


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]
皆様大変お世話になっております。
この前はテレビラックの件でたくさんのアドバイスありがとうございました。
また別の件で今回もアドバイスいただけたら幸いです。
今回は地震対策なんですけど、皆様方は何か予防はしていますでしょうか?
最近ヨドバシカメラで、耐震マットという物をみつけたんですけど、これは震度7にも耐えられると書いてあったので購入しようと思ったけど、約2000円と高価なもので、購入しようか迷っております。
もし使用しておられる方がいましたら、効果のほどはいかほどのものかお教えください。
他に地震対策の予防もご教授願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:6666717
0点

同じく37型液晶テレビユーザーですが、同時に荷重35キロで震度7までOKだという耐震マットも使用しています。
僕の使用しているマットはオークションで購入した格安品ですが、テレビ台と床との固定に使用し、テレビ台とテレビ本体との固定には使用していません。
僕の場合、テレビ台が少しショボいので床に固定する必要があったのですが、賃貸アパートなので床と台のネジ固定は無理であり、このようなマットは大変重宝しています。
ただ、テレビ台とテレビ本体との固定には付属の固定バンドでネジ止めし、同時にフックに紐をかけて壁に固定するオーソドックスな方法がやはり一番信頼できると思うので敢えて耐震マットは採用しませんでした。
効果のほどですが、幸い震度7の地震を体験したことがないので何とも言えませんが(その前に震度7の地震が来れば住んでいるボロアパート自体が確実に崩壊すると思いますが)、手で揺らしてみる限りそこそこ大丈夫そうではあります。
しかし、やはりマットの吸着力はいずれ落ちるでしょうし、宣伝文句通り洗えば元の吸着力が完全に復活するとも考えていません。いずれそれなりに劣化し効果は弱くなるもんだと思っています。
まぁ、この手の製品はあんまり過信し過ぎるのもなんだと思いますし、可能であるならば、先ずはしっかりとしたテレビ台にネジ止めし、紐で壁に吊るすという基本的な方法が結局は一番であることに違いないとは思います。
追伸ですが、テレビスタンドの底を触ってみて、耐震マットとの吸着面積が十分であるかということを確認した方が良いと思います。
書込番号:6667129
3点

デジ好き素人さんアドバイスありがとうございます。
及び、耐震マットの使用レポートなどと、今思えばバカな質問でした。
とりあえずはテレビとテレビ台の固定が安全そうなので、そちらの方向で、考えてみようと思います。
書込番号:6667563
0点

私の場合はワイヤーラックに設置しているのでテレビスタンドの「足」の部分への固定は簡単でしたよ。
見た目は悪いですけど、黒の結束バンドでラックのワイヤー部分とまとめて締めています。
ラック自体もポールを天井までのばしてツッパリ棒のように固定してます、どれほど効果あるものかはわかりませんが揺すったぐらいでは問題ないようです。
あまり応用の利かない設置法なので参考にならないでしょうけど。
書込番号:6667734
3点

口耳の学さんのような奇想天外なアイデアもあるんですね!
ワイヤーラックを使用している方にとっては朗報だと思いますよ!
自分も皆様方を見習って自分なりのアイデアで工夫できるように努力したいと思います。
書込番号:6667923
0点

スレ内の具体的な耐震?製品のことにとどまりませんが、
・本当に震度7に耐えるのか、また、
・ダメだったときの「補償」はどうなのか、大変疑問です。
あまり書きたくはありませんが・・・強烈な地震を能天気にとらえていては、オトーサン・オカーサンの失策によって死傷する家族がかわいそうです(^^;
私は'95年に少なくとも震度6(ただし直下型)に遭い、住居内の「殆どのモノ」が【ブっ倒れて】いました※。寝ている場所が違っていたら死亡する可能性は「余裕」でありました。
狭い賃貸住宅では室内の逃げ道が転倒した家具や家電で塞がっていました。そもそも立ち上げることが事実上不可能なほどの直下型の揺れでした。
※「【ブっ倒れて】いました」とは、地震とほぼ同時の大規模停電によって「完全に真っ暗になった」ので、箪笥や食器棚などの大きな家具や、冷蔵庫や(当時の)29型CRTテレビなど家電が倒れる瞬間を見ていないからです。
逆に言えば、真っ暗で視認できませんから、落下物を避けること自体が不可能だったわけです。
そのときの経験も含めて、安易な耐震グッズ?に頼るのはどうか?と思います。
何もしないよりはマシかもしれませんが、住居に耐震性があっても、家具が致命的凶器になることは、くれぐれもお忘れなく。
ちなみに、痛ましい一例として、25〜29型CRTテレビの転倒によって1名の幼児が死亡しています。
薄型といえども一定以上の「重量」があって転倒時の加速が加われば、しかも大型ゆえに上部の線速度は25〜29型CRTテレビを上回るでしょうから、その衝突エネルギーは大人でも十分に殺傷可能なほどの危険性があるのではないでしょうか?
※倒れにくくても、倒れてしまったらダメです。
※畳の部屋に大型機器や家具を置くと最悪です。
理屈よりもとにかく経験しないと恐ろしさはわからないでしょうから、効果と補償が不明なグッズに金銭を使うならば、せめて震度体験に金銭を使ってはいかがでしょうか。
寝室や居間などの家具で耐震補強を行うには、「本当に効果があるのであれば」、数万円ぐらいの出費でも激安だと思うかもしれません(^^;
・北淡震災記念公園(兵庫県淡路市小倉※淡路島の旧北淡町)
>体験コーナーでは、兵庫県南部地震の震度7の揺れを約40秒間体感できます。
http://www.nojima-danso.co.jp/memorial/index.html
・地震の学習館(東京都目黒区)
>震度7の地震を体験!!
http://asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba032_jishin_no_gakusyukan.htm
>町田市には、地震を疑似体験できる起震車「ぐらり号」があります。
> ◆地震体験の強さは最大震度7です。
> プログラムにより、「関東大震災」「新潟県中越地震」「阪神・淡路大震災」等の8つの体験することができます。また、体験される方に応じての調整も可能です。
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bousai/kishinsha/index.html
・Google検索「震度 体験」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9C%87%E5%BA%A6+%E4%BD%93%E9%A8%93&lr=
書込番号:6668783
2点

題名になっている「テレビを守れ!」は、高価な買い物に対する切実な願いが込められてますね(^^;)
「命に関わるような大地震」の場合、物に執着してる暇なんてないと、わたしも思いますが・・そこまではいかないまでも 「ただの大きな揺れ」は、ここ最近続いています。
家が倒壊するまでいかないような時のためには安全グッズでも、結構効果は期待できると思うのでやっておくに超したことはないと考えます。
わたしも耐震シートはやっています(^^)
併せて避難用の備えもきちんとしておけば いざというとき役に立つと思います。
備えあっても憂いはあるのですから、日頃から慌てないようなシミュレーションも必要かも・・・ですね(^^;)
書込番号:6670727
1点

http://www.pro-7.jp/about/qtest.html
恐らくこういう物のことだと思うんですが、ちゃんと使用すれば効果はあるようです。
震度7クラスだとあらゆる物が一瞬にしてぶっ飛びますので、TVだけでなくラックも固定しないと意味はないと思います。
書込番号:6671833
0点

耐震で家が大破しない条件であれば
壁掛けにするか専用テレビ台を購入してネジで止めるのがいいかと思います
私は26型のテレビを専用台にネジで固定していますが、総重量が相当な物になるのでそれだけでもかなりの耐震性になりますね
書込番号:6672219
0点

皆さんこんばんは。
AVに限らず耐震対策は難しいですよね。究極的にいうとどんな重量物も重力任せの設置(ただ置いただけ)は
ダメだということになります。とは言え棚やラックを設備化して建物と一体物にしてしまうのは
利便性、デザイン性を考えるとベストな選択といえません。あくまでも地震対策とお考えの
ストイックな人は別でしょうが。
実は私も耐震対策には悩みながら何も出来ていない人のひとりです。神戸の地震で36型の
ブラウン管TVが(90キロ近くあると思います)大砲の玉のごとく飛んでいた事実を聞かされると
対応を迫られるわけですが、最低限寝室にはヤバイ物を置かないように心がけています。
しかし、フラットディスプレTVて本体と足の固定方法が心許ないと思いませんか。
書込番号:6672981
0点

皆様方このたびはたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
ここの掲示板の方々は皆親切なので大変感謝しております。
さて、自分の耐震対策なんですけど、とりあえずは、地震が来ないように祈ろうと思います。
また、何かわからないことがあったら、その時はお手数ですが、ご教授の方を承りたいと思います。
これからも、よろしくお願い申しあげます。
書込番号:6674036
0点

>さて、自分の耐震対策なんですけど、とりあえずは、地震が来ないように祈ろうと思います。
あらあら、結局それかい!と突っ込みたくなりましたが・・・^^;
大そうなタイトルのスレでいろいろな方のご意見を頂戴したのですから、嘘でもいいから取り合えず何かしらやっておきますと書いておけばいいのに^^;
でも適当なことが言えない正直なお方なんですかね。それはそれで好感は持てるのですが・・・^^;
しかし、やはり安全に関しては甘い考えは少しでも排除すべきだと思いますよ。
せめてテレビラックにネジ固定するか(転倒防止バンドを使用するも良し)、壁に紐かけるすること、これぐらいは大した手間でも何でもなく、相当の効果が見込めると思いますので再度検討してみられることをお勧めしたいです。
書込番号:6674363
0点

デジ好き素人さんのおっしゃる通り、こんな変な自己完結では、皆様方のアドバイスを踏みにじる事になり、申し訳ないですよね…。
でも、皆様方先輩のアドバイスは大変参考になりましたので、この中から自分にあった耐震対策を検討したいと思っております。
書込番号:6675194
0点

ご自分とご家族のために、少しでも有効と考えられることを実施してみてください。
デジ好き素人さんの[6674363]発言あたりが現実的で効果もそこそこ得られるでしょう。
祈るのは最悪の対策です。
状況は何も変わらないのに、祈ることで幾分安心してしまうからです。
なお、粘着式の「アピール上の性能」と「事実上の耐震性能」の差についてですが、
例えば脱脂した鉄板に貼り付けた場合と、
ワックスを介したフローリング、あるいはニスの塗膜を介したフローリングとは
同じ効果が出ません。
ワックスやニスからの剥離、あるいは木質表面の剥離など、鉄板に貼り付けるより極端に弱くなります。
効果的で無かったとしても、死人に口なし同然ではバカバカしいものです。
書込番号:6683926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z2000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/11/28 4:20:29 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/20 2:19:29 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/22 11:20:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/10 14:08:21 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/11 17:37:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/29 11:20:10 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 2:35:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/07 0:10:33 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/20 6:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/23 19:49:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





