


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
17日に、D40 Wズームキットを購入し、デジタル一眼レフデビューしました。
パナソニックFZ−5、FX−01、ペンタックス750Zの3台を使っていまして、そんなに不満もありませんでしたが、店頭でD40を触って衝動買いしてしまいました。
今日まで約450枚ほど写真を撮りましたので、少し感想を書きたいと思います。
カメラに対する専門知識は無いに等しいく、コンデジとの比較になってしまいますが、そのあたりはご容赦をお願い致します。
撮影対象の8割は3歳児と2歳前の2人の子供です。
まず購入の一番の決め手は大きさと重さ。
重く大きいデジタル一眼レフを持ちながら二人の子供と遊ぶのは大変そうだと、ずっと購入をためらっていたのですが、D40は大きさも重さも何とか許容範囲内でした。
画質ですが、素晴らしいの一言。
ペンタックス750Zの画質も素晴らしく、一時は「デジ一眼なんていらない」と思ったときもありましたが、当然ながらD40はさらに素晴らしいものでした。
どう表現したら良いのかわかりませんが、撮影対象が浮き出てくるようなボケも素晴らしいです。
また、晴天での野外撮影が綺麗なのは当然ですが、それまで辛かった室内撮影もISO1600が普通に使えるのでフラッシュを焚かなくても綺麗に写りますし、内蔵フラッシュも優秀で子供の背景が黒くなる事はありません。
ちなみに印刷は殆どL判ですので、600万画素でも全く気になりません。
操作性は、楽しいの一言。
AFも早いし、シャッターもスパッと切れるので、楽しくシャッターを切る事が出来ます。
10日ほどで450枚も撮るなんて、今までありませんでした。
特に子供の笑った瞬間を逃さず撮る事が出来るのには感激しました。
動き回る子供もうまく撮る事ができるようになりました。
コンデジとの「差」を強く感じたのはココですね。
手動ズームも気持よく、各設定の変更も慣れてきたらとても使いやすいです。
ほかには、電池の持ちが良く、450枚(内、内蔵フラッシュ使用約3割)撮って残量目盛が1コマしか減っていません。
予備電池も買っていますが、まだ出番がありません。
今使ってるのは標準レンズだけで望遠レンズの出番は今のところありませんが、公園などでちょっと離れたところから子供達を撮るのに使いたいと思っています。
コチラでも話題になっている「レンズの制約」ですが、今のところ私には関係無いようです。
先々他のレンズが欲しくなる頃には、レンズの種類も増えているでしょうし、、、
昨日ですが、純正のスピードライトSB−400を購入しました。
(SB−400の収納ケースには、SS−400と書いていますが、これって間違い??)
バウンス撮影だと、写真に立体感みたいな感じが出て良いですね。
室内撮影がさらに楽しくなりました。
とにかく撮るのが楽しくなるのがデジタル一眼レフですね!
上の機種はさらに凄いのだと思いますが、今のところ私はD40で大満足です。
これから少しづつ勉強して、良い写真が1枚でも多く撮れるようになりたいと思います。
書込番号:5808050
0点

いやーいいですねー(^o^)
感動が伝わってきます。特に動き回る子どもを撮るときに、デジ一のスピードは大きなブキですね。
ブログの方の写真も拝見しましたが、ストロボもきわめて自然な感じで良いですね。がんばって下さい。
書込番号:5808127
0点

ご購入おめでとうございます。
正にニコンの狙い通り、コンデジからのステップアップ層の代表のような方ですね。
その内メーカーのユーザーレビューに載せられそうな投稿内容です。
>先々他のレンズが欲しくなる頃には、レンズの種類も増えているでしょうし、、、
うん、これもメーカーの思惑通り♪(*^・^)ノ
書込番号:5808749
0点

・バウンス撮影、綺麗に撮れていますね。
・しんまなさんの複数のHP拝見。
・下のお子様がまだバイク、ゴリラのサイドカーに乗らないのが分るような
気がします。(笑い)
・小さな川が通園路にあるのは風情よく美しいですけど小さいお子様を
お持ちの間はご心配なのがよくわかります。
・撮影したい場所がたくさんありそうで楽しみですね。
・デジ一眼と、コンデジとの違いは画質よりもシャッタレリーズタイムラグですね。
・子どもさんが小さくて、よく予想外の動きをする間はデジ一眼が一番ですね。
・孫娘(7歳)が小さいときにコンデジでシャッタタイミングで大変苦労しました。
・私の場合、デジ一眼購入するまでが長かった(すごい高価だった)ので、
フィルムカメラ、F6,NewFM2、F70D、M6、GR1vなどを使って孫娘を撮っていました。
・息子の社宅で、孫娘が、狭い廊下を走ったり、鬼ごっこみたいに、隠れたり、
なかなか、バウンスを撮る余裕も少なかったです。
・また、フラッシュもできるだけ炊かなかったので、ブレブレが多かったです。
・被写界深度を深くしてISO400で、ほとんど置きピンで、でも、被写体ブレです。
・被写体ぶれは躍動感が出ていいかっと。勝手に納得したりして。
・すばらしいご判断を早くなされてよかったですね。
・家族でないと撮れない、お子様のいい写真がたくさん撮れると思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5808969
0点

しんまなさん こんにちは、初めまして、いやいやすごいですね、枚数もさることながら、お子さんの自然な表情も(撮りなれている?)バウンズ撮影も大変上手くできましたですね。
さすが、コンデジで腕を磨いた甲斐がありましたね。
D40ではまさに水を得た魚、思い通りに撮れるとのこと、今後が楽しみです。
また見せてくださいね。
書込番号:5810070
0点

みなさん、ありがとうございます。
○yasu1018さん
ありがとうございます。
D40を買って本当に良かったと思います。
今この瞬間を撮る、という感動、気持ちが良いです。
アルバム、見せて頂きました。
素晴らしい写真ですね。
子供がもう少し大きくなって、自分の時間が少しでも取れるようになったら、このような写真にもチャレンジしたいと思います。
○愛ニッコールさん
ありがとうございます。
ニコンの思惑に見事にはまってしまいました(笑)
衝動買いも、たまには良いですね(笑)
新しいレンズが出た時に、また衝動買いしないように気をつけないと♪
○輝峰さん
ありがとうございます。
私のブログ、ずいぶん前の分まで見て頂いたんですね。
撮影は下手ですが、子供の写真を撮るのが本当に大好きです。
衝動買いでしたが、良い買い物ができました。
子供の成長記録の為のカメラなのか、私の自己満足の為のカメラなのか、どちらなのか自分でもわかりません(笑)
子供中心なので趣味のバイク(ホンダゴリラ)もついにサイドカー付きに、、、
HP拝見させて頂きました。
たくさんのご趣味をお持ちですね。
私もたまには妻に感謝の一言を言わなくては、、、(汗)
○里いもさん
ありがとうございます。
子供の写真、今まで何枚撮ったのか見当も付きません。
カメラはFZ-5で自分なりに勉強しました。
おかげでD40も取説をあまり見ないまま使う事が出来ました。
バウンス撮影は初めてでしたが、撮影技術なんか関係なく簡単に綺麗に撮れるので驚きました。
これからもどんどん写真が増えていきそうで恐ろしいです。
アルバム見せて頂きました。
奇麗ですねぇ。
私の場合、構図が下手なようで、紅葉や花などがなかなか上手く撮れません。
参考にさせて頂きます。
上のレポートで書き忘れていたことが一つ、、、
お店でD40を触っていて欲しいなと思いつつも、どうしても気になる事がありました。
それは標準レンズの望遠側が55ミリ(約80ミリ相当)と短い事でした。
FX-01でも望遠側が約100ミリ相当あるのに、こんなに短かったら使いにくいのではないかと。
で、お店の店長さんに聞いてみたところ、帰ってきた答えは、、、
お客様、大変失礼ですが、自分は動こうともせずズームを伸ばして写真を撮ってたのでは、いつまで経っても良い写真は撮れませんよ。
撮りたいものが遠ければ自分が近づけば良いんです。
自分の足で動いて、背を伸ばしたり縮めたり、ズームを動かすのではなく体を動かしてよい写真を撮る努力をして
初めて良い写真が撮れるんです。
このように言われ、撮影の極意?を教わったような気がして、D40購入の決断をした次第です。
店長の思惑にまんまとはまったのかもしれませんが(笑)
このお店とも長い付き合いになりそうです。
書込番号:5812407
0点

しんまなさん おはようございます。
お子さんが小さなうちに一眼デビューされて正解ですね。
家は、もう一番下が年長です。来年は卒園卒業、W入学でダブルズームキットフル活動です。
それにしても店員さんのお言葉素敵ですね。
私もD40購入前試行錯誤していて、広角コンデジほしいなーと思っていたのですが、何の息子の身長で撮ったビルの風景なんかはさすが小さい慎重からなので、非常に奥行きがでたりして。
私も初一眼これから体を使って撮影していきたいと思います。
お誕生日おめでとうございます。私は3日前にしんまなさんプラス@になりました。
書込番号:5812589
0点

○m.k.mのかあちゃんさん
ありがとうございます。
3日前にって事は、私と同じ25日生まれですか?
おめでとうございます。
やはり、誕生ケーキはクリスマスケーキだったのでしょうか?(笑)
広角は面白い写真が撮れて楽しいですよね。
私は以前、Kodak V570というコンデジを使ってて、広角の面白さにはまりました。
正月休みは、一泊で家族旅行をする予定なので、D40をフル活用したいと思います。
アルバム見せて頂きました。
最初のジャンプの写真、見事ですね!
素晴らしいし写真です。
こんな写真撮ってみたいです!
書込番号:5814755
0点

しんまなさんはじめお書き込みのみなさん、こんにちは。
しもたやへたなりと申します。
冒頭のしんまなさんのレポートばかりか、みなさんのご返信ひとつひとつに、新しい宝物に出会えた喜びと、それを共有しようとする温かさがあふれ、お子さんを思いやられるお気持ちと一緒になって、何とも優しい気持ちにさせられる、心地よい掲示板ですね。
具のたっぷり入った、温かいスープを飲んだ時のような、ほんわかした気持ちになりました。ありがとうございます。
・・・こんな好い気持ちにしていただいたお礼に、疑問に思われているという「SS-400」について調べてみました。どうやらこれはソフトケースの型番のようです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/1116_d40_01.htm
確かに、ウチにある古いスピードライトのケースにも、小さく「SS-7」と書いてありました。とても目立たないその標記を見るにつけ、同じように小さく書かれているであろう「SS-400」の文字を発見されたしんまなさんのご様子が想像されるのです。新しい機材をとても大事に扱われておられることでしょう。
しんまなさんが今後とも楽しく写真生活をお続けになられることを深くお祈りします。
・・・ちょっと長くなってしまいました。ご寛恕下さいね。
それでは、失礼します。またの機会に。
書込番号:5816633
0点

○しもたやへたなりさん
ありがとうございます。
「SS-400」 調べて頂いてありがとうございます。
そうですか、型番だったんですね。
「Nikon」の文字の下に「SS-400」と書いているので「SB-400」との間違いだと思ってしまいました(笑)
これは間違いかも、って思ったとき、少し得した気がしましたが間違いでなくて残念!(笑)
お釣でギザ縁の10円玉を貰った時も、得した気分になってしまいます。
私だけ?(笑)
D40を手に入れた、今のこの楽しさ嬉しさを忘れずに、ずっと写真を楽しんでいきたいと思います。
書込番号:5818699
0点

ご無沙汰いたしております、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
先日いたしました返信は、半ばお役に立ち、半ばは残念なお気持ちを引き起こしてしまったとのこと。
ひょっとすると、みなさんそこのところを慮って敢えてコメントなさらなかったのかも知れませんね。
まぁ、ギザが無くても10円玉は10円分の価値がありますから、損はなさらなかったということで、ご海容下さいな。
ところで、今日「デジカメWatch」のD40「長期リアルタイムレポート」第3回で、SS-400の画像が掲載されていましたね。
これを見ると、「SS-400」の文字は結構はっきり書いてあるじゃありませんか。
私は、もっと地味に記してあるものだとばかり考えていました。
これなら、確かに「間違いかなぁ」と思っちゃいますね。
そうそう、私がもらって嬉しいお釣はというと、二千円札です。
ところが、最近はめっきり姿を見なくなりました。
・・・九州地方はご当地だということですから、まだ流通しているんじゃないかと勝手に想像しているんですよ。
またお目にかかれればラッキーなのですけれども・・・。
おや、また長文になってしまいましたね。
それでは、またの機会に。
書込番号:5866045
0点

○しもたやへたなりさん
いえいえ、お気になさらずにお願いします。
大変感謝しています。
で、二千円札ですが、残念ながら九州でもあまり流通していない様です。
今はなかなか見ないですよね。
以前、ある会合で1万円の会費を2千円札5枚で払う御仁がいらっしゃいましたが、銀行系の方でした。
JA金融課に友人が居まして、定期の解約をお願いした時があったのですが、すべて2千円札で渡されました(苦笑)
銀行系の方は大変なんでしょうね。
極めつけは、、、、
一年ほど前に南九州の有名な観光地に行ったのですが、そこのお土産屋さんに、旧札の百円札や5百円札などに混じって2千円札が額に飾られていました(汗)
店のおばちゃんが「お釣は、珍しいお札でお渡ししますよ〜」と、、(苦笑)
今考えたら写真撮っておくべきでした(失敗!)
話がそれたので、少々D40のその後のレポートを、、、
もうこのレスを見ている方は少ないでしょうけど、、、
正月休みは望遠レンズを試してみました。
屋外でしたら望遠レンズでも、そんなに不便さも感じることなく使えました。
55ミリでも意識して少し距離をとるようにすれば問題ないですし、望遠側では子供にカメラを意識させる事無く表情を狙えるのが良いです。
http://blog.goo.ne.jp/sinmanamikakei/e/4ae81c3a9351b42461089d892828a565
ブログの走る娘の写真、実は同じシーンで他にも20枚ほど撮っていますが、まともなのはこの2枚。
あとは、手ブレだったりフレーミングを失敗してバランスの悪い写真だったり、表情がダメな写真だったりと、まともなのはありませんでしたが、そりゃ当然でしょう!
まだ2歳前とはいえ、向かって走ってくる子供を、手持ちの望遠で撮ろうとするんだから、失敗写真量産が当たり前。
だからこそ、上手く撮れた写真が1枚でもあったら感動です。
写真ってそういうモノだと最近思いはじめました。
あと、55ミリって、ファインダーから見える像とファインダーから目を離して実際の目で見る像の大きさがほぼ同じなんですね。
(視野が同じって言うのかな?)
上手く書けませんが、上の理由で標準レンズ(55ミリまで)と望遠レンズ(55ミリから)が上手く使い分けできて良いなと、自分なりに納得して使っています。
う〜ん、本当にカメラって楽しいですね。
子供撮りに望遠レンズはこれからも活躍しそうです。
書込番号:5871045
0点

こんばんは、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
南九州のお土産屋さんは惜しいことをしましたね。次にいらっしゃる機会がありましたら、是非写真を撮ってきて下さいな。
さて、望遠ズームを試用されているとのお話ですが、私もこっそりブログを拝見させていただいて、望遠撮影を楽しんでおられるご様子を羨ましく感じていたのですよ。
お嬢さんの嬉しそうな表情が撮れたのは、しんまなさんにとっては勿論、お嬢さんにとっても好い記念となりましたね。
この作品を手に入れるために必要なものだったと考えれば、何十枚失敗したとしても気にはならないことでしょう。
ところで、しんまなさんの作品を見て感心するのは、なるべくカメラを低い位置に構えようと努めていらっしゃることです。
望遠撮影が功を奏しているのも、子供さんの目の高さを保つことで、背景が遠のき、被写体を浮かび上がらせる効果がより強く現れているからでしょう。
今後とも沢山撮影してあげて下さいな。
ところで、レンズの視野に関してですが、何かを注視した時に見える範囲が、ちょうど35mm版換算で85mmの画角であるとよく言われています。
DXフォーマットの55mmは82.5mm相当ですから、まさそれですよね。
しんまなさんがご指摘になるように、55mmを境としてレンズを2本にするというのは、理にかなったものということになるのでしょう。
私も先日新宿のサーヴィス・センターに行った時・・・私は今、東京に住んでいるのです・・・D40に50mmF1.8のレンズを付けさせてもらったのですが、狭くも無く、広くも無い、自然な画角だなと感じました。
一方、見た目の視角に近いのは35mm、DXでは約24mmだとも言われます。
私が一番使いやすい画角も、この35mmで、フィルム一眼レフにはこれを付けっぱなしにすることも多かったのです。
おやおや、またまた長くなってしまいました。
最後になりましたが、息子さんがお元気になられることをお祈り申し上げます。
それでは、またの機会に。
書込番号:5877316
0点

○しもたやへたなりさん
こんにちは。
また南九州のお土産屋さんに行ったら、必ず写真を(笑)
でも噂ではもう印刷されていないって聞きましたので、本当なら珍しくなくなるかもしれませんね。
ブログを見ていただいてありがとうございます。
意識して目の高さを同じにしているわけではないのですが、購入店の店長のお言葉を胸に頑張って撮ってます(笑)
先日30分ほど公園に行きましたが、調子に乗って100枚も撮ってしまいました。
プリントする写真を選別するのが大変です。
子供が大きくなって自分の時間が取れるようになったら、フィルムにも挑戦してみたいですね。
レンズの視野や画角について、色々と教えていただきありがとうございます。
なにぶん、知識が無いくせに勉強もしないまま使っているんで、、、(苦笑)
いずれレンズが充実してきたら泥沼にはまるかもしれません。
今はレンズが無いから助かっています(笑)
息子ですが、おかげさまで薬も今日で終り、元気に遊んでいます。
ご心配ありがとうございました。
書込番号:5892348
0点

こんばんは、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
ご無沙汰いたしております。
息子さんは無事ご平癒とのこと。お慶び申し上げます。
しかしながら、これから寒さは本番になりますので、引き続きご注意下さいね。
九州でも二千円札は珍しくなったとのお話ですが、ちょっぴり残念です。・・・今朝1万円札で買い物をした折りに、店員さんが小さいお札しかないとおっしゃるので少々期待したのですけれども、全部千円札でちょっとがっかりしましたよ。
ところで、例の店長さんは気骨のある方ですねぇ。きっと写真が好きな方なのでしょう。この頃は何かとネット頼りになりがちですが、頼りがいのあるアドヴァイザーが近くにいると随分心強いでしょうね。フィルムにチャレンジなさるのでしたら、尚更です。
さて、レンズがないから泥沼を回避しているということですが、面白いことに、私の場合はちょうどその反対になっています。長い間マニュアル・フォーカスの一眼レフを使って来たものですから、手許には何本かのニッコール・レンズがあります。デジタル・カメラの手軽さを知ってからは、フィルム・カメラの出番が激減しているのですが、困ったことに、MFレンズが無理せず使えるデジタル一眼は気軽に買える値段ではありません。今あるレンズを手放す気は全然ありませんから、結果としてデジタル一眼レフは買わずに済んでいました。
レンズがあるお蔭で、かえってデジタルに深入りしないでいた訳です。
ところが、最近困ったことが起きました。
D40がひょいと手を伸ばせば届くところに現れてしまったのです。
露出計が動かなくてもデジタルだから関係ない、なんて考え始めた段階でもう引き返せなくなってしまいました。
今は、もうちょっと待てばもっと安くなるだろうから、我慢した方が賢明だ、などという理屈で何とか自分を抑制している次第です。
そんな訳ですから、お子さんを相手に毎日楽しく撮影しておられるしんまなさんが、とても羨ましく思えるのですよ。
おや、何だか愚痴っぽくなってしまいましたね。
ご寛恕下さいな。
それでは、またの機会に。
書込番号:5903233
0点

○しもたやへたなりさん
こんばんは。
いつも返信ありがとうございます。
お気遣い、本当にありがとうございます。
幸か不幸か、暖冬のせいで子供達も風邪をひく事もなく元気に遊んでいます。
今まで二千円札を受け取ったらすぐ使ってたんですが、なんだかもったいない気持ちになって来ました。
今度から大切に取っておこうと思います。
明日JAの友達に会うので、まだ新札の二千円札が手に入るか尋ねてみます(笑)
ここの掲示板でもよく話題になっていますが、D40は昔?のMFレンズも使えるみたいですね。
だからベテランにも受けているとか、、、
私は一眼の世界に入ったばっかりなんでD40は「お手軽一眼」というイメージですが、昔からのニコンユーザーには気になる機種なんですね。
RAWで撮影したら露出も関係ないんですね。
RAW現像って難しいんでしょうか?
勉強しようかとも思いますが難しそうで二の足踏んでます。
もっともD40の画質は気に入っていますので必要ないと思えば必要ないのですが、まだ画質が良くなる、自分好みの写真が出来るのかなと思うと、やってみたい気も、、、
でも時間が取れるか、、、(苦笑)
慌てずゆっくり勉強します(笑)
ではでは。
書込番号:5915250
0点

こんばんは、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
実は体調不良で少々寝込んでいたのです。
先日「これから寒さは本番になりますので、引き続きご注意下さいね。」などと書いておきながら、自分が風邪を引いているのですから・・・全く困り者ですね。
そう言えば、息子さんはまた病気をされたとか。
お薬の減り具合からすると、ちょっと長引いているのでしょうか。
くれぐれもお大事に。
さて、今度はRAWにご関心をお示しのようですね。
しんまなさんの向上心には毎度感心させられます。
しかしながら、残念なことに、私はRAWのファイルを扱ったことがありませんから、何のアドヴァイスも差し上げられません。
ただ、画質の調節にチャレンジなさるのなら、先ずは「撮影メニュー」で「仕上がり設定」の変更を試してみられたらいかがでしょうか。
いろいろなインプレッション記事を見ると、設定の違いによって出てくる画像が随分違っているようです。
私もD40を手に入れたら、最初にこれを試してみたいと思っているんですよ。
そうそう、RAWでの加工の限界に関してですが、ホワイトバランスは自由に調節出来ても、流石に露出までは自在にはならないようですよ。
真っ黒につぶれた部分や白く飛んでしまった箇所は、諧調のデータそのものが無い訳ですから、救済のしようがありません。
ただ、露出が不足気味だったり、オーバー目だった時に調節が可能だというに過ぎないみたいです。
私を含めて多くの人が、デジタルなら露出計が動かなくても大丈夫だと考えているのは、撮影結果がその場でモニター出来るため、即座に撮り直しが可能だという意味からなのです。
・・・もちろん、RAWなら勘露出で失敗しても救済し易いとの考え方は正しいものです。
しんまなさんがそういった意味でRAWと露出の関係をお述べになったのでしたら、私のこのコメントも無駄なお節介ということになってしまいますね。
もしそうでしたら、申し訳ありません。
あらかじめお詫びしておきますね。
おや、またもや長文になってしまいました。
毎度毎度失礼いたしております。
それでは、またの機会に。
書込番号:5949835
0点

しもたやへたなりさん、こんばんは。
返信遅くなりました。
体調を崩されたようで、大丈夫ですか?
おかげさまで、私の息子は風邪がひどくなる事も無く元気に遊んでいます。
RAWについてのアドバイスありがとうございます。
実は先日、SilkyPixのフリー版を使ってRAW現像がどんなものか少し試してみました。
この現像ソフトはとても使いやすく、簡単に自分好みに近い写真に仕上げる事が出来ました。
だからといってD40のJPEGが悪い訳ではなく、屋外でしたら差はそんなに感じませんでした。
室内撮影ではRAWで撮影した方が良いかな、という程度です。
(あくまで私個人の判断です)
もちろん突き詰めればRAWの方が良いとは思いますが、試していて重大な問題発生、、、
RAW現像にかなりの時間を使ってしまう事です。
今まではPCに取り込んで、良い写真を選び、必要であればトリミングや修正をして、すぐにプリントしていたのですが、これに一枚一枚現像という手間が増える事が今の私にとってかなりきつい事なんです。
例えば、先の日曜日、公園で撮った写真は実に120枚あまり、、、
それから選びに選んだのが約40枚。
この日はJPEG撮影でしたが、これがRAWで撮影し40枚を一枚一枚現像すると考えたら、、、
今の私にはとても時間が足りません(汗)
子供には時間取られるし、夜更かしするほど若くもないですし、、、、
ってなわけで、今の私にはJPEG撮影の方が良いようです。
RAW撮影はもう少し時間が取れるようになってから、、、、いつになるのかわかりませんが、、、
しもたやへたなりさんのおっしゃる「仕上がり設定」、今度試してみます。
撮る時の状況により、カメラの設定を変えながら撮った方が楽しそうですね。
以上、お試しRAW現像報告でした。
お付き合いありがとうございます。
またの機会に、、、
書込番号:5978364
0点

こんばんは、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
随分ご無沙汰いたしておりましたのに、ご返信いただきありがとうございます。
とても嬉しく感じておりますよ。
体調不良の一件ですが、お蔭様で、今ではすっかり元気になりました。
ちょっと体重が落ちましたけれど、お正月前後に溜め込んだ余分なお肉がなくなったようなものですから、かえってスッキリした気分です。
さて、既にSilkyPixに挑戦なさったそうですね。
しんまなさんの素早い行動と旺盛なチャレンジ精神には毎度感心いたしております。
ただ、時間喰いとはとんだ伏兵がいたものですね。
しんまなさんの実験報告を期待したいところですが、可愛いお子さんがお二人もいて、シャッター・チャンスに大変恵まれている現状を考えれば、RAW現像に時間を取られるより、たくさん写真を撮ってあげるほうがよさそうに思えます。
RAWの技術習得を後回しにされたしんまなさんのご判断は賢明だと思いますよ。
是非、「仕上がり設定」の違いをレポートして下さいね。
ところで、ブログを拝見いたしますと、日に日に写真の技量を上げておられますねぇ。
画面内の無駄な部分を省略しようと工夫しておられるのがよく分かります。
また、構成的と言うのでしょうか、色とカタチを具合よく画面内に配置してバランスを取るよう苦心されていますね。
流石は大量に撮影されておられるだけのことはあります。
しんまなさんに触発されて、私も何だか写真を撮りたくなって来ましたよ。
当地の雨模様の天候が恨めしく思えます。
そちらの週末はお天気はいかがでしょうか。
好い週末をお過ごしになられるといいのですけれども
さて、今夜はこのくらいにいたします。
それでは、またの機会に。
書込番号:5982001
0点

しもたやへたなりさん、こんばんは。
返信遅くなりました。
実は土曜日からウイルス性の胃腸炎で苦しんでました。
なんとか復帰です。
お腹は思うように?引っ込まなかったですが(笑)
写真、誉めていただいてありがとうございます。
技量、上がってます?(苦笑)
正直に申しますと、大なり小なりトリミングしています。
やはり被写体が動き回る子供なんで、じっくり構図を考えながら撮る事は結構難しいです。
子供の瞬間が第一、構図は第二って事で、、、
そちらの週末はどうでしたか?
良い写真は撮れましたか?
私は子供に遊園地に連れて行く約束をしていたので、痛いお腹を抱えて行って来ました(苦笑)
残念ながら「仕上がり設定」を試す余裕も無く、写真は少なめでした。
次の機会にチャレンジしたいと思います。
いつもお付き合いありがとうございます。
またの機会に、、、
書込番号:6002122
0点

こんばんは、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
体調を崩されたとのこと。
ご平癒なさって何よりですが、まだまだ寒さは続きますので、ご自愛下さいね。
そうそう、先月末の私の体調不良も胃腸からでした。
お医者さんには掛からないので原因は不明なのですが、結構ひどかったので、私もウィルス性だったのかも知れません。
しんまなさんはお腹のお肉が落ちない程度で済んだので、本当によかったと思いますよ。
ところで、トリミングを多用されているのですね。
動き回るお子さんを撮影するには、適切なご判断のように思います。
構図よりシャッター・チャンスというご指摘と併せて、とても参考になりました。
私のところにはまだ子供がいないのですけれども、いつか撮影出来るようになったら、試してみたいと思います。
さて、先週の連休ですが、細君と一緒に近くの公園に出掛けました。
ちょっと大き目の池があって、そこでボートに乗れるのです。
実家の近くに池で有名な公園があるせいか、ウチの妻はボートを漕ぐのが得意なんですよ。
私は後ろの座席に陣取って、オールを握る細君の雄姿を撮影したのです。
・・・ところが、思ったほど上手には撮れません。
ボートを漕ぐ時は身体が前後に動くものですが、シャッターのタイム・ラグのために、思ってもみないポーズで写ってしまうのです。
私の使っているデジタル・カメラは、リコー社製のGXという機種で、シャッター・チャンスには強い製品ということになっているのですけれども、フィルム用の一眼レフで撮影する時の感覚に比べれば、まだまだ十分な反応速度があるとは言えないようです。
・・・しんまなさんがD40の好い点としてレスポンスの速さを挙げておられたことを思い出しましたよ。
一眼デジカメの魅力を再確認したような週末になってしまいましたね。
さてさて、しんまなさんのお出掛け写真ですけれど、ジェット・コースターで撮影されたものがありましたよね?
あんな恐ろしいものに乗って、よくカメラを操作出来たものですよ!
私にはきっと真似出来ないと思います。
ただ、怖くならない秘訣があるのでしたら、こっそり教えて下さいね。
そちらの方も、いつか試してみたいと思いますから・・・。
毎度毎度長くなって申し訳ありません。
また、いつもお付き合い下さって、ありがとうございます。
私の方こそ感謝しているのですよ。
それでは、またの機会に。
書込番号:6014271
0点

しもたやへたなりさんさん、こんにちは。
いつも返信ありがとうございます。
トリミング、、、、
使わないなら使わないで、構図を意識してチャレンジした方が正解かもしれません、、、
私に未だ余裕が無いだけです(苦笑)
いろんな方の日記を拝見しますと、良い写真だなと感じた写真は構図も良いですよね。
まだまだ勉強です。
奥様とボートですか。楽しそうですね!
私はGXはわかりませんが、同じくタイムラグが小さいと言われるpasonicのFZ-5を使っていましたが、液晶画面を見ながらの撮影では、どうしてもワンテンポ遅れてました。
ただ、液晶ファインダーを使えば、遅れもいくらか気にならない程度でした。
でもD40を使い始めたら、やはり気になりますね。
D40は、デジイチの中ではAFなど遅い方の様ですが、私にとっては十分です。
ジェットコースターの写真ですが、さすがにアレはコンデジ(FX01)で撮りました。
いつも2つ一緒に持っていって、状況によって使い分けてます。
この時のジェットコースターは小さい子供用なんで、、、
一般の人たちが載るジェットコースターは、、、怖くて乗りません(笑)
先日は、子供の保育園に行きましたが、いくら天気が良かったとはいえ教室内で蛍光灯無しのノーフラッシュでは、さすがに写真は厳しかったです。
最初はISO1600を使いましたが、液晶モニターでみても「う〜ん?」という状況でしたので、ISO800に落として絞り開放で撮りました。
今回は動きが無かったんでなんとか良かったです。
Blogの最初の写真はISO1600で撮ったものを「Neat Image」でノイズ処理しました。
手間は掛かりシャープさは薄らぎますが、L判だったら(私的には)合格点です。
さて、今から子供達を連れてお出かけです。
今日はどこに行こう、、、
それでは、またの機会に。
書込番号:6045322
0点

おはようございます、しんまなさん。
しもたやへたなりです。
ご無沙汰いたしております。
お返事が随分遅くなり、申し訳ありません。
先週末から、ちょっとバタバタ過ごしていたものですから・・・。
さて、今回のご返信は、いろいろ考えるヒントがあって、いつもとはまた違った面白さを感じました。
お話の一つは構図のことであり、また別の一つはレリーズ・タイム・ラグに関することでしたよね。
写した写真が画としてより好いものであるためには、画面に余計なものが入っていてはいけないし、見る人の目を引く構図である必要があるでしょう。
そのためには、被写体に近寄ったり、遠のいたり、焦点距離を選択したり、視点を上げ下げしたり・・・と考慮しなければならないことがいっぱいあります。
しかしながら、そうやって撮影そのものに手間取っている間に、シャッター・チャンスが消えてしまうこともある訳です。
そこでふいに思いついたのですが、今何か面白いものが目の前にあって、それを今すぐ撮るかそれとも何かの操作をしてから撮影するのかという判断も、一種のタイム・ラグを生んでいるのでしょうね。
これは、カメラの性能ではなくて、撮影者の側に起因するタイム・ラグということになります。
私なんかは、つい欲張ってしまって、より好い位置取りやら構図やらを狙おうとして、結局シャッター・チャンスを逃してしまうことがしばしばですから、レリーズ・タイム・ラグは随分長い方だということになっちゃいそうです。
昔、子供の時分に松田二三男さんという方が書かれたアマチュア向けの撮影アドヴァイス本を読んだことがあるのですが、その中で「ベストよりもベター」という原則が写真撮影では特に重要であると述べておられました。
何か良い被写体を見つけたら、取り合えずシャッターを切っておいて、その後で構図なり露出なりの工夫を考えなさい、でないと考えている間に被写体がどこかへ逃げてしまうかも知れませんよ、というお話なのですが、このことは何かにつけてよく思い出します。
しんまなさんが、シャッター・チャンス優先で沢山撮影されていて、トリミングを活用されているというお話を読んだ時も、ああ、この原則を実践しておられるのだな、と感じたのですよ。
ジェット・コースターで撮影するというのも、この延長線上にあるように思われます。
私なら、撮ろうと思って実際に撮影するまでにかなりのタイム・ラグが生じるに違いありません。
ところで、保育園の授業参観のお写真ですが、拝見して驚いたのは、思ったより明るい撮影環境だということです。
ISO800や1600ということでしたので、てっきり夜間や舞台での撮影をイメージしたのですが、昼間の室内だったのですね。
よくよく考えてみれば、キット・レンズの望遠側はf5.6ですから、シャッター・スピードを稼ごうと思えば高ISO感度は避けられないのでした。
明るいレンズが欲しくなるところですが、ブログの画像を拝見する限り、ノイズも特に問題はなさそうですね。
「Neat Image」で処理されたという息子さんの画像も、ISO1600とは思えないような仕上がりです。
(このソフトのことは、今回初めて知りました。なかなか有用そうですね。ご紹介いただき感謝いたします。)
ブログの画像と言えば、サイド・カーの2枚が特に好かったですね。
前の写真と後の写真で、お嬢さんの表情が全く違っているところが、何とも微笑ましく、好い記録となっています(お嬢さんには気の毒ではありますが・・・)。
近いうちに、こっそりお嬢さんを乗せてあげて下さいね!
今日の東京は随分好い天気ですから、私もどこかへお出掛けしようと思います。
さてさて、どこへ行こうかしら・・・。
それでは、またの機会に。
書込番号:6072673
0点

しもたやへたなりさん、こんばんは。
コチラこそ、返信遅くなりまして申し訳ありません。
撮影者のタイムラグ、、、、
自分自身、確かに多いです、、、、
あっ、今シャッター押せばよかった!なんて事、度々です(苦笑)
カメラ持って子供と遊ぶのに、ずっとファインダー覗いているわけにはいけませんし。
でも自分ではベストタイミングと思わなかったのに、予想外に良い写真が取れている場合も意外と多いです。
子供撮りって面白と思う瞬間でもあります。
ずいぶん前からデジイチを使ってる友人が居まして、彼に「自分の子供はどういう風に撮ってるの?」と聞いたところ「記念写真的な写真にならないように気を付けている」と答えが返ってきました。
「出来るだけその瞬間を切り取りたい」と。
最初は意味が良くわかりませんでしたが、今は納得です。
とは言っても記念写真的な写真もどうしても撮ってしまいますが。
ベストよりもベター
シャッターチャンスを考えたら確かにそうかもしれませんね。
経験をつんでいけば、いつの間にかベターがベストに近づくはずだと、、、
写してみて、ダメな写真だったら仕方ないと諦めがつきますが、せっかくのチャンスを逃したら諦めもつきませんよね。
ジェットコースターの写真も、結果は成功。
撮ってる時は、良かったのか悪かったのかわかりませんでした。
保育園の写真ですが、絞り優先でSSが出来るだけ1/100は稼げるようにISO感度を変えています。
D40で凄いと思った中の一つが高感度撮影でした。
D80よりも良いと評判みたいですね。
ですから今度D40Xが出るみたいですが、全く気になりません。
サイドカーですね(笑)
娘も4月から保育園なんで、それまでには一度乗せてあげようと思っています。
息子が保育園に行っているうちに、、、
今日は、小さな動物園と遊具のある公園に行って来ました。
今日感じた事、それは遊具の多い公園ではデジイチは厳しいと言う事でした。
子供が小さいので、遊具で遊ぶにも手伝ってあげなければいけないので、首から下げたD40ではちょっと邪魔になってしまいます。
遊具や子供に何度かぶつけてしまいました、、、
いい写真は撮りたいのですがカメラの使い分けも必要なようです。
睡魔と闘いながらの返信ですので、文章が多少おかしいかと思いますがご勘弁を、、、
それではまたの機会に。
書込番号:6104738
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





