


皆さん こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deのんびりフォトライフ〜』を立て直しました。
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
単焦点に拘ってのんびりとフォトライフを楽しんで行ければと思います。
そしてルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
あっ当然、価格comなので新品でも中古でも何か購入されたら価格や使用情報をお願いします。
あと単焦点の感想もあれば助かります。
ペッタンの最初は山開きということで富士塚を撮りに行きました。
1枚目:小野照崎神社です、お猿さんの後ろが富士塚です。
2枚目:十条富士神社の富士塚
3枚目:駒込富士神社
4枚目:十条富士は東十条なので一駅隣の赤羽で降りて行きたかった赤羽八幡神社です
日本此処だけの新幹線の上の神社(新幹線が神社の下を通っている)です、
映っているのは北陸新幹線です、別のところからだと新幹線がもう少し大きく写せますが
鳥居の下に新幹線を撮りたかったのでこの写真になりました。
書込番号:21936439
18点

ソニー135mm F2.8 〔T4.5〕STFで撮りました。
アポダイゼーションと言う特殊フィルターを絞りの直後に配置する事で
滑らかで美しいボケ味を実現しています。
STFはスムース トランス フォーカスと略で
立体物を滑らかに平面に置き換える。
と言う意味をもちます。
一般レンズでは
ハイライトのネオンや街灯のボケは
輪郭を持ってボケますが
STFは輪郭を持たず滲む様にボケます。
同じ種のレンズとして
Nikon DC 135mm F2Dが有りますが
DCリングを
Fにま回すと前ボケが
Rに回すと後ボケが
球面収差をコントロールしてボケを軟らかくコントロールしてます。
これは前ボケと後ボケを同時には
軟らかくできない事を意味してます。
STFは明確な個性を持ち
ついつい前ボケ 後ボケ
両方入るフレーミングを意識してしまいます。
そんなに高くは無いです。
中古で7万円台
書込番号:21937233 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんわ。
新スレありがとうございます。
今日は仕事が休みだったので、小雨の降る中、蓮を撮りに行ってきました。
まだつぼみが多かったです・・・
90mmマクロと★55です。
書込番号:21938805
17点

今晩は。
山陰地方の奥地は梅雨のお天気が続いてます。
28oはいつもの smc PENTAX-A 1:2.8 28mm です、とてもコンパクトでよく写るレンズです。
書込番号:21938896
12点

スレ主様、皆様今晩は。
最近のLightroom 4.4 64ビットのRAW->tiffの画像処理は濃いめでしょうね。
+10%位の画像ですがトーンカーブもさわります。
-100% から +100%迄のコントラストや明るさが選べます。
普通は+10%のコントラストの画像とトーンカーブも触ります。
こうしないと画像処理用の高価なモニターの方だけが正常のコントラストで見れます。
中国製などの安いモニターの方もコントラスト普通に見える様に多少濃いめにします。
私のように10万円以上の画像処理専用のモニターの人は濃いめと思います。
中国製のモニターもそれなりに高めだった5年前のものはよかったですが、
今の超安い物はNHKのテレビを見ると普通のコントラストですが、デジイチの画像を見る
にはいろがあせてます、これのモニターでも多少見える様に強めのコントラストです。
私のLightroomでの画像処理のやり方です。
それと、おととし、昨年、今年と年々私の画像処理も変わってきているかも。
デジイチの画像も画素数の増加とともにコントラストが薄くなります。
これも強めに補正してます。
書込番号:21939331
1点

中国製の安いモニターの一号機は五年目くらいに入るとスイッチを入れて30分経たなくては写らなくなり昨年ごろ変えました。
今の中国製はスイッチを入れてすぐ写るので良いです。
家庭のテレビの視聴は普通に見れますが、一眼レフカメラの画像では青の表示が薄いです。
値段相当です、寿命は未知すうです。かなりコストダウンでしょうね。
書込番号:21939391
1点

K-1 ですが、PENTAX からリコーになり従来のPENTAXの伝統からリコーの伝統がプラスされ新しい知らない機能があったりです。
いまだに未知数です。
書込番号:21939697
0点

皆さん こんにちは。
>謎の写真家さん
人を全く撮らないので斬新に感じます、ボケも本当に柔らかいですね〜。
>あゆむのすけさん
メリハリのある写りですね〜!、同じ蓮でも暖かく感じます。
>おじん1616さん
お疲れ様です。それにしても色んな花が咲いているんですね。
ペッタンは近くの池の蓮を撮りに行きました、先週に満開と聞いてい行きたかったのですが遅れました、
先週満開のとおり1枚目のように終わったのが多数あり、咲いているのは2輪だけでした、
ただ蕾もかなりありましたので次週には再度満開になる可能性大です(種類が違うのかなぁ?)
満開を撮りたくて不忍池まで行きましたがこちらは蕾も少なかったです。
書込番号:21939740
12点

皆様今日は。
山陰地方の奥地は梅雨の末期のお天気+台風のお天気です。
RAWで撮った編集前の画像に含まれる画像と
編集後の画像です。昼間は明るいのでノイズもない画像です。
元の画像は暗くて分かり難い、二つ目の側がLightroom 4.464bitで編集後の画像です。
沢山撮るほど編集後の画像処理に時間がかかり、大変です。
儲からない事に時間が・・。
書込番号:21940833
8点

K1 で撮ったjpg画像です。
JPG撮りして明るさを補正しました。
*昔の子供の頃に芽が出た柔らかな穂をおやつに食べた思いが。
(今の子供たちはおかししかたべない。)
*一緒に朝の散歩のななせ。
*古木の切り株。
ドレも非WR 100mmレンズ使用した手持ち撮りマクロです。
今日一日雨降りの予報です。
書込番号:21942191
10点

大雨の為蒲生川に濁流が流れてます。
*支流のこの村の川。
*蒲生川の本流-1。
*花を見ると和やかに。
*蒲生川の本流-2。
何事もなければよいですが。
書込番号:21942970
8点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
梅雨の雨が無いと困りますが、どうも纏めて降るのが心配です。
しかし本流は力強いですね。
ペッタンは西新井大師・よさこい祭りです。
本堂の前でのよさこいは迫力十分です。
2枚目は写真を撮っていると目の前に太鼓を置いて演奏し始めたのでジックリ撮れました。
3,4枚目はバッチリ決まっています。
書込番号:21943661
11点

皆様お早うございます。
野良ちゃんの朝は今日もお食事から。
ななせの朝は???から・・?
書込番号:21944317
9点

スレ主さん、皆さん、お早う御座います。
カメラを持った目の前で太鼓を置いた演奏が見れましてラッキーでしたね、努力の甲斐が。
山陰地方の奥地は今日も大雨が降るみたいデス、アンラッキーです。
何時まで大雨が続くやら?
書込番号:21944342
1点

皆様今日は。
二度目の投稿です、今日も大雨が降り続いてまして雨の穏やかな時間を狙って少し撮りました。
大雨洪水の警報がでています、危険な街には避難命令もでています。
運動広場にもだれも居ません、でもカッパの上下を着て田の草取りをしている方がいました。
これには流石にびっくりしました、でも流石に撮るのはパス!
帰り道に谷川の水があふれてサワガニが細道にいた。
書込番号:21945329
10点

皆様お早う御座います。
2011年10月8日に中古を購入して使用していた元祖フルサイズのEOS 5Dがご臨終です。
長年お疲れ様でした、リチュム充電池、CF2GB、レンズ 28-75 F2.8 は未だ使えます、でも形がでっかいです。
正式にK-1にバトンタッチです。
書込番号:21946739
1点

お早う御座います。
山陰地方の奥地は朝から結構な雨降りが続いています。
雨の中で傘をさして K10D 一号機で手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
*近くの花畑。
*リュウノヒゲの花。
*ナンテンの葉に水滴が。
*今日も濁流が。
書込番号:21946991
11点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
野良猫?はどうも猫用のドライを貰っているようですね!、ねねせも元気で何よりです。
雨はもう十分です、はやく止んで欲しいです。
>カメラを持った目の前で太鼓を置いた演奏が見れましてラッキーでしたね、努力の甲斐が。
写真を撮っているとラッキー的なことがあるのが楽しいです、ちょうど飛んでくれたり!
まぁ偶然の産物ですが楽しいです。
ペッタンはよさこい祭りの続きです。
まぁ一番元気ハツラツというか楽しそうに踊っていたのは3枚目のグループでした。
4枚目は今年の亀が産んだ卵です、今年も30個以上産みましたが中が黒くなったりして全滅です、
今年の孵化はありません(残念です)!
書込番号:21948773
8点

スレ主さん、皆様今日は。
はい、野良猫の家族の母猫と子猫のクロx2とトラ模様x1匹は台所の残り物や魚の内蔵、私はキャットフードを少しづつ
猫にやったり、ななせにやったりしてます。
ななせのメインはご飯です、おやつはワンワンビスケットで偶にキャットフードも数個おやつに?
黒い母猫の一つ先の子供の一匹が近所の飼い猫になったりしてる様です。
野良猫の家族を100mm Macro で撮ってみましたがファインダーで猫の親子にピント合わせれも、ずっと向うの50Kボンベに
あいました、ふぁいんだーはねこにあってました、マニュアル撮りです。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm はまったくと言っていい程誤動作がないです、私の所有レンズではこのレンズが一番偉大です。
100mmマクロは、猫だけでなく花撮りでもピントが合わない花が有ります(ファインダーは花に合ってるのに撮れた画像は合わない)。
マクロや便利ズームが万能ではないので仕方ないです。
色々撮ってますとアチコチで誤動作が有りますね。
農作業で疲れて今日も”ボーっと”してます、すみません。
今年はカメの卵の羽化?一つも生まれませんでしたか?お疲れ様です。
仕方ありませんね。
書込番号:21950578
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
黒猫家族は皆さんに愛されていますねェ〜!
雨はようやく収まったようですね急激な高温もこまりますが、7月ですからね!
昨日夜に目が覚めると我が家の黒猫が私のふくらはぎの上で寝ていました(笑)
冬は暖かくて良いのですが夏は暑くて目が覚めます。
ペッタンは浅草・朝顔祭りです、朝顔なので朝行けば良いのですが雨が小降りになった
昼前に行きました、流石に小雨でも人出は多かったです。
まずは、おそれ入谷の鬼子母神にお参りしてから朝顔の写真を撮りました
2色1,000円と4色2,000円が主流で団十郎という大きな紫の朝顔も売っていました、
中には4枚目のように色見本のようにしてどの色が入っているのか説明している店もありました
(中々分かりやすいなぁと感心しました)
お店の人が朝顔の写真を「どんどん撮っていいよ〜」と撮らせてくれるので助かりました。
書込番号:21951141
9点

スレ主さん、ご覧の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は梅雨末期で昨日より暑いです、
最高気温も30度程で蒸し暑そうです。
*黒の親子猫だけでトラの子猫が居ない!
*晴れた南東辺りの空。
書込番号:21951340
9点

お早う御座います。
丹精を込めて作った鉢植えの朝顔は美しいです、価格も結構高価ですね。
やはり、鉢の植え込みがみそですね。
鬼子母神様にお参りしていかれますか、信心深いです。
ツツジなども江戸時代からの長い品種改良で一つの幹でも枝により花の色が違ったりと何でもある時代でしょうか。
トテモ綺麗ですね。
書込番号:21951359
0点

うずらS1さん、みなさん、こんばんは。
土曜日に「パンダのシャンシャン」と「蓮の花」とを撮りたくて上野に行って来ました。
「シャンシャン」は50分待ちの行列に並んで見ることが出来ましたが、昼寝中でがっかり。
不忍池の蓮は、日にちが違ったようであまり花がありませんでした。
どちらもうずらS1さんや他の方の報告通りでした。(>_<)
(レンズはタムキューです。)
書込番号:21952925
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
トラの子猫はきになりますが野良ですが愛されていますねぇ〜!
雨の次は猛暑です気をつけてください。
信心深い訳でもないですよ、お寺や神社の雰囲気が好きですね。
それにしてもK10Dのピントは気になりますね。
>じゃがのすけさん
やはり昼寝中でしたか!(私は2回行って2回とも昼寝でした)
不忍池のハスはいつ満開になるんですかね?
ペッタンは浅草ほうずき市です。
人出は相変わらずの多さでした、いつも思うのですがほうずき市の売り子さんは愛想がいいんですよね〜!
今回も何人かの人は撮らせてくれました。
ほうずきは風鈴がついて2,500円です。
東京は朝顔市、ほうずき市が終わるとまさに夏本番です。
書込番号:21953159
10点

皆様、今日は。
山陰地方の奥地も梅雨が明けました、いよいよ猛暑の夏で閉口してます。
朝日の出より前には起きれず間に合いませんでした。
朝は早くから猛暑で居ついたはずの野良猫の家族も今日はいません。
涼しい処にお引越しデショウカ ?
そんなとこが簡単にあったら此方も教えて欲しい。
書込番号:21954243
7点

お早う御座います。
神社にお参りする当番でデジイチのK10D一号機と三脚をもってお参りしました。
田舎なので三脚の使用禁止場所などないので安心して使用できます。
*神社の鳥居。
*岡森神社本殿。
*鳥居と本殿の間に美しいコケが。
*神社の前側奥、県境のある奥山辺り。
大事な画像は三脚撮りにかぎります。
黒猫も撮りましたが黒い塊に成り易くてピントが中々合わない。
書込番号:21955596
9点

皆様、今晩は。
猫の画族の画像x3とななせの画像x1です。
ななせはデジイチで撮られるのが分かるので”プン”の顔をします。
何時もの事ですが・・。
*子猫の兄弟、こちらのK10D2号機の方がピントの位置が良さそうです、RAWで撮りますとソース画「は黒い塊」にしか映らない。
*読んでも知らんぷりのななせ。
*梅雨に戻った様な夕空。
*ヤブカンゾウも最後の一頑張りで咲いてる。
ヤブカンゾウだけが手持ち撮りです。
後の三つは三脚撮り。
書込番号:21956539
10点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
趣があるというか神様がいそうな神社ですね。
猫は暑いのが嫌いなので日陰で少しでも涼しいところで寝ていることが多いです。
ペッタンは最近撮って貼りきれなかったものです。
1枚目:我が家の猫&亀(お互い無関心なのですが時々亀がちょっかいを出します)
2枚目:浅草橋での狛犬
3枚目:浅草・かっば橋のかっぱ
4枚目:東京大神宮・七夕祭りぐ
書込番号:21957265
7点

お早う御座います。
狭いマット?の上を猫とカメが有効利用してますね。
我が家に18年いた猫は息子(次男)と仲良しでした。
年寄りの猫になりますと、ガラス越しの日光に当たってました。
今は飼い犬のななせだけです、家の周りの猫は野良猫の家族です。
餌を食べてるときに写真をとります。
曇り空から少し覗いた太陽は明るさの比率が大きくて何度っとっても上手く撮れない!
書込番号:21957419
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
ご飯を食べさせてもらえるのは幸せだと思います。
犬や猫を好きな人もいれば好きでない人もいますので大変です。
我が家では家の中で3匹、家の外で5匹の猫がいます、全て野良猫です。
隣家には2匹いて計10匹が家の周りにいます。
ペッタンはかっぱ橋・七夕祭りです。
曇り空でしたので(2枚目)夜の方が綺麗でした。
パレードは(3枚目)白バイや(4枚目)ハーレー、楽隊です、ハーレーは10数台でハーレー好きにはたまらないそうです。
書込番号:21959449
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SMC Takumar17/4 DxO PhotoLabで現像。なんちゅーボケ。ムクゲの真ん中に甲虫が。 |
同じく17mm Fish-Eyeで開放。DxO PhotoLabで現像。 |
Super-Takumar 55/1.8+エクステンションチューブ。シャコバサボテンの花。 |
同じく55mmで。本物の「屋上屋」ですよね |
みなさま、こんにちは。
こちらに参加してから、あらためてタクマーへの関心が戻り、絞り機構に不具合(開口が猫の瞳状になる)が生じたために放ってあったSMCタクマー17mm/f4.0 FISH-EYEを久しぶりにいじってみたら、なぜか正常に戻っていて狂喜しました。
亡父の遺したタクマーの1本。学生時代に私がレンズに傷をつけました。魚眼の距離感をまったく知らず、ファインダーを覗きながら被写体にゴッツンしました(汗)。傷のことは黙ってましたが(汗)。
今回の不具合で修理に出すかどうか悩んでいたところでした。
さっそく近所で何枚か撮りました。APS-Cで使うと歪曲の大きな広角レンズにしかなりませんので、使いようが難しいのですが、まあ楽しくはありますね〜。
あとはやはり亡父の遺したエクステンションチューブ(使用した形跡なし)を用いてプランターの花を撮ったもの。これは昨年暮れ。
タクマーの55mm/f1.8はいいレンズですね。引っ越し時に茶箱に入っているのを見つけたときはカビだらけでしたけど。
それと、町を歩いていて出会ったすごい屋上屋(というより屋上屋上屋)。これも昨年暮れの撮影です。
今回はすべてDNGファイルをDxO PhotoLabで現像しました。
書込番号:21960864
8点

皆様、今日は。
山陰地方の奥地も梅雨明けで猛暑の夏です。
K1の画像処理はK-5Usまでが従来のPENTAX機の流れ、K-1のRAW撮りはリコーの流れ、
RAW撮りしても画像処理が大きく違います、同じはKマウントだけ、アンダーに撮る撮り方も
K-5UsまでとK1 では大きく違います。
最近 Ver 1.5で電磁絞りに対応しました。でも、電磁絞りは持ってないレンズです。
ななせはおごりが出まして美味しい物しか食べないです、ワンワンビスケットさえ食べない。
お婆さん犬も厄介な犬に。
母猫のお腹にもつぎのこねこが?
久し振りにもやっとしたですが朝の太陽が。
朝のななせ。
苗床の草を刈り育苗シートを取りだすのも後一列に、何しろ凄い雑草。
スレ主さん。
パレードが流石カラフルです。
白バイ隊は二輪走行の色路を訓練してる様子です、威厳が有ります。
SMC-TAKさん。
私もタクマーをよく使いますが、RAWで撮りLightroom で画像の処理をしてます。
色にじみを取ります、明るさコントラストなども処理します。
jpg撮りは余りしないです。
TAKUMARはツアイスのライセンス契約に基づいた画像を出しますので古いレンズでも良い写りで大好きです。
書込番号:21962097
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
K-3II+ケンコーミラーレンズ 500mmF6.3DX |
K-3II+HD DA21mm Limited |
K-3II+HD DA21mm Limited |
K-3II+HD DA21mm Limited |
新スレッドなのに、ぱっとしない写真で申し訳ありません。
7月に入って、カメラを持って出ているのに写真が撮れない日が結構続いています。
夏バテなのか、風景見てもピピっと来なくなってしまいまして。
ここ数日で撮ったもののうちましなものを撮影順にぺったんさせていただきます。
書込番号:21963947
6点

皆様今晩は。
梅雨が明けて猛暑でダウン気味ですが頑張って草刈、育苗シート片付けなどをしています。
*暑いのですごい勢いで伸びる雑草なので苗箱下にひいてたシートを取りだすのも大変です。
*水が流れている農業用水路。
*此処は米は作ら無いので水は不要?。
*可変NDを併用して撮りました。
毎日暑くて困ってます。
書込番号:21965571
5点

皆さん こんにちは。
>SMC-TAKさん
タクマーをもっと使わなければと感じます、それにしても「ハッ」と見直すような色をしていますね、
K20Dかタクマーか両方か、やはり良いですね。
>おじん1616さん
美味しいものしか食べないのは困りものですね、
野良猫は可愛いのですが増えるのも困ります。
隣町では猫は好きなんだけれども子猫は困るとの事で、
無料で捕獲ケージで捕まえて手術後に元の地域に戻すボランティアがあります。
>koothさん
この猛暑、酷暑です、無理せずマイペースで行きましょう!
それにしてもミラー500でこのピッタリ感は流石です(ミラー400で何度撮ってもぶれます・・笑)
ペッタンは靖国神社・みたままつりです。
この暑さで人出はすくないのかなと思ったのですが・・・いやぁ凄い人出です。
(東京のお盆は7月です、昨日今日は盆踊りのところが多いです)。
書込番号:21966320
6点

皆様お早う御座います。
毎日の猛暑で暑いです、特に草刈は汗びっしょりの作業なので余計暑いです。
ボランティアの活動で野良猫の避妊手術は良いですね。
私の飼っていた猫は18歳まで長生きしましたが雌猫の避妊に10万近くかかった?記憶が?
生き物を飼うのは大変です、特にカメは長生きで人間も二世代にわたるペットとらしいです(NHK)。
昨年ごろの夕方国道178号横の駐車場に軽トラをおいて羽尾半島の夕陽を撮りに観光道路を登ってると
主婦らしき若い方が葉っぱの広い草を取っていました、何の作業かお尋ねしたらカメの餌とか、餌を探したり
世話をしたり大変ですね。
書込番号:21966612
1点

うずらS1さん、みなさん、こんにちは。
この酷暑の中、上野動物園の「パンダのシャンシャン」を再チャレンジしてきました。
今度はシャンシャン、ばっちり起きていてくれてラッキーでした!
嬉しくて2回並んで、2回目に母シンシンとのツーショットも撮れました。
今回は暑さのせいか人が少なくて待ち時間は各40分程度でした。
でも見て写真の撮れる時間はたった30秒程度です。(>_<)
不忍池のハスは相変わらずだめで、かろうじて上野動物園側に少し花がありました。
(レンズは今回もタムキューです。)
書込番号:21967071
6点

スレ主さん、皆さん、今日は。
今日も猛暑で暑い日です。
今日はヨナ(お産婆さんが自宅で人の赤ちゃんを取り上げてた古い時代の遺物)。
なんと、草刈をしていますと流れて不明になってた此処の小さな元水田の水口の蓋が水路の少し川下にありました。
偶には良いこともあるのでしょうか?
二つ目の画像は上の方をトリミングしました。
それにしても毎日暑い事・・。
じゃがのすけさん。
良い処に住んでおられると大人気のパンダが見られて良いですね。
書込番号:21967907
3点

皆様今晩は。
猛暑で大変なこの頃です。
風景撮りでは美しい日の入りと日没後が撮れました。
花以外の画像は三脚使用です。
*グラジオラス?
*今日の日の入り。
*日没。
*お月様(三日月)。
ななせもばてたのか、水もご飯も驚くほどチョコットしか食べません。
涼しいところに寝てばかりです。
書込番号:21970758
4点

皆さん こんにちは。
>じゃがのすけさん
いやぁ動いているシャンシャンを生で見たことが無いです(笑・・・TVではあります)
しかも母シンシンとのツーショットもですか、私は3回行って3回とも静止画像ばかりです。
>おじん1616さん
グラジオラスですか夏の花の代表ですね!
日の入りも綺麗に撮れていますね、この時期にしてはいい色が出ています。
ペッタンは西新井大師の風鈴祭りです。
風鈴もガラス、鉄、磁器・陶器などいろいろあり、音色もそれぞれ違いますが・・・
当日は少し風があり4枚目のようになるとどれの音か分からなくなり・・・(少々うるさい感じになりました)
1枚目:風鈴の色も音色も良かったです
3枚目:薩摩切子
書込番号:21971128
8点

みなさま、こんばんは。信じられないほど暑いですねえ。
>おじん1616さん
>私もタクマーをよく使いますが、RAWで撮りLightroom で画像の処理をしてます。
ですよね〜。
使っていたパソコンの性能が低かったこともあり、「RAW現像なんてメンドーなことオレがするはずないから」とJPEGでしか撮らなかった年月がじつに悔やまれます。
JPEGだと白トビ、黒ツブレ、ホワイトバランスのズレなど、のちのちどうにもならないことが多いのに、RAWで残したものは最新のソフトでかなり目覚ましい結果が出ますよね。ああ無念。
>うずらS1さん
>K20Dかタクマーか両方か、
うーん、私の当たったことのないカンで申しあげるなら、7対3でK20Dのほうじゃないでしょうか。確たる根拠はありません(笑)。
ロシア製のTAIR135mmは、タクマーと比べて色乗りがよいほうだとは思いませんが、それでも条件によっては独特の色がやはり出てくるような気がします。
ノウゼンカズラを撮ったものを貼っておきます。→焦点距離を誤って85mmと手入力してしまってます。
書込番号:21972714
6点

皆さん こんにちは。
>SMC-TAKさん
確かに独特の背景ですね、2枚目はいい色出ていますよね〜!、K20Dもいいですがやはりロシア製は良さそうですね!
いやぁそれにしても暑いです、何か空気が暑く感じます。
ペッタンは不忍池で行われていた氷彫刻展です、最後までいなかったのですが手際良さは見事でした。
1枚目:入口にあったのですが30分後に見ると右の羽根が溶けて落ちていました!
豪快かつ繊細そして素早くは見ていても驚かされます。
書込番号:21973073
6点

今晩は。
猛暑でうだるような暑さの中数日寝込んでばかりいたななせが永遠の別れをしました。
14年近くお疲れ様でした、天国に・・。
*元気な最後の日。
*永久の別れ。
*猛暑で美しい夕方。
*お月様もお見送り。
書込番号:21974784
0点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
ななせに合掌。
天国で楽しく過ごしていることをお祈り申し上げます。
いやぁそれにしても暑いです、まぁ全国暑いのですが空気が暑いです。
ペッタンは不忍池・灯篭流しです。
例年だと数百は流すのですが風があったので流す灯篭を制限したようで2,30で終わりになり、カメラを持った人は茫然と待っていました。(風があったけれども暑かったです)
書込番号:21976113
5点

スレ主さん、皆さん、今晩は。
スレ主様、有難うございます、ななせは初めて飼う犬でした。
一度も病気無しでした。猫は何どか飼いました。
山陰地方の奥地も猛暑でうだるような暑さです。
朝夕を狙って水田に肥料をしました、暑い夏は一際からだに堪えます。
朝夕を狙っても暑いのはあまり違わないです。
疲れが残ったです、稲は熱帯植物を品種改良したものなので暑い夏程増収です。
水田2は13.5aが正しいです。
書込番号:21976722
3点


今晩は。
今日も猛暑でとても暑いです、ばててます。
*良く晴れた朝、綺麗ですが朝から暑い。
*夕方草刈をすこし。
*暑い源?
*可変NDを併用して太陽をクッキリ、下をトリミング。
書込番号:21981295
4点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
綺麗な日の出/日の入りですね!、
この殺人的な猛暑、外での作業は気をつけてください。
いやぁ本当に暑いです、どうもシャッターを安易に押して後で後悔しています。
ペッタンは東京地区では最初の花火大会・足立花火大会です、
例年足立花火はほかの花火大会よりも色がついているような気がします、
今回はK-3U、K-01、Q-S2の3台で撮りましたがQ-S2が一番色がついた感じです(これは驚きました)
次の花火大会ではもう少し真剣にQ-S2で花火を撮りたいと思います。
*ペッタンは全てQ-S2です。
書込番号:21981745
8点

用事付き添いでどたばた日帰りで蕪島まで行ってきました。
この日はP900メインで単焦点はQ7に03レンズ。
枚数もなく写りもいまいちですが、生存証明としてぺったんさせていただきます。
書込番号:21981892
6点

今日は。
猛暑で早朝から暑いです。
koothさん、蕪島と同じ漢字を書く地名は此方にもあります、でも海沿いでなくて旧の国道九号線の蒲生峠の麓です。
この辺りの水田はオーナー制で都会地の方が作っておられました、今は如何でしょうか?
今日も朝から猛暑です、どうなってるのでしょうか?
朝はやめに草刈しても暑いです。
朝から草刈は縦撮りと横撮りです、縦撮りが先です。
RAWでアンダーに撮りパソコンのLightroom で全て補正です。「
書込番号:21982410
4点

皆さん こんにちは。
>koothさん
P900ですか超望遠付きで1台で何でも撮れる感じですかね!楽しい1台ですね。
そういえばQの魚眼を久しく使っていないのを思い出しました。
>おじん1616さん
この猛暑での草刈ですか、本当にお疲れ様です。体には気をつける過ぎるぐらい気をつけてください。
ペッタンは上野夏まつりの上野駅構内です。
この暑さでおじさんは立っているのが精一杯ですが皆さんは踊って踊って踊ってジャンプです!
思わず拍手です、4枚目のジャンプは元気を貰いました。
書込番号:21984288
6点

今晩は。
稲も雑草も暑い程良く伸びます、全く困ります。
仕方ないですね、頑張って草刈です、稗取りはさっぱりと放置?です。
だけど暑いです、猛暑なので水田で仕事してるの二人ほどです。
草刈機は同じのが二台あるのでくたばったら交代です。
*草刈朝。
*草刈夕。
*今日の夕陽、随分と雲が多い夕日ですね。
草刈朝がK10D一号機、草刈夕がK10D二号機どれも三脚撮り。
K10D二号機の方がノイズが少なめでRAW撮りして暗部をLightroom 4,4で画像処理に良さそうです。
大きい違いはなく一寸の違いですが。
書込番号:21986033
3点

続きです。
この暑いのに踊り手の方はたいへんですね。
踊ったり、飛んだり跳ねたり、若さのパワーでしょうか。
書込番号:21986053
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
日中の作業、お疲れ様です。暑さ対策気をつけてください。
ペッタンは足立花火の続きです
例年だと梅雨時期の最後なので雨が多いのですが今回は梅雨もあけていて雨の不安はありませんでした。
前回のQ-S2はQ-S1の間違いです、申し訳ありません。
今回の花火でK-3Uがどうもダメっぽいです、ファインダーの中が全面的にボケておりピント確認が全くできません、
一度見てもらってきます。(また電池のフタを閉めるのも苦労します)
書込番号:21988726
5点

スレ主さん、皆さん、今晩は。
夏場の暑い日が続いています、周りの田や農道を見ても貧乏暇無しは私位なものです。
山陰地方の奥地も長く雨が降りません、蒸し暑い日が20日以上続きます。
K-3Uが駄目っぽいですか、私のK-5はお元気です、K-5Usもお元気ですがレザーが白くなってきました。
安物っぽいです、先に買ったK-5の方のレザーは綺麗です
古い機種の方が同じように長持ちするのでしょうね、K100Dの方が名機デショウカ、今だにノ-トラブルです。
朝早めに村の入り口辺りのバス停辺りの草刈です、2-3度は低いです。
夕方草刈は、朝よりは熱いです。長年なのでしょうがないでしょう。
お天道様が美しい夕空をプレゼント、でも明るすぎて旨く撮れないのでハーフNDも使用。
私のデジイチは
K-5 Usより古いK-5 の方がレザーが汗での痛みが皆無です。
K-5の方はライブビューが出来ない以外は似た機種です。
私はMモードしか使わないので他のモードが使えようが駄目だろうがわれ関せず。
どうでも良い状態です。
新しい超LSIを使った機種は寿命が短い・・?
私のK-1はどれくらい持つのでしょうか、美人薄命?だと困る・・?
古い機種のファインダーは文字道理ペンタプリズムのファインダーですが、近ごろの機種は液晶がはいってますね。
私のK-1は何年使えるのかしら?
書込番号:21990361
3点

皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地は20日以上猛暑が続きます、暑ーい!
二つ共一つの画像の処理前の見出しの為のJPG画像と、私がLightroomでアンダーに処理し空の真っ青を引き出した画像です。
好き好きは人それぞれかと!
其れにしても今日も暑いです。
書込番号:21991105
1点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
分かりやすい説明ありがとうございます、確かに違いは分かるのですが好みは・・・?
それにしても綺麗な夕空ですね!
う〜ん、花火は延期ではなく中止でもいいから台風も中止になりませんかねぇ!
ペッタンは上野・江戸東京ウィークです、まぁ色んなイベントがあります。
その中から美人を集めてみました。
書込番号:21991987
5点

今晩は。
台風の影響で猛暑30度以上が20日位続いてます。
あつーい!何とかなりませんか。
朝も、夕方も暑い中での草刈です、真昼間はのびノビタの世界です。
暑い夕方、お茶を飲みながら草刈をしましたが暑いです。
草刈の後は美しい夕空か見れました、でも都会地の様な美しい美女は皆無です。
流石に都会は美女が多いですね。
今日の夕方の画像はつまらない風景ですが三脚撮りです。
書込番号:21992312
3点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
最近のネガティブコメントが気になります、別に人生論を言うつもりはありませんが
皆さん良いこともあれば悪いこともあります、楽しいこともあればつまらないこともあります、
如何に継続するか、継続できるか!、私はポジティブ主体で進めています
(ネガティブなことは忘れませんが少なくともスレに書いても仕方がないと思っています)
因みに東京の色は人工的な色が多いです、自然色は少ないです花も人間が育てた花がほとんどです、
でもその中から少しでもポジティブなことを考えて楽しいこと主体に進めています。
おじん1616さんももう少しポジティブに行かれてはと感じました。
おじん1616さんの1年間の作業を見ていて大変なのは写真で十分に分かるだけにコメントまで
ネガティブだと見ていて辛いです。
少なくとも写真を撮るときはポジティブに撮られてはと思います。
ペッタンは上野・東京江戸ウィークの続きです。
花魁道中だけは皆さん前に出てきて大変でした。
K-3Uは電池の閉まりにくい状況(いつぶつけたは覚えがないがぶつけた跡がある?)で
ファインダーを覗いてもピントがボケる状態で新宿で見てもらったら基板交換らしいので諦めて新規購入しました
候補はK-1U、KP、K-70ですが、K20DとK-5Usも候補で考えに考えて結論出ず!
お店で実際に触って決めました、
K-1Uは重さ、KPは高感度ISOの必要性を感じなかったので止めました。
実はSMC−TAKさんのK20Dが非常に好みの色でしたのでK20Dが目的で行きましたが
新宿、中野と回りK20Dで良い状態のが見つからないので中野にあったK-5Us(34,000円)に決定、
その途中でK-70が思った以上に持ちやすいのとアウトレット商品で50,600円と安かったので2台購入しました。
う〜ん1台購入予定が2台購入とは・・・。
メインカメラK-5Us、サブカメラK-70、K-01、Q-S1で行きます
K-3Uは下取りに出しました(故障部分はキチンと申告しました)
やっぱりK-5Usは使いやすい!!!(状態の良いK20Dであれば購入可能性大です)
書込番号:21993593
5点

うずらS1さん、みなさん、こんにちは。
関東地方はこれから台風が来るようでちょっと心配です。
先週長野の蓼科に行ったので、その時の写真をアップします。
蓼科の中でも、特に奥蓼科の御射鹿池(みしゃかいけ)は本当に綺麗で感動しました。
東山魁夷の名画「緑響く」のモデルになった場所で、正にこの絵の世界そのもので、
いまにも白馬が現れて来そうでした!
(私のつたない写真でうまくそれが伝わりますでしょうか。(^^; )
この池は農業用ため池で魚がいないため、映り込みが綺麗ということらしいです。
今回は単焦点 DA40mm(K-01)に加えて、ズームのシグマ17-50mm(K-S2)も使用したので
一枚だけズームレンズ写真で失礼します。
書込番号:21993790
5点

今晩は。
毎日暑くて暑くて、おまけに台風まで来つつあります。
台風は要らないですが・・?
今日も朝早くと夕方の多少の気温の低目の時間を狙って畔、農道などの草刈です。
周りの水田に4人ほどみえました(16時-18時ごろ)。
草刈は家族のだれもやってくれないのでスッカタなかんべさー!
夕方の空は昨日とよく似てます。
水抜けが良くなるように水田の暗渠排の栓を抜きました。
書込番号:21994611
2点

スレ主様。
私もK-1を使ってみて随分と重く感じます。
車移動の時はOKですが、一時間も徒歩の時はK-5Usで丁度良いです。
K-1の二枚撮らないと(ぴんとOKとピントが多少合わないのとできる)現象はこの頃でないです(Ver 1.5)。
K-5Usは、調子は異常ないですがレザーに白いロあせたようなばっちい感じになってくる時が有ります。
レザーのお手入れも必要な時が来た?ようです。
書込番号:21994635
1点

皆さん こんばんは。
>じゃがのすけさん
神秘的な写真ですねェ〜、
久しく行っていないなぁ〜、私は景色よりも御蕎麦が美味しかったことをよく覚えています(笑)
>おじん1616さん
台風は如何でしたでしょうか、被害が無ければいいのですが。
おじん1616さんや真龍さんなどは近くを通ったのではないでしょうか。
ペッタンは上野・東京江戸ウィークです、2日前は少し横からでしたので今回は真正面から撮りました。
2枚目:いやぁ何かにつけて飛びながら切りつける忍者です。
4枚目:最後はかなり格好をつけて記念写真
書込番号:21998225
6点

皆様今晩は。
台風は普段とは逆コースに瀬戸内辺りを東から西に通った様です。
何もなくてごごは農道と田の畔草刈でした。
*昨日の仕舞際に三脚撮りしてますと突然夕立が。
*強い日差しの朝、K10D 2号機の画像。
*昔のデジイチは何枚撮っても葉にばかりピントが、苦手の場面か?K-10D 2号機手持ち撮り。
*上向きの光芒が綺麗、K-10D 一号機三脚撮り。
忍者にならなくとも女の方は特別強いですね。
K-1 等のリコーのデジイチはリコー独自色が強くてなじんだ K-5, K-5USが K-1 よりも好きです。
ライブビューを使わないのなら K-5もK-5Usも同じようなものです。
書込番号:21998534
4点

皆様今晩は。
陸上岬からの山陰海岸国立公園内浦富海岸です。
全部三脚撮りです、リコー独自色の画像になってます。
気になるのは画素数が多いので書き込みが多少遅いです。
機会が有ればまた行きたいです。
書込番号:22000486
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm |
PentaxQ+YASHICA CINE YASHINON 1:1.4 f=13mm |
K3II+SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用] |
K3II+SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用] |
衝動買いで+SAMYANG 10mmが手元にやってきました。
まだどう使ってよいのか模索中なのですが、
この画角の街スナップ用途だと、Q7に03レンズの方が正直良く撮れますね。
レンズ性能はSAMYANGの方が断然上なんですが、
ファインダーでピント合わせすると、ピントが甘めなものがどうしても増えてしまう。
しっかりピントを合わせたいときにはライブビュー拡大するしかなくって、
それならミラーレスの方が使い勝手が良い感じ。
今度星でも撮りましょう。
書込番号:22001092
5点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
台風、被害がなくて良かったです。
海岸の夕焼けかぁ〜、言葉だけでワクワクします、綺麗な夕焼けですね。
>koothさん
SAMYANG 10mmは気になるレンズなんですが、あまり使用レポートが無くて忘れていました。
かなり高性能らしいのでレポート楽しみにしています。
ペッタンは相変わらず上野・東京江戸ウィークのお土産です。
1枚目:ゲタだと思って写真を撮るときに二度見しました、運動靴なんです!
2枚目:こけしも色々あります。
4枚目:ゴミ拾いパフォーマンスです、ペットボトルはカゴの中に入りました!
書込番号:22001308
5点

皆様今日は。
毎日良いお天気で猛暑が続きますね、毎日暑くて大変です。
> スレ主様。
下駄の様な模様のはなおがデザインされた靴でしょうか、流石に都会は何でもありですね。
私の家は初代と二代目が下駄を作ってました、三台目から下駄作りは廃業しました、懐かしい!
今は資本主義の時代で大量生産でなくてはコストが下がらないでしょうね。
暑い夏の花「百日紅」。
TAKUMAR 1:1.8 55mmの画像です、デジイチは古い方のK10D です(大分老骨です)。
子供の頃にご近所出来た下駄を配達した記憶が・・。
書込番号:22001959
3点

皆様今晩は。
午後に草刈をした後で撮りました。
夕方の画像は、SMC TAKUMAR 1:1.8/55を使用した手持ち撮りです。
NDフイルターを使わなくとも夕日がきれいに真ん丸に撮れてます。
此方のレンズは夕日撮りには優秀でしょうか・・。
どれも手持ち撮りです。
ただ、異状低分散レンズ等はこの世に発明されてない古い時代のレンズです。
それにしても毎日暑いです、困ります・・?
書込番号:22002810
1点

K10Dは二台あります、製造年はおなじで製造月が違うのみです。
K10D一号機は二度9999枚を過ぎて三周り目、K10D 2号機は一度9999枚を過ぎて二周り目中です。
それにし手も今夜も暑い!
書込番号:22002838
1点

はじめまして(^^)v
α6000は、おそまきながら五月下旬に購入しました。
Wレンズキットのレンズ1本下取りで、六万で購入しました。
キタムラさんです(^o^)v
書込番号:22005042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
やはりタクマーはいいレンズですね、それにしてもこの時期には珍しいほど綺麗な真ん丸夕日ですね。
>旭町一丁目さん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
単焦点であれな何でもOKですので気軽に貼ってください。
ペッタンは日比谷公園・大顔朝顔展です。
1枚目:この日の最優秀!、個人的には2枚目の方が大きくて色もいいように思えるのですが・・・どちらもお見事です。
審査は毎朝行うので今日は優秀でも明日は選ばれないこともあるそうです、朝顔も奥が深いです。
書込番号:22005260
7点

前回、いつ、どの写真を貼ったのか分かりませんので、このスレ最初の7月2日以降に撮った単焦点写真を貼っておきます。
シグマの新鋭である105mm F1.4(Art)は絞り開放で撮ってもいい写りをしてくれます(3、4枚め)。カメラはいずれも1DXで、使用したレンズは、1枚めの写真はシグマ14mm F1.8(Art)、2枚めはキヤノンの超オンポロ安物のEF100mm F2.8です。
書込番号:22005387
7点

お早う御座います。
毎日暑い日が続きますが皆様はお元気でしょうか?
本当に大変なので早朝草刈するもまだ暑いです。
*朝日の出直前、三脚撮り。
*朝日の出、NDフイルター使用、K-1の新しいBIOS はMモードエラーが出ると勝手にMモードの前と後ろのダイアルが入れ替わります。
K-5UsはERRORになれどもダイアルは入れかわら無かった、之からはNDフイルター使用はK-5Usですね、K-1は駄目!
*NDを使用して撮った今朝の朝日。
*今朝の草刈。
書込番号:22007367
3点

皆様今晩は。
毎日暑い日が続きまして伸びています、簡単に言うとのびのびたの世界です。
*今日も猛暑の夕日です、撮った其のままですと画面が大きくゆがみますのでLightrooom で補正。
*美しい夕焼け、画面の歪みはほゞ無し。
*日没、遅くまでお疲れ、画面の歪みを Lightroom で補正。
でどの画面もまずますの歪みはほせいで綺麗な画面です。
ぜんぶRAW撮りです。
書込番号:22008714
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Q7+03レンズ |
K3II+SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用] |
K3II+SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用] |
K3II+SAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [ペンタックス用] |
>うずらS1さん
>>koothさん
>SAMYANG 10mmは気になるレンズなんですが、あまり使用レポートが無くて忘れていました。
>かなり高性能らしいのでレポート楽しみにしています。
レビューの方に作例上げました。評価は辛め。
理由は多分、自分がつい寄って撮るので、レンズとの相性が良くないのだと。
SAMYANG 10mmはきっと山の稜線とか鳳凰堂とか星空向けの、中、遠距離が得意なタイプ。
あと、ミラーレスでないとちょっと辛いですね。
K-01が手元にあればと思ってしまいました。
ぺったん1枚目のQ7は、同2枚目のやや右上の最短撮影距離に寄ったもの。
書込番号:22010783
6点

>ぺったん1枚目のQ7は、同2枚目のやや右上の最短撮影距離に寄ったもの。
ちょっと書き方変でした。
ぺったん1枚目のQ7は、同2枚目のやや右上の最短撮影距離の場所に寄ったもの。
でしょうか。
あと、個人的に痛かったのは、わかってはいたけれども、虫が撮れないこと。
炎天下でレンズの頻繁な交換が万道だったので、そのまま寄っていくと、
システムが大きいので、すぐ気づかれて逃げられてしまいます。
だるまさんがころんだ的に、撮っては寄りを繰り返しても
K3II+SAMYANG 10mmだと1枚目位が限界。
Q7+03だと2枚目位まで行けることも多いです(欠損している右後翅があったらレンズに触れている距離)。
書込番号:22010798
6点

皆さん こんにちは。
>isoworldさん
いつもながら難しい写真を普通に貼られますね!特に蝶は凄いです。
また松明も幻想的でいいですねェ〜!
>おじん1616さん
暑い中お疲れ様です、この時期にしては夕焼けはかなり色がつきますね!
>koothさん
それにしても10mmでこれだけ寄れますね、いやぁこれは凄いです。
10mmはかなり良さそうですね。
ペッタンは夏祭りです。
近くの八幡神社・例大祭ですが、まぁ暑いです、これぞ夏祭りです。
御神輿を担ぐ人はまさに汗の滝でした(撮る方も汗だくです)
暑いので人出は少なかったです、夕方から多くなるのかなぁ。
書込番号:22011538
6点

isoworld さん
松明は、電気の無い昔から明かりとして使われてまして電気が入った初期も停電時に良く使われました。
蛍光灯の明かりと違い松明のあかりは人の目に優しく懐かしい思いのする明かりらしいです・・・・・。
今日の夕方見回ると稲穂が沢山でてました、昨日草刈をした田もです。
雨が降ったりやんだり(此方は人様の水田です)の朝の東空。
この様にメッセージを書きながら横でテレビを写していた Windous 7のPCが壊れ直していただきました。
昨日、今日と二回もとっとりのお店に行きまして持って行ったり、もって帰ったりです、やれやれ。
Windows 7 のPCで(元のデスクトップ)テレビを写しています。Windows 10 のノートは私の場合テレビを写していません。
皆様おやすみなさい。
書込番号:22013073
0点

つづきです。
今日は今一の夕方でしたが、昨日の夕、一昨日の夕、其の一日前と真夏には珍しい程綺麗な夕焼けでした。
今日の夕方は今一つのお天気でして写真に撮るほどの夕方ではなかったです。
書込番号:22013089
0点

おじん1616さん:
なるほど。確かに「松明のあかりは人の目に優しく…」ですよね。
灯りが松明から白熱電球になり、それが蛍光灯になって、いまやLEDが普及しはじめました。こうした灯りは常に一定の明るさに点灯して変化がありません(点灯位置も変わりません)。
私たちに安らぎとリラックスを与える(脳からα波が検出され、ゆったりとした気分でリラックスしているのが確認できる)のは、1/fのゆらぎがある場合であることが知られていますよね。この1/fゆらぎの効果は、武者利光さん(当時の東京理科大学教授、 東京工業大学名誉教授)の研究で明らかになっています。
松明の火も蝋燭の火もゆらいでいて、見ていて癒され、リラックスできます。むかし懐かしい思いもします。その点で蛍光灯やLEDはただ明るいだけで、落ち着いた心地よい気分にはしてくれませんよね。
おじん1616さんは松明の良さをあらためて考えさせられるよい機会を与えてくださいましたので、お礼にもう1枚、松明の灯りが写っている龍神火祭りの写真を貼っておきます。
これもシグマの最新鋭レンズである105mm F1.4 (Art)−単焦点−を絞り開放で撮っています。
書込番号:22013198
5点

皆様、お早う御座います。
お天気も少し変わり昨日今日と雲の多いお天気です、最高気温も29度と田舎にしては多少低目です。
曇り空で偶にはパラリとします。
コシヒカリの稲の花、水田一、モミにまとわりついた白い物が雄花、モミの先端のとげとげの出る辺りが雌花です。
雌花は早朝の日の出前に受粉します。
風景撮りはいつもの 28mm F2.8, 稲の花を撮ったのは PENTAX- D FA 1:2.8 100mm MACRO(非WR)です。
全て手持ち撮りです。
書込番号:22013934
3点

レンズを間違えました。
風景撮りは、smc PENTAX-FA 1:1.9 43mm です。
書込番号:22013941
1点


皆さん こんにちは。
>isoworldさん
>おじん1616さん
いやぁ、松明も奥が深いですね色々調べました、また勉強になりました、ありがとうございました。
>おじん1616さん
いつもながらですが、何かホッとする夕焼けですね。
東京は台風13号の影響で雨が降り始めましたが風はまだそんなに吹いていません。
ペッタンは松戸花火大会です。
当日は江戸川、板橋、手賀沼と花火大会の集中日なのですが比較的空いている松戸に行きました。
17時でも場所の確保もできて良かったのですが帰ってから確認すると昨年同様に4枚目のように
ピントが合っていないのが半分近くありました(う〜ん挫折感一杯です)
書込番号:22016522
6点

皆様今日は。
スレ主さん。
4枚目はライブビューでの撮影でしょうか、デジカメの総合的な処理速度が追いつかない時が有るのでしょうね?
なんといってもK-5UsはPENTAX機が代表する日本でも有数の処理能力を持っていますので見えない部分も余裕なのでしょう。
一眼レフとコンパクトな?ミラーレス機の処理の違いでしょうか?
お盆が来ます、草刈をしました。
家のしもの昔の町道です、今の車道が昭和の初めごろに出来るまでは此処が主要な道路でした。
つまらない田舎道ばかりすみません。
書込番号:22016931
2点

お早う御座います。
今朝はあまり濡れない程度の小雨ですが午後は曇りの予報です。
1:雨の蒲生川の河原などと国道と東の方角の景色。
2:水田を獣が荒らした跡1
3:水田を獣が荒らした跡2
レンズはFA−43を使用です、1の画像が三脚撮り、2と3の画像は手持ち撮りです。
書込番号:22018246
2点

昨日画像撮影に使ったK−5は矢張り夕方暗い時はマニュアル撮りにもかかわらず大きなぴんずれがあります。
明るい昼間は正常です、夜の暗い時の三脚撮りも正常です。
夕方薄暗い時だけ買った時から変な写りです、高いお金を出して買ったのに・・?
K-5Usは正常です、此方を使えですね。
書込番号:22018269
2点



koothさん。
カワセミが旨く撮れましたね。
お魚をくわえてればなお良かったです。
書込番号:22027020
0点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
花火の4枚目はQ-S1ですからK-5Usと比較するのは無理があります。
まだまだ暑い日が続きます体に注意して頑張ってください。
夕焼けはいつもながら綺麗ですね。
>koothさん
いやぁカワセミが撮れれば十分です、500mmの威力ですね。
ペッタンは浜離宮にキバナコスモスを撮りに行きました。
koothさんのQ7でかなり寄って撮られていたので同じようにチャレンジしましたが
いやぁ難しいです、相手が動き回るので振り回されながら撮りました(笑)
書込番号:22027671
4点

皆様今晩は。
稲穂(品種はコシヒカリ)の画像です、上の稲穂がもともとの稲穂、下の稲穂が後で伸びた茎などの稲穂。
西空に美しい雲の気配。
美しい日没前。
美しい日没。
どれも三脚撮りです。
シャッタ速度が1/8000秒を超えそうなときはNDフイルターを使用しました。
書込番号:22029573
2点

私の最初のデジカメはQV4000です。
1/1.7 のセンサーのトテモ画素数が少ないです。
デジイチの *ist DS2やK100Dよりも画質が良いです。
大昔のデジイチです、当時のプロカメラマンもデジイチは愛用せづに QV-4000を愛用しました
RAWでも撮れて書き込み出来ますが、一枚撮れば書き込みが超遅いです。
カードはコンパクト フラッシュです。
古き良き時代ですね。書き込みが遅くて使い物には程遠いです。
今も動作はしますが・・・。
書込番号:22029645
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
綺麗な稲穂ですね、夕焼けの光芒もいいですね!
ペッタンは深川神明社・例大祭です。
深川の例大祭と言えば深川八幡の水掛けが有名なのですが今回は同じ深川でも深川神明社に初めて行きました、
いやぁ着くなり冷たいお茶を頂いて、また非常に撮りやすいのに驚きました、町内の方もカメラマンを嫌がらないです、
昼食休憩時にはお弁当も言われたのですが、それは辞退させていただきました、
何人かの人に「いい写真撮ってね」とか「いい写真撮れた」とか聞かれたのには驚きました、
次回も行きたいお祭りです。
水量は深川八幡以上に感じました、4枚目の子供神輿も容赦なしです、
まぁ拠点ごとに消防署の人や軽トラ一杯の水があり一斉に掛けます、半端ないです。
因みにカメラは防水ではなく防滴なのでタオルとビニール袋完備で挑みましたが何度も水をかぶりました。
書込番号:22030163
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SMC Takumar17/4 発色は独特の鮮やかさがあります |
同じくFISH-EYE-TAKUMARで、FISHを撮る |
同じくFISH-EYE-TAKUMAR。さすがに歪曲は明らか |
SMC Takumar 105/2.8 等倍で見ないでね |
みなさま、たいへんご無沙汰しておりました。
「ななせ」が亡くなって、しょんぼりしてしまいました。それと、やはりこの尋常ならざる暑さ……。
つい最近、FISH-EYE-TAKUMAR 17mm/f4.0を点検清掃に出しました。
以前、ペンタックスのイメージセンサー清掃サービス時、このレンズの内部にカビが発生していると指摘されました。
私はまったくカビを視認できなかったのですが、今回、ここへの参加を機にタクマーへの意欲が復活したこともあり、思い切って専門業者さんに出しました。
非常に良心的に作業していただいた結果、微妙に画質が改善しているように感じます(ゴーストが前より目立たなくなった)。となると、現金なものでやる気がわいてきたりして。
今日撮ったものを貼ります。
フルフレームだと魚眼ですが、K20Dだと歪曲が極大の使いにくい広角レンズ。
でもまあ楽しいからよろしいです。
最後の1枚はSMC TAKUMAR 105mm/f2.8で撮ったものです。
撮影後に見たら、何が悪かったか全然シャープに撮れてなかったのですが、背景の色が捨てがたく、思い切り粒状感を付け加えてみました。
等倍では「あれ〜」です。
このレンズは中古で買ったものですが、やはり色収差がかなり出ます。
なるべく修正していますが。
すべてK20Dで。
書込番号:22032027
5点

皆様お早う御座います。
猛暑の中朝夕の多少でも温度の低目の時間帯?に草刈をします。
暑い時は草は結構伸びるので困ります。
*村入り口の土手の草刈-1
*村入り口の土手の草刈-2
早朝は夕方も矢張り暑いです。
書込番号:22032947
2点

どれも三脚撮りです。
ガマの穂は三脚をうんと低くして川のガマの穂の高さと合わせました。
この小さい川からは「ヌートリア」が水田に入ります、けしからん!。
書込番号:22032963
1点

皆さん こんにちは。
>SMC-TAKさん
楽しまれているなぁ〜と感じます、やはりK20Dが欲しい
先日1台見つけたのですがあまり状態が良くなかったので止めましたが何とか探します。
>おじん1616さん
一時期の猛暑は過ぎて感がありますがまだまだ暑いです気をつけてください。
えっ!、ヌートリアがいるのですか!色んなところに外来種がいるのですね。
ペッタンは前回の深川神明社・例大祭の続きです。
3枚目は警察車両です、こんな時しかかけられません(笑)、警察車両からはお礼コメントを言われていました。
4枚目の子供神輿はこれぞびしょ濡れです。
書込番号:22034772
5点

お早う御座います。
水田を電気柵て囲ってます。
農道の川の側に電気柵を張ると良く効くのはヌートリアでしょうね。
イノシシやシカは川からは入りませんので・・。
K100Dを買った頃に二級河川の蒲生川の鴨を撮った時に鴨の端っこに一緒に写っていました。
意外な面があります。
朝、昼間、夕方は見られません。
書込番号:22035138
1点

>おじん1616さん
>お魚をくわえてればなお良かったです。
この場所ではフォトジェニックなお魚シーンは無理ですよー。
大きな魚はいないです(なので、ヤゴが結構いる)。
この前の時の別ショット。
書込番号:22037190
4点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SMC Takumar 50mm/1.4 こっちへおいで〜 |
Super-Takumar 55/1.8+エクステンション。こっちへおいで〜 |
Super-Takumar 55/1.8+エクステンション。こっちへおいで〜。悪魔的な色よ〜 |
>うずらS1さん
>やはりK20Dが欲しい
私の心の声――
理性の声:やめたほうがいいのでは……
邪悪の声:おいで〜、おいで〜。こっちへおいで〜
K20Dの弱点もよくご存じだと思いますし、Qをあれほど使いこなしていらっしゃるのですから、いい個体が手に入ったら私も楽しみです。
書込番号:22037428
5点

今晩は。
K20Dは中古機種を探すにも少し昔の機種すぎるのではないでしょうか。
五年位昔に探したらよかった機種かとおもわれます。
*夕方の草刈後。
*1/8000秒でやっと太陽らしき雰囲気に(K-1の設定値では旨く撮れなかった)。
*昨日夕方は大きな夕立で折りたたみ式傘では役不足。
書込番号:22038510
3点

皆様今晩は。
今日は良い天気に恵まれてK-5Usも良い画像が撮れました。
*山の稜線からの朝日の出、多分三脚撮りだったかな・・。
*畑の草刈を三日かけて行った、三脚撮り。
*夕焼けの西空を農道から、手持ち撮り。
*日没の空を手持ち撮り。
K-5Usはボディー内手ぶれ補正も良く効きますね。
K-1程でかくて重くないし最高の機種ですね。
書込番号:22040992
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
500mmミラーいいですねェ〜、私はカワセミを撮るだけでも凄いですよ〜!
>SMC-TAKさん
>おじん1616さん
いやぁK20Dはデジイチデビュー機なので思い入れもありますし慌てず時間をかけて探そうと思っています。
ただTakumarも気になっています(笑)
>おじん1616さん
それにしても色ずく夕焼けが続きますね!、草刈りの緑も違うんですね。
ペッタンは上野公園のイベントです。
パキスタン&ジャパン イベントで、歌舞伎風からアイドル、女剣士、忍者などなどありました。
2枚目はどうもいつもは写真・動画はダメらしいのですが今回は写真はOKとの事でした。
私は応援しているおじさんが多いのに驚きました。
書込番号:22041704
3点

うずらS1さん、みなさん、こんばんわ。
今日は天気もよかったのでひまわりを撮ってきました。
鳥取県の鳴り石の浜というところです。
ここはひまわりの本数は少ないのですが、海とひまわりを一緒に撮れる素晴らしい撮影スポットです。海もきれいです。
観光客?やカップル?でそこそこにぎわっていました。
書込番号:22043299
6点

今晩は。
タクマー等のM42レンズの画像は色のついたフリンジが良く出ます。
EDレンズ等発明されてない昔なので仕方ないです。
Lightroom が良くフリンジを取る能力が強いのでお勧めします。
*蒲生川の流れが美しかったので、光芒をクッキリ撮るにはF13からF19が良かったですね。センサーのゴミも良く目立ちますが。
*夕方少し稗取り。
*夕日の沈むのが早いですね。
あゆむのすけさん。
なり石の浜は写真と撮ってない昔にあるって見た記憶が・・。
琴浦町デショウカ・・。
スレ主様。
私のデジイチの一号機K100Dレンズキットは大事に防湿庫でおねんねです、10月30日で丸11年になります。
*ist DS2は後で中古の購入ですからK100Dの方が古いです、故障無しで今も稼働しますが月10枚から15枚ほど撮ります。
後は防湿庫でお留守番です、隠れローパスフイルターと言われる古き良き時代のデジイチです。
書込番号:22043491
2点

この週末、高山の花畑を見にバスに乗ったのですが、
もう花のシーズンは終わりかけていました。
でも、バス道路際に花が残っているものがあったので、ぺったんします。
アスファルト道路脇なので、地面や草花を傷めることなく思いっきり寄れたのは良かったです。
書込番号:22043995
6点

今日は。
朝は雲が多かったのですが日中は暑い夏を繰り返しています。
*20日日没後の西空、三脚撮り。
*20日稗取りした稗(ヒエ)、一脚撮り。
*21日朝の畔の草刈り、三脚撮り。
28mmのレンズは smc PENTAX -A 1:2.8 28mm RAW撮りです。
書込番号:22046497
2点

今晩は。
夕方の撮影です、レンズは同じです。
コシヒカリの1と2は手持ち撮り、景色の二つは三脚撮りです。
数日34度くらいの最高気温が続きますが夕日もそれ相当に美しいです。
カメラを三脚に据えて稗取りをしてます。
34度で暑い時間は家に避難?して夕方は稗取りです、薄暗くなると帰ります。
書込番号:22047594
1点

皆様、今日は。
山陰地方の奥地も猛暑が続き今日も暑いです。
*毎朝夕に草刈りや稗取りをするので疲れがたまりなかなか起きれません。
*防湿庫にレンズやデジイチを取り外して別々に保存している紅葉でしょうか
この頃はCCD, C-MOS等のセンサーにゴミがつかなくなりました、防湿庫の別な面の効用でしょうか?
使うときに、使うレンズ+デジイチをセットしてます。
書込番号:22048916
1点

>koothさん
魚眼でトンボをこれほどのクローズアップということは、翅(はね)にレンズが接するぐらい?
素敵な写真だなあ。
こういうのが撮りたいと思って日々研鑽(?)しているのですが、なかなか難しいです。
ペンタQの魚眼はマニュアルフォーカスでしたよね。
最短距離に合わせたレンズを近づけてエイヤッで撮るんでしょうか。
K20Dでファインダーを覗きながらだと、昔、被写体に近づきすぎてレンズをゴッツンした経験がトラウマになってか、なかなか突っ込めません。
頭ごと行けば、相手がトンボだと当然逃げちゃうだろうし。
QにするかNikon1にするか最後の最後まで迷ったのですが、こちらで皆さんの結果を拝見するとQにすべきだったのかなあ、とか。
当時は犬ばかり撮ってたので、Qでは動体は難しかろうというのが私の場合ありましたね。
揃ってディスコンのもようですが……(泣)
書込番号:22050396
4点


皆さん こんにちは。
>あゆむのすけさん
15mm上手く使われていますねぇ〜!、ヒマワリも空も海も!、これぞ夏って感じです。
>koothさん
いつもながら特徴を上手く使われます、 FISH EYEが欲しくなる写真です。
>おじん1616さん
おじん1616さんの写真は大きく見ると「おぉ」と見直すことが多いんですよね!
今回の朝日はいいですねェ!
>SMC-TAKさん
いやぁ FISH EYEが欲しいときに高いからあきらめていたのに,Takumarで探してみようかな?
K20DとFISH EYEを探してみます。
ペッタンはカッパ橋まつりです、といっても子供中心です。
SL以外にもヨーヨーつりとか輪投げとかありました、あぁかき氷は100円(先着何名かは無料かな?)でした。
最近SLを撮っていなかったので満足です(笑)
書込番号:22050714
3点

毎日猛暑の暑い日が続きます。
*K10Dの得意とする美しい朝の西空。
*今朝も稗取り、猛暑で暑い。
*取り除いた稗。
昨日からずっと熱いです。
>SMC-TAKさん。
そういえば私の所有する魚眼レンズもズームですね。
smc PENTAX-F 1:3.5-4.5 17-28mm です、フイルムカメラの頃のレンズなのでフルサイズ対応です。
此処のルームには不向きな画像です。
書込番号:22050994
2点

>SMC-TAKさん
Q7は動作が遅くて動体向けではないので、
だるまさんがころんだ方式で撮っています。
まず03レンズを最短撮影距離にして片手持ちで、
手を伸ばした状態のまま被写体前1cmまで寄っていきます(2枚目)。
ここまでで逃げる子は仕方ないので諦めます。
ただ、急に気温が下がって動きが鈍いとか、
暑くてとにかく水飲みたいんだ、とか、
のんびりやさんとかは結構いるので、そういう子を見つけたら、
カメラを少し手前に戻しつつ身体をさらに近づけると、
こちらが色々撮りやすくなります。
ここからは身体は動かさず片手で1cm内外を色々撮っていく感じです。
>揃ってディスコンのもようですが……(泣)
Q-S1に02と06のセットがリコーイメージングスクエア新宿でアウトレット特売していましたよ。
確か4万しなかったはず。
書込番号:22052669
5点

今晩は。
SMC-TAKさん。
だるまさんが転んで方式という新式の撮影方法があるとはゆめにもおもいませんでした。
高度なテクニックの説明までして頂きありがとうございました。
書込番号:22055084
1点

>koothさん
詳しくご説明いただいてありがとうございました。
なるほど、その「1センチ内外」の超近接戦が成否をわけるのですね。
とくに4枚目のものは素晴らしいですね!
トンボの眼に接して撮影できるというのは、想像だにしなかったので正直驚きました。
小さなカメラ(ボディもセンサーも)のほうが有利な面がありますね、これは。
貴重なお話をありがとうございました。
>Q-S1に02と06のセットがリコーイメージングスクエア新宿でアウトレット特売していましたよ。
ううう、情報ありがとうございます。ですが、そちら方面に進むと腰まで浸かる泥沼が待っているような(いまも浸かってますが)。
じつはですね、私なりにいろいろ調べて、Nikon1につけられる(はずの)中華製MF魚眼レンズを見つけたのですよ。
これ試してみようかと考えているところです。実現したら、こちらでご報告しますね。
私も昔、犬相手に接近戦を試みたことがありましたので、拙作を貼らせていただきます。
ただこの後、犬がレンズに鼻をぶつけたり、舐めて汚される経験を経て、こりゃ、うっかり歯でも当てられるとえらいことになると考えて止めました。
根性が弱すぎました。
>おじん1616さん
>smc PENTAX-F 1:3.5-4.5 17-28mm です
恥ずかしながら、そのレンズのことは初耳でした。
じつに興味深いですね。K-1との組み合わせで真価を発揮しそうですね。
>うずらS1さん
>K20DとFISH EYEを探してみます。
アハッ。
人が沼に向かって歩いているときは、わりと気持ちよく背中を押してさしあげることができるのだなと思いました。
書込番号:22055299
4点

今晩は。
熊井浜に夏の日本海を撮りに行きました。
別荘が一つあるのみで誰にも合いませんでした、それどころか大駐車場から熊井浜に下りる道はぬかるんでひどい道です。
なんと「マムシに注意」の標識?も、海岸の小さい村か?果ては大田舎か?
書込番号:22057876
2点


皆さん こんにちは。
>koothさん
う〜ん、写真はガマンなんですね!、我慢&忍耐かぁ難しいですね。
いつもながらのドアップ写真ありがとうございます。
>SMC-TAKさん
いやぁ、綺麗な目をしているワンちゃんですね!
K20Dもレンズも気長に探します。
>おじん1616さん
波打ち際の写真いいですね!、何か秋を感じます!(それにしてもまだ暑いです)
ペッタン4は福徳神社近辺です。
三越本店前にあって860年にはあるのですからかなり古い神社です。
1,3枚目は夜だと綺麗かも知れません、4枚目はミストシャワーでこの周りだけ涼しかったです。
書込番号:22064338
4点

皆さん こんにちは。
先週の土日は8月最終で色んなお祭りがありました、浅草サンバカーニバル、高円寺阿波踊り、原宿よさこいなど
あと花火大会もあり悩みましたが初めて原宿スーパーよさこいに行きました。
朝から快晴で10時過ぎには会場に着いて最初のグループが1枚目です、
「えっ」と見直すとお面をつけていました、2枚目もこれがよさこいチーム?
3枚目はドレスの雰囲気?、4枚目はこの衣装で走り抜けていきました、
衣装、踊り、曲、小道具、皆さん想像以上に工夫をされていてかなりのレベルでした
5分毎に踊りますので1時間で12チームが見られます、いやぁ久しぶりに良いお祭りに出会えました。
ただ日影が少なく暑かったです。
書込番号:22066629
5点

今日は。
毎日猛暑で大変なのに皆様も頑張って踊りますね。
頑張って下さい。
早く涼しくなってほしい。
書込番号:22067409
1点

単焦点レンズ smc PENTAX-A 1:2.8 28mmm の画像です、RAW撮りして Lightroom 4,4 64bitでTIFF現像して保存。
アップする画像だけJPGファイルを作ります、いつも道理です。
全部三脚撮りです、三脚を高くしたり低くしたりして撮るので高さも色々です。
書込番号:22068284
2点


皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
猛暑とは思えない綺麗な夕日ですね!、魚眼もいいですね!。
ペッタンはもう少し原宿よさこいです。
1枚目:一人でこの2本の旗は凄いです、それもかなり回していました。
2枚目;カラフルな旗でした。
3,4枚目:一生懸命なのが見ていて分かります、4枚目はもう汗だくの好演です。
25日は午前中は原宿よさこいで午後は浅草サンバに行ったのですが、原宿の5分毎のテキパキ感に比べて浅草は15分待っても来なく、人出も多く最悪でした、う〜ん来年からは原宿だけにします。
書込番号:22069039
6点

お早う御座います。
早朝は晴れていましたが今の時間は雲が多いです。
*葛の花は早朝が一番美しいです、レンズは風景撮りの smc PENTAX-A 1:2.8 28mm で三脚は持っていても花撮り
には使いません、手持ち撮りで色々撮り良い物を残します。
花撮りは朝が一番思っています。
景色撮りは、朝日の出と夕焼けが美しいです。条件に合った時間帯に撮れるとは限らないですが・・。
書込番号:22069214
3点

魚眼ズームの17mm側でRAW撮りしてLightroom 4.4 64ibt で3:2の画像にしました。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/062/3062306_m.jpg
28mm F2.8で三脚撮りです、明日は雨がフルかも知れないとか?
書込番号:22070769
2点

スレ主様。
猛暑の中綺麗な衣装を着て踊る姿はとても綺麗です。
可愛いお嬢様まで動員して大変ですね。
書込番号:22070811
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
流石はフルサイズって感じですね、じっくり見ましたが細部まで見事で好きな色合いですね。
あと葛の花ですか見逃しそうでした。
ペッタンはまつりつくばです。
午前中は原宿よさこいで夜はつくばです、つくばは茨城県ですから遠いです(笑)
1枚目のねぶたは青森と同じ大きさらしいです、いやぁ迫力十分です、ハネトさんから鈴は3つ貰いました、
4枚目はモノクロで撮りましたが・・・ミスった感じですね。
書込番号:22073972
5点

>うずらS1さん
>う〜ん、写真はガマンなんですね!、我慢&忍耐かぁ難しいですね。
>いつもながらのドアップ写真ありがとうございます。
生き物逃げたら深追いしないのは写真以前ですし、
それに、気になるものは他のカメラでも撮ったりしていますので、
我慢とか忍耐はあまりしていませんよ。
今回もQ7+03です。
虫も結構写したし、そろそろ別の単焦点を持ち出すタイミングですね。
書込番号:22074073
7点

お早う御座います。
田舎の朝の景色などです。
100mm はsmc PENTAX-DFA 1:100 2.8 (非WRのマクロ)
28mm は smc PENTAX-A 1:28 2.8 です。
書込番号:22076911
2点

皆様今晩は、夕方三脚+タイマーを使用してRAW撮りした画像です。
複数枚撮った中で良い物を選択します。
100mm はsmc PENTAX-DFA 1:100 2.8 (非WRのマクロ)レンズです。
28mm は smc PENTAX-A 1:28 2.8 レンズです。
どれもRAW撮りしてLightroom 4.4 64bit で TIFF現像した画像です。
保存もTIFFです、JPG画像は此処にアップロードするために作りました。
書込番号:22078819
2点

今晩は。
今日の画像はFA-43 と 100mmマクロ(WR出ない方)の画像です。
FA-43で夕陽を撮ってみました。
可愛い花が一杯咲いてるのでマクロで撮ってみました、どっちかと言うと撮らなかった方が良かった感じが有ります。
FA-43で山の稜線への日没、とても綺麗。
100mmマクロでの山の稜線への日没、とても綺麗。
今日の画像は三脚撮りでの K-1での画像でした(花の画像は手持ち撮り)。
書込番号:22081297
2点

今晩は。
山陰地方の奥地での台風の来る前と台風一過の谷川の水の流れの変化です。
*朝から暗い曇り空です。
*台風の影響の雨が降り恥じました。
*夕方は暗めで谷川の水も大量の濁流です。
*この村の本流(蒲生川の支流)は大水の濁流です。
4っつ目の画像だけは手持ち撮りです。
この度の台風の影響はこんな感じです。
書込番号:22083549
2点

台風一過美しい太陽が撮れました。
結構な良いお天気、後は稲が倒伏せぬように!
私の第一号機のK100Dは、10月末で満11年です、一度も故障無しで使えるものですね。
今はK-5UsやK1 も稼働してます。
書込番号:22084680
2点

皆さん こんにちは。
>koothさん
それにしてもQでこれだけの写真を撮れるのは素晴らしいです!
撮影している所を見てみたいです。
>おじん1616さん
夕日の光芒も綺麗ですね、台風も被害が無くて何よりです。
猛烈な台風(大阪の知人によるとTVの世界が現実になったと言ってました)のあとは地震、
何とか少しでも早い復旧を願います。
ペッタンは先週は撮りに行けなかったので少し前のを張ります。
1枚目:右半分だけでも顔の表情が変わるんですよね。
2枚目:踊りと衣装があっていてもう一度見たいと思いました。
3,4枚目:何といっても最高の笑顔です、4枚目は賞を取ったチームらしいですが踊りも良かったです。
書込番号:22087262
4点

今晩は。
綺麗なお嬢様も半分のお面を付けただけで表情が変わりますね、新しい表情になる?
シカノ傘?、今の時代は化繊で出来たシカノがさもどきデショウカ、それでも雰囲気が出ています。
若いお嬢様の踊る姿は何時拝見しても素敵です。
良く晴れた朝、100mm マクロレンズは何をとっても素敵ですね、流石名レンズです。
コシヒカリです、9月10日頃稲刈りを予定してますが明日は雨とか、稲の熟れるのが遅れるかも。
夕方の西空、K−1はRAW撮りしても K-5 とは随分撮り方も写りも違います、PENTAX と リコーの違いでしょうか。
未だになれない部分が有ります。
書込番号:22088794
1点

>うずらS1さん
よさこいに、ふと「竹の子族→ホコ天」のDNAが感じられたのですが、思い込みでそう見えるんでしょうかね。
さて、ご報告です。
Nikon1用の魚眼レンズが注文から10日を経てようやく入手できました。
香港に本社のあるMEIKE(美科=メイケ?)というメーカーの6.5mm/f2.0というMFレンズです。
値段は大手量販店(ネット通販)で1.6kほど。
昨日に届き、今日、近所を歩いて短時間ですが試し撮りしてきました。
このレンズ、APS-Cでは円周魚眼として使えますが、Nikon1では対角線魚眼(四隅がわずかに欠ける)となります。
画角をペンタDA10-17mmの魚眼ズームと比べてみたところ、ペンタの10mm(180度)よりわずかに広いようです。
センターは予想以上にシャープに描写します。
ただねえ、あまりにNikon1ボディが非協力的なんですよ。
「オレ、よそ者はいっさい手伝わないから」という姿勢。
動画撮影は全力で拒否。露出は何ひとつアシストはありません。
ペンタックスのグリーンボタンがこれほど懐かしく感じられたことはありません。
スマホに露出計アプリを入れ、ときどきその助力をあおいでおります。それが少し楽しい。
ピントは実質的にはピントリング(軽いがタクマーレンズほどシルキータッチではない)に記された距離指標を目安にして合わせるしかないです。
誰ですか、魚眼はパンフォーカスなのでピント合わせは大ざっぱでいいなんて言ったのは(泣)。
レンズの明るさに寄りかかると、ピンボケ連発。
koothさんの「1cm刻み」がよくわかりました。
このレンズ自体についての誤算は、案外と寄れないこと。
最短撮影距離20cmというのは一見すると十分のように思えますが、魚眼では全然物足りませんでした。
トンボの翅に触れるほど……にはとうてい届きませんね。残念。
本日のものを貼ります。
Nikon1の描画は多少色気に欠けますので、あれこれ後処理してます。
放っておいても色気を発散しまくる臈(ろう)たけたK20Dとは違います。ただ魚眼はやっぱり面白い。失敗・凡作連発でも。
長文すみません。
書込番号:22089503
3点

お早う御座います。
PENTAX APS−C用の 10-17mmの魚眼ズームは友人が持っていますが本人が悪く言われるので進めた覚えは有りません。
私の所有は35mm対応の方のフイルムカメラ用の魚眼ズームです。
APS-C で使いますと普通の広角レンズより多少広い画角が写ります。
此処は単焦点の画像のルームなのでアップは遠慮しています。
EOS 5DでKマウント金具で使ってもPENTAX機で使ってもパンフォーカスレンズです。
朝の太陽をまともに入れても飽和しないです。
何を買おうとあなたの意志自由ですが。
書込番号:22089685
0点

追加メッセージです。
私の所有するすべてのレンズで、レンズフードが被写体に触れるくらい寄ってもピントが合うのは
PENTAX DA 14 だけです、後のすべてのレンズはこれ程はよれません。
魚眼ズームの17mm側ももちろん寄れません。
書込番号:22089706
1点

>おじん1616さん
情報ありがとうございます。
私の言葉が足らず、お気をつかわせてしまって申しわけありません。
じつは手持ちのDA10-17は近接で写せます。たしかレンズから1、2センチまで寄れるはずです。正直、写りもMEIKEより断然いいです。
ですが、ズームということもあって、私のこのたびの用途には鏡筒が少し大きいんですね。
小さな魚眼をどう使いたいかというと、被写体の近くまで手を伸ばしてノーファインダーでバシャバシャ撮るようなやり方。
犬の顔から、小さな子どもの顔(大人には嫌われますから自粛してます)、花、昆虫など身のまわりのあれこれですね。
そのために、ボディが小さなNikon1に合う魚眼に飛びついたしだいです。センサーも小さいのでより被写界深度も深かろうと期待しました。
あと、小さな声で付け加えると、DA10-17だとそのような使い方でレンズ面を汚したり傷つけたりするのがちょっと心配。1.6k円のレンズだと大胆になれます(汗)。
>EOS 5DでKマウント金具で使ってもPENTAX機で使ってもパンフォーカスレンズです。
おっしゃるとおり、絞って遠景を撮る場合には、このMEIKEでも十分以上にパンフォーカスです。
被写体が近接し、なおかつ絞りを開けて撮ると、ピントが予想外にシビアになるということを申しあげたかったのでした。
私の言葉足らずでした。
ただ、このMEIKEで遠景を撮ると、センサーサイズが小さいこともあり、いまひとつ。その用途には別の組み合わせのほうが――たとえばおじん1616さんのお使いのsmc17-28とK-1など――ずっと適していると思います。
少し調べたのですが、smc17-28は名レンズですね(かの平川さんの設計とか)。重さはなんとMEIKEより軽かったりして。
いかんいかん、沼にはまる。というかK-1持ってませんでした。
書込番号:22090079
5点

今晩は。
夏の間ずっと猛暑だったのと裏腹に、18時過ぎから激しい雨降りです、月曜まで続く予報です。
雑草畑に自生したニラの花です。
農道(畑道)に生えた毒キノコ。
雨降り前の西空、今は雨降りですが月曜まで降るらしい(長く猛暑化続いたものな)。
書込番号:22091041
1点

間違えています。
勝手ですが三つ目の画像は見なかった事にして下さい。
他の部屋にアップをしてリンクをせねばならなかったのに直接アップをしました。
私のアホがまた間違えました。
書込番号:22091069
1点

皆様お早う御座います。
月曜日まで大雨降りの警報が出ています。
朝方の雨の小さい時間帯に28mm F2.8と一脚で撮りました。
*雨上がりのツユクサ。
*雨上がりの田舎の風景1
*雨上がりの田舎の風景2
朝の画像はこんなとこでしょう、夕方はどんな雨降りでしょうか?
書込番号:22092381
2点

皆様今晩は。
今日から明後日にかけて大雨の予報が出ています。
天候にご注意ください。
画像は手持ち撮りした今日の夕方の空です、取り敢えず今の時間の雨は止んでます。
書込番号:22093857
1点

お早う御座います。
昨日からの大雨です。
蒲生川の支流の長谷川に流れる仏谷川も濁流です、 普段の清流の面影がないです。
傘をさして撮っていても私も濡れます、月曜日まで続くとか。
今朝はこれ位で・・。
書込番号:22095254
1点

お早う御座います。
土曜日から今日の月曜日までずっと雨が降っています、おまけに今日は風も強めです。
今朝のペッタンです、いつもの 28mm F2.8 で一脚撮りです。
書込番号:22097937
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
雨上がりの風景は趣があっていいですね、雨もほどほどに降ってくれればいいのですが難しいですね。
コシヒカリは綺麗ですね。
>SMC-TAKさん
丁寧な説明ありがとうございます。
色んなメーカーがありますね、ますます魚眼が欲しくなりました、時間をかけて探します。
ペッタンは朝焼けから浅草と最近撮った写真です。
1枚目:朝焼けしていたので慌てて撮りに行きました。
3枚目:観光案内所(下に雷門、上に浅草寺)
書込番号:22097982
3点

お早う御座います。
魚眼レンズ APS-C用 10-17 は青いフリンジがきつい為使用用途が限られるようです。
私の持っている魚眼 smc PENTAX 17-28 はフイルムカメラ用ですが最低撮影距離が45cm の為あまり寄れないです。
魚眼なのでフードは無く一番前のレンズの枠らしきものがフードの代用らしくてフードの削り方がしてあります。
此方の方は、朝の太陽を目いっぱいレンズに入れても綺麗に撮れます。
全く正反対の特性の両者です。
書込番号:22098066
1点

今晩は。
家の裏の細い道にクワガタが居ました。
FA 43 F1.9で撮ってトリミングしました。
100mmマクロで撮った方が良かったかなと思案しています。
書込番号:22099640
2点

戻り梅雨の雨の無い合間を見て草刈です。
二百二十日の頃なので雨が多いで困ります。
岩井地区の圃場整備記念碑
草刈前
草刈1
草刈2
帰った頃はまた雨がポツリポツリです。
書込番号:22101697
2点

今日は、あまり濡れない雨粒が偶にポツリの日です。
余り使わない Super Muluti Coated TAKUMAR 24mm F3.5の絞り解放での画像です。
後ろ玉に傷が有り絞ると画像に影響します、絞り解放ですと後ろ玉の全体を使うので問題ないです。
書込番号:22103584
2点



お早う御座います。
Coothさん。
ナイス、おじさま?の表情が最高です。
書込番号:22107449
1点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いやぁ〜、クワガタですか、私であればいつまでも撮り続けてそうです。
秋の長雨ですかね?、それにしても山の夕方も色んな顔をもっていますね。
>koothさん
思わず2枚とも二度見してしましました、お見事です。
ペッタンは地元のお祭りです。
御神輿も出て下町ならではのお祭りです、
まぁ写真を撮っている人はほとんどいませんでした(笑)
書込番号:22107657
5点

今晩は、今日の画像は8枚有ります。
*国道九号土手は鳥取の業者がかりました。
*雨の日のムクゲ?の花。
*砂防工事。
*山の一部が土砂崩れ。
書込番号:22108654
3点

二つ目です。
雨の水田地帯。
雨の中の彼岸花。
雨の中のコシヒカリ。
コシヒカリは実りましたが雨続きで稲刈りを見合わせ。
雨の日の為雨傘をさして一脚とボディー内手ぶれ補正で写真撮りばかりです。
書込番号:22108672
3点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
稲刈りの時期ですか!、いつもながら色んな花が咲きますね。
もう彼岸花も咲くのですね!
ペッタンは浅草の夢灯篭です(初めて行きました)
雷門の前の並木通り近辺で行われ、今日からの灯籠祭りとは違います。
灯篭と灯籠?、字が違うのですね?
書込番号:22109826
5点

MEIKE6.5/2.0魚眼レンズその後です。
結局、koothさんからご指南いただいた「だるまさんがころんだ」法は、このレンズでは困難だとわかりました。
寄れませんので。ガックリ。
近接ではピンボケ量産。ただ、1メートルほど離れるとほぼパンフォーカスですので、怒涛の連写の利くNikon1との組み合わせでスナップには適していると思います。
ピントリングを回すときに少し砂を噛むような音がするので、潔癖な人には向かないかも。
koothさん、銘機の誉れ高いTAKUMAR 85mmですか! 魚のポートレートはじめて見ました。
海外サイトの「一眼レフヴィンテージレンズ・ベスト10」で堂々の1位になってましたね。
https://www.shutterbug.com/content/10-best-vintage-slr-lenses-use-dslrs
私は使ったことありませんけど……。
書込番号:22109931
4点

皆さん こんにちは。
>SMC-TAKさん
魚眼楽しまれていますねェ〜、スナップでも上手く使われていますね!
それにしてもTAKUMAR 85mmはやはり名玉なんですね!
ペッタンは久しぶりの大阪です、雨で予定が変わり時間が出来たので、
大阪平野区にある全興寺の地獄堂に行きました、う〜ん?もうちょっと怖いのかなと思っていました(笑)
書込番号:22112510
3点

お早うございます。
今朝はかろうじて雨が降らないようなお天気ですが晴れてくるのでしょうね。
雲の多い朝、家の近く(下)から。
広域農道から我が村を。
美しく開花した彼岸花。
書込番号:22112817
3点

お早う御座います。
怖いはずのお顔を見ていると何故か昔に居た牛の顔を思い出します、農作業がトラクターに変わり役牛は見れません。
怖い仏像は普通の強面が良いですね。
大きな石に大きな穴が、何が聞こえるのでしょうか?
朱塗りの橋が鮮やかで綺麗です。
書込番号:22112861
2点

今回は、近所の小さな花壇にツマグロヒョウモンが何匹も来ていたので、
K-3IIとタムキューで頑張って寄ってみました。
Q7+03に比べるとやたらと逃げられましたが、
蚊に刺されながら5分ほど動かないでいたら(同じ場所で蜂とかヤマトシジミとかを通常距離で撮っていました)、
徐々に近くの花に寄ってくるようになったので、
あとは、その場でそっとチャレンジ。
AFだとレンズの繰り出しやモータ音で逃げるので、
マクロの定番、ピント固定で身体でボディを前後させて。
山ほどの失敗の中から何枚かちゃんと寄れました。
手持ち撮って出しノートリミング。
書込番号:22114721
5点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
いつもながら色んな表情をする山ですね!、彼岸花かぁ今年は何とか撮りき行きます。
石の中は「ゴー」だけでした、地獄の窯にしては普通っぽかったです。
>koothさん
これぞマクロですね、272Eは流石です。
う〜んQでもマクロを出してくれないかなぁ(以前に噂はあったのに・・・)。
ペッタンは住吉大社の続きです。
1枚目:住吉さんの象徴的な橋です、急勾配で降りるときはちょっと怖いぐらいです。
3,4枚目:住吉大社前です、同じ質屋ですが違う車両です(何かこの質屋さん多かったです)
4枚目:そのにしても乗り降りするとき横断歩道が無くホーム?幅も狭くて大阪らしいです(笑)
書込番号:22116506
5点

今晩は。
朝から雨が降ってましたが午後半には止みまして日没前に少しだけ晴れました。
K100Dと三脚で20枚以上RAWで撮り良い物を選びJPGを作成しました。
10月末で満11年になるK100Dの画像で一度も故障無しです。
書込番号:22117433
2点

スレ主さん、今晩は。
大きく円弧の1/4暗い湾曲した派手な朱塗りの手の込んだ橋ですね。
でっかい手の込んだ金のかかった作りの提灯ですな。
此方のバスも最近は車体にコマーシャルが有ります、時代の流れでしょう。
トロリーバスと言うのでしょうか?
おやすみなさい。
書込番号:22117475
1点

「にっこうばす」は「大阪が本社の「日本交通」系のバスです。
初代の社長が此方の出身の方です。
書込番号:22117486
1点

今晩は。
10年ほど昔のK10Dの二台あるうちの一号機の三脚撮りの画像です。
草刈り
三脚撮りの西空。
順序が後になりましたが、K-5Usで撮った朝空が二つです。
お休みなさいませ。
書込番号:22119673
1点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
いやぁそれにしても雨上がりの朝は趣きがありますねぇ〜!、夕焼けの光芒も綺麗です。
>トロリーバスと言うのでしょうか?
トロリーバスではなく路面電車です、日本でトロリーバスが動いているのは黒部ダムだけだと聞いたことがあります(違っていたらごめんなさい)、以前は大阪もトロリーバスだらけでしたが車がおおくなり事故が増えて無くなったと聞きました。
路面電車は大阪以外にも東京の都電や、広島、高知、長崎などまだまだ残っています。
ペッタンは雲龍院と建仁寺です。
今回、京都に寄った目的は京都で写経をしてみたいと思って、雲龍院と建仁寺に行きました、皆さん45分位で書かれますと言われて写経しましたが、書くのは筆ペンでした、ほぼ筆のような筆ペンで書きづらく1時間以上かかりました(笑)
これで少しは落ち着いて1枚1枚撮れるようになるかは・・・。
書込番号:22121360
4点

秋の良いなので稲刈りをして頂きました。
農業機械が高価なので買うのは諦めて毎年稲刈りをして頂きます。
*早朝からの朝仕事に二つの水田の四隅刈りをしました、コンバインの苦手な四隅は予め手で稲刈りです。
*稲刈りの済んだ一つ目の水田。
*稲刈りの済んだ二つ目の水田。
*良いお天気でした(夕方の東空)。
おやすみなさい。
書込番号:22122009
2点

お早う御座います。
秋の戻り梅雨の頃なので山陰地方の奥地も雨が多いこの頃です。
減反作物の大豆です、余り減反作物に大豆ばかりを続けますと肥料を吸い続けて稲作に悪影響を及ぼすらしい。
愚図ついた朝も彼岸花でパッと明るく、蕾の後ろの蝶は帰って画像を見るまで分からなかった。
田舎の朝の景色をFA-43 と三脚で。
田舎の朝の景色を100mm Macro と三脚で。
今朝の画像はこんなところでしょうか。
書込番号:22125389
1点

夕方一脚で撮った画像です、横3008ドットに縮小してます。
こいしと電柵の線が肥料の空袋のうえに。
西空もさえません、夕立の雨降り前です。
遅くなっても稲刈りの方が。
10月にはいって稲刈りをするキヌムスメ(少し収穫が多い)です。
書込番号:22126660
2点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
何か緑が深くなった色ですね、それにしても彼岸花も綺麗です・
気温変化に体がついていけないようですどうもスッキリしません、半袖の翌日は11月中旬ですか!
ペッタンは高台寺近辺です、高台寺がこれほど広いとは知りませんでした、住職も丁寧に話していただけました。
書込番号:22127189
4点

お早う御座います。
今年収穫したコシヒカリ(お米)をライスセンターへ引き取りにいきました。
稗の取り除きが2/10程でしたので肥料を稗が頂き18aで収穫はたったこれだけでした。
猛暑で稗取りが出来なくて稲一に対して稗20以上でダメでした、稗取りの除草剤はトテモ高価だし・・。
除草剤ゼロは難しいしお米も作るより買った方が安いです。
反省!
書込番号:22129970
2点

お早う御座います。
スレ主さん。
緑が綺麗です、秋の気配が近付いでいるのかも?
お地蔵様の表情が豊かです。
いいレンズで撮られた孟宗竹デショウカ、ズームではF11位絞らないと竹の為乱反射して撮り難いです。
書込番号:22129979
1点



今晩は。
夕方遅めにFA-43で三脚撮りした画像です。
暗い曇り空なので全部三脚撮りです。
三脚が結構重いです。
書込番号:22131883
1点

皆様今日は。
お天気が次第に悪くなりそうなので朝の画像をアップします。
*ツルボ - 昔は飢饉のときの非常食だったらしい。
*国道九号東向き(DA-14)。
*国道九号西向き(DA-14)。
です、午後はお天気が今一の予報です。
書込番号:22133498
1点

皆さん こんにちは。
>automoさん
お久しぶりです、ほのぼのとした良い写真ですね!
私もK70買いました!(K-5Usとの2台体制です)
>koothさん
恐るべし10mmですね!、こういうのって良いですね〜!
>おじん1616さん
無花果ですかぁ、子供頃に近くの家で頂いたのを思い出しました!(あの頃はもの凄く大きく感じたのですが意外と小さいですよね)
ペッタンは根津神社例大祭です。
曇時々雨予報でしたので迷いましたが行ってみると晴れ間が出ていて助かりました。
行列を追いかけていて、4枚目の奉納舞を撮るために根津神社に戻ろうとして帰り道が分からず慌てました(笑)
*スレ数が180件を超えましたので次回か次々回にもスレを新しくします。
書込番号:22135454
5点

お早う御座います、雨が降ったりやんだりしています。
雨の止み間に数枚撮りました、DA-14 の画像と PENTAX-A 1:2.8 28mm の三脚撮りの画像です。
家に帰るとまた雨がパラパラし始めました。
書込番号:22135607
2点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
自然の花の競演かぁ!、う〜ん14mmはメリハリのある写りをするんですね。
ペッタンは清澄庭園の彼岸花です、都内では珍しい赤白黄です、
清澄庭園は石が有名で色んな石があるのですがどうも石の良さが分かりません。
書込番号:22138034
6点

お早う御座います。
大分すれの書き込みが多くなりました、間もなく新しいスレに移行なのですね。
山陰地方の奥地は雨がパラパラしたり止んだりしてます。
ソバの畑 : DA-14 F2.8の画像。
ソバの花一茎 : 100mm Macro 非WRの画像。
です。
新しいスレに移行されるのですね。
書込番号:22138371
4点

皆様今晩は、夕方の画像です。
前の三つは三脚っ撮り、後の一つは一脚撮りです。
書込番号:22139677
2点

30年ほど前に山陰地方の奥地でも石のブームがありました。
特に佐治石と言われる当時の八頭郡佐治町がもてはやされました、今は合併が有り鳥取市佐治町になります。
私も石の良さはさっぱりわかりません、余り巨大な石は目方も凄いです。
書込番号:22139702
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
100mmマクロでバックをぼかしながら連結飛行を撮る |
100mmマクロでバックをぼかしながら交尾飛行を撮る |
11mmフィッシュアイで背景を入れながら連結飛行を撮る |
11mmフィッシュアイで背景を入れながら交尾飛行を撮る |
秋は虫たちにとって子孫を残す産卵の重要な季節ですね。当地でも川原の草むらでアカトンボたちが相手を見つけ、交尾し、産卵のための連結飛行をしています。
今回の〜単焦点deのんびりフォトライフ〜では、100mmマクロレンズを使ってバックをぼかしながら撮ったものと、11mmフィッシュイアイを使って背景を入れながら撮ったものを(比較できるように)貼っておきます。
カメラ:EOS 1DX(マクロ撮影)、EOS kiss X7(フィッシュアイ撮影)
レンズ:100mm F2.8マクロ、8mm F3.5フィッシュアイ ×1.4(=11mm)
その他:LEDリング照明あり、トリミングなし
Exifデータで8-8となっているのは、8mmフィッシュアイに×1.4のテレコンバータを付けたものです(価格.comの写真スレでなぜこう表示されるのか不明です)。またExifデータが表示されない項目がありますが、これも原因は不明です。
なお、1〜3枚めに写っているのはミヤマアカネ、4枚めはマユタテアカネというアカトンボです。
書込番号:22140859
9点

皆様こんにちは。
山陰地方の奥地は今日も一日小さい雨降りです。
雨の止み間を見て三脚を担いで歩いて被写体を探します。
(雨が少々降っても傘をして三脚撮りしますが)
余り長時間かけての撮影はありませんが。
isoworldさん。
トンボを根気よく時間をかけて撮られて素晴らしいです。
私の処で画像のEXIFをみますが私には特に異常なしにみえます。
テレコンの事はEXIFには?ですが。
書込番号:22141554
2点

すみません。どの写真がExifに8-8と出るか分からないので、試しに別の写真を貼ってみます。もし8-8と出れば、正しくは8mmフィッシュアイ×1.4です。
そうなる原因は不明です。
書込番号:22142294
4点

お早うございます。
一つ目と二つ目の画像の
8-8mm レンズ名が8-8mm です。
三つ目と四つ目の画像はレンズ名は白紙です。
書込番号:22143002
2点

お早うございます。
私の場合は、ウインドウズのversionによりパスワードエラーの内容が違います。
数字のパスワードですがWindows 10だけがパスワードが通ります。
後のversionはパスワードエラーです。
書込番号:22143023
2点

皆さん こんにちは。
>isoworldさん
本当に本当にお見事です、それも偶然の1枚ではなくこの枚数ですから凄いです。
バックをぼかした方が個人的には好みです。
>おじん1616さん
またまたの台風です、くれぐれもご注意ください。
スレが多くなりましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点de楽しいグッドフォトライフ〜』を立て直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=251/ViewLimit=2/#22145199
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
書込番号:22145212
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/12 21:32:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/12 15:19:15 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





