京都の桜を見て来ました。
平野神社と京都府庁を訪ねただけでしたが見頃で愉しめました。
カメラはDMC-GF3とオリ30mm/F3.5マクロとE-PM1と17mm/F2.8と軽量級です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966266/
しべにピントがしっかり来ると魅力が増しますね。
新潟は春が遅い様ですが暖かさで桜の開花も近いかも。
>yamaya60さん
前スレの返信から。
守山バラハーブ園はあまり有名でないもハーブが色々植わっており冬場でも愉しめました。
日本のハーブよりは外国の種類が多そうで余計に覚えられません。
黄色の花はキンレンカだった様で赤い花も在りましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21613898/ImageID=2962909/
大阪近辺ではもう咲いているのですね。
比良山系ではイワウチワが咲く頃によく見ました。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966314/
ノートリだとかなり近いですね!
鳥さんが夢中だとラッキーですが、なかなかそうはいかないですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966785/
足のもふもふは花粉玉だそうですね。
近所にも菜の花を観光目的で植えた場所が多く愉しんでます。
農業だと食べる用の菜花、菜種油用&養蜂用位なんですかね。
又はアブラナ科の野菜を放置したとか。
書込番号:21708880
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オガタマノキ(小賀玉木)の花 モクレンの仲間で唯一の常緑樹。古来から御神木が多い |
←御神木として葉を神前に供え、心霊を招く招霊(おきたま)に使用された事から命名 |
シキミ(樒) 常緑の小高木、全株有毒。特に実は植物で唯一毒物劇物取締法で指定、注意 |
←葉は芳香があり”抹香臭い”はこれから生まれた言語。花は淡黄白で綺麗。仏事に使用 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
只今、孫嵐どもはお風呂の中で仲良く暴れ狂ってます。
賑やかなことこの上なしですわ。いつまで一緒に入るんだろう・・?
しかし、つかの間のチャンス、急いでレスしています。
本日の写真も、この前の「ご近所里山山歩」の続きですが、段々季節とズレてきました、ゴメン。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965981/
左からサクラ、シモクレン、コブシですね。いずれもよく咲いてます、早いです。
本来コブシは花のすぐ下に緑の葉っぱが1枚だけついているのが特徴なんですが、
かなり遠景撮影のためか写真を等倍表示で拡大してみてもその葉っぱが確認できません。
しかし、花が開き切った6枚花弁であるのはわかりますので、まずコブシで間違いないでしょう。
ハクモクレンも6枚花弁ですが、この写真のようには花は全開せず半開止まりで開き切りません。
隣に写っているシモクレンの花と同様の状態になります。
また、この白い花の名前には、もう一つ可能性があり、それはタムシバという木の花です。
これは別名ニオイコブシとも呼ばれコブシにソックリさんで、違いとして花にほのかな芳香があるんですが、
基本的な見分け方としては、コブシと違って花の下に葉っぱがつきません。
しかも、タムシバはどちらかと言えば高山型の樹木なので、
平地に近い公園にはまず植樹されていないだろうと思いますし、、
開花時期もモクレンやコブシより半月ほど遅いという違いがあるので、考慮外としました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965983/
3&4枚目はツツジで間違いないですよ。
で、名前の方ですが、かなりピンク色が強く紫がかっていて、
すでにかなりの数が咲いていることから、早咲きツツジで有名な「ゲンカイ(玄海)ツツジ」だと思います。
ゲンカイツツジは、葉っぱの展開前にツツジの中では最も早く開花し、3月後半〜4月上旬はにほぼ満開になり、
花の付き方も枝先にまとまって咲き、花弁の形も丸っこい姿の花で、この写真はその特徴をよく表しています。
「nakato932さん」もレスされているツツジの花の雄蕊の数の件は、
ミツバ(三つ葉)ツツジだけが5本しかなく、他のツツジは全て10本あります。
従って、写真のツツジの雄蕊数から判断してミツバツツジの花ではない。
またトウゴク(東国)ミツバツツジとコバノ(小葉の)ミツバツツジの違いは
雄蕊の下半分に毛があるのがトウゴクで毛が無いのがコバノなので、
この写真を見ると毛がなさそうに見える(ハッキリと確認できません)のでコバノが候補としては残るんですが、
開花時期がチト早すぎる点、コバノは葉の展開と花の開花がほぼ同時進行であること、
枝先の花数や花弁の形が細長いという点で、写真のツツジとはかなり違っています。
しかもコバノミツバは中部以西では多く見られますが、関東では見ることが非常に少ない。
よって、写真のツツジは関東にも広く植樹されている早咲きツツジの代表「ゲンカイツツジ」
の可能性が非常に高いと判断しました。。
また、このゲンカイツツジの自生地は、岡山以西の本州と九州・四国なんですが、
早咲きで有名なので園芸種も多くつくられており、八重咲きを含め、色も濃色ピンクや白もあります。
しかも園芸店でも苗木として販売されている人気品種なので、関東の公園でも目にすることが大変多いツツジなんです。
なお、「スモールまんぼうさん」がレスしておられるムラサキツツジとは
正しくはカラ(唐)ムラサキツツジのことだと思いますが、これの原産自生地は中国で日本に自生地はありません。、
そしてこれの変種が日本のゲンカイツツジなので、
そこからゲンカイツツジをムラサキツツジと呼ぶ人も少数ですがおられます。
そういう解釈をとるとムラサキツツジでも正解とは言えるんですが、
変種は亜種も含め、園芸種とは違って自然現象がなせるものなので、私は別物品種と考えています。よって答えはNOです。
急ぎのレスが長くなりすぎたので、孫嵐どもが風呂から出てきて
「爺ちゃん、爺ちゃん」とうるさいので本日はここまででゴメンなさいです。
また次のチャンスが来たら出没させていただきます。
書込番号:21708906
7点

色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目のレスです。
土曜日の写真からDP3Mで桜の風景
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966308/
最初から鳥撮り、と言っても換算400mm
ヨンニッパですので良い感じですよね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966314/
シマエナガのモフモフ感たまりませんね。
>haghogさんに「静物を撮って」と言われていましたが、「生物」でやっちゃいました。(^_^ゞ
あははははっ、私もsdQHを手にしたときに最初に撮ったのは流し撮り撮影でした。
何でも撮りたいんですよね(^_^)
>我が家の花壇では福寿草とクロッカス(黄色)が同じ時期に咲きます。
庭に黄金に花が咲くんですね(^_^)
眩しそう
>AF+MFでピント微調整時もピーキングが使えるので、ピンぼけ写真の量も
かなり減りました。
文明の利器って凄〜い!ですね。(ますます横着?)
これ便利ですよね。私も多用しています。
>白とピンクの桜、綺麗ですね〜。
いいな〜お花見したい!
後一月お待ちください(^_^)。
>sumu01さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/MovieID=14062/
イージス艦のファランクスみたいですね。
凄い動きですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966328/
枝垂れ桜の咲きが早いですね。
3週間後のお花見は葉桜になりそう。
>すてきな雰囲気です。中間色がそう感じさせるのかな。
ちょっと水平線に雲があって、良い感じの朝焼けでした。
大和路さんに起こされたような時間でした(^_^)
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966417/
シバはかわいいですね。仕草が、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966422/
ご主人様を待っているんでしょうか。
>ララ2000さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966539/
まだまだ三分咲き
>久しぶりにD850を手にしましたので、UPさせて頂きます。
あら年度末で忙しかったんですか。
桜の写真はいつまでも待ってくれません。
D850を鞄の中に隠してでも行かなければ(^_^)
>ペトルー酒家さん再度、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966544/
これ良い色でていますね。
薔薇の季節まであと少し。
花の季節です。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966579/
桜が咲き始めましたね、茨城でも。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966572/
F2ですネ。これは空気に水分が多いからですね。
>諸般の理由からご主人のように500mm F4 に行けないところがつらいところです(^^)。
選択肢が一杯会って良いじゃないですか(^_^)
私の場合はシグマの500mm一択ですよ(^_^)
>ララ2000さん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966614/
色のコントラストが綺麗です。
越後平野は下手すると、ソメイヨシノ一択になるところがありますよ(^_^)
>上野公園とは、また、東京のキング オブ 桜の名所に出向きましたね〜
人の混雑で凄いしょう。
年度末の仕事の合間に行きました。
思ったほど人出はなかった。午前中だったから???
パンダに人出が撮られたから。
そんなに咲いていないのを知っているから(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966618/
意外と撮れていますよ。でも、やっぱりゴーヨン買わなきゃ(^_^)
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966782/
綺麗な幻想的な黄色の世界(^_^)。
>jpgの撮って出し野郎なので
あらもったいない、スポーツカーを買って町中を走っているだけ見たい(^_^)
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966862/
ハイキーでさらに幻想的。
まねした。モネしたい(^_^)
書込番号:21709068
4点

皆さん、こんばんは。
本日はペトルー酒家さんに協賛で、ワンちゃんを巧みにコントロールする飼い主さんのご厚意で撮影&ブログアップの許可をいただきましたので、K-5Us+Tamron 70-200mm F2.8(旧)で撮影してみました。
感想は、10頭のワンちゃんをカメラ目線にさせる飼い主さんのコントロール力にもびっくりですが、ただワンちゃんはかわいいの一言です。自分のところでは飼い犬はなかなか厳しい状況ですが、こんな風景を見ると田舎に引っ込んでワンちゃんでも買おうかなという気にさせられます。
☆ペトルー酒家さん
…というわけで、ワンちゃんを撮ってまいりました。ワンちゃんを飼っているわけではないので、写しどころはよく判らないのですが、ワンちゃんのかわいらしさに免じてご容赦を。余談ですが、ただ今ワインを飲みながらこれをタイピングしているので、ペトルー酒家さんというハンドルネーム、妄想を誘いとてもいい感じです。お好みのアルコールはウォッカ…なわけないですよね(^^)。
花のほうも撮り慣れていらっしゃるようですね。
☆ララ2000さん
>やっぱし軽量は正義ですかね。^^)
自分にとっては膝痛から正解なのですが、わがままな人間なので、先祖帰りでやっぱりフルサイズとかやっぱりMFとか、しり目つレスです。今に始まったわけではないので自分的には調和していますが、D850購入の件では作例その他大変お世話になりました。ララ2000さんの作例を見せていただかなければ、多分購入しなかったかもですが、百聞は…路線なので、実例に弱いんです(^^)。
今回も桜オンリーではなく、桜を取り巻く状況をさりげなく入れて、勉強になります。
☆haghogさん
500mm F4 はいろいろな理由で、とても手が出ませんし、最高レベルではないものでじたばたするのがじいさんの趣味です(と、負け惜しみ)・・・これってMかもです(^^)。
下取り価格があまりにも安いので残してある機材など、いろいろな機材で撮ってはいますが、オオワシ撮影軍団の皆さんに比べたらかわいいものです。ちなみに今シーズンのオオワシのベストショットは、噂では1桁機+800mm F5.6 +ベンツのハイグレード車の方らしいです。リッチな人のほうにオオワシ撮影のチャンスも転がるのかと思うと複雑な心境ですが、下剋上(^^)精神で頑張ります。
余談ですが、本日使用のTamron 70-200mm F2,8(旧型)は、距離メーターのカバーに1cmほどひびが入っているということで、査定価格が2000円でした。万事アバウトですが、さすがに2000円となると、使い倒すしかないなということで使っているわけですが、似たようなものがたくさんあるんです。
書込番号:21709559
5点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
やっと、桜の花が咲き始めました。
花粉で目がかゆくなりますなぁ。
今日は、在庫から
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
>haghogさん
あらもったいない、スポーツカーを買って町中を走っているだけ見たい(^_^)
モナコグランプリ張りに走り抜けたいと思います (笑)
書込番号:21710399
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日はsdQHに70-200mmで撮影しました。初めの頃はまともに動いていなかった、70-200mm普通に動いています。
と言う事は、まもなく70-200mm発売のアナウンスがあるのではないでしょうか。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966868/
今朝この柄のこの大きさの鳥を見かけました。
今日撮った中に上手く撮れていたらアップされています。
>プランターガーデニングの準備をしていました。
明日もお天気が良さそうなので、土干ししなくちゃ。
土干しもされるんですか。いろいろしますね(^_^)。筋肉痛にならないように(^_^)。
>ペトルー酒家さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966905/
この感じは素敵ですね
>スレタイだけで、ついつい花を入れなきゃいけないのかな?…と思い込みの激しい今日この頃です(^^;)
季節の変わり目なので、後で追いかけていくときにいつ頃のスレか解るようにしています。
花が咲く頃何があったのか解れば良いですよ。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967012/
まだまだ五分咲きです。
今週末が一番見頃かもしれませんネ
>しべにピントがしっかり来ると魅力が増しますね。
大和路さんにきつく言われていましたので。
>新潟は春が遅い様ですが暖かさで桜の開花も近いかも。
ダメダメ、3日遅れる予想で2月に花見の予定を立てております。
後三週間後、途中で1週間寒ければOKか(^_^)
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967026/
この一連お写真、野草記憶にございません(^_^)。
>孫嵐どもはお風呂の中で仲良く暴れ狂ってます。
桜が咲く前から孫嵐
まあ元気で良いではないですか(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967312/
ワンコが良くベンチの上で待っているものですね。
>本日使用のTamron 70-200mm F2,8(旧型)は、距離メーターのカバーに1cmほどひびが入っているということで、査定価格が2000円でした。
キタムラだと3000円で下取りしていますが、余り勧めません。
レンズは撮れてナンボの物です。使い倒してください。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967502/
良い感じの土筆ですね。
こんな感じの土筆撮りたいと思って毎日梅農園の中を歩いています。
>モナコグランプリ張りに走り抜けたいと思います (笑)
えっモナカグランプリ(^_^)
失礼いたしました。
書込番号:21710605
3点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
嬉しいコメント頂きおおきにm(__)m
>>大分ご迷惑をおかけしたようです。
私は何事にも迷い迷て後手後手踏みます。
これも私の特徴でそのお陰でいろいろ勉強になります ( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2964019/
一度は撮りたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965242/
圧ぷ位の撮り方、、色彩魅力たっぷりですね。
私も今日、外に出かけアップ中心に撮ってきましたので
また後日観て頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965745/
夜景いいですね。
我が地であれば大津PAが一番近いです。。その後は (*_*; 厳しいです。
☆ 源蔵ポジ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965325/
混んちゃんのミゼット。。。有名でこの時点から軽自動車の花盛りへ次代の移行
ですよね。
☆ たっぴょん さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965399/
大口レンズの威力見事に発揮されたいい画ですね。
☆ ranko.de-su さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965981/
観ても撮ってもいい素敵な画ですね
モクレンは、今日アップ撮りしてまだSDの中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965982/
満開だ〜
この撮り方をまねて。。できません 狭い所に植えているので粗が見えるので
アップ撮りしてみます。。開花までまだ少し時間が必要かも。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965992/
わぉ。。グッドタイミング
これは、真似事もできません。
☆ nakato932 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966202/
落ち葉の間からにょっきり開花。。。春来たりですね
素敵な撮り方ですね。
☆ ララ2000 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>Canonは最近元気ないので、盛り上げてください。
そうですよね。。社会人になってからキャノン一眼レフ購入から今日至っています。
Canonは高飛車にでた末の反動が来ていますね。。
どの板を覗いてもニコンの愛好者が多く又、我が近辺の友人6人皆さんニコン派です。
悲しいことです
負けるな。。Canonさん ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966615/
観た瞬間びっくり。。桜のバックに竹林が。。。ユニークな楽しいスナップですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966617/
家族ともども桜と会話しているような素敵な雰囲気のいい画ですね。
書込番号:21710724
2点

>haghogさん、皆さん
色々とフォローして頂きありがとうございます。一応自己紹介と言うわけではありませんが、あと数か月で還暦を迎える年頃となりました(^^)
写真は以前から興味があったのですが、なかなか家の事情で機材購入まで至らず、3年ほど前から導火線に火が着き(笑) 現在に至っている次第です。
宜しくお願いします。
>アナログおじさん2009さん
協賛して頂きありがとうございます(^^) 「好き放題、もう一歩」が最後の「フィニッシュ!」を引き立てていますね。センスを感じました。でもカワイイですね〜!
犬も長年連れ添って居ると、表情で何を考えているのか何をして欲しいのか分かってきます。愛犬(菜々)も12歳。僕を越えてしまいました。
念のためにペトルーシュカです。ペトルーサカヤとは読まないで下さいね(笑) たまたま聴いていたストラヴィンスキーのバレエ音楽から採りました。
ワイン燻らせながらイイですね〜♪ 僕も黒霧ロックを嗜みながらになります(^^)
書込番号:21710957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
子守に追われて何もしてませんでしたが、
ちょっと時間が取れたので雪で折れたサンシュユの枝を切るついでに剪定?をしました。
私のところは今がちょうど満開です。
書込番号:21711413
1点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の2投目は今日の月、昨日の月
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967566/
おおっ金色の絨毯
>お陰でいろいろ勉強になります ( ..)
お手数かけましたm(__)m
>一度は撮りたいですね。
東京駅まで撮りに来てください。
>圧ぷ位の撮り方、、色彩魅力たっぷりですね。
換算21mmのFOVEONの写り方です。少し色を盛りすぎ(^_^)
>夜景いいですね。
ホントは屋外で撮りたかったです。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967583/
こんな写真を撮りたい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967588/
まだ三分咲き、今週末ですかね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967589/
これは綺麗だ。
>あと数か月で還暦を迎える年頃となりました(^^)
私は2年前還暦になりました。
>ひなもりももさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967744/
あの大雪がもう消えてしまいましたね。
こんなに暑くなるとは思いませんでした。
書込番号:21711517
2点

haghogさん、皆さん、こんばんは。
横浜はすっかり満開ですが、本腰入れて撮影する時間がありません(苦笑
haghogさん、今週だったら最高でした。残念!
sumuさん、
コメントありがとうございます。
>横浜って、響きがいいですね。
かもしれませんが、大きな街には表と裏も極端にありますから、イメージほどではないかもしれません(苦笑
ララ2000さん、
コメントありがとうございます、
三ツ池公園…本日すぐそばを通りかかりましたが、あいにくの仕事で(;^_^A
頻繁に近くには行くのに、何故か撮影には行ったことが無いのが不思議です。
タツマキパパさん、
お久しぶりです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966864/
タツマキパパさんワールド炸裂ですね〜
いつ見ても綺麗です!
真似できない作風ですね〜〜
で、今回は久しぶりのD300
レンズは18-200
そろそろ退役か?と思いながらも手放せないカメラです(;^_^A
書込番号:21711871
3点

皆さん、こんばんは。
いよいよ農作業が本格化して、あまりゆっくりと野鳥撮影もしていられなくなっていますが、本日夜桜撮影に出かけてきました。夕暮れに東を向いて桜を撮っていて、振り向けばお気に入りの画家の描く太陽のような夕日が道路越しに見え、じたばた。夜桜の撮影ポイントなら、桜とのコラボができたのにとがっくりです。
☆ペトルー酒家さん
>念のためにペトルーシュカです。
ストラビンスキーですか。こちらのお里が知れてしまいますね(^^)。こちらの思考回路はなぜが、ペトルー酒家→マトリューシカ→ロシア関連のお酒のなにかという連想で、完全に回路がショートした状態でした(^^)。
ワンちゃんは子供のころ飼った経験があるだけでよく判りませんが、散歩コースには愛犬家がたくさん集まるので、いろいろなシーンに遭遇し、興味は尽きません。
☆haghogさん
>キタムラだと3000円で下取りしていますが、余り勧めません。
キタムラでの査定は依頼したことがありませんが、マップカメラが一番鷹揚な買い取りをしてくれる印象です。ソフマップは減点方式でどんどん査定価格が下がるので、減点されない時以外は利用していません。システム的に仕方がないと説明を受けました。
前に書いたこともあるのですが、オリンパスのE-M1+70-300mm U、こちらは液晶下面のネジ穴にちょっと割れが見えるということと、小さなカビ跡がといういことで両方で4000円の査定。というわけで、これも持ち続けています。物離れが悪いというか、物持ちがいいというか・・・時代に合っていない価値観かもです。
書込番号:21712181
4点


haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良く・・・プランターの土干ししてました。
と言っても、朝のうちにビニールシートの上に土を広げて、夕方にプランターに
戻すだけなのですけど。(^_^ゞ
200mmF2.8+1.4倍テレコンの練習2回目で撮った写真から。
モデルがいな〜い。(>_<)
福寿草でG9の最低ISO感度の100で撮影しましたが、絞り開放では1/2000秒に。
絞り開放で撮りたい場合は、NDフィルターが必要って状態でOKでしょうか?
明るいレンズって、あまり使い慣れてなくて・・・撮影しながら「きゃぁ〜SSが
早すぎっ」って呟いていました。(^_^ゞ
1枚目:カルガモがスイスイ〜
2枚目:カルガモ水浴び後のバタバタ
3枚目:福寿草撮ってみました(少し暗く写っていたので、後からプラス補正してます)
4枚目:クジャクチョウが飛び始めました!(*_*)
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC14です。
◇nakato932さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966314/
>ノートリだとかなり近いですね!
はい、ノートリ(リサイズ)です。
最初はツツジの枝ゴミの中にいたのです。
私に気がついたシマエナガが逃げるのかと思いきや・・・目の前に来てくれました♪
嬉しかった〜そして可愛かった♪(^o^)
◇yamaya60さん
>なお、「スモールまんぼうさん」がレスしておられるムラサキツツジとは
そうだったのですか。(^_^ゞ
あの・・・もしかして私が「ムラサキツツジ」と覚えているお花は「エゾムラサキツツジ」
だったりしますか?(^_^ゞ
(注:北海道にしか住んだことがないもので)
>haghogさん
>ヨンニッパですので良い感じですよね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
でも、正確には・・・ヨンニッパ+1.4倍テレコンなので、560mm相当です〜。
しかし、明るいレンズで鳥さんを撮ったことがないので(いつもF6.3にして撮っている)
いつもの設定で撮影すると明るすぎる〜。(意訳:シャッタースピード早すぎる)
多分、2倍テレコンがついたら、落ち着くと思います。(^_^ゞ
納期はあと1ヶ月・・・。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966314/
>シマエナガのモフモフ感たまりませんね。
えぇ、メチャクチャ嬉しかったです。
いつもよりもジッとしていたので、こんなことなら少し設定を変更して撮るとか、
AF+MFでピントを攻めるとかすれば良かった〜。(>_<)
ついつい撮ることに専念しちゃいますね。
>庭に黄金に花が咲くんですね(^_^)
>眩しそう
大丈夫です。
作付面積がちょっとなので。(^_^ゞ
>今日撮った中に上手く撮れていたらアップされています。
アップされていなかったので、駄目だったのかな?
イスカは冬鳥として飛来して、主に針葉樹林内で生活します。
とは言え、たま〜に針葉樹林がないところで休んでいたりする事もあります。(^_^ゞ
オスが真っ赤で綺麗なのですよね〜。
>土干しもされるんですか。いろいろしますね(^_^)。筋肉痛にならないように(^_^)。
ありがとうございます。<(_ _)>
雪解け後なので、土がベチャベチャなのですよ。
軽く干した方が苦土石灰や肥料の混ぜ込みが楽なので。(^_^ゞ
明日もお天気が良いようなので、グラジオラスの植え付けをしようかと思っています。
書込番号:21713306
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
越後平野にも花の季節が来てしまいました。
去年より早い。ここ数日放射冷却もないため一期に咲き始めています。
私の開花予想じゃ
4月8日ごろその10日後満開の花見の予想でしたが、このままだと葉桜模様です。
sdQHに100-400mmcontemporaryです。
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967901/
わーっハナ満開ですね。
1週間の差は大きいですね。
年度末の仕事がようやく完了した事を今日確認しました。
ようやく肩の荷が下りました。
>今週だったら最高でした。残念!
まあこんな物ですヨ。関東の花見は来年に持ち越しとするつもりです。
北関東エリアの花見を今考えています。(^_^)
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967997/
おおっ綺麗な夕陽。
関東地方じゃないと見られないような夕陽ですね。
越後平野では雲が多いんです(^_^)。
>タムラでの査定は依頼したことがありませんが、マップカメラが一番鷹揚な買い取りをしてくれる印象です。ソフマップは減点方式でどんどん査定価格が下がるので、減点されない時以外は利用していません。
へーそーなんだ。と感心。
私は入れ替え以外はほとんどレンズが残っています。
と言っても2回ほど、レンズを売りましたが(^_^)。
私のカメラは査定が付かないほど傷んでいるので、使い切るのが良いと思っています。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968180/
雪割草の花紋綺麗です。
もうそちらもハナが咲きそうですね。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968330/
やっぱり自然が違う。良い感じですね。
>モデルがいな〜い。(>_<)
あら残念。
>福寿草でG9の最低ISO感度の100で撮影しましたが、絞り開放では1/2000秒に。
最低感度ISO50ほしいですよね。
sdQHにもISO50ないんです。溜息
>明るいレンズって、あまり使い慣れてなくて・・・
使い切ってください。
私もF1.4レンズを使い始めたとき解らなくて困りました。
F2.8はF6.3より4倍光量を集められます。
1/4のSSで撮る事も出来ます。
使い方次第。
マンボーさんの所はモデルが一杯いるから、試しながらやってください。
>AF+MFでピントを攻めるとかすれば良かった〜。(>_<)
ついつい撮ることに専念しちゃいますね。
解ります。その気持ち
>アップされていなかったので、駄目だったのかな?
だめでした、周りの風景にピンが持って行かれて、何もいない(^_^)。
>オスが真っ赤で綺麗なのですよね〜。
アップされた写真と同じ柄、色も同じ、綺麗だなと思ったんですが証拠がないと………。
今日は気を取り直しての100-400mm
書込番号:21713429
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
多変ご無沙汰しております
今朝一月半ぶりに写真を撮りました
超〜見頃
高田川の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
返レスはご破算でお願いします^^
書込番号:21713544
6点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は花は花でも
大阪オートメッセ2018より
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
返レスはご破算でお願いします^^
書込番号:21713579
6点

皆さん、こんばんは。
☆大和路みんみんさん
大和路みんみんさん、復活(^^)ありがとうございます。桜の季節なのに、大和路みんみんさんがお見えにならなかったら、いよいよスカイマークの格安航空券で奈良かなと思っていましたが、これで一安心。吉野の桜まで、桜の季節、またお願いしますね。
お手軽ソフトの関係でExif 情報消えていますが、1,2枚目はTamron 70-200mm F2.8(旧)です。
書込番号:21713587
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ただ今MFリハビリ中ですが・・・・ |
トリッキーなコウモリさえ追従してしまう最近のAF追従能力に改めてびっくり |
昨日はM1markUの夜桜 こちらはRX10M3です |
ネタ不足につきおばさん撮影のアリスイ・・・確かに葦原にもいました |
大和路みんみんさんリターンにつき、連投失礼します・・・何のこっちゃ(^^)。
MF訓練中ですが、最近のコンデジのAF能力を味わうと、いろいろ考えてしまいます。haghogさんおっしゃるように、基本使い倒すしかないかなと思っています。
…というわけで、スレタイからちょっと遠い連投失礼しました。
書込番号:21713662
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も3/26に訪ねた平野神社の桜です。
初夏の様な暖かさなのでソメイヨシノも満開になっていそうです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967094/
確かに等倍でも解像感が凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968365/
全国的に異例な好天続きで急ぎ足な春ですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967029/
今日も歩くもシキミはまだでした。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967566/
守山のなぎさ公園ですか?ここは早咲きなのでもう終盤でしょうね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967998/
手持ちで1/3秒とは凄いです…夜桜もきれですね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968326/
北海道も暑かったのですね…あまりに好天が続くと4月が雨続きとなりそうで怖いです。
>大和路みんみんさん
復活おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968411/
好天続きと暖かさで満開ですね。
書込番号:21713776
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
大和路みんみんさん復活記念で・・・お花を。(^_^ゞ
本日撮影分の我が家の花壇で咲いているお花達+おまけです。
機材慣れのため、やっぱり望遠レンズでお花を撮る私。(^_^ゞ
いつもより焦点距離が短く、重量はありますが、手ブレ補正がいい感じで効いています。
パナの100-400mmのつもりで撮ると・・・一段絞ってもシャッタースピードが早いですね。
地球照が撮りやすいかなぁ?
1枚目:暖かさに誘われて、クロッカスが一斉に咲いてきました
2枚目:別アングルでも〜
3枚目:福寿草も草丈が伸びてきました
4枚目:望遠レンズと言えばお月様でしょ♪
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC14です。
◇haghogさん
>やっぱり自然が違う。良い感じですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
発見時はヒラヒラと飛んでいました。
ん?って感じで追ったら、石の上に着地〜。
蝶が飛び出すと春本番ですか?って感じちゃいますね。
>最低感度ISO50ほしいですよね。
普段は思わないのですが、今回ばかりは・・・確かにISO100以下が欲しくなりました。
>使い切ってください。
はい〜。(^_^ゞ
2倍テレコンが届いたら、この組み合わせで撮ることは少なくなるかも?です。
あぁ〜羅臼でシマフクロウのリベンジした〜い。
>だめでした、周りの風景にピンが持って行かれて、何もいない(^_^)。
あら、残念。(>_<)
>大和路みんみんさん
おかえりなさ〜い。(^o^)
>nakato932さん
>北海道も暑かったのですね…あまりに好天が続くと4月が雨続きとなりそうで怖いです。
撮影した27日は気象庁のデータを見たら・・・最高気温10度ありませんでした。
でも、体感的にはかなり暑かったです。
昨日は最高気温16度を超えているのでメッチャ暑かったです。
今日は昨日ほどの気温ではありませんでしたが、暖かかったです。
急いでガーデニングの準備をしなくちゃ!って思っちゃいました。(^_^ゞ
今までの悪天候を挽回中なお天気かしら?
それならいいけど、後から大雨や長雨は勘弁ですよねぇ。(>_<)
書込番号:21713956
3点

haghogさん、色スレメンバーズの皆様
おはようございます。そして、かな〜りご無沙汰しております。
「写真作例 色いろいろ Part246 花咲く頃(1)」に、
スマホで撮影した写真で失礼致します。
皆様の素敵なお写真にはじゃんじゃんとナイスをぽちり済みです!
\(^o^)/
書込番号:21714743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は晴天で少し冷え込みました。
sdQHに100-400mmcontemporaryです。
やはりF6.3は少し暗すぎかもしれません。
>大和路みんみんさん、こんにちは、お久しぶりです。
要約の復帰ですね。
お待ちしているうちにハナ咲いちゃいました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968403/
もう完全に満開ですね。早すぎる。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968422/
>返レスはご破算でお願いします^^
彼女の顔に免じてご破算にします(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968436/
この雰囲気は良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968455/
これは絶対にプラス補正。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968474/
昨年京都に行ったのは12日頃でした。
今年は寒かったのに2週間も早い。夏ばてが心配
>確かに等倍でも解像感が凄いです。
Merrillの最大の利点です。それと小さいのが良い(^_^)。
今年の春は異常です。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
200mmF2.8レポートも読みました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968515/
やはりここから始めないと(^_^)
sdqhも天気が良いとピントが良く合います(^_^)
>Tio Platoさん、こんにちは、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968839/
もう葉桜だ。3日間の命。何とも切ない
>スマホで撮影した写真で失礼致します。
新しいカメラを買ったときには宜しく
書込番号:21715740
2点

皆さん、こんばんは。
今日は会社休んでまた新宿御苑に行ってきました。
先週満開でしたがなんと今日も満開!、先週満開だった垂れ桜はすっかり散っていましたが池周りの桜が見頃になっていました。
〇haghogさん
横浜に行かれたんですね。ちょっとハイキー気味で爽やか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965772/
>桜?花桃?
これは横浜緋桜だそうです。
>花桃のようですね。赤白綺麗です。
左が大島桜、右は陽光という園芸品種とのこと。
〇nakato932さん
福寿草って名前は知ってるなぁ、くらいでしたが地面からほぼいきなり花なんですね。。
ダメなカメラだと飽和しそうな黄色ですが質感が良く出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966203/
〇sumu01さん
からくり人形みたい(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/MovieID=14062/
〇ララ2000さん
竹林の中に桜って初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2966615/
α6300にはOSS付きレンズ、α6500はOSS無しレンズを付けて使い分けてます。2台でもかさばらないから助かってます。
ではまた。
書込番号:21716015
2点

連投失礼します。
動画は今編集集ですがその中から1本&スチル4枚です。
書込番号:21716078
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回も
超〜見頃
高田川の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
それでは久しぶりの横レスです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
ご無沙汰しております
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968436/
Exifが無いのでわかりかねますが
夕日でしょうね
花見の車がたくさん止まってますから
>大和路みんみんさんがお見えにならなかったら、いよいよスカイマークの格安航空券で奈良かなと思っていましたが、これで一安心。吉野の桜まで、桜の季節、またお願いしますね。
もちろん撮りに行きますが
私が帰って来たからって
奈良に行かない理由にはなりませんよ(笑)
是非ともお越しください
吉野の桜をお元気なうちに一度は見てくださいね(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968458/
夜桜ですか
やっぱり風情がありますね〜^^
RX10M3もドナしないで
健在なんですね!
物持ちのいいこと〜^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968474/
シダレサクラは撮るのが難しいですね
最新レンズだけあってクリアです^^
>好天続きと暖かさで満開ですね。
いつの間にか
満開になってました^^
書込番号:21716117
5点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は花は花でも
大阪オートメッセ2018より
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
ご無沙汰してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968517/
春が来たって感じがしますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968520/
これまたボケがいいですね^^
撮影機材はG9+200mmF2.8+TC14です。
おっ!
NEWレンズですね!
ニーニッパのボケは格別です^^
♪Tio Platoさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968838/
花筏ですね!
東京と大阪じゃ
1週間違いますね^^
♪haghogさん こんばんわ
ご無沙汰しております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969056/
珍しく早い時間に撮っておられますね
発色がいいです^^
>要約の復帰ですね。
出た!
あいも変わらずですね(笑)
>お待ちしているうちにハナ咲いちゃいました。
散ってからでなくて
よかった^^
>もう完全に満開ですね。早すぎる。
去年と比べると
10日早いです^^
>彼女の顔に免じてご破算にします(^_^)。
お好みですか^^
明日は桜巡りです^^
このへんで
書込番号:21716213
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
図体の大きなレンズを花に向けていればやっぱり不審に思う方もいそうです(^^) |
換算1000mmだけでは不安だったので保険でポケットに忍ばせたパナの35-100mmで |
MFまだまだ修行中です・・・F8のはずがちょっとピンが薄いような気が(^^) |
皆さん、こんばんは。数日前、♪梅は咲いたか 桜はまだかいな♪ という雰囲気だったのに、もう花びらが心なしか白くなってきた桜が散り始めています。
☆nakato932さん
京都の桜、楽しませてもらっています。あちらもこちらも桜が満開と聞くのに、なかなか出かけられず、地元の桜を見るのが精一杯です。やっぱり古寺名刹とのコラボ、写真に撮らなくても楽しめるのでうらやましい限りです。
M1markUのSSの件は自分は1秒くらいまでですが、価格コムのスレでは何と5秒までOKなどとおっしゃる方がいたように記憶しています。自分の場合は三脚を持って行くのがただただ面倒くさいというのがその理由です(実は昨日は三脚も持っていったのですが、桜の周りをコウモリが飛び交うので、そのちょっと前まで手持ちであたふたやっていたのです)。
広角レンズだとM1の頃も1秒くらいまでの遅いSSでの手持ち作例をアップされていた方が何人かいたように記憶していますが、ギネスに挑戦というわけではないので、こちら手ぶれ覚悟で毎度のアバウトなスタンスです。
☆大和路みんみんさん
今年も高田川の桜の風景、どうもです。
>吉野の桜をお元気なうちに一度は見てくださいね(笑)
これが昨今の膝の状況を考えると、笑えない感じです(^^)。九州や北海道は無理でもせめて茨城空港から神戸空港まで、格安航空券を見つけたらまずは姫路城に行って、奈良、京都へと妄想は尽きないのですが、今年も妄想で終わりそうな雰囲気です。
☆ペトルー酒家さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967589/
いきなりの仁淀ブルーにびっくりです。大きなアマゴかイワナが悠々と泳いでいるようで、渓流釣りが趣味の当方、毎度ぼやきになりますが、膝痛でどんどん渓流が遠くなり、妄想がつきません。
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969058/
大島桜はまだこれからですね。こちら昨年お気に入りの大島桜の巨木が切られ、この春の楽しみが一つ減ってしまっています。わざわざスペースを取って残してあったような感じなので、残念ですが、それが県民文化センターと言う名の、県の文化水準を示すべきするはずの敷地なので、なおさらがっかりです。
>これは絶対にプラス補正。
おっしゃる通りですね。戦闘機とかの飛び物はプラスに振れといつも言われているのですが。顔(目)が翼の陰になったり、野鳥撮影はなかなか思うようになりません。
今回もKowaの500mmで散歩ですが、レンズの外見が公園散歩には不向きな(^^)大きさなので、今まであまり声を掛けられなかったのに、今日は3人の方に声を掛けられてしまいました。明日からやっぱり公園向きの大きさにしないと(^^)。
書込番号:21716791
3点

>haghogさん
皆さんおっは〜
今、仕事が終わったので
今から寝ます。
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
おっ
>大和路みんみんさん
復活してるぅ。
起きたら
サクラやら菜の花が
見ごろなのでウロウロする予定です。
しかし、良い天気がつづきますねぇ。
書込番号:21717063
2点

おはようございます。
今年は桜が一気に咲いて散ってしまい、菜の花の生育が追い付いていませんでした^^;
明日は少し遠征して、桜を観に行きたいと思います。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965438/
これだけゴージャスに咲いていると、満腹感に似たような幸せな気持ちになれますね。
>haghogさん
いつもありがとうございます。
>私も行きたかった。
桜は終わりかけてますが、花桃はまだいけると思います。
http://www.kogakanko.jp/momo/index.php
女子大生の綺麗なお姉さんたちが出向えてくれますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965799/
haghogさんが行かれた前の週にパンダを観に行きました。
その時にはシダレと河津桜は満開で、他はまだ蕾だったのですが、桜はほんと、咲くのも早ければ散るのも早いですね。
リタイアしたら、桜前線を追いかける日本縦断の旅に出かけてみたいと思ってますw
書込番号:21717548
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 大和盆地の夜明け^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
大三元 標準ズームの |
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
大和盆地の夜明け^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪高品交差点さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969096/
エンパイアステートビルみたいです^^
都会の花見は違いますね^^
♪高品交差点さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969120/
F4
このレンズの一番美味しいところかも
知れませんね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969383/
>MFまだまだ修行中です・・・F8のはずがちょっとピンが薄いような気が(^^)
と言うより
手前の新芽に合ってますね^^
1000mmをMF
SS稼げないから厳しそう
>これが昨今の膝の状況を考えると、笑えない感じです(^^)。九州や北海道は無理でもせめて茨城空港から神戸空港まで、格安航空券を見つけたらまずは姫路城に行って、奈良、京都へと妄想は尽きないのですが、今年も妄想で終わりそうな雰囲気です。
来年になれば膝が良くなるなら
いいですが
男性の健康年齢は72歳まで
今のうちに出かけたいものですね^^
書込番号:21717852
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
超〜見頃
高田川の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪萌翁さん こんにちわ
ご無沙汰しております^^
お仕事
ご苦労様です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969459/
70mmでF22は絞りすぎ
回析ボケが出てますね
♪たっぴょんさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969614/
ボケがコントロールできるレンズ
面白いですね^^
私もSoft Focusレンズが使いたくなりました^^
書込番号:21717885
3点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
本日二投目
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
Sony11-18広角レンズ
車から降りて
ものすごい菜の花臭 (笑)
ほぼ満開でした
撮影中クマバチのテリトリーに入ったらしく
ついでに 撮影
蜂を追いながらカメラを左右上下ブンブン (笑)
周りの人からは
何撮ってんだ(・・?みたいな視線が....痛
書込番号:21718205
3点

>haghogさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2967767_f.jpg
超望遠600o(^^) 憧れますね!
>アナログおじさん2009さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2967997_f.jpg
いつかはこんなの撮ってみたいですね〜♪
渓流釣りは一時憧れましたが、どちらかと言うと食べる方が性に合っていますね(^^)
書込番号:21718247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
いよいよ明日、「JRあしかがフラワーパーク駅」の開業です!
AFPまで徒歩1分です。
連日の暖かさで大藤もグングン成長して、4月中旬には見頃になるかもしれません。
それではまた。
書込番号:21718696
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の越後平野は快晴。
朝方放射冷却で霜が降りていました。昨年は今頃の遅霜でドウタンツツジの花芽が半分ぐらいやられました。
今年も心配。
近所の公園から、
sdQHに100-400mmCONTEMPORARYです。
>高品交差点さん、今晩は。お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969096/
これはホントに満開です。
花の心の赤いところが見えています。
もう花吹雪が始まりますね。
>ちょっとハイキー気味で爽やか。
ありがとうございます。少し、タツマキパパさんのまねをしようとしましたが上手くいきません。
>これは横浜緋桜だそうです。
ありがとうございます。
>左が大島桜、右は陽光という園芸品種とのこと。
多分しっかり記録されているんでしょうね。私もまねしなければ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969117/
この切れ味、軽量FOVEONを作って欲しい(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969121/
枝の先まで花が開いています。花の心が見えていないので後数日満開ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969128/
もとい、花の心が見えているので、もう散り始めているかもしれない。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969134/
大阪モーターショーですね。
>ご無沙汰しております^^
地の果てまで行っていたのかと思いましたよ(^_^)。
>珍しく早い時間に撮っておられますね
発色がいいです^^
いつもの出勤時間が天気が良いのです少しだけ早くでました。
色が綺麗なのは、モデルが良いからです。
>あいも変わらずですね(笑)
あちゃーっ(^_^)
>散ってからでなくて
よかった^^
ホント良かった。これで奈良の情報が手に入ります。
>去年と比べると
10日早いです^^
ホント、寒かったので、こんなに早いと困ります。
>お好みですか^^
このレスは勢いです(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969375/
これ500mmで撮っているのですか?
でも、けっこういますよ。そういう人は(^_^)。
>こちら昨年お気に入りの大島桜の巨木が切られ、この春の楽しみが一つ減ってしまっています。
えーっ、大木を切っちゃダメですよ。大事な観光資源なんだから。
>県民文化センターと言う名の、県の文化水準を示すべきするはずの敷地なので、なおさらがっかりです。
がんがん議員に文句を言いましょう。貴重な観光資源です。
今だと観光という言葉は、校門様の印籠のように効きますよ。
>今日は3人の方に声を掛けられてしまいました。
私も声をかけそう。
「何がいますか?」(^_^)
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969459/
まだ枝先の花が咲いていないので、7分咲き。
数日で満開でしょうね。
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969614/
これは綺麗だな。幻想的ですね。
>女子大生の綺麗なお姉さんたちが出向えてくれますよ^^
わーっ行きたいでも遠い
明日の朝はどぶ掃除の朝(^_^)
>haghogさんが行かれた前の週にパンダを観に行きました。
私が行ったときも、大行列作っていましたよ(^_^)
ここでいったん休憩
>大和路みんみんさん
>萌翁さん
>ペトルー酒家さん
後ほどレスいたします。
書込番号:21718720
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
今度は白山神社の写真から
sdQHに100-400mmコンテンポラリーと24-105mmARTです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969710/
馬見丘陵公園の桜も満開ですね。
奈良盆地は毎日晴れているから朝焼けが撮りやすい(^_^)。
越後平野では、天気が良いのか悪いのかは朝になってみないと解りません。
今朝は霧だったようです。
>エンパイアステートビルみたいです^^
都会の花見は違いますね^^
横レスします。
この建物はNTTの電波ビルだそうですよ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969716/
奈良でもこの状態。
それでも今年は早い。
>萌翁さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969791/
おおっピンが来ている。
クマンバチとクマバチは種類が違います。
クマンバチはスズメバチのことだそうですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969793/
この花の束凄いですね。
菜の花オイルでしょうか
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969765/
ここは夕焼けのポイントみたいですね。今ググってみました。
落ち着いて同じ所から写真を撮ってみたいです。
>超望遠600o(^^) 憧れますね!
シグマの150-600mmCは軽量で使いやすいレンズです。
でも最近はさらに軽い100-400mmCONTEMPORARYに流れていますね(^_^)。
>ラルゴ13さん、今晩は。
AFP情報ありがとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969957/
今花芽が伸びると、遅霜にやられるんですよね。少し心配
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969960/
これは枝垂れ桜なので、ソメイヨシノはもう少し後なんでしょうか
>明日、「JRあしかがフラワーパーク駅」の開業です!
AFPまで徒歩1分です。
世界の大藤ですものね
書込番号:21718772
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
飛鳥川の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969793/
>九州最大規模の菜の花農園との事。
広角で入りきれないスケール!
さすが九州最大規模^^
これって食用それとも切り花でしょうか?
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
初めまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969768/
予讃線てジーゼルも走ってるんですね^^
電車だと思ってました^^
今年に入って撮っておられないのかな
桜満開ですよ〜
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969955/
あしかがフラワーパーク駅
立派ですね〜
宣伝部長の精進の結果ですね〜^^
書込番号:21718857
4点

こんばんは(^^
スレ主haghogさん、またまたお邪魔させていただきます。
なんでも明るく撮ってしまう自分なので、花の季節には向いているようです(^^
この土日も横浜は晴れて暖かくてウレシイですね♪
>ムーンレィスさん、こんばんは(^^
透明感のある画作りステキですね(^^
好きな明るさ、好きなカラーです♪
書込番号:21719171
1点

>haghogさん そしてみなさま、こんばんは。
寒い日々をのりこえ、東北にもやっと春がやってきました。
桜も一部品種でちらほら、、といった感じなのですが、陽気に誘われ散歩がてらに少し撮ってきたので参加させていただきます(^ ^)
書込番号:21719318
1点

>大和路みんみんさん
>今年に入って撮っておられないのかな
桜満開ですよ〜
そうなんですよ〜先週末、これからと言うときに踵を骨折してしまいまして、予定が全ておじゃんとなりました(T_T)
今年の桜は一気でしたね。これも去年ものですが、醍醐桜貼っておきます(^^;)
書込番号:21719574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghogさん、皆さん おはようございます。
今回は3/29に訪ねた山の写真など。
山でも春を実感しましたね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969056/
ピンク掛った色も好きですね…葉っぱも在ると桜餅が欲しくなります。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968515/
200mm/F2.8と1.4倍テレコンで結構寄れるのですね。
>高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969117/
広角レンズは背景の使い方で活きますね。
F1.4開放だからかきれいにボケてます。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969383/
安価なミラーレンズで換算1000mm試した事がありますが難しかったです。
鳥さんだと狙った場所を見失い、モニターもピントの山がよく分からず。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969462/
よく見れば小さな蜂が飛んでいる…花は放置された大根の花ですかね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970022/
似た様な川でも曲線が入ると変化が出ますね。
書込番号:21719584
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
草むしりで起こしてしまいまました D40で |
同左 コンデジ並に(^^)相変わらずメリハリ効いています |
MFでのリハビリ中ですが、やっとフレームに入れても1400mm換算ですぐフレームアウト |
同左 止まっているノスリにさえ苦戦です |
皆さん、おはようございます。
深夜、ちょっとアルコールを飲みながら、D40+Tamron28−75 F2.8 (旧)で、「JRあしかがフラワーパーク駅」が本日開業というラルゴ13さんの情報に、妄想をふくらませ、写真をアップしたはずなのにありません。いよいよボケも本格化かとがっくりです。
何はともあれ、膝痛に悩むじいさんには、ありがたいニュースです。さわやかな笑顔の俳優、坂口憲ニさんが股関節の難病に罹患されているというニュースを知り、他人事ではありません。
大和路みんみんさんのおっしゃるように、個人差はあるのでしょうが、統計的には男性の件高年齢72歳と聞くと、今年も桜を見ながらあと何回といろいろな思いが頭をよぎります。こればかりは神のみぞ知るというやつでしょうが、周囲の知人の様子を見ていても、とにかくやれることをやれるうちにですね。
朝から得意のぼやきが始まりましたので、この辺で貼り逃げご容赦ください。
書込番号:21719600
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
北海道も春めいてきました〜。
これから色々なお花が楽しめるとなると、嬉しくなりますね。
1枚目:200mmF2.8のテレコンなしで(クロッカス)
2枚目:200mmF2.8のテレコンなしで(福寿草)
3枚目:ミズバショウが咲いていました!
4枚目:が咲いてました(看板立ってた)
撮影機材はG9+200mmF2.8とE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>やはりここから始めないと(^_^)
えへへ。
レンズを購入したときは福寿草だけだったのですよ。(^_^ゞ
嬉しさあまり、鳥撮りに出かけました。
おかげで、シマエナガを近くで撮ることが出来ました。(^_-)
◇大和路みんみんさん
>おっ!
>NEWレンズですね!
はい。(^_^ゞ
悩みに悩んで購入しました。
2倍テレコンの入荷が遅れていますが、揃ったら野鳥撮影に使う予定です。
200mmF2.8には1.4倍テレコンが付属してあるので、追加購入する必要がなくて良かったです。
しかし、明るいレンズだといつも通りに撮影すると・・・SSが早くなりすぎて、アタフタしますね。
◇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969383/
>F8のはずがちょっとピンが薄いような気が(^^)
若干前ピン?(嘴〜顔がピントがきているようなので)
シジュウカラとの距離が近かったから?も多少関係するかも?
近いと多少絞ってもピントが合っている範囲が狭くなりますね。
◇nakato932さん
>200mm/F2.8と1.4倍テレコンで結構寄れるのですね。
そうですね。
レンズの使用を見ると最短撮影距離がテレコンありだと1.16mだそうです。(テレコンなしでは1.15m)
望遠レンズのわりに寄れるので、鳥さん撮りながらもお花や昆虫が狙えるのは便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970320/
この時期は遠方が霞みやすいでしょうか。
こちらも遠くの山が白いです。(>_<)(こちらでは、PM2.5や黄砂の影響もあるみたい)
早くスッキリした風景を撮りたいですよね。
書込番号:21720413
3点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
昨日撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
満開の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969965/
ソフトフォーカスですね
お花に合います^^
>枝の先まで花が開いています。花の心が見えていないので後数日満開ですね。
>もとい、花の心が見えているので、もう散り始めているかもしれない。
花の心って
なかなか見えるもんじゃ無いですね(笑)
>このレスは勢いです(^_^)。
勢いもいいけど
ちょっと見直したら済むことです(^_^)
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970005/
これはシベにピンがきて
よく写ってます^^
前の二枚はピンボケですね
>越後平野では、天気が良いのか悪いのかは朝になってみないと解りません。
だから起きるのが遅いのですね
なるほど〜(笑)
書込番号:21720541
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
今朝撮りました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪タツマキパパさん こんにちわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970161/
レンゲ
懐かしい^^
寝転がって撮ってるんですね^^
タツマキパパさんワールドです^^
♪Vin De Ponnさん こんにちわ
初めまして^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970200/
紅梅と銅板屋根とのコントラストがいいですね^^
センスを感じます^^
価格コム初めてのようですが
ここはお気軽スレッドですので
毎日でもお越しください^^
書込番号:21720623
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三室山から 満開の桜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
今朝撮りました
嵐吹く 三室(みむろ)の山の もみぢ葉は
龍田(たつた)の川の 錦なりけり
能因法師の和歌で有名な
三室山から
満開の桜^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ペトルー酒家さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970299/
醍醐の一本桜
見事な枝張りですね!
早朝なら醍醐寺も空いてていいですね^^
骨折は養生が大切です
あと3週間の我慢ですね^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970320/
平日の山歩き
最高ですね^^
>似た様な川でも曲線が入ると変化が出ますね。
直球だけじゃ面白く無い
変化球も必要です(笑)
書込番号:21720679
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
亀の瀬から 満開の桜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
今朝撮りました
奈良と大阪の境
亀の瀬から
満開の桜^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970331/
1400mm
MFで見事にトンビの目にピンがきてますね!
F値はいくらでしょうか?
>統計的には男性の件高年齢72歳と聞くと、今年も桜を見ながらあと何回といろいろな思いが頭をよぎります。こればかりは神のみぞ知るというやつでしょうが、周囲の知人の様子を見ていても、とにかくやれることをやれるうちにですね。
写真を撮られてる方は当たってることが多いと感じます
体力と眼力じゃ無いでしょうか
今のうちに楽しみたいと思ってます^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970537/
いいレンズですね
うっとりするボケ具合です^^
テレコン無しの方がいいですね^^
書込番号:21720712
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リンゴの花 普通は桜が終わってから咲くが、この里山山麓のは毎年桜と同時期に咲く |
←実がなっているのは見たことないが、これは珍しい八重咲きのリンゴの花が咲いていた |
マメナシ(豆梨)の花。東海地方自生地は天然記念物で絶滅危惧T類。この木はそこから移植 |
桜でなくアオナシ(青梨)の花。日本の野生梨で果物梨の原種。花弁5枚で雄蕊=葯はピンク |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
孫嵐1&3号が帰りました。
残るは2号のみ、二人減るとエライ違いでホッ。
2号も明日朝までで、既に親が迎えに来ています。
これで春嵐が過ぎ去りやっと平常生活、チト寂しくなりますが私の時間が再起動。
本日の写真は、この前の3/29日「孫連れご近所里山山歩」からのスナップ。
久方ぶりの山歩でしたが、3号嵐のお蔭でワタシャいつもの倍以上疲れたビーでした。
それに引き替え1&2号はますます強くなった。
山に入ったら、全て自分なりに行動し教えをちゃんと守りほっとけるようになってました。
遅い返レスでスンマセン。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967564/
お品書きの「ヒマツルニチニチソウ」?
タイピングミスと思いますが「ヒメツルニチニチソウ(姫蔓日々草)」じゃないですか・・
ツルニチニチソウとの違いは、花の大小なので、比較写真がないと先ず判断できません。
どちらかだけの花、つまり単独の花の場合、その判断が可能なのは、唯一、花の萼になります。
ツルニチニチソウの萼には毛が生えているのに対し、ヒメツルニチニチソウに毛はありません。
しかし、この区別点はチョット見ではまず分からないので、花の下の萼をじっくり見て下さい。
〇haghogさん&ペトルー酒家さん
>>あと数か月で還暦を迎える年頃となりました(^^)
>私は2年前還暦になりました。
何をおっしゃる兎さんですわ、お二方ともまだまだ若い。
私なんぞは古稀を通りすぎて3年目に突入してますぞよ。、
しかし写真も山登りもまだまだ現役続行中。エッなに?年寄りの冷や水だって・・・ウム、分からんでもない。
〇スモールまんぼうさん
>もしかして私が「ムラサキツツジ」と覚えているお花は「エゾムラサキツツジ」だったりしますか?
おう、そうでしたね、エゾムラサキツツジ。レスした時には頭に浮かばなかった、ゴメン。
北海道にしか自生せず、しかも絶滅危惧U類指定のツツジなので、
本州の人間には見る機会が大変少なく、これは申し訳ないことでした。
よく分かりませんが、東北〜北関東の公園などに移植栽されている可能性は無きにしも非ずですね。
この蝦夷ムラサキツツジは、葉の展開前に咲くし丸く平べったい花なのでゲンカイツツジに似ていますね。
私のフィールドノートには、別名トキワゲンカイ(常葉玄海)と書きこんでいますねぇ。
ただ、本場の北海道では開花は5〜6月と書きこんでもいますので、
いくら北海道よりは暖かいとはいえ「ranko.de-suさん」の北関東・埼玉で
果たして3月下旬に満開近くまで咲くのかどうか、チト?なので、その辺りを調べてみました。
本州で移植栽されている所では、公立公園及び植物園しか確認できませんが、
東北山形/開花4月・北関東群馬/開花4月下旬・長野軽井沢/開花5月。(個人で移植栽されているのは調査不可)
これからすると「ranko.de-suさん」の写真のツツジは、やはりゲンカイツツジの可能性が高いということになりますね。
〇大和路みんみんさん
こっちの春の孫嵐が吹き荒れるさなかのカムバック。
とにかく、よかったよかったです。
以前に増してジャンジャンよろしくです。
書込番号:21720981
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマガラとエドヒガン(江戸彼岸) エドヒガンは桜の原種の一つで染井吉野の片親 |
ヤマガラとカンザキオオシマ(寒咲き大島) カンザキオオシマは大島桜の園芸種 |
ヤマガラとベニバスモモ(紅葉李) 小さな赤みがかった葉が特徴で、これが桜との違い |
ハナモモ 中国原産、古代日本に渡来。雛祭りの花。元は5枚花弁だが現在は八重咲き多し |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
続けて2投目は貼り逃げです。
ゴメンなさい。
「孫連れご近所里山山歩」の続きのスナップです。
書込番号:21721010
6点

haghogさん みなさん
こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970002/
ようやく梅ですか〜。後ほど桜がUPされますね。^^
東京は、桜が散り始めてます。
高解像度で撮った桜って、チカチカするばかりで、割と綺麗に撮れませんね。^^
そうそう、日経にニコンとキヤノンが今年フルサイズミラレースを
発表するという記事が出たそうですね。今年は、ミラーレス元年になりそうです。
みなさんは、既にミラーレスに移行しているようで、あまり関係ないですね。^^
〇高品交差点さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969096/
おー、ワシントンDCかニューヨークっぽい。 今度 行ってみたいです。^^
α6700 が出そうでね。行っちゃいますか。^^)
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967902/
D300現役 まだまだ活躍できますね。今年は、ニコンからフルサイズミラーレス
でますよ〜。狙ってますね。^^)
私はもう買えませんけど。TT)
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967566/
これは凄い。こちらの菜の花は負けてます。^^)
キヤノンも、フルサイズミラーレスが出るそうです。
2019年は凄い年になりますね。^^
〇アナログおじさん2009さん
>D850購入の件では作例その他大変お世話になりました。
とんでもない御座いません。ヘボばかしですみません。
でも、ホントに買われるとは凄いな〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967311/
あら、ワンちゃん 大人しく並ぶとは、みんなお利口さんですね。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970538/
マクロのような撮影! ピントもピタリ!
ニニッパのF2.8のボケ、いいですね。フォーサーズでボケが
綺麗だとフルサイズはどうしましょう〜。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970631/
おー。驚愕のILCE-7RM3 ! α99Uの2台持ちですか〜
しかもレンズはFE 24-105mm F4 G α Eマウント系
凄いですね。Sony最強。ミラーレスの幕開けですね。
書込番号:21721036
4点

>haghogさん
連投ですみません。
たまにはSigma 135mm Artと使おうと持ち出しましたが、
長いので、持て余します。^^
サイクリング車 を追っかけで撮るくらいか。^^)
>大和路みんみんさん
ILCE-7RM3 と α99Uを撮り比べられて、どうでしょうか。^^)
書込番号:21721076
4点

写真作例 色いろいろ愛好家の皆さんお世話になります m(__)m 。
スレ主 haghog さん
>>東京駅まで撮りに来てください。
ちょっと遠いですね(*_*;
コメントありがとうございます。M(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967767/
月齢12 クレータも見事な撮れ方ですね
私も久しぶりにお月さんを撮るタイミングを観てチャレンジしてみます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967770/
春爛漫見事な開花模様です。
☆ nakato932 さん
>>守山のなぎさ公園ですか?ここは早咲きなのでもう終盤でしょうね。
撮った三日後、通ると見るも無残。。刈り取られていたのでしょう
向日葵の準備かもです。
また来年楽しみにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2968472/
この桜の花びら大きいのでしょうか
珍しい桜のようにも思いますが 十月桜。。素敵な花びらですね。
平野神社で検索してみたら桜の種類多いですね。。吃驚しました。
☆ yamaya60 さん
>>ヒメツルニチニチソウ
(*_*; ご指摘ありがとうございます m(__)m
又、花の特徴を色々教えて頂き感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
リンゴの花 綺麗ですね
見とれてしまいました
COOLPIX P900
水生植物園で出会った人がP900を持っておられ撮った写真を見せて頂き
その見事な撮れ方に吃驚していました。。。撮る人+P900のなせる技でしょうね。
で。。私もP510で野鳥を試しに撮りましたが、、比較的ゆっくり飛翔している
トンビもファインダーに捉える難しさを痛感しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970790/
わぉ。。。憧れる撮り方です・
☆ ララ2000 さん
>>キヤノンも、フルサイズミラーレスが出るそうです。
私は、現在の機種で我慢我慢です・・・我慢します( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970808/
菜の花とさくら。。素敵な撮りあわせですね。
花の色は、この画の方が落ち着きがあって好きです
Sigma Art+撮る技の結果 素敵な働きしますね
撮り方なのか機材なのか。。。。
書込番号:21721178
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は桜を撮りに、早朝から、西へ東へ奔走してきました。(笑)
今日はこれにて失礼します。
書込番号:21721462
2点

色スレの皆さま、今晩は。
今日は、一気のスレ足が伸びています。
ひとえに、大和路さんのおかげだと思っています。
やはり春は、ハナの季節ですね。
今日はいても立てず関東まで足を伸ばしました。
sdQHに24-105mmARTです。
赤城山南斜面1000本桜を見に行ってきました。
さすがに例年より早いため、人出が少なかったのですが、春はそこまで来ています。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970019/
朝の光のあふれています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970021/
菜の花とのコンビはこんな感じになりますね(^_^)
>大三元 標準ズームの
大三元もも小三元も上がったことがないので感動は余りありません。知らない世界です(^_^)。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970156/
湖の写真、普通現像でも良いですが、タツマキパパさんの現像だと幻想的ですね。
>Vin De Ponnさん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970200/
多分八重の梅だと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970206/
今土筆の芽をおっているのですが、見つかりません。ありがとうございます。
又ご参加ください。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970280/
去年はこの頃花が咲いていたんですね。
>これからと言うときに踵を骨折してしまいまして、
あらららら、いたそう。
気をつけてください。
>醍醐桜貼っておきます(^^;)
昨年行ってみてきました。
今日のテレビでもやっていました。
今年の予約をしていなくて良かった(^_^)。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970315/
去年より2週間ハナの話が早い。
ヒサカキの話があったような(^_^)。
>ピンク掛った色も好きですね…葉っぱも在ると桜餅が欲しくなります。
甘党ですね。お米があるとお酒が目に浮かびます(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970331/
これは三脚で撮るものではないでしょうか(^_^)。
フレームアウトします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
この辺で切ると楽かな。
大和路さんが元気にがんがんレスするので大変(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970540/
えっ水芭蕉???
もう少し後でしょう(^_^)。
暖かすぎます。
>レンズを購入したときは福寿草だけだったのですよ。(^_^ゞ
嬉しさあまり、鳥撮りに出かけました。
おかげで、シマエナガを近くで撮ることが出来ました。(^_-)
まあ写真撮影、偶然の賜物ですから、撮れるときには撮りまくってください。
>大和路みんみんさん
>yamaya60さん
>ララ2000さん
>ずっこけダイヤさん
後ほどレスいたします。
書込番号:21721528
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2965983/
>ツツジ(?_?)では無いですよねぇ(?_?)
わたしはムラサキヤシオツツジかな?
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970322/
>草むしりで起こしてしまいまました D40で
これからの季節、気を使いますよね。
眠りを起こしたのを見つけたときは、また土や枯れ葉をかけてますが
昨年は休耕田の草刈りで10匹くらい殺してしまいました。
刈払い機の刃に向かってくるような気がしてます。
田畑の耕作でたぶん、オケラ、カエルは100匹、メダカ、フナは数百匹、どじょう、おたまじゃくしは数千匹以上は
殺しているような気がしてます。
書込番号:21721558
1点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は今日行きました琵琶湖疎水付近の写真など。
連日好天で桜も満開から散り初めでした。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970002/
北国は季節が遅めで一気に春が来そうですね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970331/
ファインダーに収めるだけでも厳しそうですね。
これをMFでピント合わせはなかなか出来そうになく。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970537/
200mm/F2.8単体でも結構寄れますね。
お値段はかなり高いので手が出ませんが木に咲く花には良さそうです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970610/
新装備おめでとうございます。
朝方や夕暮れ時などの薄暗い場面でもノイズが無さそうですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
リンゴの花は多分見た事が無いと思いますが、きれいな花ですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970874/
延び延びとした雪柳に透けた太陽とは斬新ですね。
書込番号:21721568
3点

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
>haghogさん
ご無沙汰してます。毎度新スレありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
私は、今日は新潟におじゃましました(笑)
上越の新井PAで塩辛とタコの空揚げ、
能生のマリンドームでカニを腹いっぱい食べて
妙高の酒、鮎正宗を買ってきました。
雪の妙高が綺麗でした。新潟はいいですねえ。
春はしばらく通いです。お世話になります。
>yamaya60さん
前スレにて、コメントありがとうございました。
きつい不幸が何件か続きまして撮影に集中できませんでした。
しかし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970777/
このような写真いつも楽しませてもらってます。
今は特に楽しい写真が一番です。またよろしくお願いいたします。
お気遣いありがとうございました。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:21721586
4点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
sdQHに24-105mmART、12-24mmARTから。
やはり関東は明るい(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
おおっ怒濤の4連投。頭が下がります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970572/
朝焼けが6時、羨ましい。
>ソフトフォーカスですね
お花に合います^^
レンズの性能が少し落ちるんですよ。
それと柔らかく現像しています。
>ちょっと見直したら済むことです(^_^)
………沈黙。
>前の二枚はピンボケですね
まあ解像度の限界なので、
>だから起きるのが遅いのですね
なるほど〜(笑)
明るくなって起きるのが、冬の習わしです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970607/
ほぼ全快ですね。朝早くから(^_^)。よういけますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970624/
あと少し右に振るか、横長なアングルでしたね。
横長だとあと少し、望遠で、
水鏡は、半切りの方が良いのかとも思いながら。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970673/
あららららっα7RIIIいっちゃたんですね。
ここのところレンズと良いカメラと良い思切りが良いですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970673/
これは20mmぐらいの方が良かったのでは。
後半歩後退。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
桜とリンゴの花が同時に咲くのは寒さが一転して暖かくなるせいですね。
今年は越後平野は、梅も桃も桜も同時に咲きそうです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970775/
なにかの交配種、園芸種???
>しかし写真も山登りもまだまだ現役続行中。エッなに?年寄りの冷や水だって・・・ウム、分からんでもない。
冷や水ではないですよ。
氷水にドボーン(^_^)
年取ったと思ったら終わりです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970790/
今日見たかもしれない鳥さん。
でもデータの中にはなし残念。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970812/
良い感じの青空ですね。
D850相変わらすキレキレですね。
>後ほど桜がUPされますね。^^
はあっする予定にしていますが。
天候次第ですね。
>高解像度で撮った桜って、チカチカするばかりで、割と綺麗に撮れませんね。^^
これはコントラストを下げてください。
だいたいはこれで解決します。
>日経にニコンとキヤノンが今年フルサイズミラレースを
発表するという記事が出たそうですね。
日系をお読みになる。凄い。
最近新聞読んだことがない(^_^)。
>みなさんは、既にミラーレスに移行して
次のターゲットはあなたです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970838/
シグマの想定はこのくらいの被写体を撮ることに置いてあるのではないかと思います。
でも、キレキレですね。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970874/
今年はユキヤナギも早いですね。
あっという間の満開ですね。
>月齢12 クレータも見事な撮れ方ですね
ここいら辺の合焦点はSONYにはかないません。
昔は、絵で見ていた感じがします。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971034/
ちょうどこのタイミングで脇の道路を走っていました。
1000本桜というので、上の方にも駐車場があるのではないかと思い上まで行ってしまいました。
うーんと思いながら、次回ねという感じでスルーしました。
見る方優先でしたね(^_^)。
>ひなもりももさん
>nakato932さん
>Lazy Birdさん
>源蔵ポジさん
いつの間に(^_^)。
明日レスいたします。
書込番号:21721676
3点

皆さん、こんばんは。
本日は日曜日だったのと桜が満開だったのが重なって、久しぶりに偕楽園公園もかなりの人出でした。偕楽園本園も梅だけでなく、なかなか立派な桜もあるので、もう少し早くPRしておかなかったことが悔やまれます。
☆スモールまんぼうさん
確かに、1000mm換算で至近距離だとなかなかピントを合わせようにも、ファインダーだけでは帰宅してからあれれのことがよくあります。今までの使用感ではGH-5が一番使いやすい感じですね。ただ、1000mmを越えるとゆったりした野鳥でも、自分の目では厳しい感じです。まあ、お遊びなのであまりいらいらしませんが、この前ノスリが飛び出したのに、どこを飛んでいるか分からず、もたつく自分にびっくりしました。
☆大和路みんみんさん
Kowaの500mmはF5.6〜11までセレクターがついているのですが、今回はF8だったと思います。おっしゃるように視力の低下がピント確認には、もう少し若い頃はというぼやきが出てきますね(^^)。何しろ老眼鏡では対応できず眼鏡をはずして文字を確認することがしばしばですからね。
☆ペトルー酒家さん
>そうなんですよ〜先週末、これからと言うときに踵を骨折してしまいまして、予定が全ておじゃんとなりました(T_T)
どうぞお大事に。こちら膝痛で1年半ほど前からかなり歩行も怪しくなり、根性で歩いてはいますが、周囲からは80歳?と思われているようです。まだそこまではいっていませんが(^^)。5,6年前までは若い人の走る姿をビデオを持ちながら並走していたのが夢のようです。改めて、どうぞご自愛ください。
☆ララ2000さん
>たまにはSigma 135mm Artと使おうと持ち出しましたが、
長いので、持て余します。^^
アホのように長玉専門なので、自分もこんな風に言ってみたいです(^^)。下取り、下取りで気がつけばニコン系のレンズで広角のものはほとんどなくなり、1本くらいは風景を撮るのに用意しておかないと、カメラに失礼と思っています。
>でも、ホントに買われるとは凄いな〜
予算がなくて厳しかったのですが、背に腹は代えられないというのが真相です。上の返レスで何度も書いているように、膝痛がどれくらい深刻かということの表れなんです(^^)。
今シーズン、オオワシ撮影でも200-500をつけている方は何人かは見かけましたが、当方のように地面にカメラを置いている人間はいませんでした。情けない話ですが、こんな様子から、周囲は上にも書きましたように80歳くらいと思っているようです。が、作例でお示しいただいたD850のトリミング耐性と300mm F4 PF の軽さにはとても助けられています。
☆haghogさん
いよいよそちらも桜の季節のようですね。本日のニュースで新潟の桜状況が出ていました。今年は桜の開花と散るスピードが速いようで、こちらではかなり花びらが散り、公園内のヒドリガモや黒鳥が花びらをついばんでいます。
>これ500mmで撮っているのですか?
でも、けっこういますよ。そういう人は(^_^)。
Kowaの500はレンズフードがでっかいので目立ってしまうようです…なにも観光客の多い公園に持って行く必要もないのですが、ただ今試運転中なので(^^)。膝にはつらいですが、MFのみの緊張感堪りません(^^)。
1枚目は3枚目の桜と同じものですが、3枚目、観光客の皆さんを避けて撮るのはなかなか大変でした。なぜなら桜の正面に桜の解説を書いた表示板がありますので、観光客の皆さんは、そこに一直線なんです。
書込番号:21721734
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近夕日にはまっていますが春霞の向うの雰囲気悪くありません(^^) |
横山大観先生の画風である朦朧体を真似てみました(^^) |
桜の花びらがお好きなようで・・・黒鳥 |
シジュウカラで苦戦しているようでは先が思いやられます 絞りはF8です |
連投失礼します(ずいぶん時間がたって日は変わってしまいましたが)。
返レス、抜けてしまい大変失礼しました。空から宇宙ステーション天宮1号の破片が落ちてくるのが心配ですが(^^)、畑に出かける前に、慌てて返レスします。
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967014/
アーモンドの花、今年植えた実家の庭でも咲いているようで・・・という伝聞形式は、当方の関心の狭さを表しているのですが(^^)・・・周囲の人間から聞いて初めて知る始末です。本日機会があったら自分も見てきたいと思っていますが、なにしろヒサカキという名称はもちろん、雄花、雌花????という状態なので、どうなりますやら(^^)。
☆ひなもりももさん
作例もそうですが、いつもコメントにほのぼの感が漂っているのは、実生活の反映でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967744/
のような、何気ない(^^)作例を見ると、あたふたせかせかのじいさん、もっとゆったりせねばと心をよぎるものがあります。
書込番号:21722087
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
本日はsdQHに24-105mmART使用です。
近所の公園でとうとうソメイヨシノが咲いていました。
私の予想を8日も早く咲いてしまいました。
3月の記録的な高温が影響したようですね。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971040/
綺麗にピントが来ています。羨ましいです。
そちらは風は余り吹かないのですか?
>田畑の耕作でたぶん、オケラ、カエルは100匹、メダカ、フナは数百匹、どじょう、おたまじゃくしは数千匹以上は
人は生きる上で切生をしております。車を運転するだけでもフロントガラスに無数の小さな虫たちの死骸が居着いております。
仕方のない事と思っております。
>nakato932さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971054/
昨年行ってきました。
これは西側の方ですよね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971069/
新緑は綺麗だ(^_^)。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971104/
>後閑城址本丸より浅間山
後閑城をを調べてみました。歴史のあるお城なんですね。歴史を知れば訪れたくなる
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971106/
アカシアも早々と咲いていますね。
3月が暖かすぎた(^_^)。
>妙高の酒、鮎正宗を買ってきました。
鮎正宗をご存じですか、この酒蔵の毘が濁り酒ですが美味しいですよ(^_^)。国道292号線はLazy Birdさんの好きな峠のちょうど境部にあるので行ってみると良いかもしれません。
>春はしばらく通いです。お世話になります。
雲海撮りにもおいでください。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971105/
幻想的な絵の作りですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971113/
今年はどこも一期に花筏のようですね。
一面花筏ですね。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971224/
蝶硬調仕上げですが、これは元々の設定でしょうか。
ララさんも言っていましたが、目がちかちかしますね。
>偕楽園本園も梅だけでなく、なかなか立派な桜もある
桜のない庭園はないでしょう。樹齢が70年を超える物が増えてきており、管理が大変なだと思います。
>今年は桜の開花と散るスピードが速いようで
ほんとあっという間の開花ですね。
ラルゴさんが書かれていたように、開花から満開まで1週間かからないようですね。
つらい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971421/
美しく幻想的ですね。
書込番号:21723139
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
超〜満開
高田川の桜^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
リンゴの花って
綺麗ですね^^
>こっちの春の孫嵐が吹き荒れるさなかのカムバック。
とにかく、よかったよかったです。
以前に増してジャンジャンよろしくです。
ありがとうございます
エンジン全開でいきたいと思います^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970791/
ヤマガラさんいいとこ止まってますね
蜜を吸うのでしょうか^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970812/
桜に青空が似合います^^
関東にしては持ってますね!
>おー。驚愕のILCE-7RM3 ! α99Uの2台持ちですか〜
しかもレンズはFE 24-105mm F4 G α Eマウント系
凄いですね。Sony最強。ミラーレスの幕開けですね。
α99Uってミラーレスじゃ無いですよ
ミラーレスの幕開けってとっくの昔に開いてますよ^^
やっと加速がついた頃かと・・・
書込番号:21723436
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970838/
いい構図
いいシーンですね^^
開放じゃなくて
F4がまたいい^^
>ILCE-7RM3 と α99Uを撮り比べられて、どうでしょうか。^^)
センサーがほぼ同じなので
画質の差は感じません
高感度の差は感じます
使うレンズと場所が違います(笑)
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970879/
古いレンズですが
ボケ味いいですね^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971034/
基準感度ISO64の描写
さすがですね^^
書込番号:21723485
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三室山から 満開の桜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
嵐吹く 三室(みむろ)の山の もみぢ葉は
龍田(たつた)の川の 錦なりけり
能因法師の和歌で有名な
三室山から
満開の桜^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971070/
拡大して見たら
桜の花びらはぼんやりして
解像してないのは
何故なんでしょうか?
>大三元もも小三元も上がったことがないので感動は余りありません。知らない世界です(^_^)。
私もマージャンの方はやらないので詳しいことは知らないですが
レンズで言う
大三元とは広角ズームと標準ズームと中望遠ズームのF2.8通しのもの
小三元とは広角ズームと標準ズームと中望遠ズームのF4.0通しのもの
カメラの常套句ですから
覚えておいたほうがいいですよ^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971044/
よく見る花ですが
名前が出てきません^^;
可憐な花ですね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971054/
ライトアップもされるようですね^^
川沿いの桜は生育がいいですね^^
>新装備おめでとうございます。
朝方や夕暮れ時などの薄暗い場面でもノイズが無さそうですね。
装備?
山の装備みたいですね(笑)
私のとってカメラ・レンズは
人生を豊かにする道具です^^
書込番号:21723529
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
亀の瀬から 満開の桜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
奈良と大阪の境
亀の瀬から
満開の桜^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971108/
珍しく広角で撮っておられますね
最高のシチュエーションですね^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
ご無沙汰しております^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971107/
戦前のイメージ
懐かしさを感じます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971175/
レンズが代わっても
F5シリーズですね^^
こちらのレンズの方がキレがある
>明るくなって起きるのが、冬の習わしです(^_^)。
桜咲く季節になっても
冬の慣わしですか?
>ほぼ全快ですね。朝早くから(^_^)。よういけますね。
全快ってどう言う意味ですか?
>これは20mmぐらいの方が良かったのでは。
後半歩後退。
評論が
お上手ですね^^
24mmからのレンズです!
書込番号:21723748
3点

色スレの皆さま、今晩は。
大和路さんの本領発揮、4連投ですね。
とりあえず二投目は昨日の群馬遠征から
sdQHに24-105mmARTと12-24mmART
>大和路みんみんさん、今晩は。
独占生中継
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971789/
このアングルが良いのかな
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971803/
信貴山 朝護孫子寺ここも満開。
見事ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971807/
夜あの上まで一気に見頃ですね。
余り早くてもったいない。
>拡大して見たら
桜の花びらはぼんやりして
解像してないのは
何故なんでしょうか?
多分解像限界の問題ではないかと思っています。多分メリルだとここまで悪い解像度ではないと思います。
24-105mmARTFOVEONを使用している人たちには不評です。
>カメラの常套句ですから
覚えておいたほうがいいですよ^^
常套句は解っているんですよ。絞りで一絞りなのに、役満とはね満の差が解らない。
値段の差ですか?
それとも待って待って撃沈するからですか(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971922/
これは綺麗ですね。良いタイミングです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971931/
手前の現代建造物が残念ですね。
>F5シリーズですね^^
こちらのレンズの方がキレがある
12-24mmARTレンズは12mmがキレキレなんですよ。
24mmは何となく間の抜けたレンズになっています。
先ほどの大三元レンズではないですか、14-24mmARTは14mmも24mmもキレキレとの報告もでていますね。
>冬の慣わしですか?
そうですね。起きれないのが私の慣わしです(^_^)
>全快ってどう言う意味ですか?
6週間もカメラを握っていなければ感覚も鈍るでしょ(^_^)
>評論が
お上手ですね^^
24mmからのレンズです!
だから半歩後退。人間ズームです。
書込番号:21723943
3点

こんばんは☆彡お久しぶりです。
写真はたくさん撮りたいのに、花粉のせいでなかなかそうもいきません・・・
>haghogさん
お久しぶりです。
こちらも高温で1日ごとに景色が変わっていくという感じです。
高温に乗じて花粉も一気に飛び去ってほしい…
>大和路みんみんさん
お久しぶりです。
Wマウントになってから半年以上がたちますが、思いのほかお互いが補助しあいのような関係になっています。
αオンリーだと高いレンズばかりで二の足を踏んだりですが、キヤノン機がいるとそのあたりがうまく解消してくれています(と言ってもキヤノン機で使えるのはまだ2本だけですが)。
かといってキヤノンレフ機だけにしてしまえばいいかというとそうでもなくて、やはりαの軽さ(特にここ)、高性能は捨てがたいのでαは絶対必要ですね。
ちなみに、もっぱら撮影のみの時は両方持ち出しているので、αのレンズ交換の回数が減りました。
それとα7R IIIゲットですか!うひょー!おめでとうございます。α7Vも出て、ソニーのフルサイズミラーレスの勢いは止まらないですねえ。
>にほんねこさん
お久しぶりです。
キヤノンレフ機もだいぶ慣れてきました。ライブビュー撮影が快適なのはいいですね。
バリアンでタッチパネルも好感が持てます。
でもISOが手動だと1段ステップでしか変えられないのは気に食わないです(^_^;)
書込番号:21724201
2点

皆さん、こんばんは。すっかり春という感じですが、今頃になって(?)、ヒレンジャクが元気に飛び交っているようです。なかなか思うようには撮れませんが、とりあえず昨日分を。
☆haghogさん
昨日のニ季桜 オリジナルサイズ(28.8MB) アップしようとしましたが、なぜかアップできなせん。設定はナチュラルで、レンズは柔らかい表現というTamron 28-75 F2.8なので、もう少し柔らかくてもいいのではと思っていますが?です。
ほぼ事務連絡につき、貼り逃げ失礼します。
書込番号:21724310
2点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日も暖かい朝の越後平野でした。
今朝、ソメイヨシノは開花宣言がでたようです。
平年より6日早いそうです。
天気がまあまあだったので、sdQHに24-105mmART使用です。
>準特急Tr.さん、こんにちは。、お久しぶりです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972117/
しだれ桜、花枝が太くて元気そう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972123/
もう満開ですね。完全に。
>高温に乗じて花粉も一気に飛び去ってほしい…
一雨来て飛散した花粉が洗い流されると良いんですが(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972126/
綺麗な色ですね
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972151/
1年目でも何でも、撮れれば良い、と思いましょう。
撮れるだけ幸せなんですよ。
>昨日のニ季桜 オリジナルサイズ(28.8MB) アップしようとしましたが、なぜかアップできなせん。
多分タイムオーバーなんでしょう。
もう少しファイルサイズを小さくしたらいかがですか
書込番号:21725380
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971193/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971198/
どちらもCCDならではの発色
600万画素と思えぬ
ピンと面のシャープさですね!
お花とポトレはこの方がいいかも^^
>Kowaの500mmはF5.6〜11までセレクターがついているのですが、今回はF8だったと思います。おっしゃるように視力の低下がピント確認には、もう少し若い頃はというぼやきが出てきますね(^^)。何しろ老眼鏡では対応できず眼鏡をはずして文字を確認することがしばしばですからね。
リハリビで視力が回復するかも
知れませんね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971421/
西方浄土でしょうか
極楽があるのでしょうね^^
書込番号:21725631
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971706/
きっちりシベにピンがきて
これはいいですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972039/
今年は梅も桜も同時期ですね!
ショッキングピンクとスカイブルーは相性がいい^^
>大和路さんの本領発揮、4連投ですね。
50日も休んでましたから
ほんとは6連投くらいしたいところです(笑)
>12-24mmARTレンズは12mmがキレキレなんですよ。
12mmって生理的に受け付けないって
言ってましたよね
>だから半歩後退。人間ズームです。
了解
桜を撮るならこれだ!
と言う見本見せてくださいな^^
勉強させていただきます^^
書込番号:21725672
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三室山から 満開の桜^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
嵐吹く 三室(みむろ)の山の もみぢ葉は
龍田(たつた)の川の 錦なりけり
能因法師の和歌で有名な
三室山から
満開の桜^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972124/
24mmなのに
とろっとろにボケますね!
いいレンズです^^
>ちなみに、もっぱら撮影のみの時は両方持ち出しているので、αのレンズ交換の回数が減りました。
ここポイントですね!
軽い両機ですから
併用できるのです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972152/
露出オーバーでしょうか
それともハイキー^^
興和とパナの二本持ちでしょうか^^
書込番号:21725702
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目です。
まずは一昨日の群馬遠征から。
sdQHに24-105mmARTから、人間ズームを探してみました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
又又の3連投お疲れ様です。
大和路さんは疲れを知らない(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972455/
奈良盆地は少し天候が悪いんですね。
このアングルだと少しローアングルで。
画面の真ん中に水平のラインが入るとダメですよ。せっかくのバリアングルなので有効に使ってください
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972456/
下1/4をトリミング(^_^)
こんな事書ける身ではないんですが(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972471/
腕を伸ばして半歩前進(^_^)。この画角は必要なので、半歩前進して手前のうるさいのを何とかしましょ(^_^)
>きっちりシベにピンがきて
これはいいですね^^
全てAFカメラに撮らされています(^_^)。
>今年は梅も桜も同時期ですね!
梅ではなく桃のような気がします。確たる自信なし。
>12mmって生理的に受け付けないって
言ってましたよね
そうですよ。不要に12mmを撮るつもりはありません。
でも12mmはキレキレなので使用します。
>桜を撮るならこれだ!
これは大変な宿題だ。どうやって撮ろうか一晩考えます(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972479/
このレスは1280の800のモニターで見ていますが、ちょうどトリミングする感じで写真を見ています。
下1/4をトリミングすると良い感じ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972481/
その場にいないので解りませんが、これなんかは下の桜がはいらない方が良いかも………
あっ私のスレ主の趣旨に反している。
>軽い両機ですから
併用できるのです^^
そう重いと2台出しは大変(^_^)
今回アップした写真は大和路さんの趣旨とは違いますが、半歩寄ると言う2枚をあげました
書込番号:21725871
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971705/
くっきりなしだれ桜、いいですね〜。Sigmaは高解像度の本家ですね。^^
>これはコントラストを下げてください。
>だいたいはこれで解決します。
今度、やって見ますね。^^
>次のターゲットはあなたです(^_^)。
はい、ミラーレスにFマント用 マウントコンバーターがでれば
多分買うと思います。^^ レンズを買い換えるのはチョットきついので・・
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970888/
おー。これは、桜と屋形船でナイスショット。^^
>私は、現在の機種で我慢我慢です・・
6DMUも最新鋭の名機ですから、 十分ですよね。^^
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971193/
600万画素でも十分に解像感ありますね。^^
>膝痛がどれくらい深刻かということの表れなんです
膝が痛いのは辛いですね。あまり無理せず、Sigma 100-400ライトバズーカも
ありますし、調子のいい日にのんびり行きましょう。^^)
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971803/
桜満開 お寺とのコラボがバツグンですね〜
しばらくは、α7RVオンリーですかね。
α99Uも最新鋭なのでもったいないな〜
>ミラーレスの幕開けってとっくの昔に開いてますよ^^
Sony はとっくにですけど、ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレスは
今年がお初ですね〜。 イルコも α7RVにしたし、私もマントを変えたいとこですが
ニコンの頑丈なとこが気に入ってます。^^)
(キヤノンは40度の温室では1時間で壊れました。TT)
書込番号:21726087
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
コメント頂いた皆さん、いつもありがとうございます。
ララ2000さん、
ニコンフルサイズミラーレスですか(;^_^A
多分高値で買えません(苦笑
しかし、ミラーレス機は私にとっても長年の悲願、欲しいですね〜
ちょっと前までは、密かにオリのEM-1購入寸前までいってたのですが、思いとどまりました。
やはりペンタK-3U後継機を待つのが優先かと。
ま、長年親しんだD300を眺めていて、ついフラフラとD610の中古の値段などチェックしていたのは秘密です(苦笑
私には手の届かない価格の高性能機が出てきた昨今、もうボディへの投資は無意味かも?・・・などとも他方では考えたりしてます(^^)
もうじきマクロを買うつもりですが、花の季節到来というせいか?若干価格が上昇してしまったのが痛いです(;^ω^)
いやあ〜今年は桜のピークを外してしまいました。
一応撮ってきましたが、既に葉桜気味だったので写欲も萎えました(苦笑
K-3 シグマ18-250DCマクロ HSM F3.5-6.3
書込番号:21726128
2点

>haghogさん
連投 失礼します
サイクリングが流行ってるようです。
土日にグループでよく観ます。1日に50Km程度なら、普通に走るそうです。
カッコイイので画になります。^^)
書込番号:21726140
4点

>haghogさん
>一雨来て飛散した花粉が洗い流されると良いんですが(^_^)。
まとめて飛んで、雨が降って一気に流れ去っておしまい!ってなってくれるといいんですけどねえ。今年の春はちょっと雨も少ない気がします。おかげで久しぶりに青空のもとで桜が撮れたりもしたのですが(このところ曇りの春ばかりだった)
桜はあっという間に満開を迎え、あっという間に散っていきました。
今週末はチューリップが見ごろになってくるようです。
>大和路みんみんさん
24mmはF1.8まで開けられるのに加えてそれなりに寄れるので、その気になれば結構ボケを楽しめますね。
お店で試し撮りしたときにこれはすごい、しかも寄れるのは魅力って打ちのめされて、2年前の夏にキタムラで中古を買ってでした(新品は高いので・・・でも結構ピッカピカの中古品でした)。
>軽い両機ですから併用できるのです^^
特にαは軽いですねえ。ツァイスズームを付けてもこの軽さって感じです。
8000DもISOが手動だと1段ステップでしか変更できないなど、ちょいちょい不便なところはあるんですが、軽くて安くて、それでいて出てくる絵は結構しっかりしているのが魅力です。
書込番号:21726288
2点

>haghogさん 皆さん
おはようございます!
♪大和路みんみんさん
お帰りなさ〜い (●^o^●)
みんみんみんさんの復帰を祝して エールを
送ります
あぁぁ 時間が無い、本日、遅刻です(>_<)
書込番号:21726650
2点

>haghogさん
皆さんこんにちは〜
前回、菜の花そっちのけで
撮影したものの残りです。
菜の花は油を取って売っていました。
カメラ α77U
レンズ Sony70-400G2
んん?
なぁΣ(゚Д゚)
>大和路みんみんさん
Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
2年前かなぁ
ある組織の友人と
これからカメラを買う人のターゲット像を
焼き鳥を食べながら話し合ったことが
あったのですが
>大和路みんみんさんと
>haghogさんのセットで
良品ターゲット限度見本サンプルとして
ホルマリン漬けにして
友人に見せたい(笑)
一番人気のレンズとα7R III楽しそうですなぁ〜
>nakato932さん
放置大根の花ではないと
思います タブん
河川敷の菜の花に交じって
咲いてました
遊び心で 大根の種まいた人が居るのかも (笑)
書込番号:21727057
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今日は早朝から
吉野山に行ってきました
今年は開花が早く
上千本も見頃を迎えていました^^
アップはのちほど
今回は在庫から
と言っても土曜日のものですが^^
いつもの馬見丘陵公園から
満開の桜^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
大三元 標準ズームの
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972410/
シベにピンきてますね
構図もいい^^
このレンズ近接の方が
ピンがきますね
♪haghogさん こんばんわ
>このアングルだと少しローアングルで。
画面の真ん中に水平のラインが入るとダメですよ。せっかくのバリアングルなので有効に使ってください
>下1/4をトリミング(^_^)
>腕を伸ばして半歩前進(^_^)。この画角は必要なので、半歩前進して手前のうるさいのを何とかしましょ(^_^)
>下1/4をトリミングすると良い感じ
>その場にいないので解りませんが、これなんかは下の桜がはいらない方が良いかも………
評論は以降ほどほどにお願いします
一期一会 その時のシチュエーションで
瞬間的に感性で撮ってますので・・・
それより自分の作例を
一枚一枚
自己評価されたらいかがでしょう^^
ついでに誤字脱字も(笑)
>そうですよ。不要に12mmを撮るつもりはありません。
でも12mmはキレキレなので使用します。
生理的に合わないなら
無理しなくていいですよ^^
>>桜を撮るならこれだ!
>これは大変な宿題だ。どうやって撮ろうか一晩考えます(^_^)。
これぞと言った作例期待してます^^
書込番号:21727555
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 吉野山から 上千本(かみせんぼん)^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 吉野山から
上千本(かみせんぼん)^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972612/
ソフトフォーカスで
春ののんびりした
雰囲気が出てますね^^
>しばらくは、α7RVオンリーですかね。
α99Uも最新鋭なのでもったいないな〜
違うんです
α7RV購入した時に
α99Uの点検とセンサー掃除をお願いしました
戻ってきたら撮りまくりますよ
Aマウントはメイン機ですから^^
>Sony はとっくにですけど、ニコン、キヤノンのフルサイズミラーレスは
今年がお初ですね〜。 イルコも α7RVにしたし、私もマントを変えたいとこですが
も少し整理されて書かれた方が誤解がないですよ
でも時代はミラーレスなんでしょうね^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972626/
マンション?に見事な桜ですね
見応えあります^^
>私には手の届かない価格の高性能機が出てきた昨今、もうボディへの投資は無意味かも?・・・などとも他方では考えたりしてます(^^)
今の高性能機も3年したら旧機種
6年したらレトロ機になります^^
技術は日進月歩なので
新機種を使うと古いものはあまり使わなくなるのも事実です
α900持ってますが使わなくなりました^^;
今使ってるものがその人にとっての新機種じゃないでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972622/
神奈川にもこんな雰囲気のいいところがあるんですね^^
書込番号:21727633
2点

皆さん、こんにちは。今日も4月上旬とは思えない暑さでしたが、皆さんのところはいかがでしょうか。なんと今日は糸トンボを目にしました。まだ所在の分からないタケノコも鼻の利くイノシシに先を越され、トリュフを探せる豚がいるというのも納得です。
☆haghogさん
>もう少しファイルサイズを小さくしたらいかがですか
桜の画像がカリカリ感があるので、とりあえずオリジナルサイズでと思ったのですが、30MBまではOKのはずなのに、アウトでした。まあ大勢に影響はありませんが(^^)。
☆大和路みんみんさん
>露出オーバーでしょうか
それともハイキー^^
ISO感度 EV1/3でお気楽に撮っているのですが、GH-5+Kowaの組み合わせ、いまだに???が多いですね。
☆ひなもりももさん
>これからの季節、気を使いますよね。
眠りを起こしたのを見つけたときは、また土や枯れ葉をかけてますが
昨年は休耕田の草刈りで10匹くらい殺してしまいました。
まったくおっしゃる通りです。日頃はのんべんだらりとしていますが、やはり動植物を自分のほうから殺してしまうことは仕事上避けられないとはいえ、あまり気分的にいいものではないですね。本日もひっそりと咲いている水仙、どうしてもトラクターで避けられない場所に在って、努力しましたが2輪のうち1輪をえぐってしまいましたので、お詫びにトラクターに乗せて持ち帰り、ただ今生け花にしています・・・ホトケノザとか無数にロータリーで掘り返しているのに(^^)。
前にアップしたことがあるのですが、刈り残した小さな草むらに隠れていた4羽の野兎の子供のうち、一羽が草刈りの音に驚いて飛びだしあっという間にカラスに持って行かれたことがあります。いやはや生きているというのは大変だといつも思います。
☆ララ2000さん
>あまり無理せず、Sigma 100-400ライトバズーカも
ありますし、調子のいい日にのんびり行きましょう。^^)
アドバイスありがとうございます。おっしゃる通りなのですが、年を取るに従って、ますます短気になる自分を持て余しています(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972612/
毎回小さな対象だけを慌てて撮ろうとするのではなく、こうした余裕を感じさせる写真が撮れるようにただ今、あれこれ検討中です…と言いつつ、今日も100-400で最初は花だったのに結局レンジャク狙いになったりしましたが(^^)。
4枚目、ただ今慌てて撮りました。件の水仙です。
書込番号:21727643
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は、雲が低くたれ込み暗いのなんのって。
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972614/
綺麗に解像していますね。
50mmARTキレキレですね。
>多分買うと思います。
凄い太っ腹。シグマの対応次第でしょうね。D850キレキレですよ。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972631/
おおっ花吹雪の中のサイクリング、ロードレーサーと言った方が良いのかな
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972637/
手前の木はこれからハナが咲くのでしょうか?
>ムーンレィスさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972622/
懐かしい感じですね。
むかしわたしもこんな所で遊びました。
>いやあ〜今年は桜のピークを外してしまいました。
今年は本当に難しい。
2週間後は花見の予定にしてありました(^_^)。
>準特急Tr.さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972698/
この淡い色良い感じですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972691/
全てのバランスがとれているさすがキャノン(^_^)。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972797/
フレーフレーrankoさん
朝早くからありがとうございます。
>萌翁さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972834/
これがトンボロ現象、へーっ今知りましたこんな名前がある事を。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972835/
ハナより猛禽解るなこの気持ち。
>良品ターゲット限度見本サンプルとして
ホルマリン漬けにして
ホルマリンよりアルコール漬けにしてください(^_^)
>大和路みんみんさん
>アナログおじさん2009さん
後ほどレスいたします。
書込番号:21727652
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「くる禁」 ただ今同定中です(^^) |
「くる禁」農作業も楽しくなります・・・集中できないということですが(^^) |
暗い森の向うにカケスの姿が見えていました |
そそくさと農作業を切り上げヒレンジャク撮影・・・ちょっと厳しい状況でした |
連投失礼します。やはり動きものをアップしないと落ち着かないのでご容赦ください(^^)。
本日はララ2000さんのアドバイスに従って、ライトな100-400mmで農作業をサボってみました。いきなり、この時期で25℃オーバーになると農作業するのに体がついてゆけません。水分補給とばかりに休んでばかりです。
書込番号:21727658
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上山麓公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
二上山麓公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972636/
Sigma 50mm Art
F4 シャキッとしてますね!
ひょっとしてスイートスポット^^
>サイクリングが流行ってるようです。
土日にグループでよく観ます。1日に50Km程度なら、普通に走るそうです。
ララ2000さんも奥様と一緒に
されてはいかがですか^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972696/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972698/
8000Dとα6000と比べると
α6000の方がピンがきてるように感じます
EF85mm F1.8 USMと8000Dを一緒に
Canonのサービスにピント調整出されてはいかがでしょうか
多分1500円くらいでやってくれると思います
書込番号:21727684
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972799/
私めのために
エールをいただき
ありがとうございます^^
応援団長キリッとしてる!
>あぁぁ 時間が無い、本日、遅刻です(>_<)
春眠暁を覚えず
ですね〜^^
♪萌翁さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972834/
トンボロ現象って
干潮時に道ができるんですね
うっかり渡ったら
帰れなくなった
お〜怖^^;
>んん?
なぁΣ(゚Д゚)
>大和路みんみんさん
Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
萌翁さん
ここよ〜分からん
解説頼む^^
>良品ターゲット限度見本サンプルとして
ホルマリン漬けにして
友人に見せたい(笑)
一番人気のレンズとα7R III楽しそうですなぁ〜
はい楽しいです!
自動車業界の方ですか(笑)
書込番号:21727744
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 吉野山から 上千本(かみせんぼん)^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 吉野山から
上千本(かみせんぼん)^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん
リクエストに応じて
吉野山撮ってきましたよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972985/
D40
ほんまええ色ですね^^
興和は新しく買われたのでしょうか
それにしても機材が豊富ですね^^
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972987/
>弩アップ
どアップって
こんな字を書くんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972988/
>さらに手を伸ばして夜
朝に撮ってもですね(笑)
このへんで〜^^
書込番号:21727781
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
☆大和路みんみんさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971044/
>よく見る花ですが名前が出てきません^^;
雪割草です。
新潟県が本場です。
☆haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971040/
>綺麗にピントが来ています。羨ましいです。
>そちらは風は余り吹かないのですか?
私が撮る花は、ほとんど庭で栽培しているものです。
普通の人から見れば、ほとんど雑草ですが。
風は9時半ころから吹き始めます。
庭なので風が止むのを待って撮ってます。
止まないときはシャッタースピードを上げて撮るか、翌日に。
書込番号:21727798
1点


色スレの皆さま、今晩は。
本日2投目は火曜日の写真から。
sdQHに24-105mmARTです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972935/
綺麗な綾やけです。
近くにこんな所があれば、早起きするのですが………
>このレンズ近接の方が
ピンがきますね
このレンズは中央部の解像度が良いみたいです。
クローズアップすると切れ味が良くなります。
>評論は以降ほどほどにお願いします
yesです。ちょっと書きすぎました。
>一期一会 その時のシチュエーションで
瞬間的に感性で撮ってますので・・・
完成で撮ることが出来る被写体が欲しい。
>ついでに誤字脱字も(笑)
ははーっ(^_^)
>生理的に合わないなら
無理しなくていいですよ^^
無理かどうかは被写体次第。
一期一会ならば、良いと思ったものから悪いものを除いていくのも完成。
去年の暮れから同じ事ばかり考えています。
>これぞと言った作例期待してます^^
今日はスルーです。
週末までお待ちを。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972973/
上千本まで咲いているんですか。
去年は、まだまだ咲いていなかったのに。驚きです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972974/
山紫水明の地、奈良盆地ですね。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972982/
今朝近所の公園で咲き初めていました。
やはり関東は早いですね。
>桜の画像がカリカリ感があるので、とりあえずオリジナルサイズでと思ったのですが、30MBまではOKのはずなのに、アウトでした。まあ大勢に影響はありませんが(^^)。
これは多分転送速度が遅いのでタイムアウトしてしまったんだと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972986/
私のはイトトンボとしか解りません(^_^)。
>大和路みんみんさん、もう一度、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972996/
良い風景のところが有りますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973014/
見事な風景です。
花の命は短くて………
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973028/
桃源郷ならぬ、桜源郷。
>どアップって
こんな字を書くんですね
弩アップの弩は、超弩級戦艦などでおなじみですが、ドレッドノート級戦艦を弩級戦艦、弩級戦艦を超えたのを超弩級の
弩が独り立ちしたものですね。
>>さらに手を伸ばして夜
あーっ夜になったら撮れない
寄るでした。
>ひなもりももさん
>源蔵ポジさん
明日レスいたします。
書込番号:21728346
2点

>haghogさん
まだかなり桜の花が残っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972988/
こちらは連日の高温+強風で結構な桜吹雪です。ソメイヨシノはもうおしまいですね。
枝垂桜がもう少し楽しめそうですが。
>大和路みんみんさん
>Canonのサービスにピント調整出されてはいかがでしょうか
そういうのがあるんですね、知りませんでした・・・(^_^;)
確かにα6000でスポットAFで撮った時は針とバチピンなのに、8000Dで撮ると何となくあっている程度で終わることもあったりしました。もちろん私の撮る腕の問題もありますが・・・
ちなみに8000DもEF85mmも中古で買っているので、それなりに使われている品ではあったりします。
書込番号:21728380
1点

>haghogさん みなさん
〇haghogさん
>50mmARTキレキレですね。
この50mmは八百富のアウトレットで超安く買ったレンズです。
値段の割には当たりました。一番多用しています。引いてよし寄ってよし。 ^^)
>手前の木はこれからハナが咲くのでしょうか?
これから咲くと思いますが、よく分かりません。TT
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972987/
Sony のゲームチャンジャーα9! ミレーレス機の歴史を変えた機種です。
ガンガン撮ってやってください。^^)
〇ムーンレィスさん
>やはりペンタK-3U後継機を待つのが優先かと。
はい、正解です。待っているときが幸せな日々です。
手に入れると、なんだか抜け殻になります。(笑)
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972993/
LEICA DG 100-400/F4.0-6.3 とE-M1 の相性がいいのか
くっきり撮れてますね。ヒレンジャクは個性が合って、写しがいが
あります。東京にもいるのかな。^^)
〇大和路みんみんさん
>ソフトフォーカスで
>春ののんびりした
>雰囲気が出てますね
あれれ、F1.4の遠景写真は邪道と言われるかと思いました。(笑)
>ララ2000さんも奥様と一緒に
>されてはいかがですか
かみさんは自転車乗れないんですよ。
本人は乗れると言ってますが・・・
曲がり角にくると自転車から降りて、向きを変えて、また乗るんですよね。^^
それって、乗れてないだろー! と言っても、ガンとして乗れている
言ってます。困ったものです。^^)
>戻ってきたら撮りまくりますよ
>Aマウントはメイン機ですから^^
お、Aマウントが主軸ですね。いや2本柱でもいいぐらいですよ。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972973/
吉野山 人生で一度は行かねば。作例を目に焼き付けました。^^)
書込番号:21728570
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
色々ワタワタとしていたら・・・スレッドが延びてる〜。
と言うことで、今回はお返事のみで。(^_^ゞ
今日はお天気が良いのですが、風が強すぎて・・・撮影も出来な〜い。
アップ写真は撮り溜めた物より。
鳥友さんから教えて貰ったイスカ撮影ポイントへ行きました。
松の木をウロウロしたのですが、イスカは見当たらず。
タイミング悪いのか〜と思っていたところ、遠くにイスカの群れを発見!
ジワジワ接近していったのですが、なんと!
キレンジャクがイスカを追い払ってしまいました〜。(T_T)
なんてこったい!
1枚目:やっと見つけたイスカのオス
2枚目:まさかレンジャクが追い払うとは・・・
3枚目:仕方なくキレンジャク撮影会に様変わり
4枚目:イスカも近くで撮りたいよぉ〜
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇大和路みんみんさん
>NEWアイテム α7R IIIと
あらっ!
NEWカメラですか。
ますます撮影が楽しくなりそうですね♪(^_-)
>うっとりするボケ具合です^^
>テレコン無しの方がいいですね^^
絞り開放でF2.8なので、普段使っているレンズ(パナ100-400mm)よりボケますね。
45mmF2.8マクロのような写りで、ピント浅っ!ってやってました。(^_^ゞ
鳥さん専用に近いので、テレコンなしの撮影は少ないかも・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970674/
北海道でこれだけの桜の木がある場所って、意外と少ないのですよね。
いいなぁ〜撮影しながらお花見も楽しめますね♪(^_-)
◇yamaya60さん
>北海道にしか自生せず、しかも絶滅危惧U類指定のツツジなので、
そうだったのですか。
ツツジとしては真っ先に咲くので、本州にも園芸種で入っているのかな?って
思っていました。
違うのですね〜。(^_^ゞ
過去に撮影した写真では、私の地域だと昨年はピークを過ぎた写真で4月25日に
なっていたので、日当たりの良いところだともっと早いかも〜ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
リンゴの花って白のイメージがありましたが、斑ありもあるのですね。
綺麗ですね〜。
◇ララ2000さん
>マクロのような撮影!
望遠レンズなのに・・・ついマクロ撮影っぽく撮る癖が。(^_^ゞ
流石にF2.8だと周囲のボケが凄くて、狙ったお花が引き立ちますね。
>フォーサーズでボケが綺麗だとフルサイズはどうしましょう〜。^^)
フルサイズの方がもっとボケが強いですよね。
私にはこれ以上ボケが強いと、どう撮って良いか悩みそうです。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970809/
黄色とピンク色、空の青色・・・素敵です。
きっと私なら、菜の花を飛び回る昆虫に目を奪われていそうです。(そっちかい!)
◇haghogさん
>この辺で切ると楽かな。
賑やかになると、お返事を書くのが大変ですね。
お疲れさまです。<(_ _)>
>えっ水芭蕉???
そうなのですよ。
見つけた時、ビックリしました。
普段見かけるミズバショウより小さいサイズでしたが・・・。
>まあ写真撮影、偶然の賜物ですから、撮れるときには撮りまくってください。
はい♪(^o^)
テレコン届いたら、撮りまくれるかな〜?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971073/
桜も綺麗に咲いていい感じですね。
子供の頃、一度だけ除夜の鐘をついたことがあります。(^_^ゞ
◇nakato932さん
>200mm/F2.8単体でも結構寄れますね。
1.15mまで寄れるようです。
お花撮影にしては不自然な撮影位置になりますが、本人はとても真剣にな姿だったりします。
さすが絞り開放がF2.8なので、陽射しが強いとISO100にしてもシャッタースピードが早い!
珍しく、低ISO感度が欲しいと思いました。(^_^ゞ(拡張ISO感度が使えるようにしていますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971063/
お花が小さくて撮影が難しそう〜。
黄色で可愛らしいお花ですね。
◇アナログおじさん2009さん
>この前ノスリが飛び出したのに、どこを飛んでいるか分からず、もたつく自分にびっくりしました。
私の場合、いつももたついてます〜。(^_^ゞ
焦点距離が長くなると、捉えるのが難しいですよね。
レンズの光軸と構える方向を早く一致させたいと、いつも思います。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971217/
これまた立派な桜の木ですね。
近くで見たら、うわ〜って言いそうです。(^_^ゞ
書込番号:21729404
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は快晴の朝。寒かった
α9に12-24mmARTMC-11使用です。
>ひなもりももさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973045/
イカリソウ、怒りの形に似ているんですね。
>風は9時半ころから吹き始めます。
庭なので風が止むのを待って撮ってます。
九時頃までは風が吹いていない。自分の庭、色々好条件がそろっています。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973064/
一面の花筏、秘密の場所というのが良いですネ。
>準特急Tr.さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973201/
この幹からでた桜の花、これ自体が箱庭のようで素敵です。
>ララ2000さん
>スモールまんぼうさん
また後ほどレスいたします。
書込番号:21729581
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上山麓公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
二上山麓公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972986/
こんな早くから糸トンボって現れるんですね!
>ただ今同定中です(^^)
答えを教えてください^^
♪ひなもりももさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973044/
ニリンソウ
もう一輪はいずこへ^^
光溢れて綺麗です^^
>雪割草です。
新潟県が本場です。
haghogさんのところですね^^
書込番号:21730293
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 吉野山から 上千本(かみせんぼん)^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 吉野山から
上千本(かみせんぼん)^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973065/
これぞ
日本の風景^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973224/
ヤマブキ
こちらでは散りかけてます
そちらは
桜をはじめ
春の花が最盛期ですね^^
>綺麗な綾やけです。
綾やけって
なんのこと?
>>一期一会 その時のシチュエーションで
瞬間的に感性で撮ってますので・・・
>完成で撮ることが出来る被写体が欲しい。
感性って完成?????
>ははーっ(^_^)
返事だけじゃダメです
実践しなければ(^_^)
>一期一会ならば、良いと思ったものから悪いものを除いていくのも完成。
また完成ですか
前にも言いましたが
12mmだけで何百枚も撮ってみるくらいの
気がないといけないのでは
>山紫水明の地、奈良盆地ですね。
いえいえ
ここは吉野山です
盆地ではありません
これぞと言った作例期待してます^^
書込番号:21730374
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
野池から見たご近所里山。頂上まではヤマザクラの通り抜け。 |
野池のヤマザクラは満開から散り始め。 |
また会ったヤマガラ、今度は山桜の枝。雀同様、吸蜜でなく花を千切り基の子房を食べる |
咲き始めたヒメリュウキンカ(姫立金花)。群落は3カ所に増え、嬉しい限り。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
最後に残った孫嵐2号も去り静かな平穏が訪れました。
やっと我が自由なる時間が再起動と相成りました。
やはりちょっと寂しいけれど、とりあえず次の夏休みまでは安泰です。
で、早速「ご近所里山山歩」再開。
マイペースの一人歩きで3日連チャン、草撮りに励んでます。
古いレスコメントになりますが、ボチボチとレスさせていただきますのでご容赦。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970326/
これは珍しい、原種水仙の代表、舌を噛みそうな名のナルキッスス・バルボコディウムじゃないですか・・
別名ペチコートスイセン(こっちは言いやすいし覚えやすい)とも言います。
花の広がり方が黄色いペチコートに似ている所からの呼び名です。
欧州南部や北アフリカに広く分布しているようで輸入植物になりますね。
これ育てていらっしゃるんですか?
すごいハイカラさんでお洒落ですねぇアナログさんは・・見直しました、ゴメン。
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970546/
エゾノリュウキンカ、本州のリュウキンカの変種ですが初めて見ました。ありがとうございます。
毒草が多いキンポウゲ科の植物ですが、エゾノリュウキンカは葉っぱが食用OKの山菜、
しかし、本州のリュウキンカ(立金花)も、こちらの里山に咲くヒメリュウキンカも食用不可の毒草、
北海道と本州でエライ違いです。
エゾノの方はやはり花は大きそうですね、また食用になるだけあって葉っぱの形や色艶が違いますね。
咲き出した里山の小さなヒメリュウキンカの花(4枚目)と見比べて下さい。
なお、リュウキンカの黄色の花弁に見えるものは萼片です。従ってリュウキンカは無花弁花です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970540/
えっ、北海道でもうミズバショウが咲いてるんですか・・驚き!
こちら里山の水芭蕉は、孫嵐来襲までは、やっと白い仏炎苞(葉が変形した苞)が大きくなり
小さな花が多数集まった花序(円柱)が伸びてきていましたが、
しばらく水芭蕉が咲いている里山に行けてなかったので、明日登って撮ってきます。
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970874/
なるほど、ユキヤナギのこんな撮り方もいいですねぇ。
今度真似してみよう・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970888/
nakato932さんの写真とごっちゃになっているかもしれませんが、
八幡堀の雪景色も良かったし、桜もいいし、まもなくキショウブの水郷景色が始まりますね。
ホント見どころ撮りどころが豊富でいいですねぇ、近江は・・
今年は孫嵐のお蔭で八幡堀の桜には行けませんでしたので、次のキショウブを狙いますわ。
書込番号:21730411
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
信貴山 朝護孫子寺から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973201/
EF85mm F1.8 USM
開放近くでピントが合って
絞ると外れるって
不思議ですね
>ちなみに8000DもEF85mmも中古で買っているので、それなりに使われている品ではあったりします。
サービスに出すのに
中古だからって関係ありません
銀座にサービスセンターがありますので
東京に行かれた際にカメラとレンズをセットで出されてはいかがでしょうか
綺麗になって返ってきますよ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973327/
満開の桜に包まれての演奏
いいですね〜^^
>あれれ、F1.4の遠景写真は邪道と言われるかと思いました。(笑)
お好きなカリカリじゃなくて
解像感を抑えた
ふんわりとした感じが
私の感性に合いました^^
>吉野山 人生で一度は行かねば。作例を目に焼き付けました。^^)
奥様と一緒にぜひお越しください
車でご案内しますよ^^
書込番号:21730429
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
超広角12mmが生み出すど迫力! 高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム |
FE 12-24mm F4 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
超広角12mmが生み出すど迫力!
高画質と小型軽量565gを両立した超広角ズーム
FE 12-24mm F4 Gです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973466/
ノートリですか
840mm相当でこの距離
結構近いですね^^
>いいなぁ〜撮影しながらお花見も楽しめますね♪(^_-)
逆でしょ〜
普通景色を楽しみながら
撮影するのものでしょ〜^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973509/
桜だいぶ咲いてきましたね〜
週末が楽しみですね!
この撮り方いいんじゃないですか^^
これぞ言った作例
期待してます^^
>イカリソウ、怒りの形に似ているんですね。
怒りの形ってこんな形?
書込番号:21730482
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の第2投目は昨日撮った近所の公園から
α9に24-105mmARTMC-11使用です。
随分この組み合わせの写真お移りが良くなっています。
動作が安定してきました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973322/
後ろはお花見の席を取っているところでしょうか(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973327/
小さなサムネールで見ていたら、また大道芸の季節が来たのかと思ってしまいました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973328/
尺八の音はこのうるさい世界では厳しいかも………。静寂を感じる楽器のような気がします。
>この50mmは八百富のアウトレットで超安く買ったレンズです。
値段の割には当たりました。
このレンズはレンズチェンジャーでした。切れるレンズは売れる。重くても使う。
シグマの変化の始まりでした。
>α9! ミレーレス機の歴史を変えた機種です。
根本的に変えたかもしれません。でも、少し問題もありますね(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973463/
換算840mm凄い。イスカ
今ググってみましたが鳥の名前よりシェラフの名前が出てきました(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973466/
キレンジャクかっこいいですね。
>賑やかになると、お返事を書くのが大変ですね。
お疲れさまです。<(_ _)>
ありがとうございます。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973636/
レンギョウの花も咲き始めましたね。
>haghogさんのところですね^^
私はまだ見つけていません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973650/
吉野の桜ってこんな咲き方するんですか?
去年京都に行ったときは下1000本しか咲いていないとか話している人がいました。
ガイドブックを見たら下千本中千本上千本と書いてあった記憶があります。
>綾やけって
なんのこと?
朝焼けですね失礼いたしました。
>感性って完成?????
AIが勝手に忖度したみたいです。(^_^)
大和路さんが出てくると追いつかないわ。
>前にも言いましたが
12mmだけで何百枚も撮ってみるくらいの
気がないといけないのでは
12mmに関しては1000枚単位で撮影していますよ。
今朝も300枚ぐらい撮りました。でもね………。良いも悪いも色々ですね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973680/
なんだか北国の春のような写真になっていますね。
私の記憶では、長野市の郊外を4月下旬に走るとこんな感じですね。
越後平野は山がないので寂しいですよ。
>やはりちょっと寂しいけれど、とりあえず次の夏休みまでは安泰です。
越後平野のじじばば様たちも同じようなことを言っていますね。
>大和路みんみんさん、再度今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973688/
朝の風景、でもこの朱色、いつ見ても鮮やか
書込番号:21730568
4点

>大和路みんみんさん
来週あたりに銀座のキヤノンに行ってみようと思います。
そういえばフジフィルムのサービスセンターは結構行きましたが(カメラをレンタルするために)、それ以外はまだ行ったことがないですね。
色々ありがとうございます。
>haghogさん
haghogさんもMC−11をお使いでしたか。一応僕もα6000で使っています。
α陣営はミラーレス界では割と交換レンズがそろっている方ですが、やはりアダプタがあると足りない分をうまく補ってくれますね。
前にシグマの対応表にない、シグマレンズで遊んだことがあるのですが、このにぎやかな感じすきです(動画)
書込番号:21730690
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
周辺では大砲レンズのおじさんを3人、目撃しました |
ニホンシュンランまだまだ頑張っていますが他の植物の攻勢が(^^) |
コンデジの性能でおばさん、ミラーレス機のじいさんに差をつけてます |
徹底伐採で戻せる場所がなくなったレンゲショウマ・・・困りました |
haghogさん、皆さん、こんばんは。
☆haghogさん
>これは多分転送速度が遅いのでタイムアウトしてしまったんだと思います。
wifiのプロパティを見てもまずまずかなと思ったので気にも止めませんでしたが、なるほど・・・・まあ、30MBもあるものをわざわざアップする必要なないのですが、ソフトのリサイズでパキパキ感がでてしまうのかなと思ったのでせめてオリジナルサイズでと(^^)。
☆ララ2000さん
東京近辺のレンジャクとなるとよく判りませんが、周辺地域のレンジャク情報なら作例を何度かアップしてくださっているranko.de-suさんのほうがずっと詳しいと思います。当地のレンジャクファンは日光のほうに出かけているようです。どの写真を指しているのか判りませんが、桜か桃の花とコラボのレンジャクの写真、あれはリンゴかなんかを餌にしたやらせですよと聞いて、そんなことできるのとただただビックリのじいさんです。カワセミでは聞いたことがありますが、とにかくいろいろな考え方があるものです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
キレンジャク、こちらないものねだりで、みなさんベニヒワ撮影を兼ね日光方面に移動しているようです。残念ながらそこまでなかなか時間がとれないので、せいぜい車で30分くらいのところで遊んでいます。こちらのレンジャクは、群れで移動する途中にどんどん立ち寄るのではと、常連の方が言っていました。
G9のスレ、拝読しております。
☆yamaya60さん
スイセンやチューリップの原種かそれに近いものはなかなかかわいいですね。でも今回指摘の
>これは珍しい、原種水仙の代表、舌を噛みそうな名のナルキッスス・バルボコディウムじゃないですか・・
は自分が植えたものでなく、家人に聞いて初めてスイセンと分かった次第・・・そんなレベルです(^^)。
それにしても毎度の識別・鑑識眼ビックリです。ただ今サルナシかキウイか識別不可の樹木がありますが、笑われそうなので写真アップは割愛します(^^)。
☆大和路みんみんさん
>リクエストに応じて
吉野山撮ってきましたよ^^
吉野の桜、本当にありがとうございます。お返しにとヤマザクラの咲く場所を探したものの周辺にはさすがに昔から有名な吉野らしき場所はなく、思いつくところでは謡曲「桜川」で有名な(?)桜川市のヤマザクラが一番かなとは思います。下から見上げるような構図が多い、里山のヤマザクラという印象で、吉野の上千本のように上からの構図の写真は見たことがありません。
もっともこちら、ヤマザクラ+猛禽類のコラボを狙う人も多く、十人十色です。
イトトンボの同定はまだですので、これからトンボ図鑑覗きます。下取りのタイミングを失い、写りには影響がないけど(?)二束三文になったカメラがたくさんあるので、時々使っているわけです。D40 は昔エタノールでセンサーを清掃しているときに、溶剤であることを知らずミラーボックスも拭いて、起毛紙をボロボロにしてしまい、残してあるので、時々使っています…これでやめていれば傷は浅かったのですが(^^)。高画素機も使っていますが、デジイチの原型のようなD40お気に入りです。
書込番号:21730921
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日は積もってはいませんが雪が降っています。
う〜ん・・・寒い。(>_<)
今朝、花壇を見たら花壇のグラジオラスがまた掘り起こされていました。
これで2度目です。(多分カラスの仕業)
こんなにしつこくヤラレルのは初めてです。(>_<)
アップ写真は撮りだめものから。
イスカを探して歩いているときに出逢った小鳥達です。
1枚目:夏鳥のハクセキレイが活発に飛び回っていました
2枚目:夏鳥のカワラヒワも活発でしたが、警戒心強すぎです
3枚目:年中無休のスズメさん(^_^ゞ
4枚目:岩の隙間がお家ですか?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇yamaya60さん
>本州のリュウキンカの変種ですが初めて見ました。ありがとうございます。
いいえ〜小さな池の縁にお花が咲いていて、「あら〜綺麗♪」って撮っていたのです。
するとラミネート加工された札の付いた笹が近くに刺さっていて、エゾノリュウキンカだって知りました。
寒い地域に育つお花なのですね。
少し調べてみたところ「ヤチブキ」とも呼ばれるそうですね。
大昔に家族旅行で宿泊した宿の朝食にヤチブキのおひたしを食べたことがあり、美味しかった・・・
と記憶していましたが、エゾノリュウキンカの葉を食べていたとは〜ビックリでした。
>しかし、本州のリュウキンカ(立金花)も、こちらの里山に咲くヒメリュウキンカも食用不可の毒草
ワオ!(*_*)
北海道在住でヤチブキを食べる習慣のある人が本州へ行くと危険ですね。
でも、形も少し違いますね。
同じ仲間でも、無毒、有毒とは・・・。
>えっ、北海道でもうミズバショウが咲いてるんですか・・驚き!
そうなのです。
エゾノリュウキンカの近く(湿地っぽいところ)で咲いていました。
普段見かけるミズバショウよりかなり小さいタイプです。
普通サイズのミズバショウはGWに入る頃か少し前くらいから咲いてきます。
ミズバショウに品種でもあるのかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973683/
ヤマガラさん、表情硬いですよ〜緊張しないでください。笑って、笑って♪(^_^ゞ
◇大和路みんみんさん
>ノートリですか
>840mm相当でこの距離
そうなのですよ〜。
最初は遠い場所にいましたが、徐々に下に降りてきてくれました。
この時が一番近かったです。
もう少し接近出来るか?と思ったのですが、私が川に落ちます・・・って事で、
これが限界でした。(^_^ゞ
>逆でしょ〜普通景色を楽しみながら
えへへ・・・。
私、いつも途中から景色そっちのけで撮るのに専念しちゃうので。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973719/
綺麗な風景、独り占め♪(^o^)
◇haghogさん
>換算840mm凄い。イスカ
家を出るときにG9+200mmF2.8+TC14にするかE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14にするか悩んで、
嫌な予感がしたので長玉にしておいて良かったです。(^_^ゞ
>今ググってみましたが鳥の名前よりシェラフの名前が出てきました(^_^)
そうなのですよ〜シュラフのメーカー名なのかな?がヒットしますね。
決して赤い寝袋じゃないですよ〜。(^_^;
>キレンジャクかっこいいですね。
冠羽が特徴的なのですよね〜。
小さな群れでしたが、残っているとは思いませんでした。
次の日には姿はなく・・・どこへ旅立ったのやら?(渡り鳥なのです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973762/
山吹ですか。
開花したら綺麗でしょうね〜。
◇準特急Tr.さん
>このレンズ、買うつもりはないがにぎやかな感じが好き。
なかなか激しい動きですね。
やっぱり・・・「男心をくすぐる・・・」なのでしょうか。(^m^)
◇アナログおじさん2009さん
>みなさんベニヒワ撮影を兼ね日光方面に移動しているようです。
周りの方々はベニヒワ狙いですか。
こちらではマヒワの群れを発見時、ベニヒワがいないか密かに探しましたが・・・いませんでした。
確かマヒワがいる頃にベニヒワも現れるようですが・・・いないかなぁ〜なんて思ったりもします。
マヒワポイント、今一度覗いて見ようかしら?(^_^ゞ
>こちらのレンジャクは、群れで移動する途中にどんどん立ち寄るのではと、常連の方が言っていました。
そうなのですか。
そろそろ、渡りが始まってもおかしくはないはずなのですが・・・彼らはどこへ行くのやら?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973907/
おぉ〜ヒレンジャクが飛ぶ〜。
私も飛翔シーン撮れませんでした。(^_^ゞ
(1点最小のエリアサイズでは、流石に飛翔シーンは厳しいです(^_^;)
そう言えば・・・E-M1MarkIIのファームが上がって、C-AFのAF精度が改善されたようですが、
心なしかS-AFのピントも良くなったような?(ハイブリッドAFなので多少関係ありかな?)
M.300mmF4+MC-14を絞り開放でたまたま撮った写真のピントが昔より鮮明に見えるのです。
この影響か、E-M1MarkII+パナの100-400mmを使用されている人も「前より良い写りになった」と
いう話を見かけるので、気のせいではないのかな?と思ったりもしています。
書込番号:21731701
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日2投稿目です。(^_^ゞ
アップ写真は撮りだめものから。
(先に投稿した分の続きになります)
全くイスカがいない・・・。
「諦めて別の場所へ行こうか」と夫と話して駐車場へ戻るときに・・・いました!イスカが。
夫が「中玉のレンズを付けた人が上をカメラに向けている」と言うので、近寄ってみました。
すると、メスでしたがイスカがいました。\(^_^)/
少ししたら飛んで行ってしまいましたが、朝より近い位置で撮れたので嬉しかったです。
1枚目:やや近い位置で撮影出来たイスカのメス×2(トリミングあり)
2枚目:松の上に乗ったイスカのメス(トリミングあり)
3枚目:顔の向きが変わりました(両サイドのみトリミング)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:21731719
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミズバショウ(水芭蕉)咲く湧水湿地は、里山2ツに大群落とまだ小群落が1カ所づつある |
ミズバショウ(水芭蕉) 今年は孫嵐のお蔭で出遅れ。栄養過多で葉っぱが大きくなりすぎ |
ミズバショウ咲く湿地の上に山桜の花びらがヒラヒラと舞い落ちていた |
カタクリの花がまだ咲き残っていた。さすがに花色はかなり褪せていた。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
早朝、薄雲から時折お日様が覗くお天気なので、大群落の水芭蕉咲くご近所里山へ。
昼近くから雲厚くなり、雨に濡れるのはお断りと写真を撮ったらサッサと下山。
正解でした、昼過ぎからは結構降ってくれ、山の樹木も草花もやっと一息ついたことでしょう。
本日の写真1投目は、その水芭蕉の花とまだ咲き残っていたカタクリの花。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971106/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971110/
今年も出ましたアカヤシオ、淡く透き通るような綺麗なピンク、いいですねぇ。ありがとうございます。
貴方に負けないようシロヤシオを撮りに鈴鹿へ入りたいんですが、
国道がまだ冬季通行止め継続中でいつ行けるか不明です。とりあえず4月上旬解除予定らしいのですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971108/
夕陽に映えるシルエット、妙義山の写真の方が私的には好みです。
妙義の山並みも実にダイナミックに見えます。構図的にも安定感があり相変わらずうまい。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970315/
こちらの里山のヒサカキ、残念にも雌雄とも既に散ってました。
今年は撮れずじまいになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970318/
おっ、栗東トレセン。金勝・湖南アルブス、山歩するのにもってこいの山々ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970320/
天狗岩のてっぺんで孫嵐1号が三上山に向かってヤッホーと叫んだのはいつだったか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971063/
おっ、ミツマタの花、そちらはちょっと遅かったですね。
こちらの里山のは今年はチト早すぎたようだけど・・
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971786/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971931/
このボリューム感、いつ拝見してもすごいですねぇ。
流れるような遠近感、みんみんさんのトレードマークのような構図も実に素晴らしい。
書込番号:21731913
5点

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
続けて、本日2投目は一昨日のご近所里山山歩からショウジョウバカマ3色揃い踏みとシュンラン。
〇haghogさん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970775/
>なにかの交配種、園芸種???
林檎の花は通常は全て5弁花の一重咲きなんですが、稀に八重が咲いたりするそうです。
それも1輪だけとか、大変少ない数で栽培家でも非常に珍しいそうです。
写真の花もこの木に2輪だけで、一重より一回りは大きい花でした。
花芽ができた頃に、栄養が通常と違ったりしてホルモンバランスが崩れたりすると八重になるようです。
しかし、これといった原因は現在でも不明らしいですよ。
ただ、八重の花を縦に二つに切って断面を見たら雄蕊の葯が花弁に変化しており八重になっていますので
当然ながら受粉は不可で果実=リンゴは出来ません。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971106/
>アカシアも早々と咲いていますね。
お品書きにLazy Birdさんがアカヤシオと書かれておられますが・・
ミスタイプなのか、ハヤトチリなのか、はたまたお得意のオトボケなのか、よく分かりませんが
アカシアとアカヤシオは似ても似つかない花で、アカヤシオは山にしか咲かないツツジの仲間です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972990/
残念、民家の屋根が入ってしまいましたね。
それと電柱らしきものも邪魔、と言っても日本では入らぬように撮るのは難しい注文ですが・・
しかし、左右対称の素晴らしいシチュエイションんが上手くいかされたいい写真です。
見事なカメラアイと描写力に優れた写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973762/
おっ、新潟もようやく追いついてきましたね。
ヤマブキの黄色が目にしみますね、これが咲き出したらとホンマの春です。
>イカリソウ、怒りの形に似ているんですね。
これはオトボケか、いつもの変換ミスか・・船の錨の形でっせ。
>シェラフの名前が出てきました
これは単純ミスタイプかな?シュラフでしょ。
イスカだけだったら山の寝袋で有名な専門店。鳥イスカでくぐったらヒット多数。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971421/
これは実に美しい作例を超えた作品、横山大観、真っ青。
飛んでいるのは夕暮れカラスか、鳥を入れるなんてこれぞアナログさんの真骨頂、お見事としか言いようがない。
〇ひなもりももさん
みんみんさんへの貴女のレスの横レスで悪しからず・・
>雪割草です。新潟県が本場です。
キンポウゲ科のユキワリソウ(雪割草)=ミスミソウ(三角草)で、
雪割草はサクラソウ科にも同名種があるので、ミスミソウと一般的にも学術的にも呼んでいます。
葉の形がクローバーのように三つの三角形になっている所から命名されています。
また自生の野生種の分布は、東北南部と新潟・関東以西で各地で絶滅危惧指定になっています。
別に新潟が本場でもありません・・庭に植えておられるとの事、大切に育ててやってください。
ちなみに新潟や長野は準絶滅危惧種、以前に貼った私の写真のは大阪なので絶滅危惧U類、
北関東や東京は絶滅危惧T類から一部地域では絶滅しています。
なお、ミスミソウの花弁に見えているのは萼片です。
書込番号:21731923
5点

色スレの皆さま、こんにちは。
今日の越後平野は今にも雨が降り出しそうな天気です。
α9に12-24mmARTMC-11使用です。
上向きのアングルがなかなか撮れません。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
やはり、大和路さんとの追っかけこになると思いましたが予想通り。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973715/
未だ早春の馬見丘陵公園ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973717/
桃の花、綺麗です。
>桜だいぶ咲いてきましたね〜
週末が楽しみですね!
この撮り方いいんじゃないですか^^
上向きの撮影、今日はひやひや物。
できる限り雨は避けたい(^_^)
週末天気が良いと良いのですが………
>怒りの形ってこんな形?
きっと大和路さんの顔ですね
錨の形
>準特急Tr.さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973783/
つい赤インクを落としたみたいに見えますね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973784/
やはり青バック最高!!!
>haghogさんもMC−11をお使いでしたか。一応僕もα6000で使っています。
私にはこれがないと撮れない写真が多すぎます。
ファームウエアアップデートでどんどん性能が良くなっていますね。
最近のアップデートでAF-Cが効いている感じになりました。
>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973903/
これは綺麗な風景。
吉野桜は凄いけど、普通の風景の中の桜は趣があって好きです。
>ソフトのリサイズでパキパキ感がでてしまうのかなと思ったのでせめてオリジナルサイズでと(^^)。
だいたい現像するときは見るかとの事を考えてので5〜8MBにしています。
オリジナルサイズは保っていますよ。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974019/
これはもったいない、撮るときに+補正した方が美しいですよ。
ノイズも少なくなる気がします。
>本日は積もってはいませんが雪が降っています。
寒いですね。
天気が読めない。
暖かいのか寒いのか、週間天気予報も外れまくり(^_^)。
>家を出るときにG9+200mmF2.8+TC14にするかE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14にするか悩んで、
嫌な予感がしたので長玉にしておいて良かったです。(^_^ゞ
選択判断は、明るさを採るか、長さを採るかですね。
昨年の旅行の時、ズームにするか単焦点にするか悩みました。明るさ選択で正解でした。
まあα9を持って行けば何とでもなったというのが本当なんでしょうね。
でもsdQHの選択はいつでも考えています。
>山吹ですか。
開花したら綺麗でしょうね〜。
北斜面ですが、一面真っ黄色になりますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974027/
あなたのくちばしは痛そう。
顎の関節が壊れないのでしょうか
書込番号:21731934
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回は先日行きました琵琶湖疎水付近の写真など。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973509/
広角レンズの広がりを感じます。
周囲が放射状に流れて主題が強調されていますね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972151/
ご実家近くのアーモンドの花ですか?
収穫用でしょうが鑑賞だけでもきれいですね。
>萌翁さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972834/
トンボロ現象という言葉を知りませんでした。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972975/
谷筋には朝靄が出ていますね。
吉野は遠いので今まで観光はした事が有りません。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973466/
見た目も強そうなので他の鳥は警戒しちゃうのでしょうかね。
書込番号:21732159
4点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目です、写真は先日行きました琵琶湖疎水付近の写真など。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974067/
枝垂れ桜は意外に撮るのが難しく感じてまして。
やや引き気味が良さそうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973686/
瓦に反射した朝日の色合いが絶妙ですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973685/
この間、ヒメリュウキンカを山裾市街地で見付けました。
可愛い花だけど名前が出て来ず後で調べました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974053/
今年カタクリはまだ見れていません…3月の暖かさで開花が早そうです。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974025/
山中で歩いていると野鳥の鳴き声が賑やかで春を感じます。
疎いので種類は判りませんが(´・ω・`)
書込番号:21732194
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味の |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味の
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973680/
日中なのに朝の雰囲気
日本の春の里山ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973767/
ソメイヨシノとヤブツバキのコラボ
まだまだたのしめますね^^
>去年京都に行ったときは下1000本しか咲いていないとか話している人がいました。
ガイドブックを見たら下千本中千本上千本と書いてあった記憶があります。
ネットで調べてください
丁寧に書いてますよ
>AIが勝手に忖度したみたいです。(^_^)
>大和路さんが出てくると追いつかないわ。
機械のせい 人のせいにしてたら
いつまでたっても治りませんよ
見直したらいいだけ
>12mmに関しては1000枚単位で撮影していますよ。
今朝も300枚ぐらい撮りました。でもね………。良いも悪いも色々ですね。
そんなに撮ってるんだったら
これぞというヤツをアップしてください^^
是非是非^^
書込番号:21732300
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 吉野山から 中千本(なかせんぼん)^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
世界遺産 吉野山から
中千本(なかせんぼん)^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
>来週あたりに銀座のキヤノンに行ってみようと思います。
そういえばフジフィルムのサービスセンターは結構行きましたが(カメラをレンタルするために)、それ以外はまだ行ったことがないですね。
キヤノンのサービスセンターはでかいですよ^^
レンズも色々試せますよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973788/
やっぱりF2の方が
ピンがきてますね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973903/
風光明媚なところですね!
こういうところに
オオタカが出るんですね^^
>溶剤であることを知らずミラーボックスも拭いて、起毛紙をボロボロにしてしまい、残してあるので、時々使っています…これでやめていれば傷は浅かったのですが(^^)。
どう傷が浅いのか
いまいち分かりません
文章が難しい^^;
書込番号:21732421
4点

haghogさん、皆さん、こんばんは(;^ω^)
つい先日マクロレンズの話をしたかと思いますが…突然ですが入手しました(苦笑
強風だったのでちょっとしかまだ撮ってませんが、自分で思っていたよりもかなり良さそうな気がします。
・・・しかし・・・
haghogさんと大和路みんみんさんの会話…なんちゅうか、漫才のようですな(爆
ま、笑いで済ませられる人柄同士だと思ってますが、妙なところで点火する場合もあるのでそこんとこヨロシク〜
K-3、DAF100oマクロWR F2.8・・・・
常にマクロレンズ携帯さん、納豆師匠、今何処に?
ようやくこのレンズにたどり着きましたよ〜〜〜・・・
・・・魔黒復活!(^^)!
書込番号:21732422
1点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974019/
カワラヒワですね
鳥の種類が変わってきたのかな^^
>えへへ・・・。
私、いつも途中から景色そっちのけで撮るのに専念しちゃうので。(^_^ゞ
熱心なのもいいけど
足元に気をつけてくださいね^^
>綺麗な風景、独り占め♪(^o^)♪
私より前に散歩しておられる方が
結構いますよ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974027/
このクチバシは
ネジ切るのに使うんでしょうね
右回転^^
イスカって珍しいのでしょうね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974049/
お近くの里山で
水芭蕉が咲いてるんですね
驚きです!
>流れるような遠近感、みんみんさんのトレードマークのような構図も実に素晴らしい。
いつも同じような構図ですみません^^;
ポイントは一番綺麗な時に撮る!
ですね^^
書込番号:21732491
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の2投目は、昼間郵便局に行ったときにその奥に小さな公園100坪くらいの公園に桜の木が2本
チューリップも咲いていたのでアングルを気にしながら100枚ほど撮影してきました。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974049/
後ろに見えている巨大な芽は何でしょうか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974051/
手前に見えるもの?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974059/
ショウジョウバカマ、いろいろな色があるんですね。
>>アカシアも早々と咲いていますね。
お品書きにLazy Birdさんがアカヤシオと書かれておられますが・・
アレーこれは明らかに誤読、思い込みで書いてしまっています。
昨年遅れから、こんな調子なんですよ。だからレス制限したりしながらしのいでいます。
まだ本調子ではありません。
>残念、民家の屋根が入ってしまいましたね。
それと電柱らしきものも邪魔、
これは、こんな所で撮っていますよ的な写真です。
もう少しあおると消えるのですが、私にとってはあまりにも非日常になるので少し残っているのを選びました。
言い訳がましくて(_ _)。頭の中のリハビリの一環です。
>ヤマブキの黄色が目にしみますね、これが咲き出したらとホンマの春です。
去年より2週間早い。私は去年、ドウタンツツジの花芽が遅霜で半分以上やられたことと同じ事が起こらないかが気になります
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974098/
yamayaさんのレスにもでていましたね。
nakatoさんとyamayaさんのエリアはかなり近いのかも。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974101/
琵琶湖疎水の写真。昨年より華やかです。
でも去年のことを考えて、もう一度と夢を追わずで良かった。
きっと大はずれになっていたようです。
>広角レンズの広がりを感じます。
周囲が放射状に流れて主題が強調されていますね。
このアングルでは余り撮っていなかった。(sdQHはバリアングルではないので)
開放で取った方がボケが美しかったですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974105/
完全に満開。雨が降ると一気に散りますね。
もう散っているんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974107/
ちょうど橋の上から。左手には菜の花畑でしたか
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974129/
雲が深い、もう梅雨の天気のようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974130/
花が散る前に、新緑が伸びている。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974131/
ハナミズキですね。庭のハナミズキもつぼみが大きくなっています。
>ソメイヨシノとヤブツバキのコラボ
まだまだたのしめますね^^
もう数日の運命。
今日は本当に冷えていますよ。
>そんなに撮ってるんだったら
これぞというヤツをアップしてください^^
是非是非^^
大和路さんをうならせるようなのを探しています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974146/
来年こそは見に行きます。3ヶ月予報も含めて、予想して宿泊施設を探します。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974150/
ハナミズキ、綺麗に咲いていますね。越後平野では、放射冷却の影響か、ガクの先がやられてしまいます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974154/
このマクロ綺麗ですね。
シグマのカミソリマクロ早くでないかな
>妙なところで点火する場合もあるのでそこんとこヨロシク〜
この前自分でも危ないところに行っていたのに気づきました。
書いているうちにどんどん危ない方向に行ってしまっていました。
気をつけます。(^_^)ありがとうございます。
書込番号:21732525
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
世界遺産 吉野山から 中千本(なかせんぼん)^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
世界遺産 吉野山から
中千本(なかせんぼん)^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974059/
ショウジョウバカマでも
いろいろな色があるんですね
土壌によって変わるのでしょうか
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974067/
>しずくが着いている事には気づきませんでした
私も気づきませんでした^^
レンズではなく花にですよね
>未だ早春の馬見丘陵公園ですね。
早朝の馬見丘陵公園です^^
>上向きの撮影、今日はひやひや物。
できる限り雨は避けたい(^_^)
週末天気が良いと良いのですが………
まずまずだと思いますが
>>怒りの形ってこんな形?
>きっと大和路さんの顔ですね
相当へんな顔ですね(笑)
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974099/
マクロは寄れて
お花撮りにぴったしですね^^
>谷筋には朝靄が出ていますね。
吉野は遠いので今まで観光はした事が有りません。
滋賀からだと
2時間半くらいでしょうか
京奈和ができたから
少しは近くなったかも^^
朽木村にはよく行きました^^
このへんで
失礼します^^
書込番号:21732549
4点

>大和路みんみんさん
8000Dで撮った写真の中で、EF85mmのほかに、シグマの18−300で撮ったのも今まで結構混ざっていたのですが、一応18−300で撮ったものもいくつか挙げておきますね。前にアップしたものと被るかもですが・・・
>キヤノンのサービスセンターはでかいですよ^^
レンズも色々試せますよ^^
そうなんですね。楽しみです^^
日曜日にチューリップを撮りに行くつもりです。
こんなにたくさんは無いかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974169/
書込番号:21732801
1点

haghogさん みなさん
こんにちは
〇haghogさん
>後ろはお花見の席を取っているところでしょうか(^_^)。
はい、背景はブルーシートです。ボケるので、気にしないで撮ってます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974065/
見事に咲く、1本の枝垂れ桜!何かの木と混ざっているのか、
葉が点在してますね。^^
〇スモールまんぼうさん
>フルサイズの方がもっとボケが強いですよね。
はい、これが好きてフルサイズで撮ってます。^^
>私にはこれ以上ボケが強いと、どう撮って良いか悩みそうです。(^_^ゞ
ピントうっす〜 っていう、悩みも楽しいですよ。^^
>きっと私なら、菜の花を飛び回る昆虫に目を奪われていそうです
あらら、これから、昆虫の季節がやってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973466/
M1らしく くっきりと堂々に鳥君が撮れてますね。^^
私は生産終了のE-5がほしかった。^^
E-5 はオリンパス至上 最高の1眼レフだと思ってます。
時代かな〜、レフ機から撤退するなんて。^^
〇アナログおじさん2009
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973907/
サイバーショット ! ピントが合ってますね。 さすが、日頃、一眼で
大鷲を追い、腕を磨いているので、コンデジRX10M3だと楽勝でしょう〜。^^)
〇大和路みんみんさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974129/
いい景色ですね。 朝6時前にの場所こおられるとは、気合ですね。
私も早朝4時起きもしますが、今はさぼり気味です。^^
>解像感を抑えた
>ふんわりとした感じが
>私の感性に合いました^^
開放でふんわり感がでることもありますが、やはり
単焦点のボケ、フルサイズのボケが特に好きですね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974185/
おー、またチューリップの季節になりました。
そうだ、チューリップ撮りに行こう。
4枚目は等倍で。^^)
書込番号:21732808
4点

>haghogさん
僕は逆にMC−11はホントに補助的にという感じで、あとはEマウント用のレンズを使ってという感じです。
で、Eマウント用が高すぎたら、キヤノン機にヘルプを求めてサードパーティー製に行くとか・・・
>やはり青バック最高!!!
近年の春は土日が曇りが多くて、やっと青バック桜が撮れたって感じです。
>ムーンレィスさん
お久しぶりです。
>つい先日マクロレンズの話をしたかと思いますが…突然ですが入手しました(苦笑
実は僕も突然ですが、最近マクロレンズをゲットしました(笑)
と言っても純正ではなくタムキューですが、まあかの有名で、憧れの(?)タムキューゲットって感じです。せっかくなので手振れ補正付の最新のをです。
マップカメラで買いましたが、ネットでポチ、ではなくて、直接店舗に乗り込んで買いました(笑)
望遠マクロは初めてなので楽しみです。ちょっと撮りましたが、とろっとろのボケ味は最高ですねえ。
書込番号:21732828
2点

皆さん、こんばんは。今日は午後から強風が吹きまくり、畑の土が飛ばされ大変でした。それよりも何よりも♪春風さんや 主の情けで咲いたじゃないか なぜに吹いたか 昨夜の嵐♪という雰囲気で、明日が心配です。
本日は江戸時代(?)吉野と並んで東の桜川と称されたらしい・・・出典忘れましたがこの前NHKでやってました・・・ヤマザクラの名所桜川に出かけてきました。残念ながら低地の11種あるというヤマザクラは既に散り、高峯山というヤマザクラのきれいな名所は濃霧注意報で霧の中。残念ですが、関心のある方はどうぞ「桜川 ヤマザクラ 高峯山」あたりで検索なさってください。高峯山始め、晴れた日のちゃんとした写真が見られます(^^)。
☆nakato932さん
山科の疏水の写真、ありがとうございます。山科〜琵琶湖にかけての思いはかなり強いのですが、なかなか生活が許してくれません。また秋までお預けかもと思うと切ないものがあります。水辺近くなのでやはり桜がまだ残っているのでしょうか、こちらお隣栃木県の烏山の龍門の滝という鉄撮りファンに有名らしい桜の名所の桜が、川の流れの影響でまだ残っていると今日のニュースでやっていました。
アーモンドは観賞用に親族が、主がいなくなってさびしいからと実家の裏山に植えたものです。収入目的の果樹植栽は残念ながらこの年では間に合いません(^^)。昔NHKの番組で、奥多摩のほう(?)で切り開いた畑を山に帰すといって、桜や桃を一生けん命植えているのを見たことがありますが、こちらもそれと同じような心境です。問題は協力してくれる、都市部に住んでいる親族はどうしても植栽の間隔が田舎の人間から見ると、やたら狭いことです(^^)。
☆スモールまんぼうさん
>そう言えば・・・E-M1MarkIIのファームが上がって、C-AFのAF精度が改善されたようですが、
心なしかS-AFのピントも良くなったような?(
M1markUのファームアップ、どこかにやってしまったケーブルを他のケーブルでは転用できないので仕方なく再購入したのに、サボっています。早めにファームアップしてみたいと思います。
こちらのレンジャクはまだヤドリギの実があるのでもう少し期待できるかもという予想(期待)です。ヒレンジャクは主に北海道の海の向う、沿海州のほうに戻るということですが、どうなんでしょう。イスカはいつもあの独特の嘴を見るたび、生物の進化に有力な説の突然変異ではなく用不用説を思い出します。
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974062/
自分の持ち山のシュンラン、昨日見に行ったら道端のシュンランは影も形もありませんでした。ちょっとスギの葉をかぶせておいたのですが、あの葉の形状と最終的にはすくっと立ち上がる花、逃げることはできず、残念です。すごいド田舎なのに(ド田舎だからこそ?)盗む人が来ることに驚きです。
ちなみに先日アップしたレンゲショウマ、森林の伐採が判った時点で自分の知る最後の1本だったので緊急避難したものですが、客観的に見れば自分の場合も保護と言いつつも盗掘なので複雑な心境です。サクラソウも遠い昔先祖がどこかその辺の山から掘ってきたらしいのですが、他では全く見られないので、どこから採ってきたのか分かりません。もっとも本当に野生のものなのか、園芸種なのか植物音痴の自分には判断がつきませんが(^^)。
☆大和路みんみんさん
…というわけで、こちらではヤマザクラで有名な・・・ソメイヨシノが生まれてからその地位が急速に下がったことは容易に予想できますが・・・桜川というところにちょっと出かけて様子を見てきました。遠くにかすむ山肌にはまだヤマザクラが残っているようでしたが、今日から車での入山禁止なので近くには寄れず、霞か霧にかすむ山をただただ写すだけでした。
D40の件、野鳥撮影にのめりこまなければ、自分はD40でもOKだったということです。それが連写速度でD90,そのうち高ISOも使えないとというのでD700、さらに細密にというので、D800,D810,そしていつの間にか多分最後のレフ機になるD850.になったわけで、これにより遠くのものをリーズナブルな値段でくっきりとと考え、ボーグを購入したら今度はニコン系では厳しいのでオリンパスやペンタックス機と・・・・要するに、自分の腕を考慮することなく、
世の中に たえて野鳥の なかりせば 爺の心は のどけからまし
だったわけです(^^)。本日もヤマザクラを見に行ったのに、サシバを狙う大砲おじさんを見て心中穏やかでなかったじいさんです。
書込番号:21732955
4点

だらだら相変わらずまとまらない文を書いていたら2500字オーバーしてしまいましたので、連投失礼します。
☆ララ2000さん
20mm F1.4 の作例、どうもです。やっぱり1本くらいは単焦点の広角レンズをと、今日山のほうに出かけて感じました。とにかくできるだけ大きくのワンパターンなので、修正作業が大変です(^^)。
>サイバーショット ! ピントが合ってますね。
残念ながら(^^)これはミラーレス機でじたばたしているじいさんの横で、あれから40年のおばさんがお気楽に撮ったもので、残念の1語です。他人のものは載せたくないのですが、自分が飛び物を撮れませんでしたので(^^)。RX10M4になって、AFの性能が急速にアップし(α9はその上をいくそうです)、24枚/秒の高速連写も相まって、本当にど素人の我が家のおばさんでも飛び物を結党写してきます。百聞は一見に如かずの過程なので、立場がありません。
こちらD700+ ボーグで撃沈したリベンジにただ今D850 + コーワ 500mm のMF路線メインでやっていますが、飛び立つ野鳥対象なので、LVというわけにもゆかず、またまた苦戦中で、時々手ぶれ補正の付いたミラーレス機に逃げています。
☆haghogさん
こちらのスレも終盤に差し掛かっていますが、改めてありがとうございます。なんとかスレタイに即したものをと思うのですが、鳥屋の自分にはなかなか厳しい状況です。
本日は上記のように桜川というところに出かけましたが、サシバ狙いのおじさんと売店に掲げてある、どう見ても大砲レンズで撮ったに違いないクリアなサシバの写真を見て、桜の名所に出かけても花より野鳥という自分にがっかりです(^^)。
書込番号:21732976
4点

>大和路みんみんさん
>yamaya60さん
>haghogさん
>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。一寸見ぬ間にかなり進んでいるのでビックリです。
足の手術も無事に終わり、現在院内にて養生中になります。あと10日ほどで抜糸となり、後は松葉杖によるリハビリが待っています。ホントに退屈な日々を過ごしております。
このままでは一番良い時期を逃してしまいそうです。早くシャッターを押したいものですが(笑)
画像は全て去年のものです…
書込番号:21733280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二上山麓公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
二上山麓公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974107/
狭い川幅に
桜がこぼれそうですね^^
暖かい日でしたね^^
>瓦に反射した朝日の色合いが絶妙ですね。
早朝しか撮れない風景です^^
♪ムーンレィスさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974150/
>結構キレる・・・かも?
はい 切れまくりです!
DAF100oマクロWR F2.8 ゲット!
おめでとうございます♪
>haghogさんと大和路みんみんさんの会話…なんちゅうか、漫才のようですな(爆
ま、笑いで済ませられる人柄同士だと思ってますが、妙なところで点火する場合もあるのでそこんとこヨロシク〜
関西人特有の
ボケとツッコミです(笑)
書込番号:21734259
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味の |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味の
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪haghogさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974197/
ピントの位置が惜しい
日中ですが
意外と暗いのですね^^
お近くの公園でしょうか
>雲が深い、もう梅雨の天気のようですね。
雨が止んだ後です
この後晴天になりました^^
>花が散る前に、新緑が伸びている。
これはソメイヨシノではありません
>もう数日の運命。
今日は本当に冷えていますよ。
だったら
まだまだいけますね^^
>大和路さんをうならせるようなのを探しています。
1000枚撮って
1パーセントとしても
10枚ですね^^
♪準特急Tr.さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974241/
SIGMA180-300mmも少しピンずれしてるように感じます
D8000にAFマイクロアジャストメントがあればそれで調整されてはいかがでしょうか
なければUSBドッグで調整されてはいかがでしょうか^^
>こんなにたくさんは無いかもしれませんが。
昭和記念公園とかにたくさん咲いてませんか^^
書込番号:21734306
2点

みなさん、haghogさんこんにちは。
今日は曇りです。
北関東では、山地の古木の桜が始まりました。
沼田からです。
とりあえず、貼り逃げで失礼します。
どなたもよい週末を。
書込番号:21734395
4点

haghogさん みなさん こんにちわ
今度は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪ララ2000さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974238/
F2.2まで絞ると
ピント面はカリッとしますね!
面白い構図です
奥様と行楽ですね^^
>いい景色ですね。 朝6時前にの場所こおられるとは、気合ですね。
出勤前ですから
5時起きで7時45分帰りで撮ってます^^
>開放でふんわり感がでることもありますが、
やはり単焦点のボケ、フルサイズのボケが特に好きですね。^^
文章の脈略がいまいち分かりにくいですが
開放より絞る方が解像しますよ
開放は解像感が落ちるのでふんわりします^^
>そうだ、チューリップ撮りに行こう。
関東の場合はちょっと遅いかも
♪準特急Tr.さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974260/
F3.5
よく解像してます^^
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDゲット!
おめでとうございます^^
♪アナログおじさん2009さん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974289/
里山でこれだけ桜がある山も
珍しいですね^^
高峯山という名所なんですね^^
>…というわけで、こちらではヤマザクラで有名な・・・ソメイヨシノが生まれてからその地位が急速に下がったことは容易に予想できますが・・・桜川というところにちょっと出かけて様子を見てきました。遠くにかすむ山肌にはまだヤマザクラが残っているようでしたが、今日から車での入山禁止なので近くには寄れず、霞か霧にかすむ山をただただ写すだけでした。
ソメイヨシノは関東生まれですよ
吉野山も基本山桜ですソメイヨシノもたくさん混じってますが^^
吉野山も同じですが
早朝に行けば車両規制してないのでは^^
書込番号:21734409
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
群馬の桜のレポートは、Lazy Birdさんにお任せして(笑)、私は、ぐんまフラワーパークからチューリップを・・・
こちらも例年よりもかなり早く見頃を迎えています。
そして、昨日は、あしかがフラワーパークから藤の開花の便りが届きました。
AFPのレポートは明日、お伝えする予定です。
それではまた。
書込番号:21734809
2点

色スレのみなさま、今晩は。
>アナログおじさん2009さん
>ペトルー酒家さん
>Lazy Birdさん
>大和路みんみんさん
>ラルゴ13さん
みなさまこんばんは(^_^)
今日は遠征の為失礼します。
又後ほどレスいたします。
書込番号:21734824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は鈍い曇り空で写真を撮る気にならず、先週3/29に訪ねた山の写真など。
桜が散って気合いも抜けております。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974199/
曇天で空バックは難しい…電線も入れない方が良さそうですね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974193/
奈良市街を通らず大宇陀抜ければそんなに混みはしないと思うも。
桜時期の吉野は混む印象が強くて…早朝に写真撮って出勤は辛いですね。
>アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974303/
雨に濡れてしっとりとしてきれいですね。
等倍にしても詳細までクッキリな写り。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974290/
しだれ桜も種類によって時期が違う様で、遅咲きもよいですね。
書込番号:21734831
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コブシは6枚花弁の下に新葉1枚。シデコブシは花弁数多く、タムシバには葉が付かない |
シデコブシの花弁数はコブシの倍12枚以上あり、花弁の下には新葉が1枚付く |
←日本固有種で絶滅危惧U類。愛知・岐阜・三重だけに自生。これは苗木移植から成長した |
ハナカイドウ(花海棠)=カイドウ 林檎の仲間で中国原産。江戸期に渡来。蕾が多かった |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
寒の戻りとまではいかないけれど久しぶりに寒い一日でした。
朝から曇天で、時に雨が激しく降り、止んだと思えばまた降ったりの繰り返し。
連チャン山歩の休息日には好都合でしたが・・
本日の写真はここ数日のご近所里山山歩からの抜粋です。
シデコブシというコブシの仲間を紹介します。
多分、大方の人は公園樹や庭木でコブシとして見ておられると思いますが・・
〇スモールまんぼうさん
>ヤマガラさん、表情硬いですよ〜緊張しないでください。笑って、笑って♪
お見事な観察眼に敬服します。
ヤマザクラの周りにヒヨドリ夫婦?が鳴き叫びながら飛び回っていたからでしょう。
キョロキョロしながらこの写真の後すぐに飛び去って行きました。
ヒヨドリが飛び回らなかったらもっと可愛い写真が撮れたかも・・
何せ、あいつはデカイし騒がしいしケンカも強いからねぇ、
〇haghogさん
>後ろに見えている巨大な芽は何でしょうか?
>手前に見えるもの?
ラクウショウ(落羽松)=和名ヌマスギ(沼杉)の気根です。
植物の根は本来地中に伸びていくものですが、茎や幹から空中に出る根もあってこれを気根と言います。
ラクウショウは北米原産のメタセコイアに似た湿地帯に生える杉の一種で、常緑ではなく落葉樹です。
5月頃の新緑と秋の紅葉は見事なもので、樹齢も長いものは1000年超、樹高も50m超にもなるといいます。
図書館にあるこの地の地域史によると、明治の中頃にこの里山に何本か移植されたもののようで、
夏には葉が茂り直射日光を遮ってくれて結構涼しく、人間にも水芭蕉にも最適な環境を作ってくれています。
東京の狛江には「黒船来航」で開国を迫ったペリーが持参し、植えて行ったラクウショウが今も健在らしいですよ。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974099/
>ヒメリュウキンカ…園芸種が野生化したのでしょうか
ヒメリュウキンカには園芸種が数多くありますが、この写真のは元種にあたる野生種だと思います。
元来は山地の草原や湿地帯に自生していますが、
多分、庭植えの種が飛んできて定着したのか、庭植えのそのもの自体が流出したものか、
いずれにせよ、山地や野に咲く野草で、原産地は英国です。
基本の花色は黄色の一重ですが、
多数ある園芸種には、八重もあり色も白色や黄橙色や白と黄のコンビネーション等があります。
>道端に咲いていた とのこと、大変ラッキーで何かいいことありそな予感。
道端の花なら盗掘になりませんから、ご遠慮なく貴方のお家の庭へどうぞ。
初夏には地上部を枯らせて休眠し地上から姿を消しますが、翌春にまた芽生えて咲いてくれます。
なお、花弁に見えるのは萼片で、花弁数(萼片数と言うべきか)は基本は5枚ですが変異が多く6〜9枚もありです。
リュウキンカはリュウキンカ属ですが、ヒメリュウキンカはキンポウゲ科の毒草です。
また、この前のレスに「スモールまんぼうさん」が貼られた北海道特産のエゾノリュウキンカは
同じキンポウゲ科ですが、こちらは葉っぱが食用になる山菜です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974106/
モミジの花 手持ち撮影だと思いますが、等倍にして拝見すると被写体が小さすぎなので、
少々ピンズレしていますね 手ブレしたのか、風が少々あったのか、ちょっと惜しい。
モミジの花のクローズアップ写真は、私もブレまくります。
モミジは雌雄同株なので1本の木に雌花と雄花が咲きますが、開いているのは全て雄花ですね。
赤い花なのでイロハモミジかな?
書込番号:21734987
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミツバアケビ(三葉木通) 垂れた先端が雄花、雌花はその上部(基部)。実は秋で食用可 |
←雌花の中央部に棒状の雌蕊が放射状に付く。受粉した雌蕊は果実。甘いが種が邪魔 |
ハクモクレンと背景はヤマザクラ。ハクモクレンの花は全開せず半開で終える |
ハクモクレンの花が満開 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ
続けての本日2投目です。
アナログさんへの業務連絡?&レスコメントです。
〇アナログおじさん2009さん
>自分の持ち山のシュンラン、昨日見に行ったら道端のシュンランは影も形もありませんでした
あ〜あ やられましたか・・・コンチクショウですね。
なんとも防ぎきれない盗掘、ホンマどうしようもない。
公園の花壇から花を抜いて持ち帰る人もいると聞きます。日本人の良識はいずこへ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972984/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974305/
>サクラソウも遠い昔先祖がどこかその辺の山から掘ってきたらしいのですが他では全く見られない・・・
からしても、写真から判断しても、これはニホンサクラソウじゃないですかね。
世界に300種以上あると言われる桜草(これを広義の桜草と呼びます)の中で、
唯一日本に自生する野生のサクラソウ(これを狭義のニホンサクラソウと呼んでます)。
園芸店で販売されている日本桜草は日本で作られた園芸種のことで、変な言い方ですがその出自が違う桜草です。
この狭義のニホンサクラソウは今や数少ない品種になっています。
こちら里山にも野生種が3ヶ所ほど生育している所があるんですが、
見た目に大きな違いがないので簡単に抜いていくんでしょうね、訪れるたびに数が減っています。
今やこの里山の絶滅寸前種になってきていますが、
札を立てると却ってヤバイので、人目につきやすい里山管理小屋の横に一部移植し保護しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974306/
>これはやはりサルナシでしょうか?
サルナシとキウイで迷っておられるようですが、これらはマタタビ属で同属種なので
もひとつ迷う中で忘れてはならないのが本家のマタタビです。
ただ私もこの3種を、それも新芽を比較観察したことがないので多分に推定が入るレスなのでご容赦ください。
この写真の新芽は、葉の形が心形(ハート型)で、先端が尖り、葉縁は細かい鋸歯なのでキウイかマタタビ、
そして鋸歯の間隔が狭いし、枝茎に毛が一杯生えているところから想定するとキウイが濃厚。
サルナシの葉はここまで広くない卵形なので、新芽の葉っぱからは上記のようになります。
しかし、もうしばらくたって葉柄が伸び、その葉柄の色が赤紫色だったらサルナシかマタタビになり、
季節とともに葉は変化するので、葉っぱが大きくなり厚みがあればサルナシだし、
紙のように薄い葉だったらマタタビとなります。その時はキウイは外れます。
花が咲く頃に葉が白く変色してきたらマタタビ(但し実が出来たら元に戻ります)。
花はそれぞれ形が違いますがマタタビもサルナシも白色(但し日本の自生種)で、キウイは品種により白や黄白。
最も判断しやすいのが、よくご存知の果実、サルナシはキウイのミニチュアの実で生食0K。、
マタタビはこの2種とは形が異なりドングリ状かカボチャ状の実で見たらすぐに分かります。
と言うことで、私も現時点のこの写真だけでは同定できません。
いずれにせよ、先に書いたように新芽をそれぞれじっくり観察したことがありませんので
無責任なレスで大変申しわけありませんが、ご容赦のほどを・・
書込番号:21735009
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
究極の シャープさ! |
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
先ほどアップしたものは
今朝と書きましたが
昨日撮ったものです
訂正します
今度こそ
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974303/
D40 色もさることながら
なかなかシャープですね!
ほんまに600万画素?
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974383/
岡山といえば桃
国分寺に桃の花が似合います^^
>足の手術も無事に終わり、現在院内にて養生中になります。あと10日ほどで抜糸となり、後は松葉杖によるリハビリが待っています。ホントに退屈な日々を過ごしております。
>このままでは一番良い時期を逃してしまいそうです。早くシャッターを押したいものですが(笑)
花は来年も撮れます
しっかりと養生して
万全で撮影してくださいね^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974652/
青空に桜のピンクが映えますね!
根っこの方もどうなってるのか
見たい気もしますが^^
♪haghogさん こんばんわ
次回 Part247限定と言うことで
スレ主させていただきます
返信199まででもお待ちしますので
準備ができたら言ってください
よろしくお願いします
書込番号:21735154
2点

haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
このスレも終盤でしょうか。明日一杯くらいですかね?
早速の訂正です。レンズ名間違ってました(^^ゞ
DAF・・・× DFA…○
待望のペンタ機用魔黒入手したので、早めに仕事終わらせて試し撮りに行ってきました。
しかし今日の横浜、昨日に引き続き強風&曇天(苦笑
接写には最悪のコンディションでした。
さらに思ったのですが、やはり今年は花の開花が早い!
ついちょっと前に桜が満開などと話していたのに、いつもの場所ではツツジが咲いてて驚き(@_@)
なんだかスケジュールがややこしくなりそうです。
haghogさん、
シグマのマクロは確かに待ち遠しいですね。
旧品を中古でゲットしようと何度か動いたこともありましたが、意外と数が少ないです。
シグマファンは温存してるんでしょうね。
ララ2000さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974238/
この解像感・画質・・・お見事で〜す(笑
カメラもレンズも最早一昔前の常識を超えた感じがします。
準特急Tr.さん、
お久しぶりです〜
>実は僕も突然ですが、最近マクロレンズをゲットしました(笑)
おお!魔黒団入団おめでとうございます!(^^)!
タム9、良いでしょ?
現行のVC付も旧型と同じような傾向かと思いますが、柔らかい画質に仕上がる名玉だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974260/
既に結構寄って撮られていますね。最初はどのあたりまで「寄る」か?試行錯誤すると思います。
まあそんな中でいろいろ撮っているうちに、ハッとするようなショットに出会えると思います。
これから良い季節です。お互いに楽しみましょう(^^)
そうそう、マップカメラの袋ね(笑
確かに結構おしゃれな感じですよね。店内の雰囲気もなかなかきれいな感じですし。
私も中古品購入では結構お世話になってます。
マップカメラに行かれるのなら、中野のフジヤカメラも是非お立ち寄りください。
新品だったらお買い得品・特価品に巡り合えるかもしれないです。
中古品の場合も格安で買いたいのであればフジヤカメラもアリだと思います。美品で手堅くだとマップカメラのほうがやや良いかな?
いずれのお店も、私はキタムラより信頼してます。
袋も悪くないですよ(爆)。ただ、店内の雰囲気は・・・微妙(爆爆爆
大和路みんみんさん、
まだ2日目なので断言できるほどではないですが、キレとボケのバランスは良いレンズだと感じてます。
タム9との比較だと、絞ってのキレはこちらの方があると思います。
作例は今までもかなり見てきていましたが、想像よりも良いレンズかも?
他社の純正マクロに比べるとかなり安い価格設定ですが、侮れない実力だと思います。
正直、もっと早く何故買わなかったのか?と後悔してます(^_^;)
で、本日も悪条件の中でテスト。
少しいつもよりSS速めで粘ってきました。
というか、もっと明るい条件が良かったかも(^^ゞ
K-3、DFA100oマクロWR
書込番号:21735332
3点


>大和路みんみんさん
>SIGMA180-300mmも少しピンずれしてるように感じます
やっぱそうですか〜。僕も実はちょっと気になっていたのですが。
>昭和記念公園とかにたくさん咲いてませんか^^
昭和記念公園には確かにたくさん咲いていますね。一応明日行こうかなと思っていたところです。
去年とおととしも実は行っていたりするのですが(^_^;)
>ムーンレィスさん
マクロレンズはEマウントの35mmを持っているのですが、望遠系のものも使ってみたくなったので、魔黒軍団に入団しちゃいました(笑)
やっぱ寄れるっていうのはいいですねえ。
中野のフジヤカメラ、知りませんでした。機会があれば行ってみようと思います。
マップカメラのお店は確かにきれいで、いい感じの雰囲気ですね。
書込番号:21735392
2点

★大和路みんみんさん
>花は来年も撮れます
しっかりと養生して
万全で撮影してくださいね^^
ありがとうございます。でも皆さんの撮れたてのホヤホヤを見てるとウズウズしてきます(^^;)
桜が終わるとチューリップですね。アップした写真は一昨年の春、鳥取花回廊のものです。
書込番号:21735794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はイスカに出逢えず。(>_<)
どうもタイミングが合わず・・・です。
少し晴れ間が続かないと松ぼっくりが閉じて食べにくいから来ないのかしら?
今日は疲れたので、お返事レスのみで・・・。<(_ _)>
アップ写真は撮りだめものから。
今のところ、この日が一番イスカに近づいて、比較的綺麗に撮れました。
小雨の中で撮ったので色は上手く出なかったけど。(>_<)
しかし、この時の撮影時間は、たったの6分!(犬を連れた人が来たため逃げてしまった)
もう少し早く家を出るべきだったか・・・もっと撮りたかったなぁ。(>_<)
1枚目:イスカはぶら下がりながら松ぼっくりから種を出して食べます
2枚目:咀嚼中(^_^ゞ
3枚目:イスカのメス
4枚目:イスカの若いオス(全身が真っ赤ではない)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◇haghogさん
>これはもったいない、撮るときに+補正した方が美しいですよ。
それがですね〜EVFで見た時は「少し暗いかな?」程度に感じたのです。
撮影した写真をチェックしたら・・・ドアンダーな写りでした。
たま〜にイメージが異なるときがあるのです。
パナは使い慣れているので、差はある程度分かっているのですが、
OLYMPUSは1年使っても癖が掴み切れてないです。(^_^;
撮影時にプラス補正しすぎて白飛びよりはマシかしら?とは思っています。(^_^ゞ
>まあα9を持って行けば何とでもなったというのが本当なんでしょうね。
私にはどの機材も似たり寄ったりなので、万能モデル?はないかも。(^_^ゞ
風が強いときは、E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14を選ぶ事が多いです。
手ブレ補正が強いこと、レンズが重いので風に煽られにくいので。
でも・・・パナの200mmF2.8+TC20になったら、どっちを選ぶんだろう?(^_^ゞ
ムズカシイ。
>顎の関節が壊れないのでしょうか
嘴の形状のおかげで、アゴ関節への負担が少ないのかも?
ちなみに、少し離れた場所からも「パキパキ」と種を取っている音が聞こえてきます。
◇nakato932さん
>見た目も強そうなので他の鳥は警戒しちゃうのでしょうかね。
ふふふ。(^m^)
キレンジャクは体長20cm、イスカは体長17cmなので、ちょっと大きさも違うようです。
キレンジャクはツグミを追い払ったりしないので・・・と思って、体長を調べてみたら
ツグミは体長24cmでした。
もしかして、自分より体が小さいと強気に出る?(^_^;
>山中で歩いていると野鳥の鳴き声が賑やかで春を感じます。
春は恋の季節でもあるので、山の中は賑やかでしょうね。
もう少ししたら夏鳥も入ってくるので、より賑やかになりますよ♪
◇大和路みんみんさん
>カワラヒワですね
はい、そうです〜。
冬鳥が減って、夏鳥が増えてきている感じですね。
GW入る頃には、夏鳥の種類がグンと増えて撮影が忙しくなります♪
>熱心なのもいいけど足元に気をつけてくださいね^^
あいあいさー!(^_^ゞ
>このクチバシはネジ切るのに使うんでしょうね
ネットで調べると、こじ開けるの方が近そうな印象がありますが、
イスカさんに聞いてみないとよく分かりませ〜ん。(^_^ゞ
クロスした嘴のおかげで、松ぼっくりの奥にある種が容易に引っ張り出せるようです。
◇ララ2000さん
>ピントうっす〜 っていう、悩みも楽しいですよ。^^
ははは・・・。
私が撮影時に「ピント浅っ」と言うと、「俺よりまだマシじゃん!」って突っ込まれます。(^_^ゞ
(夫:D5、D500のボディ)
>時代かな〜、レフ機から撤退するなんて。^^
やっぱり時代の流れですかねぇ。(^_^;
フイルムからデジタルへ・・・こんなに早く切り替わるとは思いませんでした。
その恩恵を受けながら、必死に鳥さん狙う私がいる!(^o^)
なんてね。(^_^ゞ
◇アナログおじさん2009さん
>どこかにやってしまったケーブルを他のケーブルでは転用できないので仕方なく再購入
あれ?E-M1MarkIIのUSBケーブルって、汎用品だったような?
USBケーブルのmini-Bあたりだったような?記憶違いだったかしら?(^_^;
>ヒレンジャクは主に北海道の海の向う、沿海州のほうに戻るということですが、どうなんでしょう。
レンジャクの移動コースは残念ながら調べたことがないので分からないのですが、
北海道では2月頃がピークで、今は見られるのは若干居残り組?で数が非常に少ないです。
こう考えると、北海道は通過せずに別経由で移動していそうです。
◇yamaya60さん
>ヒヨドリが飛び回らなかったらもっと可愛い写真が撮れたかも・・
そうでしたか〜。
次にヤマガラさんに出逢ったら、可愛らしい姿を愛でてくださいね。
邪魔者さえいなければ(汗)、きっと可愛い仕草をしてくれることでしょう。
書込番号:21736834
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
あしかがフラワーパークでは、例年より10日ほど早く大藤が開花しました。
これは過去最速の開花だそうです。
いつもは、ゴールデンウィーク頃に見頃を迎える大藤も、今年は20日頃になるかもしれません。
予定を立てている方は、ご注意下さい。
あっ、私は平日は有給休暇を取って、写真を撮りに行きます。(笑)
書込番号:21736875
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ゼロ・ディストーション^^
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974837/
シデコブシって言うんですね
花弁が多くて
豪華ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974849/
茶色の斑点がなく
みずみずしいハクモクレンですね^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974947/
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
上品な写りしますね
いいレンズです^^
>まだ2日目なので断言できるほどではないですが、キレとボケのバランスは良いレンズだと感じてます。
タム9との比較だと、絞ってのキレはこちらの方があると思います。
作例は今までもかなり見てきていましたが、想像よりも良いレンズかも?
他社の純正マクロに比べるとかなり安い価格設定ですが、侮れない実力だと思います。
正直、もっと早く何故買わなかったのか?と後悔してます(^_^;)
ボディは次のが出ると旧機になりますが
いいレンズは前のものでも値打ちがあります^^
お花の時期じゃんじゃん使い倒してくださいね^^
書込番号:21737366
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
F4だけど ボケもいい^^
FE 70-200mm F4 G OSSです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974768/
整然と植えられていて
ガーデンって感じですね!
>そして、昨日は、あしかがフラワーパークから藤の開花の便りが届きました。
AFPのレポートは明日、お伝えする予定です。
宣伝部長
ご苦労様です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974780/
桜と電線のコラボですね^^
満開です^^
>今日は遠征の為失礼します。
泊りがけですね
作例待ってます^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974758/
馬酔木の花
白ばかりでピンクは珍しいですね^^
>奈良市街を通らず大宇陀抜ければそんなに混みはしないと思うも。
桜時期の吉野は混む印象が強くて…早朝に写真撮って出勤は辛いですね。
西名阪で来られるのですね
針インターから大宇陀を通って
1時間くらいだと思います
早朝だから良くて
昼に行くとえらいことになりますよ^^
一度はお越しくださいませ^^
書込番号:21737410
3点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪武田のおじさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974960/
これぞ真紅
目が覚めました!
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974969/
1インチセンサー
APS-Cに負けてませんね^^
ノイズ感がありません
♪ペトルー酒家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975072/
35mm
私も持ってますが
一番苦手なレンズです
上手く撮っておられますね^^
書込番号:21737560
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^ |
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今度も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味^^
FE 100mm F2.8 STF GM OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975303/
イスカの雄は
オレンジ色で
目立ちますね^^
相当野鳥撮りに
入れ込んでますね^^
オリンパスのケーブルは
独自のものです^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975328/
こう言うのを庭園っていうんですね!
どこやらの県立公園とえらい違い^^
>あっ、私は平日は有給休暇を取って、写真を撮りに行きます。(笑)
チューリップに藤に
じゃんじゃんアップしてくださいね^^
明日また〜^^
書込番号:21737638
5点

皆様、こんばんは。
今月初めに撮った秩父で撮った写真です。
ミーハーですが、景品のリュック目当てでKissMを発売前に申し込んでました。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissismylife-cp/index.html
届くのは5月中らしいですが、せめてGWくらいに間に合わせて欲しいものです。
>大和路みんみんさん
少し前の返信です。
私の使った135mmは、ライトルームに登録されていないコシナツアイスのレンズだったのですが、現像データのリンクではニコンのレンズに飛んでしまいますね。勘違いさせてしまい申し訳ございません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975627/
ボケに芯が残っているというか、独特のボケ味のように見えました。ソニーさんは個性的なレンズがいっぱいありますね。
書込番号:21737783
0点

色スレの皆さま、今晩は。
昨日松本城の桜を見に行きましたが不発。
今日は日本海側の桜の名所を巡りましたがまだ早すぎました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
とりあえず、つぎのスレ主をお願いします。
150ぐらいで引き継げばよろしいでしょうか?
と言うレスを書いていたのですが、私の見間違いでしょうか。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974191/
中千本から、羨ましいくらいの満開ですね。
来年は満を持して行きたいと思っています。
>>>怒りの形ってこんな形?
>きっと大和路さんの顔ですね
相当へんな顔ですね(笑)
大変起こっています。
エバンゲリオンが走ってきそうです(^_^)
>準特急Tr.さん、今晩は。
こんなに赤い桜を撮って見たいですよ。
基本的に桜の花は盛っています。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974232/
神代公園には小学校の時行ったきりです。どう変わっているのか解りません
>見事に咲く、1本の枝垂れ桜!何かの木と混ざっているのか、
これは、一本植えの枝垂れ桜です。
花と一緒に青葉も出ています。
>準特急Tr.さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974258/
これはキタムラカメラの袋よりも立派だ(^_^)
>キヤノン機にヘルプを求めてサードパーティー製に行くとか・・・
この気持ち解ります。
シグマSAマウントし買わない身としてよく解ります。
>近年の春は土日が曇りが多くて、やっと青バック桜が撮れたって感じです。
ホントですよね。今日も、霙混じりの雪が降っていました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974288/
越後界隈もこんな感じでした。本当に寒いところだけはまだ桜も咲いていませんでした。
>高峯山というヤマザクラのきれいな名所は濃霧注意報で霧の中。
本来は今頃満開なんでしょうね。今年は残念です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974303/
この美味しそうな赤が好きですよ。
>ペトルー酒家さん、今晩は。
手術されたんですね。お大事に。
かかとの骨折をされた方が、身近にもいますが大変なようです。
お大事に
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974364/
この風景撮ってみたいものです。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974597/
日一日変化していきますね。
>関西人特有の
ボケとツッコミです(笑)
ぼけているだけだったら良いんですが………
とりあえずレス出来るとこまで
書込番号:21737815
2点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ラルゴさんより、ご指名がありましたので、
群馬の桜、報告させていただきます(笑)
>haghogさん
松本城お疲れ様でした。
良い季節に行かれましたね。
新潟から大変でしたね。休養もしっかり取ってください。
>yamaya60さん
ありがとうございます。アカヤシオ、個人的には桜より綺麗で
この時期いつも気がはやります。シロヤシオ楽しみにしてます。
また、ムラサキヤシオも撮りたいと思います。
今年は雪が深く、ツツジも当たり年になるような気がしてます。
楽しみですね。桜は早いですが、雪解けは遅く、ブナ林も1か月
くらい先かなあと思ってます。残雪の新緑のブナ林も待ち遠しいです。
色々楽しませてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974847/
目にしみこんでくる、春の色合いですね。自然を愛する方の視線だと
思います。光回りを気にしながら眺めてしまいますよね。
>大和路みんみんさん
根っこも、石仏が並んでいてたいへん風流があるのですが、
標識もあるので、写真には難しいですがはりつけておきます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975597/
ミツバツツジの鮮やかな色に、目が覚めるようですね。
>ラルゴ13さん
報告1を完了しました(笑)フジのほうこくよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975327/
ひょえー!!圧巻!!
新年度第2週、飲み会やら仕事やら、頑張って乗り切りましょう。
ではでは、また。
書込番号:21737929
1点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973511/
満開ですね こちらは終わりました。(>_<)
さくら前線のスピードは赤ちゃんのハイハイと同じスピード
らしいですよ(+_+)
☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973466/
キレンジャク未だいるんてすね
☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972993/
パナ100-400との組合せもいいですね
☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971786/
もう少ししたら川面が花びらで埋め尽くされた
花筏が楽しみでーすねぇ
☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970775/
リンゴの花、初めて見ました。
綺麗な花で驚きました。
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971063/
和紙の原料になる木ですよねぇ
☆ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2971034/
菜の花の黄色と桜のピンクの組合せ、最高です
☆ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973327/
優雅な雰囲気で〜す
☆ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970888/
冬景色も素敵でしたが春景色も良いですねぇ
☆ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2972622/
のどかな雰囲気がいいですねぇ
☆ペトルー酒家さん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2967583/
目にジャスピンでーすヽ(^。^)ノ
☆高品交差点さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2969126/
良いボケしてまーす
☆準特急Tr.さん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973194/
青空とピンクのコラボ グーです
☆タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2970160/
いつもステキなトーンですねぇ
☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2973044/
ニリンソウの方が花びらがすくない
桜の花がちり、色々な花が咲き始めました
いつもより早い様な気がします
書込番号:21737956
2点

あららららっ
大和路さんのチューリップのレスしていませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974170/
70-200mmGマーク付きCP+で使わせていただきましたが良いレンズでした。
実は購入しようかなと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974621/
STFも良いレンズですね、
今晩は。この長さのレンズ、ターゲットにしています。シグマからでたレンズは化け物で素人には手が出ません。
>1000枚撮って
1パーセントとしても
10枚ですね^^
大和路さんをうならせるとしたら、もっと確率は低い(^_^)。
この2日間でシャッターを1000回ぐらい切りましたが、あーあっと言うのが多くありました。
>Lazy Birdさん、今晩は。
古木の桜では検索できませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974651/
良い感じなのですが、どこだか解りません。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974646/
チューリップ、まだ咲いてません。
>ラルゴ13さん、今晩は。
昨年より全て2週間早くてあたふたしています。
AFPのフジ遅霜でやられなければ良いのですが。
今日の越後地方は冷えています。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2974758/
馬酔木、昨年とは違う花の並び。
今頃はヒメサカキの話が出ていました。
>曇天で空バックは難しい…電線も入れない方が良さそうですね。
電線はそこら中にあります(^_^)
ホントに街の中で撮っているので
書込番号:21737968
2点

こんばんは☆彡
今日は昭和記念公園に行ってきました。まさに今日がチューリップの見ごろって感じでした。
記録的高温でいつもよりかなり早いです。
普段だとまだつぼみが結構あったりするのですが、それもほとんどなく・・・
さっそく新星タムキュー本格始動させました。
カメラ2台持ちもだいぶ慣れてきました。
αとキヤノン両方で撮りましたが、撮影枚数は両機とも大体同じぐらいでした。
>haghogさん
今年は確かに晴れたのはよいんですが、それと引き換えに高温+強風が・・・
>これはキタムラカメラの袋よりも立派だ(^_^)
あああああ、確かに。キタムラもレンズの中古を買うのに1度利用したことがあります。
>大和路みんみんさん
強風や高温に襲われることなく、無事にチューリップを撮って来れました。
1型センサーと言えば、ニコワンの行方がちょっと気になりますねえ。
昨日シグマのUSBドッグをポチしました。実は持っていなかったので・・・・・・(^_^;)レンズのアップデートにも必要でしょうし。
>ranko.de-suさん
はじめまして(^_^)
これ見たことないです。ねこじゃらし・・・じゃあないんですね!ネコヤナギなんですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975771/
>ムーンレィスさん
タムキュー、いい感じですよ〜。1つ前の投稿にもレスを入れているのでそちらも(^_^)
書込番号:21738056
2点

失礼しました。
>haghogさん
沼田、天照寺のシダレザクラです。
発地の彼岸桜、上発知のシダレザクラと
3つの桜があります。
>大和路みんみんさん
失礼しました。根元の画像貼っておきます。
書込番号:21738090
3点

>haghogさん皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日、二投目でーすヽ(^。^)ノ
いつもの公園で巣作りしていたエナガさん夫婦に
四つ子が生まれましよヽ(^。^)ノ
餌を取って来るエナガさんが三羽いて、話しによると
一羽はボランティアのメイドさんみたいです。
いつものGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ
書込番号:21738173
4点

皆さん、こんばんは。
残り少ないですが、慌てて事務連絡失礼いします。
☆yamaya60さん
キウイ、サルナシ、マタタビについての解説、ありがとうございます。思い当たるところにあるマタタビの写真撮りにゆこうとしましたが、林道が荒れ果てていて断念しました。言われてみればなるほどです。今回もお手を煩わせ恐縮です。
持ち山のシュンラン、自分の確認できた範囲ではあと3株です。どうしたものか考慮中ですが、ド田舎だからこそ盗掘目的の人が来るようで、秋のきのこシーズンと並んでちょっと悩みの種です・・・・ゴミを残し、煙草の吸殻も結構捨ててあるので。
☆スモールまんぼうさん
M1markUのUSBの件どうもです。自分の手持ちのUSBケーブルの中にはなかったような・・・・USB Type C?
自慢じゃありませんが、今やUSBのタイプが多く、なかなか新製品に頭が対応しません。
☆ranko.de-suさん
エナガの様子、ちょっと気になっていましたが、元気そうでなによりです。このまま健やかに巣立って欲しいですね。
☆haghogさん
毎度繰り返しですが、今回もお世話になりました。
☆大和路みんみんさん
>吉野山も同じですが
早朝に行けば車両規制してないのでは^^
終日規制らしいです。桜撮影などという柄にもないことは断念して、サシバ撮影なら入り口でOKなのですが(^^)。
ネタ写真もないので、本日はこの辺でそそくさと失礼します。
書込番号:21738205
2点

haghogさん、皆さん こんにちわ。
>haghogさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695747/ImageID=2975784/
>これは何
イカリソウです。
ピンクもありませんか。
裏山には白、ピンクが混在してます。
庭のイカリソウは放っておくと増えるので間引いて色も均等にしてます。
書込番号:21738565
1点

★大和路みんみんさん
>35mm
私も持ってますが
一番苦手なレンズです
上手く撮っておられますね^^
ありがとうございます。35mm好きなんですけど、なかなか腕が伴いません(^^;) 難しいですね。
★haghogさん
>手術されたんですね。
かかとの骨折をされた方が、身近にもいますが大変なようです。
お大事に
ご心配おかけします。順調に回復しているようで抜糸まで一週間余りだと思います。
★ranko.de-suさん
>目にジャスピンでーすヽ(^。^)ノ
ありがとうございます。梅を撮っていたら、たまたま飛んで来てくれました。初めての鳥撮りです(笑)
書込番号:21738780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^
NEWアイテム
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
みなさん
Part247 花咲く頃(2)にお引越しします^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21738863/#tab
迷わないで来てくださいね^^
書込番号:21738874
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 4:22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 3:54:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 2:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 0:36:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 3:59:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 0:26:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 22:25:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 0:05:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





