


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様の書き込みと、すばらしい写真をみてためらわずK10Dを購入。
3週間ほど、、こつこつと写真を撮っていましたが、、
今、SRボタンがなくなってることに気がつきました。
しかも、手ぶれ補正が切られてる状態です。
根元からぽっきり。
あてた記憶もなく。壊れた部品もなく。。
やはりこれも、、1万数千円かかるのでしょうか、、、(涙)
なんか、製品不良でよく折れるなんて話ないですよね?(涙)
初めての書き込みが、、これとは、、(大涙)
書込番号:6547659
0点

お気の毒様です。
そういえば、過去のスレにありましたね。
僕も気をつけたいと思います。明日は我が身かも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6522958/
書込番号:6547714
1点

カレー煎餅さん、こんばんは。
初めてのご挨拶がこんな内容で残念ですが、SRボタンって
どこのどれのことですか?
二日間フルに使ってたので、思わず今愛機を
見てしまいました。
手ぶれマークのスライドスイッチですか?
いずれにしても外れたりするのは問題外だと
思いますので、朝一番でペンタのセンターに直接
電話して、状況を伝えましょう。
着払いくらいで対処してくれるのでは?
私以外の方も心配だと思うので、是非続報はお願いしますね。
書込番号:6547736
0点

まったく同じですね。。
1枚目の写真が、、自分の愛機のようで、、心が折れました。。。
書込番号:6547739
0点

明日ペンタックスさんに電話してみます。
たしかに、なんか生ぬるい切り替わり感で、あまり切り替えないようにはしよう!と思ってたのですが、、
まさか、、スイッチがなくなるとは思いませんでした。
ちなみにスイッチは、上記リンク先の中国の事例と同様に
奥にひっこんでて、切り替えることすらできません。
未来の同様の事故回避のため、、改善してほしい箇所です。
これで1万とられたら、、フラッシュが冬まで遠のきます。。(涙)
書込番号:6547787
0点

カレー煎餅さん、レポートの写真見ました。
我が愛機はちゃんとしてました、大丈夫のようです。
これは保証期間内だし、現物交換を希望するくらいの勢いで
お願いしたほうが良いと思いますね。
がんばってください。応援しています。
書込番号:6547813
1点

>カレー煎餅さん
こんばんは!!
私はこの手の話ははじめて聞きました。交換してもらうか無償で修理してもらうのが当然の事例っぽいですね。
ぶつけて壊したわけでもないのであれば、保証対象ということで問題ないとは思いますが。
書込番号:6548078
0点

なんかロット不良っぽい気もしますが・・・・。
書込番号:6548431
0点

自分のK100Dを見てみました。K100DのほうがK10Dに比べてSRスイッチがしっかりしてる様な感じですね。
書込番号:6548457
0点

カレー煎餅さんはじめまして。
SRスイッチは知らない間に動くという問題があると思っていましたが、壊れやすいとは知りませんでした。
もちろん1年間の(だったと思います)保障期間内ですから無料で修理してくれると思います。
またその後でももしかしたら大丈夫な場合もあります。
私は、保障期間の過ぎた時でしたが、ペンタックスLXの絞込みボタンが外れ、どうも材質または設計上の問題だったらしく無料で修理してもらいました。
いずれにっせよサービスセンターに連絡されてはどうですか?
書込番号:6548475
0点

なるほど。
この設計だと、外から押されたり、叩いたりする力には強いけれど、なにか薄いものを引っ掛けたりして外に引く力には弱いですね。
知らぬ間に動いている人も居られるようですから、ONの時は特に引っかかりやすいので注意が必要ですね。
構造の問題ですから、保障期間中は無償と思います。
レバー自体の設計変更は、難しそうですね。
もうすこし短くして引っかかりにくくできるかな。
書込番号:6548530
0点

カレー煎餅さん、ご愁傷さまです。
SRスイッチとAF/MF切替えスイッチは操作感も悪く、華奢ですね。
K100Dのようにスライド式の方が、丈夫で使い易いのでしょうが、多分防塵防滴仕様の関係でこのような構造になっているのだと思います。
確か同じ防塵防滴のD200でもメディア室の開閉スイッチが(K10DのSRスイッチ付近)服とかベルトに引っ掛って動いてしまい、知らない間に蓋が開いてしまうっていう書込みがありました。
無償修理になる事を願っております&僕も気を付けます。
書込番号:6549085
1点

煎餅です。
たくさんの励まし(?)ありがとうございます。
電話しましたが、有償無償の判断は実機を確認での判断になるそうなので。まず入院することになりました。
入院は基本10日ほどといわれましたので、無償でも痛いです。。
手術結果およびお代については、退院次第おしらせします。
皆様の暖かい言葉のとおりに無償になりますように。。
※入院中使えないのも厳しいはなしなので、皆様お気をつけてください
書込番号:6549210
0点

K10DもK100Dのようにスライド方式だったらよかったのにですね。
このレバーだとカバンに入れる際、ほつれた糸に引っ掛けたり
しそうですもんね…
書込番号:6549807
1点

これで国別に品質管理している可能性は否定されたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011085/SortID=6522958/
中国で売られているのも日本で売られているのも同じようにSRボタンは壊れるんだ。
書込番号:6550155
0点

SR押しボタンが悪くて落ちて、2007年5月-6月約1ヶ月の内で販売K10D が発生するのです範囲。
世界各地はすべて発見して、米国(1)、韓国(1)、中国(5)、日本(1),すべて同じ造る品質です。ユーザーはネットで反映しました。
でも、現在損傷のを報告するのがそれともきわめて少数です。比率はとても低いです。
書込番号:6550691
0点

煎餅です。
こんばんわ。
本日スイッチも無事に取り付けられて退院してきました。
結果は無償修理でした。
途中電話があり、やはりレアなケースなようで、どのような状態でスイッチがとれたのか?問い合わせがありました。
まぁ、無事退院してきたのでよかったです。
これから、写真とります!
また皆様、よろしくおねがいします。
書込番号:6576621
0点

壊れたわけではありませんが。今日、肩から下げて200mばかり歩いた後に何十枚か撮って来たのですが、帰って取り込んでみたら1枚目から全部SRオフでした。天気が良かったので致命的ではありませんでしたが、微妙にぶれてるのが結構あるような…
以前にも途中から切り替わっていたことがあって、これで2回目ですが、肩から下げて歩いたら撮る前に必ずSRスイッチ確認するくせを付けないとダメですね。それよりこんなに引っ掛かるとなると、いずれ私のもスイッチが折れてしまうんじゃないかと心配です。ぶら下げて歩いていても気になってしょうがないし。何かいい用品でもないですかね。昔みたいな上下に分かれているカメラケースだったら、下だけ付けっぱなしにしておけばいいんですが、液晶や十字キーとかデジタルになって背面の操作部が増えたからうまくないんだろうな。マジックテープか何かでペロッと剥がせるようにするとか。どこかで作ってくれないかな。
とりあえず縦位置グリップ付けておくと多少当たりにくくなりそうかなと考えてみてます。スイッチの保護のためにあんな重いもの付けて歩き回るのもなんかなあって感じですが。
書込番号:6600077
0点

つい30分前、室内で撮影していて液晶で確認するも、なんか手ぶれするなぁと思い、SRスイッチを見てみたら、OFFになっていました。
「いつからだろう?ま、いっか」とたいした気にもせずONにしてみると、
なんか、にゅるっと・・・・・
あ、、嫌な予感・・・・
と過去スレ(このスレ)のことを思い出しつつ、、
やっぱり・・・
マイK10Dもあぼーんしてしまいました・・・(T_T)
http://picasaweb.google.co.jp/adoha7/K10DSR
明日サービスにTELしてみます。
お盆休みに使えるような対応を望む・・・
書込番号:6612773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





