


今年の7月に購入しました。 何度か使うと、洗濯物が臭い?
販売店経由でメーカー技術者が訪問、洗剤量が多いんではないか?
減らしてみる・・・・乾燥機能はあまり使わない・・・槽洗浄も何度か、洗剤も使って・・・
ここ一番で乾燥機能使うと、また下水臭い!
乾燥の熱を排水管で排出時に下水管の臭いが逆流して洗濯物が臭くなるようです。
ドラムまで臭います!
ちなみに我が家は一軒家で築9年、排水口にトラップなし、汚水管の汚水マスまで2mぐらいでしょうか?
パイプ洗浄剤やワイヤーを突っ込んで掃除もしてみましたが、ダメでした。
以上の事をメーカーにTELしてみて解決策を聞くと、排水トラップを付けて下さい。との事
トラップが無いと臭いの逆流の可能性ありだそうです!←メーカーがはっきり言い切りました。
対策部品も無いそうです。
DIYで排水トラップ付けるか?
販売店がコストコだったので返品保障で返品約束を取り付けて次の洗濯機を考慮中です。
僕は返品は面倒なので、何とかこの製品を使いたいのですが、
乾燥機能使うたびに洗濯をやり直す嫁が、絶対返品してくれと!笑
乾燥機付きは辞めておこうかな?
マンションなどは排水口にトラップが付いてるんでしょうか?
一軒家で排水口にトラップ無しの場合、購入を考えた方がいいでしょう。
書込番号:5705661
2点

排水にトラップがないと、下水の匂いを引き上げてしまいます。
うちも機種は違いますが、槽乾燥させると、トラップがないため、
下水臭くなります。
面倒でも、やはり、トラップを取り付けたほうがいいと思います。
どの機種に替えても、同じことの繰り返しになると思いますよ。
書込番号:5706045
3点

>一軒家で築9年、排水口にトラップなし
シンジラレナーイ!、いまどきそんな施工をする業者がいるのですか?。
トラップが無ければ、下水の臭いはあがってくるわ、虫さんが入ってくるわであずましくないべさ?。
施工した業者にクレームつけたほうがよいのぢゃありませんか?。
書込番号:5706159
3点

レスありがとうございます。
排水トラップ無じゃダメなのですね!
素人なりに この何ヶ月か調べてみました。
床下点検口が洗濯機の横だったので・・・
まず洗濯機の排水口にトラップが無いのを確認しました。
職場に元 家屋の設備の仕事をしていた人がいたので
事情を話して トラップが無い訳を 聞いてみました。
普通は、洗濯排水口には糸くずが詰まるので付けない・・・
排水マスで悪臭逆流や害虫の侵入は防げるから・・・
でした。
築9年で、我が家は、日本で3本の指に入る
大手の住宅メーカーが施工した物件ですが・・・
最近の住宅施工で洗濯排水口にトラップ付けるのが主流
なのなら 仕方が無いですが・・・
今までは、乾燥機無しの普通の全自動洗濯機だったので
異臭の逆流もありませんし
排水マスがあるので 害虫侵入も無く 問題なかったです。
この口コミで他の機種でも、乾燥後のどぶ臭い異臭に
悩まされている方がいるみたいですね。
たぶん 同じような理由だと思いますね。
メーカーのサービスもトラップの事はぜんぜん気づいて
無かったみたいです!
排水トラップあって
当たり前と 言われれば 言い返せませんが、
メーカーは、(他のメーカーも)
注意書きが 必要なのでは、ないでしょうか?
書込番号:5706393
1点

乾燥なしでも、最近の物は風乾燥(送風脱水)のために空気穴が開いており、脱水時に配水系からの悪臭を吸い出しやすい傾向があります。
このため返品して買い換えても解決にならない可能性があります。
日立などではトラップの設置をすすめる文面がカタログなどに見られます。床上設置用のトラップの紹介もあります。
書込番号:5706536
0点

>排水マスで悪臭逆流や害虫の侵入は防げるから・・・
トラップがないということでしたので、トラップ付きマスのことは頭に浮かびませんでした。
ちょうど良い絵がありましたのであげておきます。
http://www.kenroku-web.com/column/11.html
このようなトラップマスであれば一応臭いは防げそうですが、頻繁に清掃しないと溜まった汚れからの臭いがあがってきます。
また、このマスに他からの汚水管(トイレなどから)が繋がっていると、常に悪臭源が流れてきてマスに溜まっていることになります。
したがって別にトラップを付けることもあります。
http://www.sentakuki.info/use/torappu.html
トラップ付けるのが主流なのか、付けないのが主流なのかは把握していませんが。
書込番号:5706979
1点

ツキサムanバンさん、わざわざ、どうもです。
我が家の排水系は、洗濯排水だけトラップ・マスで
他の排水系はトラップ付きのようです。
言われるように、マスまでが2mぐらいあるので、その中の
臭いを吸っているのは、間違いないでです。
乾燥機能を使いながら、屋外に出て排水マスの蓋を開けると
若干の蒸気と、排水と ともに・・・
洗濯物についた、ドブくさい 臭いが!
今日近所のホームセンターにて下記のような
トラップを注文しました。
ワンタッチでねじ込みだけで、完了しそうです。
http://www.sho-a.co.jp/awes-pdf/TrapCleanFitting/D-STCB1-VU.pdf
手に入るまで、長くて1週間との事ですので、
取り付け次第、結果を報告します。
最近の住宅は防水パンを付けないのが、主流のようです、
防水パンがあれば、普通 防水パンにトラップが
付属しているようですね。
書込番号:5709081
0点

排水口にトラップを取り付けて、何度か洗濯・乾燥をおこないました。
結果は、洗濯物が まだ臭いました!
ドラムに臭いが付着?・・・洗浄剤など入れて槽洗浄をやってみる。
当初ほど臭いは酷くないですが、まだ臭います・・・
また、槽洗浄・笑
トラップの取り付けを再確認!
とにかく、乾燥を使うとダメです・・・
臭いが付着するたびに、洗濯物・主にタオルですが、洗い直し!
何のための、節水型のドラムだ???
主に洗濯機を使うのは、嫁です。
嫁が、この価格コムのクチコミ掲示板など全般的に見て
洗浄力・臭い・などでドラム洗濯機全般に不信感を持ちまして
返品を強く希望なので、返品して
他のドラム式ではない洗濯機に買いなおそうと思います。
臭いの原因は結局 不明です。
書込番号:5765521
3点

TW-150VCは、販売店に返品、全額返金となりました。
理由は、嫁がドラム式の洗濯機に信頼しなくなった為です、
新しい洗濯機、
日立-白い約束80/45に、買いなおしました。
結果、乾燥機能を使っても、臭いはしません!
今回は、トラップが有効に機能しているようです。
TW-150VCでは、トラップ無し時の、乾燥機能使用で
ドラムに臭いを付着させてしまったようです。
一度付着させた、下水臭は、なかなか解消されませんでした
・・・それも、返品の理由
僕としては、同じTW-150VCに交換してもらって
臭いの真の原因を究明したかったのですが・・・
我が家の場合は、臭いの原因は TW-150VC に問題がある
のではなく・・・家側の排水設備に問題があったのだと
想像されます。
書込番号:5820171
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > TW-150VC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/12/12 15:45:48 |
![]() ![]() |
5 | 2024/01/23 8:30:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/12 0:55:55 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/08 17:05:06 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/18 20:22:01 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/05 9:17:29 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/19 16:22:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/08 23:55:46 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/22 21:22:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/05 12:00:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





