『流れ星の撮影方法』のクチコミ掲示板

EOS 30D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション

EOS 30D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション


「EOS 30D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 30D ボディを新規書き込みEOS 30D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

流れ星の撮影方法

2007/08/11 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

先輩方ぜひ教えてください。
13日にペルセウス座流星群が最大になるらしいのですが、
30Dを使用して撮影するとしたらレンズ、設定等はどのようにしたらよいのでしょうか?

レンズは
17−40f4
24−70f2.8
50f1.8
100f2.8(マクロ)
70−200f2.8is
を持っていますが、どれが最適でしょうか?
もちろん三脚を使用します。
ちょうど福島県の田舎に帰省するので、環境的には問題なさそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:6630990

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/11 16:57(1年以上前)

こんにちは

大変いい機材お持ちですね。
流星の方向がお分かりでしたら、画画は小さくなりますが70-200 F2.8 を予定方向へ向けて
200側で1/2〜バルブの露出で如何でしょうか?

書込番号:6631040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 17:16(1年以上前)

こんにちは。

こんなページもありますね。
http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2004/index-j.shtml

ただ、デジイチだとあまり長い時間の露光では熱ノイズが気になるかも

書込番号:6631085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/08/11 17:26(1年以上前)

おいおい、200mm側で撮るなんて馬鹿なこと言うなよ。
撮れないことはないけど、写る確立が低くなるし、
暗くて小さいのしか写らない。

流れ星の放射点を中心にピント無限大にして、なるべく
広角レンズを使用するのが条件。

放射点を中心に広い範囲で出現するし、基本は全天
で見れるから広角レンズのほうが有利。

シャッター速度は赤道儀を使わないなら3秒〜10秒で
それ以上だと星が流れる。

最後に流星を撮るのは運だね。

書込番号:6631116

ナイスクチコミ!5


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 17:32(1年以上前)

さっそくのご教授ありがとうございます。

望遠側がいいのか広角側がいいのかご意見が分かれるようですが、
デジタルですので、途中でレンズも変えていろいろと試してみればいいでしょうか?

紹介していただいたリンク先ではISOは高目と書いてありましたが、
デジタルだとノイズに注意したほうがいいのでしょうか?
その点でも30Dは有効ですね。

書込番号:6631126

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/11 17:34(1年以上前)

レンズは24-70mmF2.8 か 50mmF1.8 が宜しいと思います
流星は文字通り流れるので、
その結果、星の光量は非常に弱く写りにくくなります。
ですから開放F値の明るいレンズを選ぶのが基本です
次に、空のどの部分に出現するのかが特定できないので
広角で撮影すれば写る可能性が高くなり、
具体的には28mm〜50mm位が最適かと思います。
その他にはISOを高感度に、
フォーカスをマニュアルで無限遠に設定(夜間なのでこれが難しい)に
すれば大丈夫です
あ、勿論三脚とリモコンをお忘れなく

書込番号:6631131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/11 18:00(1年以上前)

広角系のほうが時間経過による星の動きも少ないないし、流星群とはいえどいつ出現するかわかりませんので少し広い画角のレンズの方が有利だと思います。

書込番号:6631183

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/11 18:31(1年以上前)

しばらく他のサイトを見ているうちにまたまたご教授いただきありがとうございます。

バルブにしてあまり長く開けていると、星が動いてしまうわけですよね。
長くても10秒くらいでしょうか?
流れているのを肉眼で確認してからでは遅いでしょうから、
CFがいっぱいになるまで何度も撮りなおすということになりそうですね。
その間に(画角内で)うまく流れてくれるのを願うということですね。

書込番号:6631272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/08/11 18:48(1年以上前)

流星撮るのは難しいですよー。
・無断転載禁止・さんがおっしゃるように運が良くないと撮れません。
フィルム時代ISO400、50mmF2で何台ものカメラを使って撮ってました。
それでもなかなか写らない。
かなり明るい流星じゃないと写らないし、それがカメラを向けている方向に飛ぶ確率は、、、、。
できればSigma30mmF1.4かEF35mmF2が欲しいところです(予算が許せば広角の24mmL)。
お手持ちの中でしたら24−70f2.8を広角側絞り開放で狙ってみてください。
Fが暗いので感度は800から1600は欲しいですね。
あと予備の電池の用意、もしくはAC電源から取れればbestです。
バルブ多用は結構電池食いますし、SSで秒数設定したらさらに電池食います。

PS 望遠で狙うのは、あと20年ちょっと先の獅子座を待ちましょう。


書込番号:6631313

ナイスクチコミ!3


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/12 00:33(1年以上前)

nori君さん いよいよ明日の夜中がピークですね。
赤道儀がないという場合であれば、方法は二通りあると思います。

@星が地球の自転によって線になってもかわまないのであれば、17-40Lで
3〜5分程度露出すると広角範囲とあいまって流星との遭遇確率が高くなると思います。
この場合はあまりISOを高く設定しない方が良いです。

A星が線に流れるのが嫌な場合には、やはり明るめのレンズで短時間24-70Lの
広角側固定でISOを800程度にあげて30くらいでしょうか。17-40Lの17mm側なら
45秒程度はいけるのではないでしょうか。拡大するとそれでも星は線上になりますが、
これ以下ですと、非常に流星にタイミングが合う確率が下がると思います。

いずれの場合にも、空の暗い地域にお出かけしてバルブ撮影をいろいろ調整されると
良いと思います。

私も明日夜から出かけますが、20mm程度で行こうかなと考えています。
良い写真がとれるといいですね。

先日流星ではありませんが、戦場ヶ原での写真です。ご参考になれば。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/3efbb8c7986f53b4463ffad58ead247a

書込番号:6632511

ナイスクチコミ!3


D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/12 10:32(1年以上前)

nori君さん 準備は万端でしょうか?晴れると良いですね。

皆さんが沢山コメントされているので、追加です。(すでに出ていたらごめんなさい)

1:レンズの無限遠は必ず試写されて確定したらテープでも貼って固定したほうがいいです。
2:輻射点近辺は光跡が短いことが多いので天頂付近のメジャーな星座を含めて広角で撮ると良いと思います
3:アンプなどのノイズがどの程度の時間で出るか確認しておいたほうが良いです。
気温が高いと3分持たないかもしれません。(端っこにもわーっと赤く写ります)
4:タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使うと設定後は観望が出来てラクチンです。
5:電池とCFはかなり食いますので予備をお忘れなく。
6:100枚撮ってドンピシャに撮れるのがあったらラッキーと思ってがんばってください。

私は晴れれば住宅地の自宅で、20mmF1.8(輻射点から天頂へ)と50mmF.1.4(メジャーな星座とともに)で撮る予定です。ISOを上げて、何秒でシロっぽくなるかで露出時間を決めます。(たぶん1〜3分、24時過ぎるとゴルフ場のライトが消えるのを待ってます。)

書込番号:6633375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 11:03(1年以上前)

 流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。

書込番号:6633467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/12 13:24(1年以上前)

こんにちは。

>流れ星を流し撮りして、流れ星を点にしてしまうとか(爆)。
ほかの星が流れちゃいますorz...

書込番号:6633857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/12 13:55(1年以上前)

>ほかの星が流れちゃいますorz...
 だから、流し撮りなんです。

書込番号:6633918

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/12 14:09(1年以上前)

みなさん、いろいろとご教授ありがとうございます。

今のところ天気は大丈夫そうですね。
皆様から教えていただいたことをいろいろとためして
今日の夜と明日の夜挑戦してみます。

書込番号:6633948

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/13 05:48(1年以上前)

みなさんに教えていただいたことを参考に挑戦してみましたが、やっぱり難しかったです。
とにかく、画角内で流れてくれません。
天気には恵まれて流れ星はたくさん見られましたので家族は満足していました。
また今日も挑戦してみます。とりあえずご報告まで。

書込番号:6636092

ナイスクチコミ!1


Telescopeさん
クチコミ投稿数:74件

2007/08/13 12:05(1年以上前)

nori君さん・・・お疲れ様でした。私も明け方かえってきました。
広角レンズを使用しましたが、なかなか画角内に入ってくれなかったですね。
場所もまちまちの方角でしたし。比較的早い時間は同じような場所だったのですが・・。

そのかわり天の川がよく見えました。
本日のご成功お祈りしております。私は、今日はダウンです。
http://blog.goo.ne.jp/canopus_001/e/a25678a448d45adc6de3412c7d13397a

書込番号:6636777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 22:28(1年以上前)

こんにちは。

ペルセウス座流星群の撮影に興味を持ち、こちらの情報を元に
13日撮影に行ってきました。

結果は数枚流星が写っていましたが、暗闇での撮影は初めてだったので
ピントが甘かったり、露出時間が多すぎて白っぽくなったりと…、
何度も設定を変えながらの撮影はとても難しかったですが楽しめました、
ニュース等の情報では1時間に50〜60個ほどの流星が流れる?
と聞いていたのですが…、4時間ほどで自分が見る事が出来たのは30個以下でした。

流星以外に人工衛星らしき物?(点滅してなく等間隔で写っているので)が数枚撮影
できました、天体撮影は楽しいですね、ハマりそうです、広角で明るいレンズが欲し
くなってきました。

書込番号:6638373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/08/15 00:23(1年以上前)

こんばんは

もう遅いかな?
私も先日行ってきました。

とにかく高感度で広角レンズで明るいレンズで撮影するのが良さそうですね。
ISO800〜1600, F2, 15〜30秒位で撮影しましたが、少しだけ撮影できました。
ISO100なんかで撮れるもんじゃないですね。

ブログに写真アップしていますのでご参考に。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50416335.html

書込番号:6641893

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori君さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/15 13:30(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

教えていただいていた通り、難しかったです。
でも、家族で星空を眺め、さらに流れ星を見ることができてよかったです。

次回のチャンスまでに、広角単焦点を手に入れたいと思います。

ますますレンズ沼?

書込番号:6643248

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 30D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピクチャースタイル導入初号機ですか? 22 2017/10/07 15:28:02
美しき天体。 8 2015/09/29 6:41:44
EOS 30D マニア。 27 2015/09/02 17:17:34
驚愕の事実 いまだ現役30D!! 27 2015/06/01 20:40:05
サポート修了? 17 2015/04/23 22:39:23
こんな安いんだ… 17 2015/03/19 13:03:02
中古で購入 8 2015/03/02 0:25:57
CFは最大何GBまで対応していますか? 25 2014/08/16 9:53:20
30Dもうすぐサポート終了ですが。 16 2014/03/29 18:04:17
オーナーの皆様、30Dお元気ですか? 21 2012/11/25 12:22:35

「CANON > EOS 30D ボディ」のクチコミを見る(全 30556件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 30D ボディ
CANON

EOS 30D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング