


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ]
我が家では5年ほど前に3万円ほどで買った25インチのブラウン管が唯一のTVです(^^ゞ
フルハイビジョン液晶も驚くほど価格が下がり、気軽に買えるようになりましたね^^
ただ、うちにはもうすぐ2歳になる子供と9月に二人目が生まれる予定があります。
うちの唯一のテレビは息子に舐められ、たたかれ、ミニカーや積み木をぶつけられても平気な顔で頑張ってくれている頑丈なやつですが、液晶になるとそうはいきませんよね・・・?
我が家ではこう対策しているよ!とか
こうすれば大丈夫!とか
やっぱりやられました(>_<)などなど・・・
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭での液晶テレビの使用についてお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:6147142
0点

我が家では20インチのTVの調子が悪くなり買い換えました。
しかも珍品のNECです。
当初液晶テレビを考えていましたが、液晶の残像による液晶酔いと画面強度の心配からプラズマにしました。
4、6、8歳と3人いますが、大画面になるほど・新しいほど画面をべたべたと手で触りますので、販売価格が大幅に値崩れしている液晶ではなく、破損が心配が少ないプラズマを選択しました。
また、過去の書込み記事には液晶は視力低下の記載もあり、その辺も考慮してみてください。
書込番号:6147222
1点

ビックカメラ「西新宿店」のレシートなので,その値段になるかわかりませんが,3つ下のスレの私のレシートを印刷して持って行ってはどうでしょうか?少しは考慮してくれるかと思います。
書込番号:6148769
0点

お子さんの「目の健康」を考慮すれば、液晶テレビは全くオススメできません。
書込番号:6148889
0点

自分の勉強も兼ねてキーワード検索かけてみましたが
小さなお子さんがいる場合は
液晶ではなくプラズマという意見が多いですね。
液晶の画面は傷が付きやすいようです。
書込番号:6149788
0点

しかし金属ミニカーと積み木に関しては教育をしっかりするか、前面に強化ガラス板でもつけないと割れます。
書込番号:6150737
1点

気休めかも知れませんが・・・
TV液晶保護フィルム
http://www2.elecom.co.jp/avd/protection-seal/avd-tvf/index.asp
書込番号:6151010
1点

地アナが絶滅するまで、今のTVを使い続けるのが良いでしょう
液晶TVなんて残像だらけで見られたモンじゃない
大画面で見たけりゃ、プロジェクターに限る
書込番号:6152371
0点

>地アナが絶滅するまで、今のTVを使い続けるのが良いでしょう
どこまで我慢できるか? ってことだろうな(笑)
PDP、液晶パネルともに、2011年までの空前の買い換え需要で儲けるために、
台湾、韓国、中国、そして日本の各メーカがしのぎを削り増産体制に入っている。
その莫大な設備投資の先にみえるのは、ピークアウト後の生産過剰による在庫処分。
私も、そこまで我慢できればいいが(笑)。
私は、余力をできるかぎり、自作の分散投資ファンドの増資に回している。
もちろん、我慢できずに買うときは、ファンドの切り崩しで対応する予定だが、
世界の景気のピークがくるであろう11年までは、今のテレビが壊れないで欲しいと
願っている。
テレビやDVDをのんびりとを観る暇って、ないくらいではないのかな?
子供も居間で勉強、お父さんは仕事の整理を居間の片隅でやっているし、お母さん
はお金の勘定をやっているし・・・ ってかんじでしょ。
まぁ、その差が、今言われている「格差」につながるんだろうけどね。
ユダヤも、日本伝来商売極意も、まずは「倹約(金を貯める)」が大原則。
書込番号:6152852
0点

ブラウン管テレビは、正面から強い衝撃を受けても容易く割れない構造になっており(安全上の問題で・・・)、価格コムを見られている皆さんもブラウン管が割れた経験をもたれている方は、いらっしゃらないのではないと思います。
プラズマテレビもほぼ同じ構造ですが、液晶テレビはそうではありません。
一度店頭で液晶面を触られたら解かりますが、デリケートでちょっと触っただけで色むらが生じます。
プラズマのように一枚正面にガラス板が入っていればそのようなことにはなりにくいと思いますが、現状品は入っていませんので、子供のいる家庭では注意必要です。
小さい子供もそうですが、大きくなってもテレビゲームに熱中しすぎて、液晶にコントローラーと手がブツカリ破損した・傷が入ったとの書き込みが見受けられます。
書込番号:6152859
0点

我が家では、店員さんの勧めで
東芝製の液晶です。
店頭で触ってみてもっとも硬そうで
そんな中でも映像がキレイでした。
忘れましたがもう1つ硬いメーカーも
あったと思います。
逆にいくつかは本当に柔らかく
とても乳児には近寄らせられない物も
ありました。
メーカーによって画面表面の仕上げが
かなり違うようです。
むろん何かをぶつられたりすれば
何でも一緒でしょうが、
1歳児の想定内の攻撃には
十分耐えうる状況です。
書込番号:6152887
0点

dsogさん
東芝は自社でパネルを製造していません。超高画質テレビ・SEDの開発(キャノンと共同)に力を注いでいる為、今後も液晶パネルを製造する予定は無いそうです。以前はシャープや台湾の会社から、最近の機種は日立系列の(株)IPSアルファテクノロジーから調達しています。
因みに、ソニーは韓国の会社からパネルを調達。プラズマ各社は、それぞれ自社製パネルを製造しています。
書込番号:6153007
0点

dsogさんが書かれています。
> 店頭で触ってみてもっとも硬そうで
> そんな中でも映像がキレイでした。
> 忘れましたがもう1つ硬いメーカーも
> あったと思います
最終的にプラズマを購入しましたが、当初は液晶を考えており
ビクターのEXE LT-40LH700が結構硬かったです。
ソニーとシャープは柔らめだった様に記憶しています。
書込番号:6153632
0点

液晶パネルの方式の違いは関係ないのでしょうか?
VAパネル:シャープ、ソニー、ビクター、三菱
IPSパネル:日立、パナソニック、東芝
(株)IPSアルファテクノロジーは、日立主導ですが、パナ・東芝との合弁会社です。
液晶パネルの表面の強度に著しい差が有るとは気付きませんでした。しかし、プラズマの前面ガラスの強度(日立が最強)とは比較になりません。
書込番号:6153832
0点

先日5歳になった双子の男の子の父です。
棚吊るなりして壁に掛けるとか、
ラックに載せたりして手の届かない高さにしたらどうですか?
勿論転倒防止対策怠り無く。
でかいけど・・・・・(汗)
因みにウチはテレビに近づけない様キッチリ躾けました。
近付いたら脅かすとかすると、
暫くはビビッて近付かなくなりましたよ。
お奨めはしませんが。
書込番号:6154216
0点

多少画質が落ちますが、透明の樹脂板でプロテクトするのはいかがでしょうか?
できれば「ポリカーボネイト」をお勧めします。2mm厚ぐらいでよいと思います。
ただし、硬いので切断してもらえるところで買う必要があります。
なお、下記には注意してください。
・アクリル板:専用のカッターで切断できますが、割れ易いので切ってもらうほうがよいです。
ただし、火災時には「熱溶融」して、液体燃料のようになります。以前、マンションのベランダの目隠しとして採用していた物件で火事があったところ、熱で溶融して階下へ流れ出し、それに引火して火事が広がりました。
・塩ビ(ポリ塩化ビニル):80℃ぐらいで軟化します。アクリルほど連鎖反応的な熱溶融はしないようですが、火がつくと煤(すす)と塩素系のガスが出ますので、中毒死の原因となります。
書込番号:6156410
0点

アクリルで追加です。
イソプロパノール(イソプロピルアルコール)などのアルコール類が付着すると、細かい「ヒビ」が入ります。濃度にもよると思いますが、クリーナーなどの成分にはお気をつけください(^^;
※もしかしてメタノール(メチルアルコール)だったかも?
たぶんエタノール(エチルアルコール)では大丈夫だったように思いますが・・・(^^;
書込番号:6156445
0点

我が家では、日立の少し前の55インチのテレビを使っておりますが、先日Wiiで遊んでいたところ、勢い余ってテレビに直撃しましたが、テレビは無傷でした。やっぱりプラズマはガラスなので非常に頑丈なのではないでしょうか?
もし液晶だったら、今頃我が家にテレビは無いでしょう…
傷も殆ど気にしなくて良いのでネコに引っかかれても安心です。(^_^) http://www.youtube.com/watch?v=6qrDRdWElQY
書込番号:6156775
0点

>wahaha1120さん
>>傷も殆ど気にしなくて良いのでネコに引っかかれても安心です。
んー、でもプラズマにも保護膜がありますのでネコに引っかかれてどこまで安心なんでしょうね・・・。
以前クレンザー入りの洗剤で画面を磨いてしまったため、皮膜が剥がれてしまったという失敗談をどこかで見たことがあります。たしか日立のプラズマだったはずですが。
日立のプラズマは、01シリーズから前面ガラスもだいぶ薄くなったようですが、現行の機種まではプラズマ3社製の中で最もガラスパネルが厚いそうで、強度も最も強いはずです。
ただし、画面面積が大きくなるほど、負荷を受けた時に特定の部分にかかる応力も大きくなるはずですので、55型ほどの大画面プラズマをお持ちでしたらあまり過信され過ぎない方がいいんじゃないでしょうか。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
別途樹脂版の保護パネルを自作するというのは、単純に液晶保護としては有効かもしれませんが、映り込みや光の干渉などの画質的な問題が大きいはずですので現実的ではない気がします。
市販の大型液晶テレビのパネルはほぼ全てノングレア処理がなされており、また特殊なコーティング処理がされているものもあるでしょう。これらは基本的に映り込みを低減するためです。このような加工処理を行うことは個人ではまず無理です。
また、保護パネルは余程表面の滑らかさや厚さが均等な素材であり、かつ液晶パネルに対してきちんと平行にセットできない限り、保護パネル内で光の回折や干渉が発生しますので、視聴する画像が歪んだり波打ったり、光が赤緑青に分離したものになり、画質的にも目に与える刺激の強さ的にも見れたものではないはずです。
このような厚さや滑らかさが理想的な樹脂パネルを調達し、精密に取り付けることはなかなか現実的ではないはずです。
このことは、もし液晶モニタをお持ちであれば、例えばCDジャケットなどの透明なプラスチック板を画面にあてて動画を流してみればどのようなものか体感できると思います。
上記のような理由で、一般人が樹脂パネルを自作しても失敗に終わることは目に見えているのではないでしょうか?
書込番号:6157006
0点

>デジ好き素人さん
偏光のため、液晶TVにはダメでしょうね。
特に液晶は、残像の醜悪さ(動体視力の低い方には解らないようですが)や
従来方式の映像を異常に劣化させてしまうこと(これも解らない人がいるのが不思議で仕方が無いのですが)
などのために、液晶TVは購入対象ではなくて、偏光関連について考慮しておりませんでしたので、ご注意いただきまして感謝いたします。
※偏光を利用する液晶TVの場合、市販の樹脂板を
使うと「通常は見えない光学的な歪」によって、
おそらく干渉縞が出ると思われますので、この場合は
実用性がなくなり、事実上、実用に耐えられなくなる
のはほぼ間違いないと思うので注釈とさせていただきます。
映りこみ「のみ」に影響するのであれば、
「壊されるよりマシ」の選択をするかどうかは、CD等の
ケースでも、できればA4以上の大きさの樹脂板を予め
買って、干渉縞の有無を調べ、さらに反射による「見辛さ」
を把握される必要があると私も思います。
ところで、多少気になるのことですが、乳幼児に長く接したことがない場合は、「保護・防御」の観点、その現実感が無いように思いますが、いかがでしょうか?
(過ぎれば短期間だった気分になりますが)たとえ画像や音質に拘る方であっても、最低限我慢しなければならないことが沢山あります。
心身ともに正常な成長・発達をしている乳幼児の場合、下記のようなスレ主さんの書かれていることは「ほぼ必然」にあります。
(うちの子の場合は記憶にありませんが、私や妻が見ていないだけかも?)
>たたかれ、ミニカーや積み木をぶつけられて
TVを壊わされたら十数万円でも数十万円でもポンと買い直せばいいや(^^;と安易に思われる方は極めて稀でしょうから、「保護・防御」の観点は必要かと思います。
ついでになりますが、PC用液晶モニターとか子供(幼児性の強い大人も同じ)押すと、
・凹む→ますます押そうとする(^^;
・虹のような干渉→さらに嬉々としてもっと押したくなる(TT)
・・・となりますから、家においては退避か保護※、外においては躾として手を出させない、そんなことが必要になります。
※言語を最低限解さない例えば3歳未満の場合は、叱ってもあまり意味がありません。
過剰に叱ったり体罰を与えても、乳幼児虐待している「ヒトの姿をしているが動物にも劣る低レベルな生命体」と同列になってしまいます(^^;
「してはいけないこと」を理解可能となるまでは、親としては十分に気をつけるしかありませんが、「保護・防御できる」ことは行って、心身の苦労・苦痛を減らさないと親のほうが潰れてしまいます(^^;
書込番号:6157530
1点

ブラウン管をひっくり返して、割れた経験があります。
パソコン用のモニターですけど…。
逆に、IOデータの液晶モニターに、
子供に「フィギュア?」を、思い切り投げつけられましたが、
こちらは傷もつかずに無事でした。
書込番号:6158027
0点

どれぐらいの重さ・硬さのフィギアがどれぐらいのスピードでぶつかったのかも知りませんし、またIOの液晶モニタが何型かも知りませんが、所詮は40型液晶テレビと比べれば本体の重さも画面の大きさも4分の1程度でしょう。
限度はあるでしょうが、本体が軽いほど物がぶつかったときに傾いたり後ろにズレたりして衝撃が分散されるはずです。
また前のレスでも書いたことですが、画面面積が大きいほど負荷がかかったときに一点にかかる応力も強くなるはずです。
以上のことで、全く大きさの違う液晶モニタにおいての事例はほとんど参考にならないはずですよ。
書込番号:6158315
0点

自作ライトボックスに使っている5mm厚のアクリル板を液晶テレビに立てかけて
番組を見てみましたが、映り込みや微妙な干渉縞のようなものは確認されましたが
映像が破綻するほど酷い物にはなりませんでした。
以下のリンクで写真をご覧頂けますよ。
(肝心のアクリル板が10年選手のため埃と汚れで酷い状態ですが^^;)
http://www.photohighway.co.jp/tp/16_f.asp?key=1951886&un=58019&m=0&pa=&Type=16
このアクリル板はホームセンターで普通に市販されている物ですから、
画面サイズに合わせて切断し、吊り下げるところまでできれば
問題無いのではと思います。
少々の画質劣化はお子様が成長されるまでの我慢ということで。
特に、もう既に液晶テレビをお持ちなら有効なのではないかと思いますよ。
(しかし樹脂はどれもこれも弱点がありますから、暗弱狭小画素化反対ですがさん
仰るように取り扱いにはそれぞれの性質を把握される必要はあるかと思います。)
書込番号:6160608
0点

Satosidheさん、実例の公開ありがとうございましたm(__)m
おそらく「一般的な感覚」の範囲であれば、十分実用的なようですね。
書込番号:6161411
0点

液晶パネルが破損したらどのような状態になるかの実例です。
http://depo.exblog.jp/6131100
上記の情報は、こちらの板から得まています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5980250
同様の事故を起こされた方の板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6023944
この機種に関して「目の健康」で悩まれた方の板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6048715
ネガティブキャンペーンを敷いてまでプラズマテレビをオススメするつもりは毛頭ありませんが、子供の悪戯に異常に神経質になってまでして液晶テレビを購入する意味は無いと思いますが如何でしょう。保護フィルムやアクリル板を使用したら、液晶テレビが唯一の利点とする高精彩感が台無しです。
私は画質の面でもプラズマテレビを強く支持します(興味を持たれた方は、私の「プロフィール」から過去スレをお調べくださいませ。念の為に申し添えますと、私は日立及びプラズマテレビ関連各社とは一切無関係の一般人です。プラズマ工作員では決してありません・笑)。
書込番号:6161733
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、どういたしまして。
私はPC用モニターとして使いたいため、手の届く範囲では液晶しか
選択肢がありませんでしたけど、「別にプラズマでも液晶でもどっちでもええやん」
と思ってますから殊更液晶殊更プラズマどちらを勧める気も無いんですけどね。
ただ実証無しに良いの悪いのと誘導する流れは端で見ていて気味悪く、
ちょうど材料も揃っていましたから実証したまでです。
あと、目に関する話題もありますが、私は液晶テレビをPC用モニターに
してから、少し視力が良くなりました。(普段見るより細かい字を
離れたところから見ることになったためです。)
ですから眼精疲労=視力低下って訳でも無さそうですよ。
(蛍光灯を従来式からインバータ式に変えた途端眼精疲労が収まりも
しましたから、案外液晶だけが悪者って訳でも無さそうです。)
書込番号:6161976
0点

スレ主です。
皆さんのアドバイス、興味深く参考にさせてもらいながら拝見させていただいております。
消費電力、発熱量、パネルの寿命を考えて液晶しか候補に入れていなかったのですが、子供の目のことを考えるとプラズマという意見も多く、視野を広げて考えたいと思います。
皆様、ご親切に本当にありがとうございます^^
書込番号:6162493
0点

「猫を飼いたいのですが、発情期はどうケアするのですか?」
「犬を飼いなさい」
wiiコントローラをどんな強さで投げつけようが、
ハサミでひっかこうが、象が踏んでも全く無傷な
テレビがあるのでしたら買い換えますけど。
何名かいらっしゃいますが、BRAVIAの口コミ情報に
プラズマがおすすめ!なんて書き残して帰っていったら
立派な工作員ですよ・・・
↓ご参考
http://oshiete.homes.jp/qa2666673.html
↓日経 プラズマが割れた!
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000006122006
書込番号:6162574
0点

>消費電力、発熱量、パネルの寿命
この辺はあんまし実質的な差は無いと思いますよ。
よく言われる消費電力ですが、真っ白な絵をずっと写すなら別ですが、普通のTV映像の場合くらい部分もかなりの割合なわけで、そういう場合はプラズマは消費電力が下がります。(液晶は基本的に変わらない)
消費電力≒発熱量ですので、上記のことからこちらも実質的な差は余りありません。
寿命に関しては、液晶の方がPCモニタとして歴史が長いのである程度は有利かもしれませんが、バックライトは結局放電管ですからね…
家電の製品サイクルを考えても、バックライトが壊れた時にパネルがまだ大丈夫でも修理ではなく買い替えとなる可能性も高いでしょう。
こういったことを総合的に考えれば、プラズマを選択肢として考えても良いと思います。
まあ、自分は画質などの好みから液晶を選びましたけどね。
ちなみに、お子さんの躾に注力したり、保険(無条件5年保障などやっているお店は多いですから)に入るなりして対処すれば、意外と大丈夫な可能性もあるともおもいます。
プラズマだって倒れてくる可能性などもありますし、他人の家に言った時のことなんかも考えれば、やはり触らないように躾けるべきものでしょうしね。
書込番号:6162761
0点

>Satosidheさん
こんにちは。写真の方拝見させていただきました。かなり良い出来の保護パネルのようで実用性はありそうですね。結局はスキル次第ということであり、パネルを自作しても失敗するのは目に見えていると決めつけて書いてしまったことは幾分言いすぎだったかもしれません。
ただ、パネルの材質は厳選するべきであることには違いがないはずですし、映り込みはやはりどうしようもないものだと思います。もちろん厳密に見れば偏光の影響もないわけではないでしょう。
ですから、液晶を購入した後に補強の必要性が出てきた場合には有効な手段であることには違いないかもしれませんが、最初からパネルを自作することを前提に液晶を購入することはやはり画質の点でお勧めできないことには違いなさそうですね。
あと、視力への影響に関してですが、文字情報を見る場合は問題ないとしても、動画を見る際の液晶の動画ボケはやはり眼精疲労につながるものだと思いますし、動画に特化した液晶テレビはなにかと偏光板のぎらつきも大きいものですから、ブラウン管やプラズマに比べるとやはり視力への負担は大きいものだと思います。
書込番号:6162875
0点

デジ好き素人さん、こんばんは。
写真のは単純にライトボックスに使っていたアクリル板を外して
立てかけただけのものですから、保護パネルと言う程の物でもないですよ。
(写真追加しました。)
電ノコで裁断して縁のエッジはカンナで面取りをしてあり、側面4箇所に
脱落防止用のねじ穴が切ってある以外は、ホームセンターにありふれている
透明アクリル板そのものです。
あとは一時的(お子さんが起きているときだけ付けるとしても)画質劣化が許容できるかと
液晶プラズマどちらの映りが好きかで選ぶと良いように思います。
PC繋いで楽しむなら、プラズマは50型以上になりますし、プラズマより
液晶の映りが好きという方も当然おられるでしょうから。
目に関しては、比較論で言うとそうかも知れませんんが、私はテレビもDVDも見
モニターとしても使いで自宅で仕事している日はほぼ起きてる時間
イコールテレビ注視している時間ですので、それで大丈夫ですから
他の方は心配要らないんじゃないかと思いますよ^^;;
書込番号:6163792
0点

[6162574]のカキコミをされた方へ
別に書き残して帰ったワケでは有りませんが何か?反論がございましたら、どうぞ、「通天閣のプラズマ」とご指名の上で書き込まれては如何でしょうか。独り言みたいなスタイルではこちらも対応に困ります。「プラズマが割れた!」は洒落でしょうか(苦笑)。
スレ主のMasha_BPさん、ご参加の皆さん、閲覧されている方々
液晶の悪戯対策としては[6154216]のhalukouさんのご意見(壁掛け・躾とも)が現実的かと思いますが如何でしょう。
この機種の別の板でも述べましたが、液晶テレビを購入する際にはその特性を充分に理解した上で導入していただきたいと願っています。プラズマにも液晶にもそれぞれ長点・利点や欠点・弱点が厳然と有ります。買ってから後悔しない為にもこのサイトは有意義ですので、何を重要視するのか良くご検討ください。
はっきり言わせてもらうと、別にどなたが何を選択しようが私には全く関係が有りません。日立プラズマフリークであることは自認していますが、このソニーの商品に対抗すべき、Wooo・37/42V型の9000・90シリーズはオススメしたくても既に家電量販店では完売の状態です。賢明な皆さんは、どちらが工作員かしっかり判断されることでしょうから心配はしていませんが、念の為、追加の書き込みをいたしました(このサイトでは、私はプラズマ伝道師となり、その画質の素晴らしさを初心者の方々にお伝えすることを理想としていますが・笑)。
書込番号:6164125
0点

>何名かいらっしゃいますが、BRAVIAの口コミ情報に
プラズマがおすすめ!なんて書き残して帰っていったら
立派な工作員ですよ・・・
まあ売れているブラビアですからね、妬みを持った他社工作員が入ってきてもしょうがないですよね。 まあどこの板でも工作員だらけだと覚悟されるしかないですよね。
書込番号:6165322
0点

キャノンと東芝が 協同開発していた SEDパネルは,東芝が 撤退してキャノンが 単独で開発中です。 あと パソコンの ディスプレーは インターレス方式 (60コマ/1秒で上から下へ画像が流れていくので目が疲労しやすいのでは? デジタル方式は プログレシッブ方式で60コマ又は120コマ/秒で画像全体を写すのでちらつきが少ないため 見やすいのでは?
書込番号:6165463
0点

>Satosidheさん
うーん、でもしかし、視覚に与える影響についての記事をいくつか見ましたが、特に動画を鑑賞するに当たってはやはりプラズマの方が悪影響は少ないと考えて間違いないような気がするのですが…。
ただ、個人差も大きいはずですし、使用目的(PCモニタとして頻用するのであればやはりプラズマはふさわしくないこと)もありますし、何よりもまず画質の好みの問題がありますし・・・、プラズマか液晶かという選択には消費者はとことん悩まされますねぇ^^;
画質は絶対に液晶が好みなんだけど耐衝撃性の不利さがネックとなって液晶を選択肢から外さざるを得ない消費者も多いはずですので、メーカーも強化ガラス仕様の液晶テレビを発売してくれればこの場合は何の問題もないのですが・・・。
さて、追加されたお写真を拝見させていただきました。なるほど不要になったアクリル板が活躍しているのですか。
うーん、僕も以前にホームセンターに用があったときに、ついでにアクリル板を見てみたのですが、アクリル板越しに景色を見てみるとやはり歪みを感じましたし(お写真を見る限り予想していたよりも偏光による画質低下はないのかもしれませんが)、表面がつるピカで実用性を考えると無視できないほどの映り込みがあるだろうし、また傷がつき易い材質だけに耐久性も乏しいかという印象を持ちました。よって実用的ではないと決めつけてしまったわけですが。
そう決めつけてしまったことは少々短絡的だったと反省しておりますが、うーん、しかし軽微な傷でも画質には大きく影響するだろうし、取り外しを頻繁にやるのも面倒だろうからすぐにつけっ放しか外しっ放しになるだろうし、外した時に置く場所もかなりのスペースが必要であり、もちろんきちんと保管をしないと当然傷がつき直ぐに使い物にならなくなります・・・。
実際に作成してみたわけではないのですが、頭の中でいろいろとシミュレートする限り、問題点ばかりが気になってしまい、僕としてはやはり実用は厳しいかなという印象をぬぐいとることができません…。もちろん個人の価値観の問題になるのですが、せっかくの高画質が損なわれることには違いなく、いろいろと面倒も考えられるわけで、一般的な感覚からしてそれが受け入れられるレベルであるのかどうか、やはり疑問なのです…。
もちろん、おかげ様で樹脂板パネルを根本から否定する気持ちは幾分変化しましたし、あくまで細かい問題提起として捉えてくださいね^^;
書込番号:6165476
0点

出たなショッカー!(仮面ライダー1号・藤岡弘、風)
はいっ、注目!工作員かどうかの見分け方。カキコミ者の「プロフィール」から過去レスを調べてみましょう。突如現れたり直ぐに消えるのは、ほとんどその人種ですからお気を付け下さい。
ソニーのBRAVIAなんてこの価格なら放っておいても勝手に売れていくのに(苦笑)。やっぱり、イメージは大切ですからね。
書込番号:6165501
0点

デジ好き素人さん、おはようございます。
ライトボックスは今でもたまに使うため、不要でもないですよ。
(少し話が噛み合ってないような^^;;)
何か誤解されているようですが、私は液晶とプラズマの対立構図には
特に興味有りません。(良い映りをすると思ったメーカーのテレビであれば
液晶でもプラズマでも良いじゃありませんか。)
クチコミトピックより立ち寄ったら少々気持ち悪い流れに見えましたから、
液晶テレビもアクリル板もありましたので検証してみただけです。
目に関することは仰ることと私の述べたことに矛盾はないと思います。
単純にプラズマの方が目に優しいということで良いと思いますよ。
私は1日液晶テレビを注視していても、目が悪くなるどころか
良くなってさえ居るから、比較的目が疲れるといっても大したことは
ないでしょうと述べただけです。
また、樹脂板の歪みですが、商品には透明保護フィルムや紙の保護フィルムを
かぶせてあるため店頭で十分な面積を裸にしてチェックするのは
至難の業なんですが、よく試せましたね^^;
歪みとはレンズのようなもので、対象と距離を置くほど誇張されますから、
本気で検証するならパネルの向こう1〜3センチにポスターなどを
置いて見てみるのが現実的な方法でしょうね。
お子様が触ったりなどすることで細かい傷が付き視認性が下がることは
当然ありますけど、その時気軽に交換できるのは、大きなメリットだと
思います。(テレビが破損したときの修理費を考えると何度か交換しても十分安く付きますし。)
単純にテレビの裏にすっぽり隠せるサイズですから、使わないときは
テレビの後ろに置いておけばいいようにも思います。
液晶選択がデメリットであると仰ることに異議は唱えませんが、
人にその持論を説く場合は同時に論拠の提示もしっかりされると良いですよ。
(これはデジ好き素人さんだけに対してのお話しではありませんが。)
私はそこだけが引っかかったため、意見差し上げました。
書込番号:6165761
0点

>Satosidheさん
おっと、僕はSatosidheさんがご実証されてご意見されていることに敬意をもって発言したつもりだったのですが・・・。僕がああだこうだと述べたことは、前述したようにあくまで頭の中でシミュレートして出た推論に過ぎず、実際に実証されてみたSatosidheさんのご意見とは根本的な価値が違うことは認めています。
ただ、頭の中で思いついたこととはいえ、論拠については理論(というか自論に過ぎませんが)をもって提示したつもりであり、それはそれで間違いという間違いもないはずなのですが・・・(あったらご指摘していただけるとありがたいです・・・)。
もちろんなかなか実証してまで意見することは難しいことですし、実際にやってもいないのならばご意見するなと言われればそれまでなのですが、ただSatosidheさんのアップされた写真だけでは映り込みや画像が動く場合にどの程度偏光が影響するかということ、あと実際に長期間使ってみての使用感についてまでは判明されなかったので、その点について僕なりに疑問に思った点を列挙したまでです。
なお、僕には文才が乏しいようで、なにかご意見を悪意をもって否定したかのように受け止められてしまったかなと感じがしたのですが、そうではありませんので・・・。
>また、樹脂板の歪みですが、商品には透明保護フィルムや紙の保護フィルムを
かぶせてあるため店頭で十分な面積を裸にしてチェックするのは
至難の業なんですが、よく試せましたね^^;
これも僕の説明不足があったのですが、僕が手にとって見たのは商品サンプルです。よって30センチメートル四方程度であり、面積的に十分ではなかった点は認めます。ただそれでも十分に歪みを感じましたし、面積が増加するにつれて歪みがさらに増大するだろことは容易に想像がついたことゆえの発言でした。
あと、液晶とプラズマの対立構図について、どちらが優れているかという論議をしたつもりもありませんので・・・。
全体として僕にとってはプラズマがより好ましい製品であることには違いがないのですが、それは僕個人のニーズや価値観からしてみればのことです。
お互いに相反する長短所的な要素が相当にあるものゆえ、どちらがより利点が多いかはユーザ次第であり、一概に優劣をきめつけること自体がナンセンスで、また自分の価値観だけを押し付けるつもりもありませんし、その趣旨の発言をしたつもりもありません。
ただ、今回に関しては、視覚に対する影響や耐衝撃性といった一面に関してはやはりプラズマに分があると発言しているだけのことですので・・・。
書込番号:6166491
0点

デジ好き素人さん、こんばんは。
なるほど私の方にも誤解があったようで、失礼しましたm(_ _)m
アクリル板とはこのトレース台との付き合いでわりとよく知ってますから、
過剰な理屈で否定されているように見えたのかもしれませんね。
(アクリル板の裏にトレース元を貼り付けて透かすこともしますから、
映りに悪影響を与えるなら、トレース台としての価値は激減します。)
歪みは、薄くなればなるほどたわみで出やすくなりますから、厚みも重要ですよ。
先程アクリル板をテレビ全面に貼り付けて番組をしばらく見ていましたが、
映り込み(とアクリル板自体の汚れ)以外に気になる画質低下は
見られませんでしたよ。
(デジカメで斜めから撮影したムービー映像からは干渉縞っぽい物も
時折確認できていますが、酷い物ではありませんでしたし。)
このデジカメでムービー撮影したものもYouTubeなどにアップ
してみたいところですが、DV画質になる上著作権の絡みもありますので
どうしたものか悩みます^^;
書込番号:6167655
0点

いえいえ、元はと言えば僕が持論を押し付けすぎたために誤解を招く結果になったのですから^^;
なるほど、たわみの関係である程度の厚みは必要そうですね。
頭の中では、いろいろと懸念される問題点は思いつくのですが、それぞれがどれほどの「程度」であり、全体としてどのような画質低下につながるかについてまではわからないものゆえ、実証してみての体験談は大変勉強になります。
結局のところ、僕が懸念した偏光による画質低下は、もちろん主観によっては無視できないことには違いないかもしれませんが、一般論からすると実質上はそこまでの問題はなさそうですね。
いろいろと勉強になりました。失礼を詫びるとともにお礼を言わせていただきますm(_ _)m
書込番号:6168037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-40V2500 [40インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/05/31 5:47:08 |
![]() ![]() |
22 | 2014/09/01 17:45:24 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/18 10:55:19 |
![]() ![]() |
43 | 2024/01/04 21:07:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/08 12:44:29 |
![]() ![]() |
10 | 2011/04/09 9:22:58 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/05 15:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/26 11:36:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/29 11:00:58 |
![]() ![]() |
14 | 2008/08/23 5:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





