


今週末が子供の運動会ということでこちらの口コミ等を
参考にしながら、SD5を選び、ついに
昨日、9/24の閉店ぎりぎりにミドリ電化で購入しました。
本体+バッテリー+SDHCメモリー(パナ4G、CLASS4)+三脚+バッグ+5年補償
で104,000円でした。
メモリー無しの場合は、98,000円。でした。
最初は、もっと高い価格を提示されましたが、
近くのカメラのキタムラでもっと安い旨を伝えるとこの価格になりました。
カメラのキタムラがこの地域では破格の価格だったのですがメモリーの値段が折り合わず、
ミドリ電化で結局、購入となりました。
個人的にはまあ、満足の金額です。
ミドリ電化の5年補償は補償金額限度が毎年逓減するものとは知らず、
この点が失敗でした^^;
皆様の参考になれば^^
後は、ライターの購入を考えてますが当面、見送りの予定です。
地区は兵庫県東部です。
書込番号:6797051
0点

購入おめでとうございます。
いよいよ本番シーズン突入ですからネ。
私も(SD1ですが)いろいろ試しながら準備を進めています。
#NDフィルタ、お薦めしますヨ。純正品でなくてもOKです。
> ミドリ電化の5年補償は補償金額限度が毎年逓減するものとは知らず、
> この点が失敗でした^^;
まぁ、それでも入っておけば何かと安心ですよ。一番怖いのはメーカー保証期間切れ直後の
突発故障ですから。こればかりは工業製品である以上しかたの無い所もありますからね。
余談ですが私が前に使っていたNV-GS250は、購入して3年ほどでメカ部より先に
CCD周りが逝ってしまいました。色が1色抜けた状態で録画されてしまう症状でした。
CCDそのものよりも周辺の配線だと思いますが…。叩くと直ったりしてたので(苦笑)。
書込番号:6800546
1点

ありがとうございます^^
>#NDフィルタ、お薦めしますヨ。純正品でなくてもOKです。
NDフィルターですか、早速探してみます。
これまで本体のことばかりでアクセサリーについてはまったく考えていませんでした。
オンラインアルバム拝見しました。参考になりました。
書込番号:6800753
0点

>まあくちゃんさん
>ミドリ電化の5年補償は補償金額限度が毎年逓減するものとは知らず、
>この点が失敗でした^^;
カメラのキタムラは、5年保証の加入額が安い(確か購入額の1%、他店舗は5%が多い)けど、
保証限度額も年々逓減しますし、何より、1回で終了しますよ。
ミドリはどうなんでしょうか?
・加入料は如何ほどですか?
・回数は無制限ですか?
・毎年逓減する補償の上限金額とは、1回毎の金額ですか?それとも累計の金額ですか?
ちなみに、
●ヨドバシは1回限り(確か限度額も年々逓減)
●コジマ・ジョーシン・デオデオは回数は無制限だが、保証限度額は累計(購入金額まで)
(コジマは1回毎の上限金額が年々逓減)
●ビック・ヤマダ・ケーズ・ベスト電器は回数無制限で、保証限度額も1回毎
・ビックは1回毎の上限金額は購入金額の80%(逓減なし)
・ヤマダは現金加入の場合、1回毎の上限金額は購入金額の100%(逓減なし)
ポイント加入の場合、1回毎の上限金額は年々逓減
・ケーズは加入料なし、購入金額5万円以上は5年保証、3万円以上5万円未満は3年保証
・ベスト電器は加入料は5.5%(ポイント充当不可)1年目は偶然な破損事故も保証
書込番号:6801046
0点

今週末の運動会での使用とのこと。
天気が良ければいいですね。
屋外とのことなので、LUCARIOさんお奨めの
NDフィルター間に合えばいいですね。
LUCARIOさんは本当に親切な方で私も色々
アドバイスして貰っています。
何と言っても我々SD5の先輩(SD1)ユーザー
ですから、色々教えて頂けますよ!
因みに、私の友人で続けてノートが死んでしまい、
1台はHDDのクラッシュでジョーシンの5年保証で無料。
もう1台のノートはマザーボードが駄目になって、
ヤマダの5年保証で、保証減額範囲内で無料でした。
幸運な友人です。
現在、私は3年半前に買ったパナのNV-GS200K-Sの
液晶モニターが黄色になるトラブルで修理中です。
ジョーシンの5年保証ですから、購入代金まで無料です。
余計な話をしましたが、老婆心乍ら、予備の
バッテリーの充電とSDHCの確認、試し撮りをされ、
楽しい運動会の思い出になるよう、お祈りします。
書込番号:6802086
0点

いえいえいえいえいえいえいえ、先輩だなんてとんでもねーっす(^^;
確かに機体こそ初号機SD1ですが、買ったのは今を去ることたった2週間前!
あちこち読み返すと何やら我ながら知った風なことを書き散らしていますが、
単に急ごしらえで集めた知識を備忘録代わりに投稿してるという、
バリバリの初心者ユーザでございます。
ヘンなこと口走ってたら、どうぞ遠慮なくツッコンでくださいね〜〜(笑)
#ぢつゎ、カメラ板に疲れてムービー板に逃げてきたというのゎナイショです(^^;
書込番号:6802158
0点

>>ハヤシもあるでよ!さん
>ミドリはどうなんでしょうか?
>・加入料は如何ほどですか?
商品代金の5%が本来加入料らしいのですが
今は、ミドリちゃんカード(クレジットカード)に加入すると無料で入れるようです。
私の場合は交渉でサービスとして無償で入れました。
>・回数は無制限ですか?
>・毎年逓減する補償の上限金額とは、1回毎の金額ですか?それとも累計の金額ですか?
累計の金額ではないですが上限金額を超えるとそこで打ち止めとのことです。
回数は無制限のようですよ。上記の金額を超えなければですが。
保証に関してはケーズがいいようですね。
>>じゅんデザインさん
>天気が良ければいいですね。
ほんとにそう願ってます。当日は朝から場所取りで校門に並ぶ予定です。
>屋外とのことなので、LUCARIOさんお奨めの
>NDフィルター間に合えばいいですね。
まだ発注できてないんです^^;今回は無理かも^^;
といいますかどれがいいのか・・・^^;
まだ、本体のマニュアルを呼んでいる状態でして・・・
>予備のバッテリーの充電とSDHCの確認、試し撮りをされ、
>楽しい運動会の思い出になるよう、お祈りします。
ありがとうございます。
これからみなさまよろしくです。
書込番号:6804524
0点

まあくちゃんさん
初めてミドリ電化の5年保証の詳細を聞いたような気がします。
有難うございました。
書込番号:6804621
0点

まあくちゃんさんは兵庫県でしたよね。
私は大阪ですので比較的ご近所ですが、
兵庫県の週間予報を見ていましたら、
土日は曇りマークですね。
しかし、スカッと晴れなくても、雨さえ
降らなければ、撮影には丁度良いかも
知れませんよ。(NDが無くても・・・)
私は昨日、SD5用にフィルターキット(ND、MC
プロテクター)VW-LF37W-K希望価格3,990円
を注文しました。デジ一のレンズには全て
プロテクターは付けていますので。
これからLUCARIOさんのところに、他の
話もあるので行って来ます。(笑)
書込番号:6807976
0点

LUCARIOさん
#ぢつゎ、カメラ板に疲れてムービー板に逃げてきたというのゎナイショです(^^;
実に、分かります。実は私もそうなんです!
書込番号:6808025
0点

今日も仕事が遅くなりまして帰宅途中に買う予定の
NDフィルターは買えませんでした^^;
まずは、ノーマルで行ってみます。
もっとも、まだ、マニュアルを読んでる状態で
ろくに本体も動かせてませんので
一夜漬けアンドぶっつけ本番で頑張ってみます。
明日は早起きして校門前に並びます。
>じゅんデザインさん
>まあくちゃんさんは兵庫県でしたよね。
ええ、宝塚です
>兵庫県の週間予報を見ていましたら、
>土日は曇りマークですね。
>しかし、スカッと晴れなくても、雨さえ
>降らなければ、撮影には丁度良いかも
>知れませんよ。(NDが無くても・・・)
そうだといいのですが。
もっとも雨は困りますが・・・
じゅんデザインさんは純正の
NDとプロテクターのセットを買われたんですね
プロテクターは要るんですかね。
書込番号:6809979
0点

昨晩のカキコミで、今日の運動会と仰っていましたので、
本日土曜日だと思いますが、このカキコミ中は、多分
校門前に並んで頑張って(笑)おられると思います。
天気予報で宝塚の天気を調べましたら、曇りでは
あるようですが、降水確率はゼロのようですので、
良かったですね。
お尋ねのプロテクターは高価なレンズを保護するする意味で
付けた方が良いと思います。手軽にレンズ前に着いた
ゴミなども拭けますしね。
書込番号:6810993
0点

遅ればせながら結果報告です。
朝一番で並んだものの1列目は取れず、2列目に座ったのですが
1列目のかたがたが椅子を持ち出して(通常は敷物を敷いて座る)4名ほど座られたので
三脚は使用出来ず、もっぱら、移動しての撮影となりました。
携帯性は抜群で撮影はかなり楽でした。
曇り途中雨でした^^;ので
買い損ねたフィルターの必要性は無く良かったです。
4ギガのSDを2枚と予備バッテリーを持っていったので
撮影には十分でした。
ただ、バッテリーのもちは良くないですね。
もう少しもつと思ったのですが・・・
8ギガのSDにした際はバッテリーの追加購入も必要かも・・・
気になったのは、本体が熱くなることです。
他スレでも言われていたことですが
購入店では電源を朝から入れっぱなしだから
熱いといわれ安心していたのですが・・・
これは結構熱いです。一昨日は気温が低かったのでよかったですが
真夏はかなり暑くなるかもです。
手袋が必要になるかも・・・
画像は前の機体がシャープのVL-DC2だったこともあり、
十分に綺麗としか感じませんでした。
ただ、昨日、自宅内で子供を写したらかなり、
画像が運動会のときよりもかなり荒く感じました。
もっとも、ほとんど、オートでとってましたので
マニュアルはこれから覚えていきます。
まだ、撮っただけで、DVD作成等はこれからですので
この辺をやったら、レビューに載せますね。
>じゅんデザインさん
>お尋ねのプロテクターは高価なレンズを保護するする意味で
>付けた方が良いと思います。手軽にレンズ前に着いた
>ゴミなども拭けますしね。
お気遣いありがとうございます。
NDフィルターと同時に購入したいと思います。
ただ、近くの電気屋でもカメラ店でも
このあたりの商品を置いてないんですねー
ネットで購入しようかなと思っています。
書込番号:6819405
0点

曇り→雨でしたか。
私のところの枚方でも少し降っていたので
心配していましたが、ちょっと残念でしたね。
でも、無事に綺麗に撮影が出来たとのことで
良かったですね。
>ただ、昨日、自宅内で子供を写したらかなり、
>画像が運動会のときよりもかなり荒く感じました。
これは、SD5のアキレス腱ですね。私も経験済みです。
それと、本体が結構熱くなるとのことですが、私の
場合は電源を長時間入れっぱなしということをして
いなかったので参考になりました。どれぐらいの時間
電源を入れ続けておられたのでしょうか?
これから、DVDの作成をされるとのことでしたが、
私はSD5とHDD&DVDデッキを赤白黄色のケーブルで直接
繋いで、SD5本体のバッテリーのみでダビングしています。
SD画質ですが十分に綺麗です。
保存はPCのHDDに今のところしていますが、PCからDVDを
作ることは試験的以外には面倒なのでやっていません。
データの保存のみであればPCの性能を問わないようですので、
やっています。因みに拙宅はVistaの高性能ですが同様で
保存のみです。
次期発売のパナのAVCHD対応?のDVDやBDのデッキ待ちです。
それが出れば、比較的廉価版を買ってメディアに焼いて保存
する計画です。(秒読み段階?)
それから、他の方の質問に答えていたのですが、私が所有
しているもう1台のパナビデオカメラ(3年半前購入)の液晶モニターの
画面が突然黄色になり、直ぐに元に戻るトラブルがあり、昨日
修理出来戻って来ましたが、CCDの不良で交換とのことでした。
私のSD5も、まあくちゃんさんのSD5も大丈夫でしょうが、
CCDについては一部に不具合が発生した、という別紙のお詫び
の文章もありましたので、お知らせします。
書込番号:6819499
0点

>じゅんデザインさん
>それと、本体が結構熱くなるとのことですが、私の
>場合は電源を長時間入れっぱなしということをして
>いなかったので参考になりました。どれぐらいの時間
>電源を入れ続けておられたのでしょうか?
場所を移動しての撮影が多かったので電源のオンオフが多かったです。
実際に電源を入れ続けた時間は20分以内ですが上記のオンオフが多かったことを
考えると小一時間くらいになるかもです。
ただ、翌日、ショッピングモール内で撮影したときも
熱さを感じました。このときは15分から20分位からですね。
右手で持ち歩くスタイルで撮っていますので持ち続けた事の影響もあるかもです。
まあ、本体にも熱くなるよと書いてはあるんですが・・・
>これから、DVDの作成をされるとのことでしたが、
>私はSD5とHDD&DVDデッキを赤白黄色のケーブルで直接
>繋いで、SD5本体のバッテリーのみでダビングしています。
>SD画質ですが十分に綺麗です。
ありがとうございます。参考になります。
やってみます。
>データの保存のみであればPCの性能を問わないようですので、
>やっています。因みに拙宅はVistaの高性能ですが同様で
>保存のみです。
>次期発売のパナのAVCHD対応?のDVDやBDのデッキ待ちです。
>それが出れば、比較的廉価版を買ってメディアに焼いて保存
>する計画です。(秒読み段階?)
うちはペン4の1.8なので最低水準です。
HDDの保存とSD画像のDVDによる保管を考えています。
DVDライターは大勢を見ながら購入を検討と思っていました。
PCのドライブがDVDに関してはROMのみなのでDVDを焼ける
ドライブの購入も考えていたこともありまして。ただ、やはり割高なので
二の足を踏んでおります^^;PCの買い替えはもう少し後ですね。
廉価版のBDやAVCHD対応のDVD待ち遠しいです。
CCDについてご心配ありがとうございます。
今のところは大丈夫のようです。
気をつけてみます。
書込番号:6821464
0点

まあくちゃんさん
ご存じかも知れませんが、本日パナソニックより
BD3機種、DVD3機種 計6機種の発表がありましたね。
全てにフルHDビデオカメラよりのAVCHDに対応とのこと。
発売は11月1日ですから、もう1ヶ月もありません。
何かとトラブルで話題になっているLF-P968Cは、もう
考えなくても良いと思いますよ。
それから、本日注文していたNDとプロテクトフィルターが
手に入りましたので使用感を報告します。
まず、NDの方ですが晴天下で撮りましたが、然程
恩恵は感じませんでした。撮った内容が悪かった
ためかも知れません。
説明書にはNDフィルターは「色調に変化を与えず、光量
だけを1/8に減少させるフィルターです。晴天の屋外時で
特に真夏の海岸やスキー場などで、被写体が明るすぎて
画面が白っぽくなるようなときに使う。ピントの合う
範囲が少し狭くなります。」
MCプロテクターは「色調や光量に、ほとんど変化を与えま
せんので、レンズ保護用として使える常用フィルターです。
目に見えない紫外線をカットし、画面が蒼っぽくなるのを
防ぎます。(省略以下)」
と、ありました。私はプロテクターを常時付けるように
しました。
今週、室内で手持ちの2台のパナのビデオカメラを同時に
撮って、画質の違いや、本体の熱くなり具合なども
報告させて頂きます。
書込番号:6823320
0点

多分たぶんの想像ですが、、、。
晴天日中屋外の公園や駅前で、ストリートライブでドラムを叩いてるお兄ちゃんがいたら、
その手元のスティックの動きをND有り無しで撮り比べて見てください。
(撮影NGでなければですが、一応念のため。)
あるいは、やはり明るい屋外で、バスケのドリブル練習をしている
人がいたら、そのボールの動きを撮り比べてみてもいいかも。
(これも上記と以下同文ですが、、、(^^;)
あくまで多分たぶんの想像なんですが、NDを着けずにこういった
「高速に往復する被写体」を撮ると、その動き方(主に振動数に依存)によっては
どえらく不自然な動きに映ることが予想できます。
#「レイザーラモンHGの腰芸」と言えば、分かる人にはピンと来るかも?(^^;
書込番号:6823361
0点

LUCARIOさん、こんにちは。
「ストリームライブでのドラムのスティックの動き」
「バスケのドリブルのボールの動き」
う〜ん、うまく巡り会えたら良いですね。
カメラバッグにNDフィルターは常時携帯していますので、
運が良ければチャレンジしてみます。(笑)
まあくちゃんさんも如何ですか?
先日、行かれたショッピングモールで、ひょっとしたら
そんな機会に巡り会えるかも?
書込番号:6823465
0点

まあくちゃんさん
本日、パナからBDとDVDの新Digaがそれぞれ3機種ずつ
発表になりました。発売は11月1日です。
噂通り、すべてAVCHDに対応していますね。ヨドバシ
価格で一番安いXW100で\99,800+p10%で出ていましたね。
私はパナセンス新商品モニター販売でDMR-BW800-Kを入札しました。
ここで行くとXW100の入札下限は\60,000でした。
書込番号:6825324
0点

>じゅんデザインさん
パナから発表されましたね。BDもDVDもAVCHD対応なのはうれしいことです。
SDHCの16Gも発表されましたし、いよいよ環境が整ってきましたねー
うれしいですがまだ手が届かないかな^^;
プロテクターとNDは購入しようと思います。
使用レポートお待ちしています。
>LUCARIOさん
バスケのドリブルやドラマーのスティックは無理かもですが
子どものバットスイングはいけるかもです。
休みに頼んでみようかな。その前にフィルターは買わなくてはですが
いつも情報ありがとうございます。
帰宅が遅いのでレスが遅くてすみません^^;
書込番号:6825396
0点

> ドラマーのスティック
先程分かったのですが、実はこちらの運動会を撮影したものの中に、似たようなのが写ってました。
応援合戦の和太鼓です(^^
#個人情報ばりばり映像なので、サンプルのアップ等は差し控えさせて頂きますが。
当日はかなりどんよりした曇り空だったためND8ではちょっと落とし過ぎの印象があり
(望遠にすると1/60秒 OPENになってしまい、しかもたまに0dBよりゲインアップしてしまうのです)、
ND4を1日中付けて撮っていたのですが、それだと広角側ではシャッター速度が
かなり上がっていたようで、太鼓のシーンはかなりの速度になっていたようでした。
一時停止させると、太鼓のバチがほとんどブレずに止まって見えるシーンがあるのです。
そして、問題はそこを動画として再生させた時。
我が家のブラウン管TVで見た時には別に何とも思わなかったのですが、たまたま少し
古めの液晶TVで再生させてみてびっくり。太鼓のバチが同時に何本にも分裂して見えて
しまうのです。
さらに、徒競争とかで目の前を高速に横切る子供がいたりすると、こちらも「分身の術」状態。
何人もの影がずれて重なった形の、なんとも気持ちの悪い残像が現れてしまいました。
#サイボーグ009の加速装置みたいな…、というと歳がバレる?(^^;;;
とりあえず、偶然でしたが高速シャッターの実害を目の当たりにしましたよ、という報告です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6828754
0点

LUCARIOさん
運動会のNDフィルターの件、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私が買ったパナのNDとプロテクターのセットものはND8です。
真夏のギラギラするような時は別として、ND2ぐらいの
方がいいのでしょうかね。37mmってないのですかね?
機会があれば、怪しまれない程度で、徒競走や和太鼓
などチャレンジしてみます。(笑)
それから、PLフィルターは使われませんか?
使うと具合が悪いんでしょうか?
書込番号:6828918
0点

ん〜、どうでしょうね〜。
とりあえず今の所私は、ND2は要らないかなと思っています。
上記したようにドン曇りでもND4で適正か、ワイド端ではちょっと明るすぎる傾向だったので…。
ちなみに何をもって適正とするかの判断は、スタンバイ状態でシャッター(静止画ボタン)
半押しで出て来るシャッター速度と絞り/ゲインを見て行っています。
望遠端でSSが1/250秒に張り付くようなら明るすぎですし、
広角端で絞り開放(OPEN)とか、ましてや増感されるようでは完全に暗過ぎです。
その中間状態は、まぁ、それなりに勘で…(^^;;;
> それから、PLフィルターは使われませんか?
PLフィルタはテストで使っただけで、まだ実戦投入してません。
風景を撮る時は面白そうですので、旅行の時などには持って行くと思いますが…。
ただ、風景をビデオで撮ろうという気は実はあんまり沸かないんですよね〜(^^;
そっちは相変わらずスチルカメラが主体になりそうです。
書込番号:6829013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
