『東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

− 予想実売価格は10万円以下

(株)東芝はデジタルビデオレコーダー“VARDIA”シリーズに、「HD Rec」によるDVDへのハイ
ビジョン記録にも対応する新製品「RD-A301」を12月中旬から発売する。

価格はオープンだが市場では100,000円以下で販売される見込みだ。

本機はHD DVD記録に対応するハイグレードモデル「Aシリーズ」に新しく加わるモデル。

既発売のHD DVDレコーダー「RD-A600/A300」の販売については、本機の発売以降も継続される。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html

書込番号:6927001

ナイスクチコミ!3


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 15:01(1年以上前)

> i.Link搭載の従来機だけでなくD-VHSにも対応し、ハイビジョン番組を本機にムーブすることができる。

これってコピフリもんだけですよね? ・・・ どうなんだろう。

> 1枚のDVDディスクにTS/H.264/VR(MPEG2)タイトルを混在して記録することも可能だ。

それから、、此処は有難いかも。。

書込番号:6927013

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 15:05(1年以上前)

・・・ でも、、コピフリモンのD-VHSってムーブって言わないですよね。。

真面目に出来るのだとすれば。。


書込番号:6927023

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/31 15:13(1年以上前)

zinn_zinnさん

>これってコピフリもんだけですよね? ・・・ どうなんだろう。

D-VHSって構造上、ムーブしながらテープの内容を消去できないのでコピワンものは無理なのでは?
DMR-BW200もそうでしたし。

idealさん

A301にも「RD間i.LINKダビングHD」があるのですね。情報ありがとうございます。
「今日中にRD-A600買うぞー!」
とか思ってたので助かりました。
(筐体はA600の方がカッコイイので、A201発売後もA600を購入してしまう可能性は捨て切れませんが)

でも、放送のH.264でのリアルタイムエンコード機能が無さそうですが、真相はどうなのでしょうね…

書込番号:6927047

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 15:18(1年以上前)

zinn_zinnさん、

> > 1枚のDVDディスクにTS/H.264/VR(MPEG2)タイトルを混在して記録することも可能だ。

> それから、、此処は有難いかも。。


混在というよりも、AVCRECの方は専用のフォーマットが必要なので、大概フォーマット済みの
DVD-RAMがそのまま使えるなら、それがとてもうれしい気がします。



> トランスコードの画質レートはMN3.6からMN17までの「47段階」を設定し、ディスクの容量
> に合わせて好みのレートでダビングが可能だ。

この辺もいいですね。

> 一方で映像はH.264形式に変換して記録されるが、音声についてはオリジナルのまま無劣化
> で2ストリームまで記録ができる。AAC 5.1chのサラウンド音声信号も、そのまま放送時の
> AACで残すことが可能だ。

ここもAVCRECではDD 2chでPanasonicさんの場合、松下独自拡張としてDD 5.1chになってますね。
(しかも、PanasonicさんのはHDD上で変換するときにはマルチ音声のどれを使うかを選択でき
ない...)

書込番号:6927061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/31 15:24(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
>i.LINKを備えており、D-VHSからのムーブが可能な「RD間i.LINKダビングHD」も装備する。
>HDD上でTS番組をTSEに変換することもできる。

レグザZのように、HDVカムのi.LINKのMPEG2-TS再生・録画・TSE変換まで出来ると
いいですね。

>TSEモードは3.6Mbps〜17Mbpsの間で、47段階の画質レート調整が可能。

このへんもRDらしいですね。


>スカパー!連動機能が省略されている。

これはちょっと残念。

>でも、放送のH.264でのリアルタイムエンコード機能が無さそうですが、真相は
>どうなのでしょうね…

後日(来年)対応するようですね。

>後日のアップデータで、直接HDDやHD DVD-R、DVD-RへのTSEモード録画に対応予定だが、
>「年内は難しい」

書込番号:6927072

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 15:25(1年以上前)

東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

> 12月の製品発売時には、TSEモードでのHDDやDVD-Rへの直接録画には対応せず、後日のアッ
> プデートで実装予定となる。

書込番号:6927074

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 15:26(1年以上前)

> D-VHSって構造上、ムーブしながらテープの内容を消去できないのでコピワンものは無理なのでは?

これなんですけどね、ジャモさん。

実際にD-VHSに書き込んでるのって、アナログ映像信号では無く、
単純にデジタルのデータを書込んでるワケじゃないですか。
・・・ 漠然としてですが、僕は出来ないワケが無いような気もしてたので
単純に記事通りの内容であれば喉から手が出そうになる。


idealさん

> 大概フォーマット済みのDVD-RAMがそのまま使えるなら

僕が良いと思う箇所はDVDメディアへのTS書込みなんです。
BWだとそれは出来ないので、HDVRフォーマットでそれが出来るのであれば
エンコ無しでムーブ出来そうな気がして。。

ん。。尤も、僕が記事を読み違えてる可能性はあるんですけどね。。

書込番号:6927075

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 15:27(1年以上前)

あ、失礼しました。

書込番号:6927077

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 15:31(1年以上前)

zinn_zinnさん、

上記のAV watchの記事に

> RD-A301のHD Recの特徴は、AVCだけでなく、MPEG-2 TSのストリーム録画番組(TSモード)を
> そのままDVD-Rに記録できること。地上デジタルのMPEG-2 TS録画の場合、約30分の録画が可
> 能となる。TS/TSEモードのいずれも音声はAAC形式で、再エンコードを行なうことなく、
> 2ch/5.1ch音声をストリーム記録できる。

とありますので、大丈夫だと思います。

書込番号:6927084

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 15:35(1年以上前)

。。。欲しくなりますよね?

ワンダーじゃないでしょうか。。

書込番号:6927095

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 15:41(1年以上前)

目に付いたところ...

> HD Recの記録メディアは、DVD-Rのみ正式にサポートとなる。
> RAM/RWにおいても、TSEモード番組の場合の録画/再生は可能だが、サポート外という位置づ
> けになる。

> HD Recだけでなく、録画機能も強化。デジタル番組のW録に対応するほか、新たにW録時に
> 「TS1」、「TS2」を自動選択し、状況に応じて録画モードを自動的に切り替える機能を追加
> した。

> CATV用STBとレコーダを赤外線接続して、レコーダ側からSTBをコントロール。CATVのEPG情
> 報をRD-A301が取得しているため、地上/BS/110度CSデジタル放送だけでなく、CATV番組の予
> 約や録画番組をRD-A301上で一元管理可能となる。

書込番号:6927108

ナイスクチコミ!1


snakerさん
クチコミ投稿数:125件

2007/10/31 15:53(1年以上前)

zinn_zinnさん、東芝のプレスリリースに出てますよ。

>3. i.LINKからのD-VHS入力録画に対応
>  * コピーフリーのタイトルのみ

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_10/pr_j3101.htm

書込番号:6927132

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 16:57(1年以上前)

snakerさん 有難う。

残念ですね。。
ダビングとムーブじゃエライ差だと思います。

ワンダーな気分ですよ。

書込番号:6927304

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/31 17:20(1年以上前)

>AVCRECの方は専用のフォーマットが必要なので、大概フォーマット済みの
DVD-RAMがそのまま使えるなら、

AVCRECとAVCHDの論理フォーマットはUDF2.5です。
HD RecのHD DVD-VR形式は論理フォーマットはDVD-VRと同じUDF2.0です。

尚、HD RecでもHD DVD-Video形式の場合はUDF2.5です。

書込番号:6927372

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 17:53(1年以上前)

奇妙丸さん、

ありがとうございます。上記のPhile-webのページがかなり更新されました。

HDVRでないとVRしか録画できないことも書かれていました...

あと、

> HDMIはVer.1.3a対応の端子を1系統搭載。同社の薄型テレビとの連動操作を実現する“レグ
> ザリンク”に対応する。なおDeepColorやxvColorには非対応。ドルビーTrueHD、DTS-HDな
> ど、次世代サラウンドフォーマットについては、それぞれLPCMに変換しHDMIから出力が可能だ。

TOSHIBAさんは自前変換するんですね...

書込番号:6927471

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 18:00(1年以上前)

「10万円を切ってほしい」新HD DVDレコーダー「RD-A301」 初の「HD Rec」対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/31/news068.html

ITmediaの記事です。

書込番号:6927495

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/10/31 21:00(1年以上前)

AVC録画対応で10万円を切る? 新VARDIAが登場 しかもフィギュア付き
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/31/news080.html

「東芝 HD DVD トランスフォーマー・キャンペーン」でもらえるオリジナルフィギュア
「スタースクリーム ヴァルディアレッドモデル」。

書込番号:6928097

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/11/01 08:06(1年以上前)

DVDに約2時間ハイビジョン録画できる東芝HD DVD搭載レコーダー「RD-A301」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071031/1004056/

NIKKEI Trendy-net

書込番号:6929753

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング