


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
Z2000で使用しているIPSパネルと亀山パネル、ソニーパネルの特長をご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
東芝37-Z2000とシャープ37BE1を検討していますが、Z2000の勝っている部分は何でしょう?
画質はZ2000が勝っていると感じましたが・・・
書込番号:5584775
0点

>画質はZ2000が勝っていると感じましたが・・・
そう思うならそれが貴方の答えです。
所詮画質なんて個人の主観の問題です。
数値だけでは表現できないものです。
それに画質を語るならパネルではなくむしろエンジンですよ
書込番号:5584897
0点

まずはIPSとシャープ・ソニーなどが採用するVAパネルの違いから
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
http://bcnranking.jp/feature/04-00009482.html
書込番号:5585220
0点

Z2000の37V以上のパネルはLGフィリップスのIPSパネルです。
東芝はポーランドのLGフィリップスのLCD工場にも資本参加しております。 つまり密接な関係であります。 毎年、四千億も投資する巨大パネルメーカーです。
シャープやサムスン=SONYはVAパネルです。
書込番号:5585729
0点

追加です
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?ichiran=True&n=NN001Y369%2009092006&Page=2
書込番号:5585748
0点

レグザのほうが
あきらかに
人の肌の質感、ピント、
輪郭、くっきりぐあいが美しいですよ
IPSだから、ななめからでもキレイだし、白くならないし
液晶はバックライトで
照らされてますから
色が白くなりがちですが
レグザは白くなく
その場所にいるかのような美しさを再現してると思いますよ
パソコンで画像処理の命はCPUであるように
レグザのメタブレイン・プロは
すばらしいと思います
ちなみにシャープのエンジンには旧式のメタブレインが搭載されてます
書込番号:5585880
0点

私はプラズマ党ですが、液晶ならZ2000を薦めます。
にじでんさんが言われるように、すべてにおいて東芝がシャープより優れてます。
Zの過去スレッド書き込み番号 #5489446を参考にして下さい。
書込番号:5586131
0点

画質はいいよ確かに。万人が認めるところ。
が、
光漏れ・インバーター音・パネルがカタカタ動く、傾いてる(調整で云々は関係ない)、ついでに言えばサポートの体質・・・
これらは改善されたのかい?
じゃなきゃ”すべて”とは言えないよね。
少なくとも製品の品質においてはsharpの方が上だよ。
一応断っておきますがアンチ東芝じゃないよ俺。東芝の15インチ液晶も使ってるし、レグザって省スペースだし、Z2000のデザインなんて俺好みだもん。
ただ、上に書いたような気になる点があるから手が出せないだけ。
書込番号:5586292
0点

Z2000とGX1を店頭で見比べましたが、自分の目では差はありませんでした。どっちも綺麗ですよ。みなさんが言うような歴然たる違いはどこにあるのか理解できません。
対して、GX1とLC85ではLC85の方は目が粗くみえました。フルスペックの違いが、意外にも分かってしまいました。どうも自分の目は粒子の大きさに敏感なようです(笑)。
基本的には、sculpture さんと同意見です。品質的にはシャープが圧倒的に上です。ただ、リモコンの使い易さが東芝がダントツなので、Z2000に決まりそうです。東芝の品質を考えるとやはり心配なので、近くの電気店にしようかと思っています。どうせ、通販ショップは全然安くありませんし、メリットは何もありません(笑)。
逆に、現在使っているシャープの32AD5は既に倒産した通販ショップで買いましたが、製品そのものが安定しているので、何の心配もしていません。言いかえれば、
「シャープだと品質が信頼できるので、通販ショップで安く購入できる」
というメリットがあります。
書込番号:5586906
0点

店頭に37Z2000とLC37GX1が並んでディスプレイされていて
黒いバックに白い文字がでるコマーシャルになったときに
アクオスの方が引き締まった黒に見えました。
気のせいかも知れませんがコントラストの差かなとも思いました。
書込番号:5587377
0点

IPSとVAじゃ、やっぱり斜めから見ると差を感じる人が多いと思いますよ。VAも視野角はずいぶん広くなりましたが、斜めから見たときの色とびの少なさでは、やはりIPSが大きく勝っていると感じます。
僕もプラズマ党なのですが、正面から見た画質も、Zシリーズは液晶の弱点を一番カバーしていて、プラズマの良い部分も持ち合わせていると思います。
比べて、シャープはどうしても液晶独特の味気なさや薄っぺらさを強く感じてしまうところがあり、飽きがきやすい画質に感じる部分があります。
機能性の多さ、リモコンの使いやすさ、番組表の見易さでもやっぱりZシリーズの方が勝っていると思います。
それと、あくまで掲示板を拝見しての感想ですが、シャープはアフターの迅速さやサービスマンの態度についての不満を比較的多く拝見する気がします。もともとの一流メーカーとは言えない体質がまだまだ残っているようで、所詮はシャープかなと感じてしまいます。少なくとも特に通販では買いたいメーカーではありませんね、僕にとって。
いろいろな意見があるでしょうが、これはあくまでいろいろな掲示板を読んでの感想ですのであんまり突っ込まないでください。
書込番号:5587384
0点

あんまり突っ込むつもりはありませんが、
壊れなかったら、サポート自体不要なんですけどね。
どこのメーカーも営利企業なので、サポートは期待できませんよ。
書込番号:5587957
0点

色々と書き込み有難うございます。
参考になりました。
実はフルスペックではありませんが、
ビクターのLT-37LC85も気になっています。
価格的にZ2000は少し割高に感じており、
LC85よりも7〜8万高のようです。
>それに画質を語るならパネルではなくむしろエンジンですよ
とのことですが、
ジェネッサの性能はどんなもんでしょうか?
感覚は人それぞれだと思いますが、
皆様の感想をお聞きしたく、
宜しくお願いします。
書込番号:5588073
0点

デジ好き素人さんが仰る”視野角・機能性・リモコンetc”については、それぞれ使い方で左右される(どうにでもなる)問題ですから特に突っ込むつもりはありません。だから勝ち負けで評するのもどうかと思いますね。
>シャープはアフターの迅速さやサービスマンの態度についての不満を比較的多く拝見する気がします。
そうですね、なんとなく俺も感じてました。
sharpは書き込み数が多い分目立っちゃうような気もしますが、大きなマイナス点であることには変わりありませんね。
Shigeちゃんさん、ビクターの話じゃなくてゴメン。
書込番号:5588294
0点

>どこのメーカーも営利企業なので、サポートは期待できませんよ。
いや、サポートの質はメーカー間ではかなりの違いがあると言って良いようですし、購入時の大きな選考要素であり、どこでも一緒と考えている人も少ないかと思いますよ。
なお、現時点で37型のテレビが設置されるのは人が多く集まるリビングがほとんどでしょうから、より視野角の広さは見過ごせない要素でしょう。使い勝手の問題だけではないと思います。
書込番号:5588494
0点

個人的な好みがあるでしょうがビクターのあの色の白さは私は遠慮しますね
色白のお姉さんの肌が
白飛びしてしまってる
私の目には
Z2000とビクターを並べてサッカーを見てたら
数値よりも
ビクターのほうが残存のチカチカした粒が目立って感じました
個人差、好みもあるでしょうが
てか、テレビに音声ナビなんて必要なんだろうか?
DVDならともかく
書込番号:5588519
0点

元々シャープは映像メーカーでは無い
それが証拠にブラウン管時代に誰も好んでシャープ買ってないしまた、売れてもいない
むしろ東芝やビクターのほうが売れてたしブランド力もあっただろうと思います。
実際にアクオスのカタログに記載されてる映像エンジンや回路の説明が極端に少ない1/8ページ程度
ちなみにテレビメーカーで映像エンジンや映像回路に名前がないのもシャープだけビクターはジェネッサ・東芝は新メタブレイン・プロとそれぞれ名前がある。
それだけ映像には無頓着なメーカーなのですよ
昔も今も
厳密に言えばシャープの映像エンジンにも名前はありますが・・・
名前は・・・環境エンジンだそうです・・・
苦し紛れに付けた様な名前。
ちなみに処理速度は
シャープ=環境エンジン:10ビット
東芝=新メタブレイン・プロ:14ビット
ビクター=ジェネッサ:32ビット
これがシャープの映像技術です。
所詮はパネルメーカーであって映像メーカーではない
デバイスを作らせら実力はあるけど映像はセンスと感性ですから
技術だけでは人の心は感動させられないでしょう
まぁ、その技術もこの程度ですから・・・
亀山もはじめはパネルを日本企業に売り込むのが狙いだったらしいねすよ
見事に失敗しましたが・・・
今や、日本のTVではシェアとってますが
任天堂DSなどの液晶も全てIPS・医療用パネルもIPS・・・
少し話しが脱線しましたが・・・
ちなみに、僕はビクターがキレイだと感じます。
東芝は機能が魅力的ですね画質もビクターに負けず劣らずキレイに感じます。
通常の使い方ならビクターがいいかと思います。
高速ドライバーも効いてますし
書込番号:5588577
0点

エンジンや視野角なんかどうでもいいよ。故障せずに使えりゃ。俺は画質優先じゃねえし。
あ、医療用パネルはIPSでいい。斜めから見て間違った判断されちゃ困るから(笑)
書込番号:5588631
0点

映像エンジンに関しては、やはり個人個人の見た目というか、主観になってしまいます。
それとサポートに関しては、サポートの良し悪しよりも、サポートが必要ないのが一番でしょう?テレビなんて元々、寿命時を除いては壊れにくい家電であり、、ここ10年間サポートに電話することすらなかった。サポートの必要のない製品を選ぶのがベストだと思ってますので、買う前にサポートの良し悪しは考えません。
でも今回は東芝なのでそうはいかないかも。
>価格的にZ2000は少し割高に感じており、
確かに高いですよね〜、少しどころじゃないですよ。一ヶ月ほど前に、LC85がこのkakaku.comに14万円で出てました。すぐに売れ切れましたが、あの値段ならビクターでも良かったです(笑)。
書込番号:5588644
0点

>エンジンや視野角なんかどうでもいいよ。故障せずに使えりゃ。俺は画質優先じゃねえし。
ならばブラウン管を購入される方が早いと思います。技術もほぼ枯れていますし、少なくとも薄型テレビよりは安定しているでしょう。
書込番号:5588865
0点

>俺は画質優先じゃねえし。
そうですか、それは良かった
でも、このスレッドはShigeちゃんさんのスレッドです。
貴方が画質優先じゃないのはけっこうですが
画質等に関する質問なのでそこをお忘れなく
書込番号:5588956
0点

Shigeちゃんさんの質問。
>ジェネッサの性能はどんなもんでしょうか?
sculptureさんの回答。
>エンジンや視野角なんかどうでもいいよ。
オイラの回答。
やれやれ・・・
その前にあんたの気持ちなんてどうでもいいよ。
質問の答えになってないし
ジェネッサは一応、世界初の32bitCPU搭載の映像処理専用LSIらしいです。
もともとビクターはAV専門メーカーですから個人的にはおすすめします。
後、高速ドライバーも残像感が残りづらいのでおそらく映像技術に関してはシャープよりも遥かに優れている。
まあ、画質は好みって事で。
書込番号:5588992
0点

上の方に書かれているXXビット
>シャープ=環境エンジン:10ビット
>東芝=新メタブレイン・プロ:14ビット
>ビクター=ジェネッサ:32ビット
映像信号回路の伝送ビット、と映像処理プロセッサーの処理能力のビットとが混同されているような。
ジュネッサは32ビットはCPUの処理速度
メタブレインはCPUを2個搭載、処理速度は未発表で不明ですがもしかしたらセルプロセセッサーかも、そならばメッチャ速い。
書込番号:5590750
0点

上の方に書かれているXXビット
>シャープ=環境エンジン:10ビット
>東芝=新メタブレイン・プロ:14ビット
>ビクター=ジェネッサ:32ビット
映像信号回路の伝送ビット、と映像処理プロセッサーの処理能力のビットとが混同されているような。
ジュネッサは32ビットはCPUの処理速度
メタブレインはCPUを2個搭載、それぞれのCPU処理速度は未発表で不明ですが、もしかしたらcellプロセセッサーかも、そならばメッチャ速い。
書込番号:5590772
0点

奈良のZXさん
ビクターの32ビットはPCよりスピードが遅い汎用製CPUを流用した物と考えてます。
東芝はGPU(グラフィックプロセッサーユニット)と考えてよいですか。
PCで言えば画像処理専門のカナダATI社やエヌビディア社のGPUの様な高速浮動小数点演算素子と考えて良いですか?
スレちがいで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:5590841
0点

光プレミアムさん早速のフォローありがとうございまます。
上の書き込みの訂正です
訂正1) >映像信号回路の伝送ビット
この表現も正しくないようです、映像信号の分解能とでもしましょうか。
訂正2) >メタブレインはCPUを2個搭載
メタブレイン・プロはCPUが3個とうさい、そしてホストCPUは64ビットでした。
http://kagakukan.toshiba.co.jp/02visual/newtech271_04b.html
書込番号:5590885
0点

そうなんですか。 IBMと共同開発した64ビットの『セル』を使用してるのですか。
この東芝の回路はコストが高そうですね。 参考になりました。
書込番号:5592073
0点

シルバーライオンさん 今晩は。
「もしかしてCellを使っているかも」の想像です。
上に貼付けたのは東芝が発表したメタブレイン・プロ(2005年)のもので既に64bit搭載と発表されています。
新メタブレイン・プロについての詳しい発表は有りませんので。
いずれにしてもこのエンジンは現在世界最高水準だとおもわれます、やがて登場するSEDに搭載すると発表されていますから。
画像処理エンジンの処理能力をアップしても、残像ありそして応答速度の遅い液晶ではパネルの能力以上は無意味になりますから。
SEDは液晶とは次元が違うパネルです、そのパネルへの搭載を前提に開発されているのですから。
ただ、オバースペック。液晶ではここまでいらないと言われれば、それも正しい意見かも知れませんが。
書込番号:5593694
0点

奈良のZXさん
スレッド違いですが教えていただき感謝します。
ここの板でもビクターの汎用CPU(安物)のbit数と画像分解能力のbit数を混同されている方が多いですね。
SEDは来年、姫路工場に2000億投資して2008年から商品化の予定らしいですがハイエンド路線のようです。
当初55Vで80万円位では果たして売れますかね?
マニアはすぐに飛びつきますが。 その後は???
書込番号:5595662
0点

シルバーライオンさん 今晩は。
>ここの板でもビクターの汎用CPU(安物)のbit数と画像分解能力のbit数を混同されている方が多いですね。
そのようですね。
ちなみにシャープや多くのメーカーが採用する10ビットと、メタブレインの14ビット、ビット数の差は4ですが、情報量としては16倍です、
しかもメタブレインはハイビジョンをフルデコードしています、
1/2しかデコードしてないハイビジョンTVもありますから、
単に CPUが32ビットであるだけでは語れない(比較できない)、
もの凄い情報処理能力を持つメタブレイン・プロ、調べるたびに驚きます。
書込番号:5597094
0点

Shigeちゃんさん 今日は。
レベルの低い店員ですね、
REGZA 2000シリーズの液晶は
23C2000のみVA液晶、以外はすべてIPS液晶です、
そして37型以上はLG、正確にはLG-Philips LCDです、さらに37型以上のZシリースのみフルHD IPS液晶です。
32Z2000はIPSαです、IPSα社の供給能力から推測すると全モデルにIPSαの搭載は艱難でいくつかのモデルはLG-Philips LCDだと思われます。
そしてその店員が言うパナ製とはIPSα社のことで、日立、松下、東芝の合弁会社で、誰もこれをパナ製とは呼びません。
http://www.ips-alpha.co.jp/
書込番号:5598166
0点

Shigeちゃんさん 、このやたら長いスレッドのスレ主さんでしたね、
ビクターについての質問、画像分解能の話しに戻りますが
シャープ 10bit
東芝 14bit
ビクター 14bit
です、実はビクターも「良い仕事してますね」です。
液晶テレビの性能はほとんど、エンジンで決まります、パネルの影響はそんなに大きくはないです。東芝が良い例です、モデルにより色んなパネルを使用していまがが、画像エンジンの力により、REGZAブランドの統一性が保たれていますから。
ビクターのパネルは知りませんが、今度電気店で調べます、虫眼鏡で見ればIPSかVAかは分かると思います。
書込番号:5602146
0点

Ms@査さん、少しは考えろさんに叱られてしまった。
言い訳になるけど俺の発言はスレ主さんへじゃなく別の人に向けたものなのね。一流だ二流だ過去がどうだって必ずsharpを語ると出て来るでしょ。おまけにエンジン名がどうのって。それこそスレ主さんの質問の答えとしては意味のない話だろうし、それに対して「そんな話は必要ないしどうでもいいよ」って意味を込めて5588631の発言だったんすね。ま、確かに流れからすればスレ主さんの質問を無視し否定したように取れるので、その点は申し訳ないと思ってます。ってもう見てないか。
書込番号:5653766
0点

>sculptureさん
どうも別の人ってのが僕のことのようですね。
他の掲示板まで踏んできてその趣旨の発言をされておりましたから^^;
さて、シャープは決して一流だとは思わないという僕の発言、これがスレ主さんの質問の趣旨を無視していると思われているようですね。
しかし、シャープも検討されている人に別の視野から僕はこう思いますよということで意見することは、質問の趣旨から完全には脱線しているわけではないと思います。
まぁ、とりあえず
>エンジンや視野角なんかどうでもいいよ。故障せずに使えりゃ。俺は画質優先じゃねえし。
という意見の方がよっぽど脱線し、スレ主さんの質問の趣旨を無視しているでしょうね。
なーんか、sculptureさん、えらく感情的になっているように感じますが、少し冷静になられてみたら?
書込番号:5654943
0点

>スレ主さんの質問の趣旨を無視しているでしょうね。
だからそれは[5653766]に書いたよ。申し訳ないともね。冷静によく読んでね。
ちっとも感情的でもないしね。
書込番号:5655064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/11/28 4:20:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/20 2:19:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/22 11:20:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/10 14:08:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 17:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/29 11:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 2:35:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/07 0:10:33 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/20 6:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/23 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





